並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 八ッ場ダムより水を貯めた渡良瀬遊水地の誕生秘話(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    山の手線内の南半分の面積に匹敵 2019年は29個の台風が発生し、このうち5個が日本に上陸した。特に台風19号は、列島に甚大な被害をもたらした。国土交通省によると、豪雨で川の堤防が壊れる「決壊」は7県、71河川、140か所で発生。川の水が堤防を越える「越水」は16都県の延べ285河川で発生した。 SNSなどでは「八ツ場ダムが首都圏を救った」という情報が拡散されたが、その貯水量は7500万立方メートル。 だが、それ以上に水を貯めたのが渡良瀬遊水地だった。渡良瀬遊水地の貯水容量は東京ドーム140杯分に当たる約1億7000万立方メートル。今回の台風では過去最大となる約1億6000万立方メートルをため込んだ。 水を貯めた渡良瀬遊水地(国土交通省資料) この渡良瀬遊水地とは、どこにあり、どのように誕生したのだろうか。 一面に広がるヨシ原。 そこをすみかとする鳥の声。 ヨシ原に立ちこめる雲海のような朝

      八ッ場ダムより水を貯めた渡良瀬遊水地の誕生秘話(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)の全て:観光徹底ガイド【フランス】 - 日常と非日常の間

      フランス西海岸のサン・マロ湾(Saint-Malo)に浮かぶ、約9,700㎡ほどの小島「モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)」は、1979年に世界遺産に登録されたフランスを代表する観光地です。 関連記事 Mont-Saint-Michel and its Bay - UNESCO World Heritage Centre フランスの観光地で人気のエッフェル塔やヴェルサイユ宮殿に次ぐ人気の観光地で、フランス旅行を計画するほとんどの方が、目的地として計画の中に入れるのではないでしょうか。 関連記事 「エッフェル塔(La tour Eiffel)」徹底ガイド:深夜1時の特別なライトアップを観るために【フランス】 ヴェルサイユ宮殿:チケットは時間指定の優先入場券の事前予約がマスト【経験談&予約方法】 モン・サン=ミシェルは、パリから約350kmほど離れており、少し遠いのです

        モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)の全て:観光徹底ガイド【フランス】 - 日常と非日常の間
      • 凍った海を見たことあるかい?別海町『野付半島』に行ってみた。 - 北の大地にひっぱられて

        2020年2月の北海道ひとり旅のお話です。海が凍っていました。 標津町の『郷土料理 武田』でお昼休憩をした後、 バスは目的地 野付半島へ。 satoru0212.hatenablog.com 物寂しい、浜辺が続きます。 そして『野付半島ネイチャーセンター』に到着。 notsuke.jp 野付半島とは? 国後島から16km 凍った海を見たことあるかい? ネイチャーセンターの中は ツアーをやっていた! 『この世の果て』と言われる場所 いざ、阿寒湖へ! 野付半島とは? 国後島から16km 地図の赤〇のように、 エビの背中みたいに曲がっている野付半島。 北方領土である国後島から16kmと近く(!?) 天気が良ければ見えるそうです。 あいにく遠方が少し曇っていて、 国後島とご縁ならず。 ネイチャーセンター2階に望遠鏡があったので 使ってみましたが、やはり見えない(´;ω;`)ウゥゥ 本当に近くて遠い

          凍った海を見たことあるかい?別海町『野付半島』に行ってみた。 - 北の大地にひっぱられて
        • 風蓮湖 - Wikipedia

          北海道東部・根室半島の付け根に位置する。面積59.01km2[1]は、日本の湖沼では13番目の面積規模を有する[2]。汽水湖としてはサロマ湖に次いで面積が北海道第2位であるが、周囲96kmは汽水湖として全道1位である。根室湾に直接面しており、湖面の標高は0m。西岸と南岸は標高 30〜40mの台地、北東岸は砂州からなる[3]。東隣には温根沼がある。 主な流入河川は風蓮川、別当賀川、ヤウシュベツ川。風蓮川の河口部には広大な塩沼がある[4]。 湖名の由来は、アイヌ語の「フーレ・ペツ」(赤い川)。これは本来、流入河川の風蓮川を指した地名であり、川に湿原由来の赤く染まった水が流れ込んでいたことにちなむ。湖の方はただ「トー」(沼)と呼ばれていた。 湖の東岸、春国岱には根室市が設置した根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンターがあり、日本野鳥の会のレンジャーが常駐する他、周辺の自然に関する展示(常設)な

            風蓮湖 - Wikipedia
          • 藺牟田池と竜石と環状列石と、山の上の湖畔には謎がいっぱい - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

            藺牟田池(いむたいけ)は鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田にある。直径約1㎞、周囲約4km、面積は約60ha。山上の窪地に水がたまっていて、湖水面の標高は295m。これを標高450m~500mほどの外輪山が囲む。火山活動でできた地形である。 右奥に見えるのは飯盛山(いいもりやま) 「藺牟田池の泥炭形成植物群落」として大正10年(1921年)に国の天然記念物に指定されている。温暖地で泥炭が見られるのは珍しいのだという。ベッコウトンボなど希少な生き物も生息する。昭和28年(1953年)には鹿児島県立公園に指定。さらに、「ラムサール条約(特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)」の登録湿原でもある。 浮島のある湿原 天気の良い週末は、けっこう人が多い。キャンプ場や外輪山の登山道も整備されている。なかなか人気のあるスポットである。 藺牟田池を『三国名勝図会』より 秦氏との関りがある?

              藺牟田池と竜石と環状列石と、山の上の湖畔には謎がいっぱい - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
            • ラムサール条約湿地志津川湾 - 南三陸町

              新着情報 平成30年10月18日に南三陸町志津川湾がラムサール条約湿地に登録されました。 ラムサール条約に志津川湾が登録されたことを記念して、平成31年2月9日~11日の3日間、南三陸町でKODOMOラムサールを開催しました。 詳しくは、KODOMOラムサールin南三陸町のページをご確認ください。 ラムサール条約とは 正式名称 「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」 条約の特徴 湿地の「保全と再生」と「ワイズユース(賢明な利用)」、そしてこれらを支え、促進する「交流と学習」を重視していることが特徴です。 登録の要件 次の要件を満たしている湿地を登録要件としています。 国際的に重要な湿地であること。(条約で示された基準のいずれかに該当すること) 国の法律(自然保護法、鳥獣法など)により、将来にわたって自然環境の保全が図られること。 地元住民などから登録への賛意が得られること

              • 明智光秀の出勤ルートを再現!織田信長の居城安土城へは船で通っていた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                坂本から安土へ。明智光秀の治める坂本城から織田信長の居城である安土城へは当時は琵琶湖を渡るのが最短ルート。実際に坂本城は城内に琵琶湖の水を引き入れた水城であったといわれています。「御館様のご機嫌はいかがであろうか…」などと考えながら琵琶湖を渡ったかどうかその胸中はわかりませんが、光秀になった気持ちで琵琶湖から安土城のあった安土山を眺めてみましょう。 琵琶湖ネットワーク 近江は都に近く、また北陸へ通じる要所でもありました。信長は安土城を中心に、対岸に大溝城(織田信澄)、北岸に長浜城(羽柴秀吉)、南岸に坂本城(明智光秀)を置き、水上交通ネットワークを築きあげました。 坂本城本丸跡のパネルより 坂本城は元亀2(1571)年、長浜城は天正3(1575)年に築城。安土城は天正4(1576)年から3年の月日をかけて築城、大溝城は安土城とほぼ同じ時期で、大溝城の縄張りは光秀が担当したといわれています。

                  明智光秀の出勤ルートを再現!織田信長の居城安土城へは船で通っていた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                • サロベツ原野のエゾカンゾウの2023年見頃や開花状況は?アクセスは?

                  北海道の宗谷地方に広がるサロベツ原野は、開花・見頃時期、原生花園に湿原性の花が100種類以上咲き、特に利尻富士を背景に咲き誇る、初夏のエゾカンゾウは見事です。ここでは、日本最北の湿原・サロベツ湿原のエゾカンゾウの見どころ、2023年見頃や開花状況、アクセス等について紹介します。 日本最北の湿原・サロベツ原野のエゾカンゾウの見どころは?利尻富士とのコラボレーションとは?サロベツ原野のエゾカンゾウ北海道の道北、宗谷地方に広がる「サロベツ原野」は、利尻礼文サロベツ国立公園の一部で、東西約5~8㎞、南北約27㎞の広さがあります。 サロベツ原野は、北海道豊富町と幌延町にかけて広がり、北海道らしい雄大さを感じる場所です。 サロベツ原野その中心には、東京ドーム約1400個分もの規模を持つ、日本三大湿原の「サロベツ湿原」があります。 #サロベツ湿原 #高層湿原 高層湿原の条件… ①低温(標高が高い、又は高

                    サロベツ原野のエゾカンゾウの2023年見頃や開花状況は?アクセスは?
                  • 中国、国際マングローブセンター設立へ

                    深センベイエリアにある福田マングローブ湿地(2022年11月10日提供)。(c)CGTN Japanese 【11月10日 CGTN Japanese】「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約(ラムサール条約)」第14回締約国会議(COP14)の「2030/2050に向けた世界マングローブ林保護」分科会が9日に明らかにしたところによりますと、中国のマングローブ林の55%以上が自然保護地に組み込まれ、マングローブ林の面積は今世紀初めの2万2000ヘクタールから2万7000ヘクタールに回復しています。 世界には現在、マングローブ林を主な生息地とする絶滅危惧種が341種存在しており、中国はマングローブ林の面積が純増している世界でも数少ない国の一つとなっています。今大会ではまた、マングローブ林の保護・交流・協力のための国際マングローブ林センターを深セン市に設立することが明確に示されま

                      中国、国際マングローブセンター設立へ
                    • 尾瀬国立公園とは?|尾瀬とTEPCO|東京電力

                      区域面積は37,222haになります。東京電力は、尾瀬国立公園全体の約4割、特別保護地区の約7割の土地を所有しています。 2007年(平成19年)、全国で29番目の国立公園として、※1尾瀬国立公園が誕生しました。 群馬・福島・新潟・栃木の4県にまたがり、雄大かつ繊細な自然が残ることで知られる尾瀬は、国立公園ならびに特別天然記念物に指定され、※2ラムサール条約の登録湿地でもあります。 ※1:日本の宝でもあり、世界の宝でもある尾瀬。尾瀬は当初、1934年(昭和9年)に誕生した日光国立公園の一部であり、1953年(昭和28年)以降は国立公園特別保護地区として、法的に厳しく守られてきました。 2007年(平成19年)8月、会津駒ヶ岳及び田代・帝釈山周辺地域など、尾瀬地域と景観や植生の連続性があるエリアを新たに追加した上で、一つの国立公園として分離・独立したのです。わが国で国立公園が分離・独立したの

                      • 伊豆沼・内沼ハスまつりの2022年開花状況や見頃は?アクセスや駐車場は?

                        宮城県栗原市の伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター付近では、夏になると、極楽浄土のような、幻想的な蓮(ハス)の花が咲き誇り、多くの人々を魅了しています。ここでは、伊豆沼・内沼のハスの2022年見頃や開花状況、2022年のハス祭りの開催期間や内容、アクセスや駐車場について紹介します。 伊豆沼・内沼(宮城県栗原市)の2022年ハス祭りの開催や内容は?遊覧船で蓮観賞?伊豆沼・内沼の蓮(ハス)宮城県北部、岩手県よりの栗原市(くりはらし)と登米市(とめし)のちょうど境にある「伊豆沼」と「内沼」は、渡り鳥の越冬地としては日本最大級を誇る、低地湖沼です。 約387ヘクタール、東京ドーム83個分の広さを誇り、海抜6m、最大水深1.6mと東北地方最大の面積を誇る湖沼です。 伊豆沼・内沼の蓮(ハス)冬季でも日最高気温が4℃を超え、湖面が凍結しないので、白鳥やマガンなど、多種多様な水鳥が越冬のためにこの沼に訪れ、

                          伊豆沼・内沼ハスまつりの2022年開花状況や見頃は?アクセスや駐車場は?
                        • ラムサール条約国別報告書(案)に対する意見募集について

                          環境省では、特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約(ラムサール条約)締約国会議の勧告2.1に基づき、ラムサール条約第15回締約国会議(2025年7月、ジンバブエ共和国)に向けて提出する国別報告書を作成するため、国民の皆様から御意見を募集します。 意見募集期間は令和6年8月6日(火)から同年9月9日(月)(郵送の場合は締切日必着)です。 ラムサール条約国別報告書は、同条約の勧告2.1(国別報告書の提出)に基づき各締約国が作成し、条約事務局に提出することが求められています。 第15回締約国会議に向けて提出する国別報告書は、以下の4つのセクションにより構成されています。 (1) 条約の管理当局及び中央連絡先等の連絡先 (2) 国内実施に係る進展及び課題の概要 (3) 「ラムサール条約戦略計画2016-2024」に定められた各実施目標の進捗状況に係る指標質問及び追加情報 (4) 国家

                            ラムサール条約国別報告書(案)に対する意見募集について
                          • ラムサール条約に登録された荒尾干潟(熊本県荒尾市) - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                            「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する 条約」である、 ラムサール条約湿地に登録されている有明海の荒尾干潟。 (有明海にある荒尾干潟) 九州の有明海・・・潮の満ち引きの差=干満の差が最大で約6メートルと日本一の海です。有明海は、全国的に有明海苔とムツゴロウが有名ですよね。 この有明海の東中央部、熊本県荒尾市に荒尾干潟があります。 荒尾干潟は、南北約9.1キロメートル、東西最大幅約3.2キロメートル、干潟面積が 約1,656ヘクタールあり、単一の干潟としては国内有数の広さです。 (ラムサール条約に登録) この荒尾干潟の754ヘクタール部分が2012年(平成24年)7月3日に、「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」であるラムサール条約湿地に登録されました。 (魚貝類、水鳥などが集う自然の宝庫) ここには有明海には、小型の甲殻類、貝類、ゴカイ類などの生物や、それらを

                              ラムサール条約に登録された荒尾干潟(熊本県荒尾市) - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                            • 絶滅危惧種が増える原因は?現状と増やさないための対策を解説

                              地球上の多様な生物種が直面している絶滅の危機は、現代社会における深刻な環境問題の一つです。 生息地の減少や密猟、外来種の影響、環境汚染、気候変動など、絶滅危惧種の増加に寄与するさまざまな原因を詳しく見ていきます。 この記事を通じて、絶滅危惧種の保護がなぜ重要なのか、そして私たちがどのようにしてその保護に貢献できるのかを理解しましょう。 関連記事 ≫絶滅危惧種とは?2023年最新版!26種類の動物を一覧で解説 ≫日本の絶滅危惧種を一覧で解説!絶滅種も紹介 ※【企業様向け】環境問題への取り組みをPRしませんか? 掲載を希望される企業様はこちら なぜ絶滅危惧種は増え続けるのか 絶滅危惧種が増え続ける原因は、動植物の生息地の減少や密猟、環境破壊などがあげられます。 絶滅が危惧されている生物の現状 IUCNによると、現在44,000種以上の生物に絶滅が危惧されており、これは評価種の28%以上に相当し

                                絶滅危惧種が増える原因は?現状と増やさないための対策を解説
                              • 環境省_ラムサール条約と条約湿地_ラムサール条約湿地とは

                                「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約(ラムサール条約)」の締約国は、自国の湿地を条約で定められた国際的な基準に従って指定し、条約事務局が管理する「国際的に重要な湿地に係る登録簿」に掲載します。これが「ラムサール条約湿地」です。 ラムサール条約では、「湿地とは、天然のものであるか人工のものであるか、永続的なものであるか一時的なものであるかを問わず、更には水が滞っているか流れているか、淡水であるか汽水であるか鹹水(海水)であるかを問わず、沼沢地、湿原、泥炭地又は水域をいい、低潮時における水深が6メートルを超えない海域を含む。」(条約第1条1)と定義しています。これには、湿原、湖沼、ダム湖、河川、ため池、湧水地、水田、遊水池、地下水系、塩性湿地、マングローブ林、干潟、藻場、サンゴ礁などが含まれます。 詳しい湿地の分類はこちら 国際的に重要な湿地の基準 国際的な基準は次のとおり定

                                • 関東の海開き2023!いつからいつまで?

                                  これから関東は梅雨入りを迎えますが、 まるで夏のような暑さが続いていますね。 夏と言えば「海」ですが、 関東ではいつ海開きを迎えるのでしょうか? そこで今回は、 ・関東の海開き2022!いつからいつまで? ・関東の海開き2022!エリア別 について調査していきます。 この記事の後半では江ノ島に関する動画を掲載しております。 ぜひ、あわせてチェックしてみてください。 関東の海開き2022!いつからいつまで? まずは、「海開き」とは何かについて説明したいと思います。 海開きは海水浴場を開くことで、 初日には安全祈願の神事が行われることもあります。 海開きを行うにあたり、 水質の調査やごみ掃除、海の家などの施設設置、 更衣室やシャワーなどの設備設置も行われますよ。 これらの設備・環境が整ったらいよいよ海開きです。 天候や気温なども考慮し、 日付を決めます。 関東で海開きが行われるのは7月上旬頃。

                                    関東の海開き2023!いつからいつまで?
                                  • ラムサール条約(ラムサールジョウヤク)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                    (Ramsar Convention の訳語) 「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」の通称。一九七一年にイランのラムサールで採択された。日本は八〇年に加盟し、以後釧路湿原、琵琶湖などを登録。国際湿地条約。 〈特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約〉が正式名で,国際湿地条約,水鳥湿地保全条約ともいう。1971年イランのラムサールRamsarで採択。湿地の生態系を保全し,適正な利用を進めるのが目的。日本は1980年に加盟し,釧路湿原(釧路湿原国立公園),伊豆沼・内沼,琵琶湖,クッチャロ湖,霧多布(きりたっぷ)湿原,漫湖(まんこ),宮島沼,谷津干潟(やつひがた),藤前干潟,片野鴨池,佐潟,厚岸湖(あっけしこ)・別寒辺牛(べかんべうし)湿原,ウトナイ湖の13ヵ所が登録。2005年11月には,雨竜沼(うりゅうぬま)湿原,サロベツ原野,濤沸湖(とうふつこ),阿寒湖,野

                                      ラムサール条約(ラムサールジョウヤク)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                    • 【ラムサール条約湿地自治体に認証】国内初! 新潟市がラムサール条約湿地自治体の認証を受けました

                                      国内初! 新潟市がラムサール条約湿地自治体の認証を受けました 田園型環境都市として国内外にPR ラムサール条約湿地自治体に認証 新潟市中央区新潟市北・東区新潟市江南・秋葉・南区新潟市西・西蒲区下越新潟市ライフ生活便利情報 情報掲載日:2023.01.02 ※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。 Tweet 新潟市は昨年の11月、国内で初めて「ラムサール条約湿地自治体」の認証を受けました。 これは、佐潟(新潟市西区)がラムサール条約湿地に登録されていることや、湿地の保全・再生活動への地域住民の参加、環境教育などの国際基準を満たしたことで決定されたものです。 これを契機に、新潟市を「田園型環境都市」の世界的なモデル都市として国内外へ広く周知し、魅力向上や地域への愛着の醸成を図ります。さらに、佐潟に加え同条約湿地登録の潜在候補地として環境省に選定されている福島潟(新潟市北区)、鳥

                                        【ラムサール条約湿地自治体に認証】国内初! 新潟市がラムサール条約湿地自治体の認証を受けました
                                      • 乃木坂46・山崎怜奈も関わる「江戸川区」の取り組みとは? 共生社会を目指して | J-WAVE NEWS

                                        乃木坂46・山崎怜奈が藤原しおりと「東京都江戸川区」について語った。 山崎が登場したのは、藤原が「チーフ」としてナビゲートする、ラジオを「ラボ」に見立てたJ-WAVEの番組『HITACHI BUTSURYU TOMOLAB. ~TOMORROW LABORATORY』通称トモラボ。「SDGs」「環境問題」などの社会問題を「私たちそれぞれの身近にある困りごと」にかみ砕き、未来を明るくするヒントを研究。知識やアイデア、行動力を持って人生を切り拓いてきた有識者をラボの仲間「フェロー」として迎えて、解決へのアクションへと結ぶ“ハブ”を目指す。 1月15日(土)の「ラボ」にフェローとして登場した山崎は藤原と一緒に「江戸川区」をテーマに研究することに。 あなたはわかる? 江戸川区クイズ 「東京都の地域注目度ランキング」を、地域情報コンテンツを提供するサイト「生活ガイド.com」が発表した。3位は世田谷

                                          乃木坂46・山崎怜奈も関わる「江戸川区」の取り組みとは? 共生社会を目指して | J-WAVE NEWS
                                        • 葛西臨海公園 水族園のマグロの水槽にテープが 水仙まつり ペンギンは元気 大道芸も盛ん - どこでもGO

                                          こんにちは!どこでもGOです! 10年ぶりに葛西臨海公園に行って来ました。広大な敷地に、渚、芝生広場、大観覧車、季節の花々など一日基本無料で楽しめます。今は水仙!たくさん咲いていました。 ここの見どころの一つは何といっても、マグロ!大きな水槽で回遊するマグロ群は迫力あります。 ご紹介します。 目 次 1. 葛西臨海公園とは 2. 管理ゾーン 3. 芝生広場ゾーン 4. 水族園ゾーン 5. 鳥類園ゾーン 6. 汐風の広場ゾーン 7. パークトレイン 8. 基本情報 1. 葛西臨海公園とは 「緑と水と人のふれあい」をテーマに5つのゾーンを配して、東京湾のウォーターフロントにできた都立の公園です。開園は平成元年(1989年)6月、広さは78万㎡と広大です。都立なので、水族園、観覧車、パークトレイン以外は無料です。 JR京葉線・武蔵野線の葛西臨海公園駅下車すぐの交通の便よしの所です。 大きく下記の

                                            葛西臨海公園 水族園のマグロの水槽にテープが 水仙まつり ペンギンは元気 大道芸も盛ん - どこでもGO
                                          • 環境省_日光湯元ビジターセンター_奥日光の自然_奥日光の野鳥

                                            奥日光の野鳥 奥日光では、湿原や滝、湖、そこに生きる木や花を背景に、様々な野鳥を観察できます。2005年には湯ノ湖や戦場ヶ原などが、ラムサール条約(「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」)に登録されました。 春から夏は様々な鳥が繁殖します。高山でコマドリやイワヒバリ、湿原でオオジシギやノビタキ、ホオアカ、その他ホトトギスやムシクイのなかまなど、さえずりがとても賑やかです。 秋から冬は、ヒドリガモやミコアイサなど多くの水鳥が湖に飛来し、ホオジロやアトリ、シジュウカラのなかま、ヒレンジャクやキレンジャクがズミやカラマツの実に集まります。

                                            1