並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

独身の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 新卒で電力に就職したけど、28歳の今すでにもう人生上がった感じがしている

    今年28歳、大したことない地方国立工学部学卒。新卒で奇跡的に某電力に内定を貰い、人生大逆転だと喜び勇んで入社したらまさかの原子力部門に配属(電気系だったのでもちろん原子力なんて希望してなかった)、原発で働くことになった。 俺のところの原発はまだ再稼働しておらず、配属してからはもっぱらお国向けの許認可対応用社内資料を作り続け、そのまま現在に至るという感じ。 再稼働の目処も立たないし仕事は単調で何の面白味もない。そのわりに残業はダラダラ長いというろくでもない環境だが、幸い人間関係に恵まれて今まで続いた。 毎日毎日、勤務時間の4,5割は誤字脱字てにおはレイアウト崩れ等々を目を皿にしてチェックするという、どこぞのコンサルが聞いたら卒倒するようなことをやっているが、28歳の時点で年収は残業代込み600万超。仕事の難易度から考えると正直許されないレベルの高収入だと思う。 Chu!国民の電気代吸っててご

      新卒で電力に就職したけど、28歳の今すでにもう人生上がった感じがしている
    • 男を見分けるたった一つの冴えないやり方

      結婚すべき男を見分ける方。それは「貴女の仕事の話をちゃんと聞いてくれる」です。あなたの話に共感して、昇給や出世を一緒に喜んでくれる人。(ちなみに良いことがあったと話した時、一緒に喜ばずに反応が微妙な相手は男女問わず潜在的にあなたを馬鹿にしている人だそうです) 残念ながら私が過去に付き合った男はみんな、すぐ会話泥棒して自分の仕事の話にしたり「どうせ俺の仕事の方が社会的に意義も収入も『上』、例え今は違っても将来的にはそうなるし」が透けて見えた。男は私を下げよう下げようとしてくるし辛い時支えてくれなかった。 仕事は稀に震えるほど応えてくれるし、支えて押し上げてくれる。 勿論、専業主婦になっても相手を下に見ずに変わらず尊重し続けてくれる男性も世の中にはいる。でも30も半ば、ここまでの人生で出会えなかったし,そういう立派な人は私なんか選ばない。だから独身。

        男を見分けるたった一つの冴えないやり方
      • 「男は犯罪者予備軍」って受け入れないとあかんの?

        こないだのこと。 「男、特に独身、彼女なし男性は女性から基本怖がられることを受け入れるべき」 みたいなことをSNSでおっさんAが主張してて、 まあ女性専用車両とかあるし、「ご理解お願いします」と言われたらまだこっちも納得する感あるけど きつい言葉で当然の権利のように主張されるのはなあ、と別にリプライ送るわけでもなくなんとなく呟いたら、 わざわざ探してきて晒されて 「普通の人は疑問に思わない、疑問に思うところが犯罪者予備軍の証拠、哀れで不憫な残念おじさん」とか言われ またおっさんAの取り巻き女性から(Aはおしゃれカフェを経営しており笛吹くとやってくる) 「下の人間にだけ偉そうにする卑怯者」とか なんか袋叩きにあった。 男はそんな怖い存在でビビり女性の価値観に総同意のもと行動せなあかんの?

          「男は犯罪者予備軍」って受け入れないとあかんの?
        • もう小池都知事で良いかも(ほぼマッチングアプリの話)

          俺は都民で、少し前まで都知事選の投票先に関しては「小池? ねーわww」って感じだったんだけど、正直、最近心変わりしてきた。 その理由が、都のマッチングアプリのニュースを見てだ。 ここで俺自身のことを語らせてくれ。 今回の話と関係のありそうなプロフィールはこんな感じ。 ・属性:アラサー独身男性 ・住居:今年度の春から、都下の実家→23区内1Rに引っ越した ・年収:都内同年代中央値くらい ・恋愛経験:年齢=彼女いたことない歴素人童貞 俺は昔から、運命の人が現れるようなことでもなければ結婚するより独身の方が幸せで、まあそんな運命の人なんて現れないだろうし生涯独身なんだろうな~、と漠然と考えていた。 でも一人暮らしを初めてから考えが変わった。 一人寂しい、超寂しい。 父は寡黙で、母とは距離があって、実家いた頃から家族との交流は少ない方だったのに、それでも家に誰かいてくれるのと自分一人しかいないとで

            もう小池都知事で良いかも(ほぼマッチングアプリの話)
          • 「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代🗣️ - Madenokoujiのブログ

            「子持ち様」という言葉は、子供の世話を理由に周囲に迷惑をかける人を揶揄するネットスラングで、特にSNSの独身女性の間で定着している。しかし、この不公平な状況は、現代社会が女性の社会進出を選んだ結果と言える。子育て中の女性が人生のイベントを完全に諦めている訳ではないが、子供の急な体調不良や結婚・妊娠・出産などの困難な事象が生じることは避けられない。 しかし、少子化が進行する現代においては、「子供」の価値は相対的に上昇し、子供を産み育てる人の社会貢献度も大幅に改善している。「子持ち様」は本当の意味で社会から有り難がられる存在となり、一方で、人口動態の持続可能性に貢献できない独身者は「人口再生産性に貢献できなかったのだから、あなた方はせめて労働でカバーするのが筋だろう」という扱いになると思われる。 また、少子化の時代においては、「子持ち様」をバッシングする流れは徐々に下火になり始めている。子育て

              「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代🗣️ - Madenokoujiのブログ
            • じゃあ、10年前のはてなを見てみようか。 https://anond.hatelabo.jp/archive/201406 より..

              じゃあ、10年前のはてなを見てみようか。 https://anond.hatelabo.jp/archive/201406 より [B! 結婚] 出来ちゃった結婚は悪いという風潮もうやめない?[B! 結婚] 40男性独身[B! 結婚] 30歳女だけど、結婚したくない[B! 増田] 男友達が離婚した[B! 増田] 彼の「一人暮らし、寂しいしめんどくさいしそろそろ誰かと住みたいな」に冷めた

                じゃあ、10年前のはてなを見てみようか。 https://anond.hatelabo.jp/archive/201406 より..
              • 金持ち父さんになるために… : 優待と配当が届きましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー

                2024年06月11日06:03 カテゴリ配当金株主優待 優待と配当が届きましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー ポイントサイトでお小遣い稼ぎ〜 『ポイントタウン』で392Pを2%割引の400円分のAmazonギフトカードに交換 コツコツ貯まるよ あと『LINEポイ425PをペイペイPに交換です 毎日チャリンチャリンできて節約になるね〜 ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は サイドバーにお勧めサイト載せてるので見てみてね ちなみに今回はこれから肘めるならここだな〜ってポイントサイトを紹介しますね 1位は有名な『ハピタス』 2位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです 3位は『ECナビ』で 4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』 5位に急浮上の『ポイントインカム』で 6位はやっぱり『ポイントタウン』 7位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜 他にもまだまだ稼げるサイト

                • 芹澤桂『ほんとはかわいくないフィンランド』|読書旅vol.109 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                  前回の『私のマトカ』に続き、今回も読書を通じたフィンランド旅へ。選んだ作品は『ほんとはかわいくないフィンランド』(2020年/幻冬舎)です。 IT業界の会社員兼ライターとして東京でバリバリ働いていた著者の芹澤桂さんが、フィンランド人との結婚を機にヘルシンキへ移住し、現地で感じたギャップやリアルな暮らしぶりを綴った本著。 同作のヒットを受け、2021年に『やっぱりかわいくないフィンランド』、2022年に『意地でも旅するフィンランド』、2023年に『それでもしあわせフィンランド』とコンスタントに続編もお目見えしています。 生活を楽しむ知恵 独身時代にもヨーロッパ5か国を周遊する旅でヘルシンキを訪れていた芹澤さん。お土産に北欧雑貨を買おうと張り切って街を散策するも、「かわいいものがどうも見つからない。そもそも雑貨屋さんというものがあまりない」と、最初のイメージはイマイチだったみたいです。 そんな

                    芹澤桂『ほんとはかわいくないフィンランド』|読書旅vol.109 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                  • 遂に!番組名と放映日が決定しました。 - 50代独身おじさんの日常

                    以前、番組の企画立案に向けたインタビューを受けたことを、こちらのブログ記事としてもご紹介致しました。 本日、番組ディレクターさんから番組が形となった旨、ご連絡を頂きましたので、改めてご紹介致します。 blog819tmm.hatenablog.com ◾️放映日:6/16(日) 深夜24時〜 ◾️番組名:ドキュメント20min. (NHK総合) ◾️タイトル:"21世紀のざしきわらし" 番組としては、 「ざしきわらし」が1人暮らしの50代男性の家を巡りながら、彼らの幸せについて話を聞く・・・という構成の内容との事です。 4月に取材をお受けした際、特段カメラが回っていた訳では有りませんので、勿論当然の事ながら私は番組に出演する訳ではございませんが、私がインタビューに受け答えした内容の、どこかしらが番組のエッセンスとして切り取られて使用されているのかな?と想像します。 まぁ、切り取られた箇所の

                    • 「金がないから結婚できない」東京だけではなく沖縄でもそうなっている(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      貧乏子沢山?「金がないから結婚も出産もできない。貧乏子沢山は昔話」という話をすると、必ずそれを頑なに否定してくる界隈がある。勿論、婚姻減は金だけの問題ではないが、金の問題が無関係ではない。しかし、「結婚と金」の話をすると何が不快なのか知らないが、頑なにそれを認めようとしない人達が言ってくる代表的な根拠は以下のふたつがある。 ひとつは、世界的に所得の低い低所得国の方が出生率は高く、先進国など所得の高い国はおしなべて出生率が低いのだから、所得の多寡が結婚や出産に影響するというのなら、「金があれば結婚も出産もしない」というのが正しいというのである。 しかし、「低所得国の出生率が高い」ということは「貧乏なら子沢山になる」ということではない。たとえば、アフリカなどの低所得国では出生率は高いが、その分乳幼児死亡率も高い。なぜなら、まだ医療技術や施設が十分ではないためだ。 4人産んでも2人は5歳になるこ

                        「金がないから結婚できない」東京だけではなく沖縄でもそうなっている(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 中年以降の生き方を考えるための5冊 - 生存記録

                        中年は常にかったるい。 かすみ目。老眼。 集中力が続かず何事もじき飽きる。 眠りが浅くて夜中に何度も目が覚めるから起きても体からだるさが消えない。 ちょっと階段を登ると動悸がすごい。 歯がすり減って噛み合わせが悪くなり食事中に舌を噛むことが増える(めちゃくちゃ痛い)。 毛髪が細くなり量が薄くなる。寂しい。 加齢臭。 寝起きの口の臭さ。 腹や腰回りにつく頑固な贅肉。 これまでしてきた髪型やファッションが加齢により似合わなくなってくる。 鏡に映る老けた顔。嚥下の動作をすると喉が皺だらけになる。 視覚、聴覚、嗅覚、味覚、感覚の衰え。世界と自分との間に薄いベールを引かれた感じ。 感動する能力の欠如。何に触れても鈍い。もうバッハを聴いても精神が高揚しない。ラーメンが前ほど美味しく感じない。 一方で沸点は低くなる。ちょっとしたことでカッとなりがち(表情に出さず堪えるが)。 若い女性から異性と認識されな

                          中年以降の生き方を考えるための5冊 - 生存記録
                        • 「少子化対策」に抜本的な政策なんてあるんだろうか…結婚も減ってるしね - なるおばさんの旅日記

                          どんどん深刻になってる「少子化」と「高齢化」が、どこの世界でも結構深刻化していますね! 日本だけじゃなく、お隣韓国でも深刻なようです。 昔と比べると「一人でも生きていける」土壌がしっかりとしてきたのも要因の1つかもしれませんね! 男女平等と言っても日本はまだまだ…大半の会社が男女の給料格差があるのが現状です。 日本がこの分野では相当遅れていることが数字で発表されましたね…。 うちの職場では契約社員的な業種には男女の金額の差はありません! (正社員さんはわかりませんが…) 勤務日は月に何日と決まっていて、しっかりと男女関係なく給料が明示されています。 ↑ 日本の順位は下から数えた方が早い… そんな中で「結婚」も減り、「出産」も減り…というのは本当に時代の流れなのかな…って思ったりします。 一人で生きていける環境が今の日本には増えたようにも感じます。 昔は平気で聞かれていた「結婚しないの?」な

                            「少子化対策」に抜本的な政策なんてあるんだろうか…結婚も減ってるしね - なるおばさんの旅日記
                          • 平松愛理の「部屋とYシャツと私」 - おとなのさぁどぷれいす

                            アレサンドロです。 担当ディレクターからは、 ずっと「女性版の“関白宣言”を書いてよ」と 言われ続けていた シンガーソングライターの平松愛理が 親友が結婚することになって リクエストを元に作った曲が 「部屋とワイシャツと私」です。 今から30年前、 まだバブルの余韻が残っている地方都市で 職場の飲み会の後のカラオケで よく歌われていました。 制作当時独身だった平松は、 実の母親に結婚して困ったことを訊いて、 父親が泥酔し結婚していることを忘れて 実家に帰ってしまったエピソードや ディレクターの嘘をつくと 瞬きが多くなるといったエピソードから 歌詞が生まれたといいます。 2001年頃から婦人科系の病気により 音楽活動の休止。 休止中は各地での講演活動をしていました。 2004年4月、 新曲「YOU ARE MINE /部屋とYシャツと私2004」を リリースし、歌手活動を再開しています。 w

                              平松愛理の「部屋とYシャツと私」 - おとなのさぁどぷれいす
                            • 篠田真貴子氏が大企業の充実した社内制度を見て覚えた違和感 「よかれと思って」作られた制度で浮かび上がる組織の問題

                              意思決定のための会議はあまりしなかった 坂本祥二氏(以下、坂本):LINEスタンプで確固たる基盤を築かれましたが、先ほどの話では女子高生しか盛り上がってない状況で、会議はどうやって通ったんでしょうか? 当時を思い出すと、IT企業がさも合理的な「通話量無料」とかお得なキャンペーンで、「札束をバーン!」みたいな感じで攻めてきてたと思いますが。そんな中で「LINEスタンプで感情が~」という話をできるのは、どういう組織の雰囲気があったんでしょうか。 稲垣あゆみ氏(以下、稲垣):雰囲気……そんな会議がなかったですね(笑)。 (会場笑) 稲垣:確かにその頃と今との大きな違いだと思うのは、当時あんまり会議をした記憶がないんです。それぞれの席に行ってみんなで話すようなノリが強くて。 篠田真貴子氏(以下、篠田):立ち話ですか。 稲垣:「これについて意思決定をする会議をします」みたいなのは、たぶんそんなになか

                                篠田真貴子氏が大企業の充実した社内制度を見て覚えた違和感 「よかれと思って」作られた制度で浮かび上がる組織の問題
                              • 気持ちが今を作っている - 星みるみち

                                私たちにとって「気持ち」・・・つまり、気の持ち方ですが凄く大切です。 理由は、気が入れば不可能だと思っていたことが可能になるからです。 もちろん、可能にならないこともあります。 でも、気の入れ方が甘いから可能にならなかったのです。 つまり、本気ではなくウソ気だからです。 では、気の入れ方ってどうすればよいのだろう? ということで、今回は私たちの運命を変える気について紹介したいと思います。 今の自分は気持ちそのもの どうやら、気持ちが今の自分を作っているようです。 つまり、過去から今、そして、未来への出来事は自分の気持ちによって操作されているということです。 こんなことは、もうご存知だと思いますが、ほとんどの人は強い意識を持って気について考えたり行動したことは無いと思います。 でも、願いを叶えている人を観察すれば分かります。 たとえ、病気や怪我でダメージを受けた人でも、強い願いがあればダメー

                                  気持ちが今を作っている - 星みるみち
                                • いちじく畑と海に、鶏マヨネーズをそえて(第一回)|文学+WEB版

                                  不死と移住を考える 鳥居万由実 初めまして、とりいまゆみです。以前の会社の同僚からは略して「とりまゆ」、さらに「鶏マヨ!?」と空耳されたこともありました。美味しそうなので抵抗はしませんでした。 2019年に生まれ育った東京を出て、今は瀬戸内海のとある島で、いちじく畑と猫に囲まれた長屋アパートで暮らしてます。詩集や文学研究の本を出したことがあるのがご縁で、こうして書かせていただくことになりました。 今回から、その時に読んだ本のレビューや、たぶん、なぜ私がここにたどり着いたのかとか、都会から半田舎に引っ越した移住の実感、地方と都会などについて語ることになりそうな予感がしてます。 さて、今回は『ケンブリッジ大学・人気哲学者の「不死」の講義』スティーヴン・ケイヴ著(日経BP社、2021年)について。 この本は、副題どおり「永遠の命」への本能的欲求が、人類をどう進化させたのか? を探索するもの。人に

                                    いちじく畑と海に、鶏マヨネーズをそえて(第一回)|文学+WEB版
                                  • 払い込み満了 - 和尚さんの水飴

                                    独身時代の私はお金のことには無頓着でした。毎月の給料から奨学金を返済したら、あとは自分のお小遣い。翌月の給料日までにはほとんどお金を使い切っていました。 妻と結婚することが決まり、お互いの銀行通帳を見せ合った時、妻の口から小さな悲鳴が洩れたのを今でも覚えています。四桁の残高。それが私の全財産でした。妻曰く、この瞬間に家計の管理は自分でやるしかないと思ったそうです。 結婚後、私の給料は妻の管理下に置かれました。生命保険、医療保険、それに個人年金にも入らされ、毎月少ないながらも一定額は貯蓄に回すようになりました。 我が家のキャッシュフロー表を作って、これから先どれだけのお金が必要になりそうなのかを試算した時、その目標額は当時の私にとっては気の遠くなるものでしたが、結婚当初に明確な目標を定めたことで、妻と私はお金についてはオープンに話ができる関係になりました。 しがない会社員の生涯収入などたかが

                                      払い込み満了 - 和尚さんの水飴
                                    • 【Youtube投稿】がん検診後、打ち合わせ祭りをこなす多忙OLの1日   動画アップロードに一晩かかった・・ - Z世代OLの思考

                                      昨日の1日を動画にアップしました! youtu.b 編集自体は昨日終わっていて、アップロードしていたんですが、何故か昨日は動画アップロードまで時間がかかりまして・・・ 一晩アップロードしつづけて、朝も追加でアップロード進行させてなんとか投稿です。 うーん、何がそんなに時間かかるのだ・・? 昨日は色々とバタバタしていましたが、今日もバタバタする予定です。笑 できるだけ本日中に完了しないといけない事務処理がありましてね・・・これまたややこい事務処理で。 今日も忙しくなりそうです。 また、最近は登録者が増えると、誰が新しくチャンネル登録してくれたのか見れるようになりました。今までは新規登録者、見れなかったのに何故突然・・・? Youtubeの機能追加・・・かしら・・? ともあれできるだけ毎日投稿を心がけています。 何故なら、私は目立つ特徴を持ったOLではないので、力技で毎日投稿していくしかないな

                                        【Youtube投稿】がん検診後、打ち合わせ祭りをこなす多忙OLの1日   動画アップロードに一晩かかった・・ - Z世代OLの思考
                                      • 我が家の食卓ものがたり 鰹のタタキの皿盛  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                        いつものように晩酌タイムですが、昨日は父の日でしたね。 母の日に比べると、父の日の印象は薄いとよく言われます。 我が家は、8歳児の娘も、父との距離は近いです。 晩酌タイムには、良い肴があると、華やぎます。 酒は燗 肴は刺身 酌はタボ と言われますが、いい魚があると、刺身で食べたくなります。 この時期ですから、値段の手頃なモノを選択して、食卓に並びます。 週末に家族で買い物に行きますので、この日は刺身が食卓に上ります。 先日みたいに本マグロの特売があれば、いいですが、季節季節に応じたモノを使っています。 安定していると言えば、この時期は鰹のタタキです。 食べ応えもあって、ありがたいです。 いつものように冊で買って来て、私が刺身に切り分けます。 岳父の庖丁がいろいろあって助かります。 出刃も大小あるし、柳刃もあるので、台所仕事には不便はありません。 それなら、やらない手はないです。 冊で買えば

                                          我が家の食卓ものがたり 鰹のタタキの皿盛  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                        • 断捨離と疲労感と狛兎と - おひとりさまひとりごと日記

                                          実家に引越してきてから1ヶ月経ちました。疲労感がはんぱないです。仕事のストレスもマックスで、仕事のことを考えると涙が出てきてしまいます。 ゴミ屋敷である実家は、本当に物が多くてですね、しかも捨てられないんですよ。引越し直後に捨てまくっていたら母と険悪になりました。あきらかなゴミでも捨てないんです。母がいない間にこっそり捨てたりしていましたが捨てるものが多すぎて、どうしたらいいのかわからず、頭が混乱しています。私も、あきらかなゴミを捨てなくなってきました。こうしてゴミ屋敷が完成するのです。 脳疲労から体の披露が引き起こされるらしいです。ゴミが多いと、あれも捨てなきゃこれも捨てなきゃ捨てるためにはあれは半透明の袋でいいけどあれは透明の袋に入れないと、あれは粗大ゴミサイズ(90センチ)じゃないけど大きいからゴミ捨て場に捨てると迷惑かしら粗大ゴミだったらネットで申し込まないとあれは買い取り業者に買

                                            断捨離と疲労感と狛兎と - おひとりさまひとりごと日記
                                          • “子無しは負け組” Xで正論を言った主婦にツイフェミがネットリンチ開始、夫の職場特定www : 痛いニュース(ノ∀`)

                                            “子無しは負け組” Xで正論を言った主婦にツイフェミがネットリンチ開始、夫の職場特定www 1 :それでも動く名無し 警備員[Lv.8]:2024/06/14(金) 05:34:35.63 ID:DDQqgpw30.net 旦那は薬剤師か公務員かどっちなん? 公務員なら所沢市役所? 所沢在住らしいけど、身バレしないんかな🤔 しかし、産んだ女が偉いとか子なしは負け組とか言っててんのってマジでとんでもないブスばっかりなんだな🤣 pic.twitter.com/myKPx9R4n4— ゆきんこ (@yukinkokoy) June 11, 2024 tps://i.imgur.com/XKud705.jpeg tps://i.imgur.com/OISCeI1.jpeg tps://i.imgur.com/LKd4Ink.jpeg 2: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06

                                              “子無しは負け組” Xで正論を言った主婦にツイフェミがネットリンチ開始、夫の職場特定www : 痛いニュース(ノ∀`)
                                            • 亡母の夢をみる - 50代独身(元無職)になりました

                                              50代独身、元8年無職のおでけけです。 昨日は初めてのフル勤務でした。 午前中はこんな感じでカタチを 保っていられたのですがーーー 午後15時過ぎたあたりからカタチを 保っていられませんでした。。 ドロドロになりながら気合だけで仕事を こなす、久方ぶりの社会復帰した50代。 気分ははぐれメタル純情派です。 www.youtube.com ところで。 初のフル勤務の事で頭がいっぱいになり、 焦りと不安で浅い眠りを繰り返していた朝。 4年前に亡くなった母が、 夢に出てきたのです。 わたしは小さな子どものように、 泣きながら母に訴えていました。 だってわたしには もう頼れるひと 誰もいないんだもん おかあさん・・ いないんだもん うわあああん・・ 母はわたしを抱きしめて わたしも母を抱きしめて わたしより一回りも、二回りも 小さい母と抱きしめ合って ・・目が覚めた。 単に自分の意識が見せた 「幻

                                                亡母の夢をみる - 50代独身(元無職)になりました
                                              1