並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 660件

新着順 人気順

生活防衛の検索結果241 - 280 件 / 660件

  • 【資産形成】2022年は積立額をおおきく増額予定 - tago channel

    2022年はアメリカでの利上げ、ウクライナ危機など不安定な株式市場となりそうです。 そんな2022年ではありますが、長期でまったり積立を行うということもあり、誤差と割り切って積立額を増やしていく予定です。 2022年の投資信託積立予定総額 SBI証券 楽天証券 マネックス証券 おまけ(個別株) まとめ 2022年の投資信託積立予定総額 先日の記事で書いた通り、積立還元率1.1%のマネックスカードが新しく仲間に加わりました。 tago-ch.hateblo.jp 現在はクレカ積立で還元を得られるSBI証券、楽天証券で積立を行っていますが、2022年3月からはマネックス証券でも積立を開始します。 妻のつみたてNISAは楽天証券で40万円のみの積立ですが、それ以外の証券口座ではクレカ積立上限の5万円を積立予定です。 2022年の積立総額と購入予定の株式・投資信託 購入予定総額:479万円 つみた

      【資産形成】2022年は積立額をおおきく増額予定 - tago channel
    • ライフプランの3大支出に対してどのように備えていくべきか - たぱぞうの米国株投資

      ライフプラン3大支出は、住宅資金、教育資金、老後資金 ライフプラン3代支出と呼ばれるものがあります。人生において、3つの大きな支出のことを指します。 住宅資金 教育資金 老後資金 この3つですね。住宅資金で5000万円、子ども2人で5000万円、老後資金で2000万円と見積もると、優に1億円を超えてきます。人によってはクルマも必要になるでしょう。クルマに40年乗り続け、トータルで2500万円かかるとすると、トータルでおよそ1.5億円も必要になります。 サラリーマンの生涯賃金が2億円少々と言われています。税金や社保負担を考えると、すべてを手に入れるには共働き家庭でない限り難しいと言ってよいでしょう。 恵まれているケースがありますね。実家を相続できたり、教育費用が贈与で賄えたり、自動車が不要な地域に住んでいたりするケースですね。 また、生まれた瞬間に自宅の土地値が1億以上する地域もあれば、殆ど

        ライフプランの3大支出に対してどのように備えていくべきか - たぱぞうの米国株投資
      • 主婦が楽天証券でつみたてNISAを一年半やってみた結果 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

        こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 現在、アラフォーのパート主婦。 2019年8月から【楽天証券】でつみたてNISAを始めました。 始めた目的は、ズバリ資産形成です。 老後(60歳を想定)まであと20年強ですが、毎月コツコツと積立て行けば未来はきっと明るい!と思って、ひたすら積立るつもりです^^ ✔️ つみたてNISAのメリットは?主婦でもやる意味ある? ✔️ つみたてNISAでオススメの証券会社は? ✔️ つみたてNISAを1年半やったらどうなった? このような疑問にお答えしていきたいと思います! ※当記事内のコメントは個人的見解に基づくものですので予めご了承ください。 つみたてNISAって何? 主婦がつみたてNISAするメリットは? つみたてNISAするなら楽天証券がおすすめ つみたてNISAを1年半運用した結果発表 毎月の投資金額 投資銘柄

          主婦が楽天証券でつみたてNISAを一年半やってみた結果 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
        • 株式と債券の比率はどれぐらいが望ましいのか - たぱぞうの米国株投資

          株式と債券の比率は? 伝統的なポートフォリオは、株式と債券を6:4とするものです。しかし、この伝統的ポートフォリオは昨今の株高を受け、現実的ではないのかもしれません。少し前の、金利安も債券の魅力を減じるものでした。 私は時代の変化も踏まえ、7:3ということをブログでは書いてきました。しかし、もしもっとリスクが取れる、喫緊でお金を必要としない、そのような場合はさらにリスクを高めてもよいのかもしれません。 比率ではなく、額で生活防衛資金を確保し、それ以外を株などのリスク資産に回すという考えです。ハイリスクではありますが、例えば目標がFIREなどであれば、そのようなエッジの利かせ方もあるのでしょう。 実際、私も独立前にレバレッジを利かせて保有額以上の資産を抱えることを選択しています。今はさらに加速させていますね。結果として、資産と可処分所得の増大に至っています。ある意味ではリスクの取り方、リスク

            株式と債券の比率はどれぐらいが望ましいのか - たぱぞうの米国株投資
          • 100万円貯める前に最初にやったこと - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿

            10年前は貯金なんて したことがなかったので 口座に30万円もあると お金持ちになった気分でした。 それは資産状況が みえていなかったのです。 簿記の考え方を元に自分なりに 資産額を計算してみました。 【資産ー負債=純資産】 私が見ていたのは資産の部分だけで 負債を引いた純資産を 把握していませんでした。 貯金0どころか 奨学金が100万円程あったので マイナスでした。 貯金を増やすために まずローンの返済から始めました。 少し貯まったら ローン返済を優先し 手元には生活防衛費の 50万円だけ残す。 ボーナス分は返済優先 ローンを引き延ばすと 口座にお金が残るので 余裕があるように思えて 貯金が増えていかないし 甘えてしまう。 返済優先することで お尻に火がつき 生活の為に節約をしなければと 頑張ることが出来ました。 【収益ー費用=純利益】 純利益の部分を純資産に組み込んで 資産を増やして

              100万円貯める前に最初にやったこと - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿
            • 世界同時株安からの地域別・代表的ETFの株価の変動を確認【暴落から38週間】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

              最終更新日:2020/11/15 新型コロナウィルスによる暴落からの株価の変動を確認、比較していきます。 比較対象は、 VT(全世界株式) VTI(全米株式) TOK(先進国株式) VWO(新興国株式) QQQ(米ハイテク大手株式) VYM(米高配当株式) です。 今週は、急激に株価が上昇した1週間でした。 主な要因は、以下2点です。 大統領選は”ほぼ”バイデン勝利が確定 コロナのワクチンが臨床で良好な結果を出した ただし、ワクチンが効果的であったとしても、 厳しい温度管理(マイナス70度以下での管理が必要) ワクチン接種から免疫ができるまで6週間かかる 世界中から莫大な需要がある ことから、市場にワクチンが出回り、効果を発揮するのはまだまだ先にことと言えそうです。 その間に、今のペースで新規感染者が増えつづければ、経済への大きなダメージは避けられません。 ※新型コロナの感染者数推移 提供

                世界同時株安からの地域別・代表的ETFの株価の変動を確認【暴落から38週間】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
              • 【楽天レバナス購入!】【配当収入月5万円】平凡サラリーマンの11月3週目総資産報告

                毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面 ... 失敗を恐れずに挑戦する気持ちやらずに失敗を恐れているのなら、まずはやってみる姿勢が大事です。やらなければ可能性は0%ですが、やってみれば0.1%ぐらいにはなるかもしれません。 今回新たな試みということで、新しく投資信託を購入し始めました。詳細についてはこの記事の最後に発表しています。 どうしても失敗が怖いなら、致命的なダメージにならない程度に始めれば良いです。やらないよりはやったほうが良い。 投資を通じて大きく変化、学んだ事はメンタルの変化になります。それでは各種資産について見ていこうと思います!まずは現金・預金から。 預金・現金11月3週目、現金、預金は2908721円(保有比率1

                  【楽天レバナス購入!】【配当収入月5万円】平凡サラリーマンの11月3週目総資産報告
                • 株式投資ポートフォリオをコアサテライトで考える - たぱぞうの米国株投資

                  株式投資ポートフォリオをコアサテライトで考える 長期積立投資をするならば、アセットアロケーションとポートフォリオは非常に重要になってきますね。適宜、リバランスをしながら積み立てていくことになります。 一方で私のようにうねりを取るのが好きな人は、もっとざっくりとした比率しか気にしません。要は、リスクオン、リスクオフのタイミングに合わせて現金比率を見る程度です。 よく、アセットアロケーションが運用効率を決める、というようなことが言われます。私のような投資スタイルはそれが当てはまりません。なぜかというと、うねりのタイミングが運用効率を左右するからです。 しかし、これは一般的ではないですね。長期積立を前提とするならば、やはりどのような商品を選び、積み立てていくかというのが最も大事になってきます。 さて、これらを踏まえて株式投資ポートフォリオのご相談を紹介します。 資産運用にあたって株式投資ポートフ

                    株式投資ポートフォリオをコアサテライトで考える - たぱぞうの米国株投資
                  • お金を貯めていく3ステップ - 貧しくても豊かになりたい

                    お金を貯める3つのステップ いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 今回はお金の貯めるにあたり3つに分ける事をオススメする内容です。 参考書籍は下記の元証券ウーマンの一生使えるお金の話 貯金ゼロから「貯め体質」です。 リンク こちらの本は図や絵が多く、大変わかりやすい本。 特に20代・30代の方にオスススメします。 ただ何となくお金を貯めるより、目的を持ってしっかりと貯めるほうがモチベーションが上がります! ぜひ、3つのステップを活用してお金を貯めたり増やしていきましょう。 お金を貯める3つのステップ まずは短期の生活防衛資金 次は中期の目

                      お金を貯めていく3ステップ - 貧しくても豊かになりたい
                    • 買い付け余力残してますか? - 主婦投資家の家計術

                      こんにちは。ぴぐみです 今日は勤労感謝の日でお休みでしたね。 我が家は長女だけが部活で朝から夜まで出かけました。 息子達と夫はお休み。 ぴぐみは労働収入0円の専業主婦なので毎日が休みな感じです(^^;) 最近、調子よくブログを継続できていますので、今日も何か記事を更新しようと思い「買い付け余力」について最近考えていることを書いてみます。 ブログランキングに参加しています 買い付け余力はいくら? 資産全体で考えると余力0でも良い? 奨学金を投資?! まとめ 買い付け余力はいくら? ぴぐみは2021年の初め頃まで証券口座の持株と買付余力の割合は5:5くらいで、しっかりとルールを守っていたのですがここ数カ月は欲しい銘柄を爆買いしています(^^;) その為、本日11月23日時点でそれぞれの口座の買付余力は50万程度(3口座で150万ほど)になっています。 ※ぴぐみ名義は代用有価証券やネオモバ口座な

                        買い付け余力残してますか? - 主婦投資家の家計術
                      • TECROWDに会員登録&投資開始する理由 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

                        この記事を作成している2022年3月現在のソシャレ&クラファンの投資状況ですが、 現在は新たな案件に対して投資する投資金額は「生活防衛資金から拠出」している状況です。 さすがに生活防衛資金からすべて拠出するという愚かなことはしませんが、 投資に参加する必要性が特に必要がない状態「ほったらかし投資」となっています。 ですが、今後事業者の再編を見据えますと新しい投資先を開拓しようと考え、 そのうちの一つとして「TECROWD(テクラウド)」に会員登録しました。 TECROWDに投資した理由と今後の投資先の見通しをご紹介します。 (目次) 1.現状のソシャレ&クラファンの投資先状況 2.TECROWDへ投資開始をきめた理由 3.TECROWD投資への注意点について 4.まとめ Follow @zaosi3 1.現状のソシャレ&クラファンの投資先状況 まず2022年3月現在の私の投資先をご紹介しま

                          TECROWDに会員登録&投資開始する理由 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
                        • 生涯独身、生涯賃貸、生涯クルマ非購入のFIRE計画 - たぱぞうの米国株投資

                          生涯独身、生涯賃貸、生涯クルマ非購入 生活コストという言葉がありますね。生活するのは当然ですがお金がかかります。人生の3大支出は住宅支出、教育支出、老後支出です。この3つが大きいため、生活がシュリンクせざるを得ず、少子化が進んでいるとも言えます。 家計のあり方を考えたときに、多くの人が二の足を踏まざるを得ないのですね。もはや少子化対策は個人や民間ではどうしようもなく、社会全体で子育てをしていくという目線が喫緊と言っていいでしょう。 端的に言うと税や社会保障による再分配となりますが、高齢化社会の課題もあり、進んでいません。 一方で、結婚、自宅購入、クルマ購入といったライフイベントは以前のような、通過儀礼的な側面は殆ど無くなりました。つまり、やめようと思えばやめられる選択なのです。生き方や価値観の多様化というのはこういうことなのでしょう。 さて、今日はFIREを目指して生涯独身、生涯賃貸、生涯

                            生涯独身、生涯賃貸、生涯クルマ非購入のFIRE計画 - たぱぞうの米国株投資
                          • 高配当株を売りました → 現金の入り用で泣く泣く売却することに… - 副業と投資で2000万貯めてセミリタイア(FIRE)を目指す

                            現金の入り用で高配当株を売りました… 個人的に割と大きな買い物をする為、保有株を売却しました。 今回は、高配当株ポートフォリオの変更 を報告する回です。 高配当株ポートフォリオ キャッシュポジションの管理が大切 まとめ 高配当株ポートフォリオ 配当管理 マイページより 現金の入り用で、 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)以外の株式を全て売却 しました 今回売却したのは、以下4企業です。 新日本建物(8893) プレス工業(7246) NCS&A(9709) ヒガシトゥエンティワン(9029) 売却時点で4企業は合計4500円程の利益が出ていた為、売却しました。 三菱UFJだけは現時点で含み損が出ている為、まだ放置しています。 金融商品を買いすぎる ↓ 現金が減少する ↓ 高額な出費が発生 ↓ 金融商品を売却し現金確保 という流れです 含み損抱えてたらヤバかったね キャッシュポジ

                              高配当株を売りました → 現金の入り用で泣く泣く売却することに… - 副業と投資で2000万貯めてセミリタイア(FIRE)を目指す
                            • 投資方針がぶれるのは有りか無しか?株歴15年の振り返り「本日の保有銘柄公開もあるよ」 - 主婦投資家の家計術

                              こんにちは。ぴぐみです 株式投資をされている方は自分の投資方針を貫いていますか? ぴぐみは15年の投資歴で何度も変わってきました。 2006年に投資を始めて2021年のこれまでに、あーでもない、こーでもないと試行錯誤?しながらやってきたのです。 ぴぐ娘 えっ?!こんなに含み損酷いのに試行錯誤とは.. 確かにポートフォリオはご覧のように真っ青です(^^;) これは、ある程度利益が出た銘柄を売却してしまうからなのさ.. そんな言い訳をしつつ今回の記事では、これまでの投資方針について振り返りたいと思います。 15年前の初投資は優待株 大成ラミック(4994)を初購入した理由 株式投資でビギナーズラック 投資を甘く見ていたド素人 伊藤園(2593)の第1種優先株式とは? 置いてきぼりの投資初心者 投資の目標を明確にした頃 株式投資で教育費を必ず貯めてみせる 国内個別株式と同時に他にも目を向ける 総

                                投資方針がぶれるのは有りか無しか?株歴15年の振り返り「本日の保有銘柄公開もあるよ」 - 主婦投資家の家計術
                              • 【財形貯蓄】利回りは低いけど継続を決めた理由 - 日々りんご録

                                財形貯蓄をしています。資産を育てるために財形から投信の積立に転向を考えましたが財形の継続を決めました。 財形貯蓄の継続を決めた理由 我が家の無リスク資産とリスク資産 必要な教育費の振れ幅 まとめ 財形貯蓄の継続を決めた理由 財形貯蓄(以下、財形)の継続を決めた理由は、これから10年間は出費の振れ幅が大きくなるからです。 これからしばらくの間、家計からお金が出ていくイベントが沢山待っています(;^_^A 娘たちの進学、自宅の修繕、家電の寿命、マンションの大規模修繕…。 予想して準備する金額と、実際に必要な金額との振れ幅が大きくなりそうです。 「思ったより高かったー!」とか、「あれ?お得に済んだ♪」とか。良くも悪くも計画通りに進まないことがありそうです。 そして困ったことに、家計からお金が出ていくイベントが同じタイミングで集中して襲ってくるなんてこともあり得ます(^^; 備えを厚めにしたかった

                                  【財形貯蓄】利回りは低いけど継続を決めた理由 - 日々りんご録
                                • 【貯金と投資】2020年3月13日のポートフォリオ。(2914)JTが1000株到達! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                                  らんこです。 いや~、先週の株式市場は荒れに荒れた大荒れ相場でしたねぇ…(;・∀・)らんこの投資史上なかなかない大荒れ模様を経験しましたw 米株式相場ではサーキットブレーカーが2回?発動したようで。 そんな中、週末に焼き尽くされたポートフォリオをさらけ出す、カッコイイ個人投資家さんたちに勇気づけられ、らんこも自身のポートフォリオをさらけ出すのです。←前からやってる。 嘘のないらんこの投資の現実をとくとご覧あれ!そんなお話です。 2020年3月13日(金)現在のポートフォリオ。 楽天証券。 ネオモバイル証券。 (2914)日本たばこ産業との出会い。 まとめ。 2020年3月13日(金)現在のポートフォリオ。 評価損益はトータル-72万円弱(資産のおよそ1/4)をマーク! らんこ史上、最も評価損を食らっているところです。まさに歴史的瞬間! いやはや。こんな日が来るなんて思いもしませんでしたが、

                                    【貯金と投資】2020年3月13日のポートフォリオ。(2914)JTが1000株到達! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                                  • folio、WealthNavi、ON COMPASS、楽ラップの運用実績2022.6.7 - ロボアドバイザー比較実証ブログ

                                    円安が進んでいるけど、米国株に投資しているから、むしろウエルカム。 物価が上がっているけれど、コモディティに投資しているから、むしろウエルカム。 『不謹慎だ』と言われそうですが、これが私なりの生活防衛だぜ。 出費をお抑えることだけが生活防衛ではないのです。 #ウクライナに栄光あれ! 〈今日の評価額〉 folio おまかせ投資                      106,732円(+6.73%) WealthNavi(ウェルスナビ)        106,713円(+6.71%) ON COMPASS(オンコンパス)    107,231円(+7.23%) 楽ラップ                                          98,786円(-1.22%) (2021年6月11日開始来の利率) 〈参考〉 日経平均株価  27,943円(+28) NYダウ  32,

                                      folio、WealthNavi、ON COMPASS、楽ラップの運用実績2022.6.7 - ロボアドバイザー比較実証ブログ
                                    • 子育て家庭の出費は青天井だからこそ伝えたい事 - 貧しくても豊かになりたい

                                      「子どもに外食させて親は自炊」・・・目についた記事 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 少し前の記事ですが、デイリー新潮に興味深いネット記事がありました。 年収1000万円と聞くと、「

                                        子育て家庭の出費は青天井だからこそ伝えたい事 - 貧しくても豊かになりたい
                                      • 2022年8月の投資成績とポートフォリオ 僅かに増 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                        引き続き経済の混乱続く中、ぼくの8月の投資成績はどうだったでしょうか? 全体は+1.9%で横ばい セグメント別リターン 株式セグメント+2.0% 債券 +5% リアルアセット+2.0% ヘッジセグメント▲3.4% オルタナティブ+3.9% 通貨の状況 今後の方針 全体は+1.9%で横ばい 資産全体は+1.9%でほぼ横ばいでした。年初からのリターンは▲8.52%で冴えないままです。ちなみに総資産の定義は*1。 セグメント別リターン ぼくは資産を5つのセグメントに分けて管理しています。現金およびマーケットニュートラルの短期売買を行う「オルタナティブ」、金と仮想通貨の「ヘッジ」、太陽光と不動産の「リアルアセット」、そして「株式」「債券」の5つです(2020年の投資戦略 5セグメントに再編)。 8月、最も落ち込んだのはヘッジ。ほかは概ねプラスとなりました。セグメントごとの比率は次の通りです。 株式

                                          2022年8月の投資成績とポートフォリオ 僅かに増 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                        • モッピー会員は何人いる?1000万人を突破したポイントサイトのメリットを解説

                                          私がモッピーに新規登録したのは2016年11月頃だったので会員数は約2倍になっています。 特にここ2年間は毎年100万人ずつ増えているところが勢いを感じます。 モッピー会員数が1000万人を超えた要因 モッピー会員数が1000万人を超えたのは、どのような要因があるのでしょうか。 モッピーが会員数1000万人を突破したことに関する発表では、最近の会員数増加について、次のように説明しています。 昨今のコロナ禍で定着した「おうち時間」によってECサイトの利用者が増加したことや、様々なモノの「値上がり」によってユーザーの生活防衛意識が高まった影響で「ポイ活(=ポイントを貯めてお得に使う)」に注目が集まったことを背景に、2020年5月から毎年約100万人のペースで会員数が増加し、右肩上がりに成長しています。 楽天市場・PayPayモール・Yahoo!ショッピングといったECサイトでネットショッピング

                                            モッピー会員は何人いる?1000万人を突破したポイントサイトのメリットを解説
                                          • 我が家の総資産残高公開「2022年7月末」 - 主婦投資家の家計術

                                            こんにちは。ぴぐみです 昨日の家計簿記事に引き続き、7月末の資産公開記事です。 7月は全体的に株価が上がっていたので資産も増えました。 ただ、今日の急落から暴落につながればまたすぐに戻りそうです(^^;) それでは2022年7月末の資産残高を公開します。 ブログランキングに参加しています 2022年7月末のリスク資産残高 リスク資産と無リスク資産の割合 無リスク資産について リスク資産の前月比 まとめ 2022年7月末のリスク資産残高 2022年7月末のリスク資産残高は¥31,461,174-となりました。 管理方法はエクセルにそれぞれの名義の口座残高を入力し、商品ごとに合計を出しています。 リスク資産と無リスク資産の割合 リスク資産と無リスク資産の割合です👇 先月に引き続きリスク資産が大幅に増加しました。 ついにリスク資産:無リスク資産=6:4に近づきました。 これは入金分もありますが

                                              我が家の総資産残高公開「2022年7月末」 - 主婦投資家の家計術
                                            • 資産200万円〜300万円の壁!?お金が貯まると使う人の特徴とお金を守る方法について!! - pukupukuのブログ

                                              お金が貯まってきたから、車や家を買うとか、結婚式などで使ってしまうことは意外とよくある話です。 しかし当たり前ですが、お金が貯まったから使ってしまうと、いつまでもお金が貯まりません。本当に必要なのか一度立ち止まって考えてみましょう。 今回は、資産200万円〜300万円の壁として貯まると使う人の特徴とその対策について紹介していきます。 資産額200万円〜300万円の壁お金を使う人の特徴 1.資産額200万円〜300万円の壁で大切な考え方 2.お金の使い方 3.それでも200万円〜300万円の壁が超えられない方へ まとめ 資産額200万円〜300万円の壁お金を使う人の特徴 お金の使い方が長期的か短期的かでお金の貯まり方が変わってきます。 貯まらない人の特徴 → 目先のことにお金を使い、長期的な目線が足りない。 貯まる人の特徴 → 日々の生活の支出を自分でコントロール出来ている。 またお金が貯ま

                                                資産200万円〜300万円の壁!?お金が貯まると使う人の特徴とお金を守る方法について!! - pukupukuのブログ
                                              • 資産全体を見通したコアサテライト投資戦略 - たぱぞうの米国株投資

                                                資産全体を見通したコアサテライト投資 今はアセットが多様化していますね。ETF、投資信託、債券、仮想通貨、保険、不動産、太陽光、民泊、などなどですね。種類は多岐にわたっており、逆に言うとそれだけ多くのチャンスもある、あるいはあったということです。 いずれにしても、基本の考えは同じです。何をコアとして、サテライトとするのかということです。手当たり次第に手を広げると管理に手間がかかり、すっきりしません。コアさえしっかりしておけばぶれませんね。 私の場合は、コアは米国株として、サテライトでキャッシュとハードアセットをちりばめているような状況です。これは米国株の価格変動リスクと為替リスクをマイルドにしてくれ、心地の良いものですね。 さて、今日は資産全体を見通したコアサテライトとということでご質問を紹介します。 サテライトとしての投信選択は何がベストか迷います たぱぞうさん、こんにちは。 40代後半

                                                  資産全体を見通したコアサテライト投資戦略 - たぱぞうの米国株投資
                                                • ライフイベント準備金はどのくらい必要か。 - お金大好き!さきっちょだけブログ

                                                  現時点での私の資産状況は以下の通り。 いい感じ(?)ですね。 さて、たまたま見かけた全く見知らぬTwitter民の一見解によると、 お金は4つに分けて管理するのが良いのだという。 ①普段使うお金(日常生活費) 1.5ヶ月分程度 ②もうすぐ使うお金(ライフイベント準備金) 3年以内に必要となる想定の金額 ③とっておくお金(生活防衛資金) 普段使うお金1年間分 ④老後に使うお金(老後資金) なるほど。 これからすると、私の場合、具体的な金額は以下の通りとなります。 ①日常生活費 約30万円 すでに確保済! ②ライフイベント準備金 約500万円 すでに確保済! ③生活防衛資金 約200万円 すでに確保済! ④老後資金 約5,000万円(独身・60歳退職パターン) あと4,000万円! 約9,000万円(2人・60歳退職パターン) あと8,000万円! なお、②ライフイベント準備金の500万円は完

                                                    ライフイベント準備金はどのくらい必要か。 - お金大好き!さきっちょだけブログ
                                                  • 米国ETFからの分配金を4ヶ月ぶりに公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                    こんばんは!! ブログ更新をサボりすぎのマハトマです。今日は米国ETFの分配金を4ヶ月ぶりに公開しようと思います。 前回の米国ETFからの分配金に関する記事はこちら。 www.mrsmahatoma.com それではどうぞ!! 米国ETFからの分配金を久しぶりに公開します。 2020年7月26日現在の株式(現物)資産額 これまで米国ETFからもらった分配金推移 もらった分配金はどうする? 2020年7月26日現在の株式(現物)資産額 下はマネ―フォワードから引用したマハトマの株式(現物)の資産額と保有数です。塗りつぶしているのは会社の持株なので、今回の記事には関係ないです。 今日現在で、AGG(米国債券ETF)は160株、VTI(米国株式ETF)は209株、VYM(米国高配当株ETF)は346株と我ながら結構な金額を買い付けたなwwwと思っています。 これまで米国ETFからもらった分配金推

                                                      米国ETFからの分配金を4ヶ月ぶりに公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                    • 【投資信託のスポット購入】高値からの下落率ルール|いつ・いくらするか決めました - おふたりさまのアーリーリタイア

                                                      高値からの下落率で5%更新毎に、毎月積み立て額の1か月分を購入しています。 これまでは一律1か月でしたが、下落率が大きくなるにつれて、スポット購入額が大きくなるようにルールを考えてみました。 この記事はこんな人におすすめ ●投資信託やETFのスポット購入ルールを考えている ●いつ買うべきか悩んでいる ●暴落時どう立ち回ったらいいかわからない ●ほかの人がどう行動するのか知りたい 投資に回せる金額を確認 理想のアセットアロケーション スポット購入ルール 準備しておくことの大切さ 投資に回せる金額を確認 まずは投資に回してもよいお金の確認です。 現在の現金預金は2250万円です。(5月時点の資産) そのうち、生活防衛資金は現金として確保しておきます。 生活防衛資金とは 生活防衛資金とは、失業、災害など何が起きても、一定期間家族の生活を守ることができるお金。 一定期間が何か月(何年)かは人によっ

                                                        【投資信託のスポット購入】高値からの下落率ルール|いつ・いくらするか決めました - おふたりさまのアーリーリタイア
                                                      • ハードアセットからペーパーアセットへの資産の入れ替え - たぱぞうの米国株投資

                                                        ハードアセットとペーパーアセットの特徴を踏まえて運用する ハードアセットとペーパーアセットはそれぞれ特徴がありますね。その特徴を押さえつつ、両輪で資産運用を行っていくと、効率的に資産を増やすことができます。とはいえ、どちらか一方の才能に恵まれ、特化していく、そのような方法もあります。 私も両方のアセットを半々に持つ、そのような形になっています。 さて、今日はハードアセットの資産に恵まれたが、その資産をどのように生かしていくか考えている、ということでご質問を頂戴しています。 ハードアセットからペーパーアセットへの資産の入れ替えは妥当なのか たぱぞう様 日々のブログでの発信をTwitterで追いかけさせて頂き、人生の指針とさせていただいております。 ご意見を伺いたい事案が2つありまして、「気軽に」というお言葉に甘えて問い合わせさせていただきます。 質問を先に記載しますと ①都度タイミングがある

                                                          ハードアセットからペーパーアセットへの資産の入れ替え - たぱぞうの米国株投資
                                                        • 物価高で変わる家庭用プリンター選び 家計に優しいインクタンク式に支持[Sponsored]

                                                          食料品の値上げや光熱費の高騰が家計を圧迫するなか、家電・デジタル機器の選び方にも変化が起きている。在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリッドワークなどの定着でデジタル機器の利用機会が増え、日々膨らむランニングコストにより関心が高まりつつある。年末商戦が本格化する家庭用プリンター市場でも、ランニングコストが抑えられる大容量インクタンク搭載モデルに支持が集まる。仕事や学習、趣味など家族全員が活用するいま、家計の見直しにつながるかどうかがポイントになっている。 低ランニングコストで自然と節約「仕事中ごめん。またプリントアウトをお願いしてもいい?」。千葉市に住む40代会社員のパソコンには在宅勤務中、よく家族からメールが届く。中学1年の長女や同居する70代の両親が各自の部屋から、印刷を依頼する内容だ。 家族で所有するプリンター計3台のうち、自室にあるキヤノンのインクジェット複合機「G3360」は唯一の

                                                            物価高で変わる家庭用プリンター選び 家計に優しいインクタンク式に支持[Sponsored]
                                                          • なぜ、経済的理由で食事を減らさなければならないのか - Another skyを探す旅

                                                            経済的理由で食事回数を減らす 昨年9月9日の、日経新聞の一面コラム「春秋」を読んでいました ちょっとショッキングな内容の記事でした 日本の母子家庭の2割が、コロナの影響で食事回数を減らしているらしい 肉や野菜は高価なので、約半数の家庭が炭水化物だけやインスタントの食事を増やしている 僕は、この記事にちょっと衝撃を受けました 過去に、ダイエットを目的に断食して、医者に叱られた事はありました しかし、経済的理由で食事回数を減らそうとした記憶はありません コロナの影響で、アパレルや飲食など、特にこれまで女性が活躍してきた職場が今、逆風にさらされています 対面接客が難しくなっているなか、店舗の店員さんが休業からの解雇に直面している コロナで仕事を失ったのは、半数以上を占めると言われる派遣社員や、パートといった非正規雇用社員です 彼女たちが経済的な苦境に立たされている その影響が、母子家庭である彼女

                                                              なぜ、経済的理由で食事を減らさなければならないのか - Another skyを探す旅
                                                            • つみたてNISAを断念する人が続出!?長期投資ができる人の特徴5選! - pukupukuのブログ

                                                              投資信託を運用するつみたてNISAは、長期投資を目的とした金融商品です。 しかし3年未満で途中売却をする方が多い現状があります。そんなつみたてNISAに向いていない方の特徴は、次の内容が当てはまっているようです。(SNS調べ) ①.そもそも投資が向いていない ②.ライフワークバランスとの関係 ③.投資信託→株式投資へ投資対象を変更 ④.ネガティブ情報に操作されて売却 初心者なら誰でも苦悩する問題ですが、このような考えは長く投資を行う方も持つ悩みでもあります。 なので今回は、つみたてNISAを長期的に続けられる人の特徴を紹介したいと思います。 つみたてNISAを長く続けるポイント5選! 1.余剰資金を持つ 2.近い将来に発生する支出の把握 3.短期でハイリターンな取引をしない 4.大きな資金の資産運用(投資の軸を決める) 5.定期的な分配金が欲しい まとめ つみたてNISAを長く続けるポイン

                                                                つみたてNISAを断念する人が続出!?長期投資ができる人の特徴5選! - pukupukuのブログ
                                                              • 株式投資で失敗する4つの行動パターン【みなが同じ失敗をする】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                                最終更新日:2020/7/27 投資で成功するパターンは一定ではありませんが、失敗するパターンはだいたい決まっています。 つまり、「失敗するパターン」を学ぶことが「投資で成功すること」への近道と言えます。 というわけで、「株式投資で失敗する4つの行動パターン | The Motley Fool Japan, K.K.」という記事を見たので、それについて考察していきます。 <目次> 株式投資で失敗する4つの行動パターン 生活に必要な資金を投入すること 短期間で利益を上げようとすること 理解できないビジネスモデルに投資すること 信用取引をすること まとめ:投資で失敗するパターンを抑えておけば大丈夫 株式投資で失敗する4つの行動パターン その記事では、株式投資で失敗するパターンを以下4載せています。 生活に必要な資金を投入すること 短期間で利益を上げようとすること 理解できないビジネスモデルに投

                                                                  株式投資で失敗する4つの行動パターン【みなが同じ失敗をする】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                                                • 身近ネタ:ポートフォリオの現金比率を振り返る|上昇相場に心がけること - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                                  こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 あんまりネタもないので 最初はフルイベストメントスタイル 投資用キャッシュ比率の推移 2021年3月:0% 2022年3月:0% 2023年3月:4% 2024年3月:8.4% まとめ AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 ランキング・宣伝など あんまりネタもないので 最初はフルイベストメントスタイル 昔の記事です。生活防衛資金というには頼りない100万円ほどを残して、投資の種銭にしていくスタイル。 kabu-motty.hatenablog.com 今も変わってません。 このスタイルの問題点は、暴落や調整など株価下落局面で、まとまった投資ができないことです。 こんな事が言われていて、身に沁みたのを思い出します。誰の格言なんだろうか。 投資家が一番悔しい思いをする時は、暴落した時に買いたくても買う資金がないことである。

                                                                    身近ネタ:ポートフォリオの現金比率を振り返る|上昇相場に心がけること - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                                  • 今後の「投資方針」について - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

                                                                    さて先日は、地味の現時点での保有資産額を公開しました。 jimibanker.hatenablog.com 今回は今後どのような運用で資産を積み上げていくか、その具体的な方針をお話ししていきたいと思います。 生活防衛費の確保 生活防衛費とは 生活防衛費をいくらと設定するか 投資で資産を増やしていく 投資の種類 投資信託のメリット 長期投資のメリット まとめ 生活防衛費の確保 生活防衛費とは まず第一に当面の「生活防衛費」を確保することを目標とします。 生活防衛費とはその名の通り生活を防衛する資金のことで、万が一職を失ったり、病気やケガで収入が途絶えた際に当面の生活を維持するための資金となります。 なぜ生活防衛費を優先して確保するのかというと理由は以下 〇急な出費・トラブルに対応できる 友人の結婚式、家電の故障、ケガの治療費等々、毎月定例外の不測の出費はいつおこるか分かりません。その際投資資

                                                                      今後の「投資方針」について - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
                                                                    • 【2021年4月】資産状況と投資運用方針を公開します。 - 経済的自由への道blog

                                                                      はじめに 2021年4月末時点 資産状況 投資運用方針及び個別資産状況 現金 自社持ち株会 確定拠出年金 積立NISA 個別株・ETF 豪ドルトラリピ メキシコペソスワップ トルコリラスワップ イギリスFTSE100積立 マネーハッチ 次に考えている投資先 さいごに はじめに 「経済的自由への道blog」に訪れて頂き有難うございます。 需要が有るかどうかは分かりませんが、(おそらく無いでしょうが)私の資産状況と投資運用方針を初めて公開したの今年1月から。 順調に資産は増えているのかどうか? 投資方針はこのままで良いのか? 自分の備忘録的な位置づけで書いています。 では早速2021年4月末時点の資産状況と投資運用方針を公開します。 なお増減額は3月末時点との比較になっています。 2021年4月末時点 資産状況 資産内訳【価格は評価額】(かっこ内は先月比) 現金:2,075,695(+10,8

                                                                        【2021年4月】資産状況と投資運用方針を公開します。 - 経済的自由への道blog
                                                                      • 【イオンブラックフライデー2023】いつから?予約販売会は?

                                                                        ブラックフライデーイメージ 更新日:2023/11/10 秋なのに真夏日を観測? イオンは、北海道から沖縄までの全国の「イオン」「イオンスタイル」635店舗と オンラインショップにて、2023年11月17日(金)から11月26日(日)までの10日間 「イオンブラックフライデーセール」を開催します。 商品数は、最大1960品目。 物価高や電気代高騰により生活防衛の意識が高まる中、 いよいよ始まる本格的な冬の消費拡大に向け、お買得企画や季節商品がいっぱい。 また、17日からのセールに先駆け、普段店頭では販売していないブランド商品などが 数量限定で購入できる予約販売会も。 イオンがお近くにある方は店舗でぜひご利用下さい。 お近くにイオンのお店がない人は、オンラインショップからどうぞ。 買い物したい人 イオンのブラックフライデーはいつから? 管理人 11月17日(金)から。 イオンブラックフライデ

                                                                          【イオンブラックフライデー2023】いつから?予約販売会は?
                                                                        • 投資と貯金、どっちを優先したらいいの? - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                                          おはようございます!! 今日は、貯金と投資のどちらを優先ししたらよいかという疑問にお答えします。昨日は通院していたため、文字数の少ない記事になりますがご容赦ください。 それではどうぞ!! 貯金と投資はどっちを優先すべき? 当然のことながら貯金を優先する 最初に当面の生活費と生活防衛資金を貯金しよう 投資は余剰資金で小額ずつ始めよう 貯金から投資の順番を間違えたら悲劇が待っている 当然のことながら貯金を優先する 投資と貯金のどちらを優先すればよいかという疑問を持っている人もいると思います。その答えは、当然ながら貯金が優先です。なぜなら、貯金が無い状態イコール爪に火を点すような苦しい生活を送っている状態でしょうから、投資より先に生活苦を改善することが先だからです。 まず、生活が苦しくない程度の貯金をすることを最優先にしましょう。 最初に当面の生活費と生活防衛資金を貯金しよう では、いくら貯金す

                                                                            投資と貯金、どっちを優先したらいいの? - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                                          • 我が家の総資産残高公開「2022年11月末」 - 主婦投資家の家計術

                                                                            こんにちは。 毎月恒例の資産公開記事です。 2022年11月末の資産状況はどのようになっているでしょう.. ブログランキングに参加しています 2022年11月末のリスク資産残高 リスク資産と無リスク資産の割合 無リスク資産について リスク資産の前月比 まとめ 2022年11月末のリスク資産残高 2022年11月末のリスク資産残高は¥32,657,369-となりました。 最近株価が下がった感じでしたが、集計してみると先月よりも増加していました。 リスク資産と無リスク資産の割合 リスク資産と無リスク資産の割合です👇 リスク資産:無リスク資産=約6:4です。 投資信託のクレカ積立や夫の企業型確定拠出年金は、自動的に毎月買付なのでその分はリスク資産にシフトされています。 無リスク資産について 無リスク資産の内訳は.. 銀行普通預金(生活費) ネット定期預金(生活防衛資金) 普通預金(教育資金用)

                                                                              我が家の総資産残高公開「2022年11月末」 - 主婦投資家の家計術
                                                                            • 我が家の総資産残高公開「2023年8月末」 - 主婦投資家の家計術

                                                                              こんにちは。 毎月恒例の資産公開記事です。 2023年8月末の資産状況はどのようになっているでしょう.. ブログランキングに参加しています 2023年8月末のリスク資産残高 リスク資産と無リスク資産の割合 無リスク資産について リスク資産の前月比 まとめ 2023年8月末のリスク資産残高 2023年8月末のリスク資産残高は¥32,503,934-となりました。 先月から増えてます!(^^)! 家計簿の記事で書きましたが、大赤字家計でも資産全体としては増えているんです! このところ相場が好調なのと、配当収入と売却利益のお陰です。 しみじみと投資をしていて良かったなと思います。 リスク資産と無リスク資産の割合 リスク資産と無リスク資産の割合です👇 リスク資産:無リスク資産=62%:38%です。 無リスク資産について 無リスク資産の内訳は.. 銀行普通預金(生活費・支払用教育費) 確定拠出型年

                                                                                我が家の総資産残高公開「2023年8月末」 - 主婦投資家の家計術
                                                                              • 長期投資家の葛藤【2020年3月第3週 資産運用実績】

                                                                                読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 今日は2020年3月21日時点の運用実績を報告いたします。 私の投資デビューは2018年9月ですので、個別株始めて19ヶ月目の運用報告になります。 子供が生まれたばかりでブログ執筆の時間が取れず、久々の更新です。←言い訳 暴落を受けて、「相場から撤退」とか「投資が嫌になった」というわけではないので、ご安心ください。 とはいえ、思うところは多々ありました。 本記事では運用実績の報告とともに、今回の弱気相場入りを受けての、私自身の心の内での葛藤も綴りましたので、是非最後までお読みいただけると幸いです。 ~以下、テンプレートの自己紹介です。~ 私は2018年9月からつみたてNISAで投資をスタートし、現在は投資信託、米国ETF、個別株(日本株、米国株、中国株)で運用を行っています。 ちなみに、つみたてNISAとiD

                                                                                  長期投資家の葛藤【2020年3月第3週 資産運用実績】
                                                                                • 世界同時株安からの地域別・代表的ETFの株価の変動を確認【暴落から46週間】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                                                  最終更新日:2021/1/10 新型コロナウィルスによる暴落からの株価の変動を確認、比較していきます。 比較対象は、 VT(全世界株式) VTI(全米株式) TOK(先進国株式) VWO(新興国株式) QQQ(米ハイテク大手株式) VYM(米高配当株式) です。 直近の1週間は、 おかしな角度で急騰した といいたくなる推移でした。 主な要因としては、アメリカ南部ジョージア州での決選投票によって、民主党(バイデン氏の政党)が上院、下院ともに多数派となり「ブルーウェーブ」が実現したためだと言われています。 これによって、バイデン政権は政策を通しやすくなり、アメリカ経済にとって追い風が吹くであろうとの予想から、株価は上昇しています。 しかし、過去を振り返ってみると、 「大統領選でバイデン氏よりもトランプ氏の方が優勢だ!」 → トランプ大統領の方が経済へのメリットが大きいから買いだ!(株価上昇)

                                                                                    世界同時株安からの地域別・代表的ETFの株価の変動を確認【暴落から46週間】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ