並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

異人館の検索結果1 - 31 件 / 31件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

異人館に関するエントリは31件あります。 セルクマ が関連タグです。 人気エントリには 『新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」、再び。 - pochinokotodamaのブログ』などがあります。
  • 新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」、再び。 - pochinokotodamaのブログ

    12月9日(木)、新幹線の新神戸駅をくぐり抜けると先ずは坂道。 そこから東の摩耶山、西の再度山へのハイキング道が始まります。 今日は2月にも歩いた、新神戸駅裏から北野町異人館街までの 「背山散策路」の散歩です。 新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」 - pochinokotodamaのブログ 坂道を道なりに左へ曲がると、 石垣に掛けられた案内板とその下の道標が「背山散策路」の始まりで、 左の石段を上がって行きます。 新しくトイレが設置されたので、今までのようにわざわざ新神戸駅のトイレを 使わなくて済むので助かります。 100mほど歩くと、 なだらかな道になり、 少し歩くとANAホテルがよく見える所に出ます。 途中小さな堰堤を渡って、 新神戸駅から300mほどの所が、布引ハーブ園のロープウェイの山麓駅への 分岐になっています。今年2月に見た道標は修理されたようです。 下の写真が2

      新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」、再び。 - pochinokotodamaのブログ
    • 新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」 - pochinokotodamaのブログ

      2月17日(水)は天気予報どおり「寒の戻り」 で空気が冷たい。 かかりつけのお医者さんからも勧められているので、 暖かくなったら摩耶山へハイキングに行けるよう、体を慣らしておこうと、 新神戸駅裏から北野町の異人館街までの、「背山散策路」へ向かいます。 1月20日とは逆コースです。 風見鶏の館から新神戸駅裏に出る、久しぶりの背山散策路です。 - pochinokotodamaのブログ フラワーロードを山の方へ歩いて行くと、 手前に学校林道の4本鉄塔、奥に摩耶山の電波塔が見えています。 左の建物は新神戸のANAホテル。 新幹線の新神戸駅のガードをくぐって、いきなりの坂道を2分ほど上ると、 左側に大きな案内板と石の道標で「背山散策路」 が始まります。 近づいて見ると、コースと 距離が分かります。 100mほど坂道を上ると、 (100mおき位に道しるべがあり、目安となっています) 生田川右岸の上方

        新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」 - pochinokotodamaのブログ
      • 北野町の異人館街へ散歩に行ったら、びっくりした。 - pochinokotodamaのブログ

        5月4日(水) 良い天気なので北野町へいつもの散歩に出たのですが、 神戸布引ハーブ園のロープウェイ乗場に、 順番待ちの列ができていて驚きました。 しかも結構長くて、 列はANAホテルの下まで延びています。 こんなに長い列を見たことは、インバウンドの頃もなかったので、 どういう訳かものすごく動揺してしまい、 新神戸で一服して三宮に出ようかな、という予定は取りやめて、 慌てて引き返します。 多分、思いもしなかった光景に驚いたのでしょう、 北野町の異人館街へ戻ってきて、 見慣れた景色に動揺も収まりました。 この日は、異人館にも人出があるかなと思いながら、 午前9時半頃、家を出ました。 きょうは、日影を探して歩いたほうが身のためやぞ、 と鯉のぼりに言われてそうな気がするほど、 日差しがきついので、影を探しながら歩きます。 風見鶏の館あたりは、平日の午前10時頃と比べると、 人出はあるかなの感じで、

          北野町の異人館街へ散歩に行ったら、びっくりした。 - pochinokotodamaのブログ
        • 雪がちらつく神戸・異人館通り山側。 - pochinokotodamaのブログ

          2月16日(水)午後の4時過ぎ、 寒いし、風も強いし、かと言って外の空気も吸いたいし、 で、出かけたのが北野町。 雨雲か雪雲か、雲が低いのに対岸の大阪の山が見える、 北野天満神社からのちょっと楽しい好きな景色です。 学問の神様なので、御神牛(ごしんぎゅう)の後ろには合格祈願の絵馬。 北野天満神社によると菅原道真公と牛について、 www.kobe-kitano.net 御祭神として祀られる菅原道真公と牛の御縁は大変深く、様々な伝承や縁起が残されています。道真公は承和12年(845)乙丑年のお生まれであり、御自身も牛を慈しまれたと伝わります。また、延喜3年(903)2月25日の丑の日に59歳で御生涯を終えられました際には、道真公の御亡骸を乗せた牛車の牛が伏して動かなくなった地を道真公の思し召しとして御墓所(現在の太宰府天満宮)が定められました。牛は道真公の御心を受けたお使い「御神牛」として現在

            雪がちらつく神戸・異人館通り山側。 - pochinokotodamaのブログ
          • 神戸北野異人館街に行ったよ🏡 - budousanのブログ

            今日はこちら風がつよいです"(-""-)" さて先日、見に行きました布引の滝の近くには 神戸北野異人館街があるみたいでしたので 行くことにしましたよ(^^♪ しばらく歩きますと塔がありました 神戸らしいマンホールですね ハンター迎賓館の門です かっこいいです! 異人館街から神戸の街並みです 綺麗ですね! 有名な風見鶏の館がみえますよ(^^♪ こんにちは!(^^)/ 布引の滝を散策してから 異人館街まで見物しに行くと 私には疲れました(-_-;) 異人館の建物内にも少し入りましたが(有料の所が多いです) 館内では写真が基本撮れない所がありましたよ。 それにしても、神戸にありながら異国情緒を 体験できて、とても楽しかったです! それでは、これにて失礼いたします<(_ _)>

              神戸北野異人館街に行ったよ🏡 - budousanのブログ
            • 滝百選「布引の滝」& 神戸北野異人館 のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅

              山陽新幹線 新神戸駅の南側には神戸の都会の街並みが広がりますが… 駅の下をくぐって北側に出ると そこには別世界の森が広がっていました これから すまりんたちは「日本の滝百選」 布引の滝へと向かいます 同滝は 那智の滝や華厳の滝と並んで「日本三大神滝」にも数えられています✨ 駅の下に案内の表示がありました なんと 布引の滝はここからわずか400mの場所にあります! 駅下を流れる生田川をさかのぼります… 案内板が所々にあるので 迷うことはなさそうです(^_-)-☆ 布引の滝のさらに上流には明治33年(1900年)完成の 布引貯水池 があり 古くから神戸市民の"水がめ”として上水を供給しています 分かれ道です(左は平坦 右は急坂) 平坦な方を進んで まず雌滝(めんたき)に行きます… ※布引の滝は 「雌滝」「鼓滝」「夫婦滝」「雄滝」の四つの滝の総称です こちらが雌滝 ⤵  落差は19m 期待したほ

                滝百選「布引の滝」& 神戸北野異人館 のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅
              • 神戸北野異人館「萌黄の館」でポチさんは自撮り - pochinokotodamaのブログ

                土曜日の午後1時ごろ、観光の人が少ないので、 萌黄の館の前で、周りを気にせず自撮りするポチさん。 ピースサインのポーズをしているつもりが、 「ポチさん、手が招き猫になってますよ」 家を出る時、 どこを通って三宮に行こうかなと考えていたら、 今は萌黄の季節なので、 萌黄の館のある北野町から三宮へ、となりました。 北野通りは一方通行なのですが、 歩道が狭いので、どうしても車が気になります。 そこで北野通りから、 ユダヤ教シナゴーグの横の路地に入って、 山側へ少し上がり、 写真右側、門柱だけが残っている狭い路地を歩いて、 萌黄の館へ向かいます。 萌黄の館近くまで来ると、小高い路地から街と海が見えます。 天気は良いし、土曜日なので、 そこそこの人はいるかなぁと、 どちらかと言えば期待していたのですが、 思ったほど人がいなくて、肩透かしを喰らった気がします。 ポチさんが座っていたベンチも空いたままで

                  神戸北野異人館「萌黄の館」でポチさんは自撮り - pochinokotodamaのブログ
                • 『ALI’S HALAL KITCHEN(アリズハラルキッチン)』北野異人館街の近くにある人気パキスタン料理屋に行って来たわ!【兵庫県神戸市中央区中山手通】 - シャルの甘美なる日々

                  神戸市バスの「加納町3丁目」バス停にやって来たわ! このバス停の近くに人気のパキスタン料理屋があるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『ALI’S HALAL KITCHEN(アリズハラルキッチン)』にやって来たわ! メニュー Nihari Set(ニハリセット) サラダ ニハリ ロティ チャイ ジャムサンドビスケット(パキスタン製) 店舗詳細 まずはバス停から三ノ宮駅方面に進み、最初の交差点を右折します そして真っ直ぐ進んで参ります 真っ直ぐ進んだら5叉路に辿り着くので奥の通りへ左折します 『ALI’S HALAL KITCHEN(アリズハラルキッチン)』にやって来たわ! 左折してすぐの所にある、こちらの『ALI’S HALAL KITCHEN(アリズハラルキッチン)』と言うパキスタン料理屋でお食事していただきます 随分と小さなお店ね 店内はかなり狭く、2人

                    『ALI’S HALAL KITCHEN(アリズハラルキッチン)』北野異人館街の近くにある人気パキスタン料理屋に行って来たわ!【兵庫県神戸市中央区中山手通】 - シャルの甘美なる日々
                  • 2020年10月神戸・有馬温泉の旅(その3:神戸北野異人館街)

                    神戸・有馬温泉のレポート第3回は、神戸北野異人館街についてお届けします 神戸中華街からは、再び徒歩で三宮駅に戻り、今度は神戸市営地下鉄に乗車しました。 そして、一駅先の新神戸駅で下車。 新神戸駅からは坂道を登っていく形で10分ほど歩き、北野異人館街に到着しました 異人館街は、神戸開港後の来日外国人増加による居留地不足に伴って生じた、日本人と外国人の雑居地に端を発します 雑居地の中でも、戦災などから免れることが出来たのが、ここ、北野異人館街というわけです そのため北野異人館街には、西洋風の建物が数多くみられます。 こちらは、そんな北野異人館街の中でも無料で内部を見学できるラインの館

                      2020年10月神戸・有馬温泉の旅(その3:神戸北野異人館街)
                    • 神戸の女子旅なら立ち寄りマスト!北野異人館でおすすめの楽しみ方13選 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                      神戸のメイン観光地として人気を集める北野異人館。ヨーロッパを感じるレトロでおしゃれな建物が立ち並び、女子ウケも抜群です♡今回は北野異人館を満喫するために、行きたい場所ややりたいことをまとめてご紹介。フォトジェニックな街並みに気分が上がること間違いなしです! ※新型コロナウイルス感染拡大に伴う都道府県をまたいだ移動の規制は解除されましたが、 引き続き政府、報道機関からの最新情報をご確認ください。 風見鶏の館 1909年頃にドイツ人貿易商の私邸として建設された赤レンガの館。重厚なドイツ建築様式と、シャンデリアやステンドグラスなどのアールヌーヴォー風の装飾が特徴です。1978年には国の重要文化財にも登録されました。 尖塔の風見鶏は北野異人館街のシンボルともなっており、魔除けの効果もあるのだとか。異人館で唯一レンガの外壁を持つことや、石積みの玄関ポーチがあるなど、他の異人館とは違った雰囲気を味わえ

                        神戸の女子旅なら立ち寄りマスト!北野異人館でおすすめの楽しみ方13選 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                      • 【神戸北野異人館巡り】洋館長屋

                        英国館があまりに気に入りすぎて、去り難い気持ちを抑えつつも、次なる異人館へ移動。 ここは洋館長屋。 慶応3年(1868)、幕末の開港とともに西洋社会への窓口となった神戸。当初は海側に外国人居留地が整備されたが、港とアクセスの良い居留地エリアは次第にオフィス街となり、代わって外国人が住み始めたのが山側の北野エリア。 明治末期~昭和初期にはおよそ200余軒の異人館が北野に並び立ち、それぞれ本国の建築様式を反映した個性的な外貌を誇示していた。この洋館長屋は、その中の一軒。玄関を中心に左右対称に建てられた、2世帯が住めるアパートだった。 現在の建物は、造りはそのままに内装を一新。フランスの美術品を多数コレクションしている。 シックなフローリングに、ラベンダー色の壁が思いのほか明るい印象の1階フロア。 ナポレオン時代の家具や19世紀の調度品などのアンティークなインテリアが、邸宅調のしつらえに趣を添え

                          【神戸北野異人館巡り】洋館長屋
                        • 【神戸北野異人館巡り】うろこの家&展望ギャラリー

                          ホテルで『世界一の朝食』を堪能したあと、異人館巡りが初めてのわたしは、荷物をまとめ…ゆるゆるとチェックアウトの支度に取り掛かる。 ママ友は以前、職場の仲間とルミナリエ観覧のついでに訪れたことがあるので、『雨が酷ければ、うろこの家はパスして、もう一度ジャグジーに入るのもいいかなぁ』などと言っていたのだが、雨の勢いが弱まってきたので、やはり一緒に行きたいとのこと。 ということで、11時のチェックアウトまでまだ1時間くらい余裕があるが、10時の開館時間に合わせて出発することにした。もちろん荷物はクロークに預けて。 じゃーん♪この写真だけ見るとなんてことはないが、今日は“CLOSED ”の文字は無いので、ほっとひと一安心。 そして、チケット売り場で、平日限定4館パス(@2200円)を購入。単館券での購入より700円もお得。ってことで最悪時間が無くなって1つぐらいスキップしても大勢に影響はなさそう。

                            【神戸北野異人館巡り】うろこの家&展望ギャラリー
                          • 神戸北野異人館 後半戦 Ⅵ - 面倒くさがり屋のfotologue

                            この日最後の異人館「英国館」へ。 こちらも置いてあるものは、殆ど変わらないので切り取り方で工夫するしかありません。 以前は違う異人館に置いてあったカップが、こちらに移動されてました。 こちらの洗面鏡は、いつ見ても美しいデザインです。 この辺りの椅子は、光と陰を意識して撮る事が多いです。 この後も「英国館」からお届け。

                              神戸北野異人館 後半戦 Ⅵ - 面倒くさがり屋のfotologue
                            • 【神戸】英国人少女が育った白い洋館「みなと異人館(2)」 - 関西 日帰りカメラ旅

                              ポートアイランド北公園にある「みなと異人館」は 1905年に英国人貿易商ヘイガーさんの邸宅として神戸北野町に建設され、 80年代にポートアイランドに移築された洋館です。 ヘイガーさんにはルイーズさんという娘さんがいて、 4歳から14歳までこの館に住んでいたそうです。 館内の展示資料によると 1984年、ルイーズさんがお孫さんと一緒に この異人館を訪れていたので驚きました。 実に69年ぶりのご帰宅だったようですね。 活発な少女だったルイーズさんは 2階の室内をローラースケートで走って遊んでいました。 洋館の長い廊下や螺旋状の階段は、 子供にとっては良い遊び場だったと思います。 お父さんとお母さんに怒られても やめられなかったかもしれません。 ルイーズさんが住んでいた頃、 窓から緑豊かな諏訪山が見えたそうですが、 今は青い港が広がっています。 それにしても、高い天井や大きな窓、 ところどころに

                                【神戸】英国人少女が育った白い洋館「みなと異人館(2)」 - 関西 日帰りカメラ旅
                              • スターバックスコーヒー神戸北野異人館店 - 商業施設ブログ

                                兵庫県神戸市にあるスターバックスコーヒー神戸北野異人館店。 いわゆるオシャレ洋館に、ケニアやイタリアンローストという画。 塩ビやコンクリートの階段ではなく、赤い毛氈の階段。 コニチワ。外国人も多い、まさに異人館。スターバックスコーヒーコーポレーション傘下によるスターバックスコーヒージャパンという時代で、現在のスタバは、米国のスタバによる子会社です。 フラペチーノのメニューがかなり古いです。新型コロナ総集編です。兵庫も、東京と同じ非常事態宣言の7つの都府県同様にはいっていたので、4月9日から全店で休業です。7つの都府県を除き、石川、福井、愛知、岐阜、京都、広島では、ドライブスルーによるテイクアウトのみ。そのほかは、ソーシャルディスタンスを保つ座席配置に転換したうえでの19時までの時短営業というのが現状。 どうしてもスタバしたいひとは、中国や茨城や静岡にいくという手段がありますが、ステイホーム

                                  スターバックスコーヒー神戸北野異人館店 - 商業施設ブログ
                                • 【神戸北野異人館巡り】風見鶏の館•萌黄の館 そしてスタバで

                                  神戸北野ホテルがある神戸市三ノ宮の北側•北野エリアは、明治〜昭和初期に建てられた外国人の旧邸宅・異人館が点在することで知られている。ホテルを出て坂道を少し上ると山本通りに。 坂に沿って街が広がる様子は、フランスのパリの「モンマルトルの丘」を彷彿とさせることから、北野・山本地区とパリ・モンマルトル地区は2005年に友好提携を結んでいるほど。パリに想いを馳せながら北野の高台から神戸の街を見下ろすと、さらに異国情緒も高まりそう。 そこからさらに足を伸ばすと風見鶏の館と萌黄の館が見えてくる。こちらは2館共通券(650円)があり、単館で買うよりも200円お得になっている。 風見鶏の館 風見鶏の館は、このエリアを代表する異人館で、館のてっぺんにある風見鶏と赤レンガが目印の洋館。元々は、ドイツの貿易商・トーマス氏の私邸。国指定重要文化財で、NHK朝ドラ「風見鶏」で一躍有名に。 建物の設計に当たったのは、

                                    【神戸北野異人館巡り】風見鶏の館•萌黄の館 そしてスタバで
                                  • 異人館「旧レイン邸」で貸切パーティー : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                    気まま料理で レシピとか 日々思いついた料理を作って載せてます ちょっと凝ったものからお手軽なものまで たまに家族でおでかけした内容やツーリングとかも載せちゃいます 昨日なんですが、一生の思い出になる体験をしました👍 神戸には異人館というのがあるのはご存知の方もいると思います。 昔は外国の方が住んでた立派なお屋敷のことですね。 その1つである「旧レイン邸」を何と貸切ってパーティーを行いました🥳 しかも無料で! 無料で! それはもう夢のような体験をさせて頂きました。 旧レイン邸の外観はこんな感じです✨ 異人館って雰囲気ですよねー 中のお庭も素敵です✨ ここは1階は披露宴会場で2階はチャペルになっています。 なので披露宴会場にて宴会スタートです🍺 食べ物はみんなでいろいろ持ち寄ったり宅配ピザを頼んでくれたりと 豪華になりましたねー🍴 みんなでお酒を飲みながら美味しく頂いております。 こ

                                      異人館「旧レイン邸」で貸切パーティー : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                    • 神戸北野異人館 後半戦 Ⅸ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                      異人館街からの帰り道。「KITANO CIRCUS(キタノ・サーカス)」というカフェ。 お店へ上がる階段も、花の鉢が置かれている椅子も錆びだらけ。 アルゼンチンタンゴが習えるという珍しい場所でもあります。 現在も営業はされているようですが、なかなか中へ入る勇気が出ません^^; こちらは古い学校を再利用した「北野工房のまち」という場所。壁には昔の卒業制作なども飾られています。 窓にはこんなステンドグラスも。 いつものトアロードウェスト界隈をぶらり。 三宮駅にほど近いビルの間に挟まれた細長い建物。前面に突き出たような階段が気になって。 北野異人館の後半戦シリーズはここまで。 今冬はじめて天気予報で雪マークが付きましたが、本当に降るのかな?

                                        神戸北野異人館 後半戦 Ⅸ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                      • スターバックス北野異人館店で本日のコーヒー@神戸三宮 - ちこ丸の庶民派生活2

                                        人気スポットになっている特別なスターバックスに行ってみました。 神戸の異人館エリアに向かう途中の北野坂沿いに、明治時代に建てられた洋館(旧:北野物語館 = 資料館)をまるっと使ったスターバックス神戸北野異人館店はあります。国の登録有形文化財に指定されている唯一のスタバです。 内外を問わず観光客からの人気もそ~と~なもので、1度寄ったときには満席を超えるほどの満席。 諦めて、次の日、朝の散歩で寄り直すと、9時頃でもまだ混みあっていません。 まずは(普通のスタバのような)レジカウンターで 本日のコーヒー(S 350円) をゆったりと注文。 カップで受け取り(どの席もそれぞれ素敵なので)迷いながらも隅っこの席へ。 香り高いコーヒーを楽しみつつ、 圧巻の洋館仕様のスターバックス館内を撮りまくりましょう。 上へと上がる階段には赤いじゅうたん。 2階のフロアもいくつかの部屋に分かれていて、本のオブジェ

                                          スターバックス北野異人館店で本日のコーヒー@神戸三宮 - ちこ丸の庶民派生活2
                                        • 神戸北野異人館 北野外国人倶楽部 館内で素敵なドレスで写真撮影可能 - どこでもGO

                                          こんにちは!どこでもGOです! 神戸と言えば北野にある異人館街が有名ですよね。数ある異人館の内、館内で素敵な衣装で撮り放題サービスのある、北野外国人倶楽部に行って来ました。すてきな調度品のある気品ある室内で、当時の外国人になりきり、写真を撮ってもらえます。 ご紹介します。 目 次 1. 神戸北野異人館とは 2. 北野外国人倶楽部とは 3. 外 観 4. 館 内 5. まとめ 6. 基本情報 1. 神戸北野異人館とは 明治の開港に伴い外国人が多数来日し、ここ神戸北野に住み始めました。当時、日本としてはいたずらに外国人を増やしたくなかったので、居住可能地域を制限しました。結果、山の高台の方へと建物がつらなる事になりました。 明治時代から昭和初期にかけて200棟ぐらい建てられましたが、第二次世界大戦及びその敗戦でその数は一気に減る事になります。 その後、NHK連続テレビ小説「風見鶏の館」で取り上

                                            神戸北野異人館 北野外国人倶楽部 館内で素敵なドレスで写真撮影可能 - どこでもGO
                                          • 「金田一少年の事件簿File2 異人館村殺人事件」を読んで、自分の「そういうもんだライン」について考える。 - うさるの厨二病な読書日記

                                            *この記事は、「金田一少年の事件簿File2 異人館村殺人事件」の犯人を含むネタバレが含まれています。未読のかたはご注意ください。 「金田一少年の事件簿」がFile3まで無料になっていたので、久しぶりにfile2「異人館村殺人事件」を読んでみた。 金田一少年の事件簿 File(2) (週刊少年マガジンコミックス) 作者:天樹征丸,金成陽三郎,さとうふみや 発売日: 2012/09/28 メディア: Kindle版 読んだ当初すごく引っかかった。 当時話題になったトリックの話ではなく、(漫画冒頭に注意書きが入っていた。)この話が自分の中の「そういうもんだライン」(造語)の存在を、強く意識させるからだ。 この記事では「そういうもんだライン」について話したい。 「そういうもんだライン」とは何か? 「そういうもんだライン」とは、創作において「自分の感覚では現実的ではない、そんなことはまずないだろう

                                              「金田一少年の事件簿File2 異人館村殺人事件」を読んで、自分の「そういうもんだライン」について考える。 - うさるの厨二病な読書日記
                                            • 神戸北野異人館 後半戦 Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                              7館の内の残り3館を巡る後半戦。前回1館訪ねたので残り2館なのですが、その前に無料で入れる「ラインの館」に立ち寄りました。 2階に上がる階段の途中から、1階の暖炉を。 2階にも暖炉が。白い壁に、赤いベロア調のこの椅子が良いワンポイントに。 2階のサンルームの様なエリアが、ここのお気に入り♪ 反対側の突き当りからは、近隣の町並みが見えます。 階段の踊り場の窓から。 今日は大分寒さが和らぎましたね。明日はさらに気温上昇。返って体調を崩さないように要注意ですね^^

                                                神戸北野異人館 後半戦 Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                              • 【異人館巡りのあとは】PATISSERIE TOOTH TOOTH 本店〜伊丹空港

                                                1986年の開業以来、神戸市民に愛され、今や神戸を代表するスイーツ店PATISSERIE TOOTH TOOTH。神戸のパティスリーでは定番の中の定番で、知らない人はほとんどいないほどの有名店。本店は三宮中央通りに面していて、遠くからも紫色の看板が目立つ。 ここは2018年、ビジュアルディレクターの相澤 樹さん監修のもと、カラフルでかわいくて上品な女の子のお部屋のような空間をイメージしてリューアルオープンされた店舗。 公式サイトより 異人館巡りを終え、ホテルのクロークに預けていたスーツケースを回収し、神戸三宮駅前のリムジンバスに乗る前に、ママ友がどうしても訪れてみたかった場所だ。 当日はあいにくの雨模様。ちょうどわたしたちがお店に到着したころには、また少し雨足が強まってきたところだったので店舗外観の画像はこれ1枚のみ。 1階のブティックに足を踏み入れるやいなや「サロンをご利用ですか?よろし

                                                  【異人館巡りのあとは】PATISSERIE TOOTH TOOTH 本店〜伊丹空港
                                                • 日本屈指のおしゃれ街が廃墟だらけに…ブームが過ぎ去った神戸「北野異人館」

                                                  今回は兵庫県神戸市の山側にある北野異人館街を紹介します。 この北野という場所には最盛期で300軒ほどの異人館がありましたが、現在は一般公開されていない異人館も含めて30軒ほどまで減少。 しかも、いくつかの異人館や異人館の観光地化に伴って建てられた建造物は空きテナントが目立ったり、よく管理されずに廃墟化してしまっています。 神戸の観光スポットとして外国人観光客にも名高いおしゃれ街である北野異人館街ですが、今回は何故活気がなくなってきているかを取り上げていこうと思います。 #廃墟 #バブル崩壊 #バブル遺産 【追記】 今回、テロップミス多くてすみません…… 【SNS】 X:https://twitter.com/Daimatsu__ 動画のアップ予定などを投稿しているのでぜひフォローお願いします。 【参考資料】 https://kansai-sanpo.com/kobe-ijink

                                                    日本屈指のおしゃれ街が廃墟だらけに…ブームが過ぎ去った神戸「北野異人館」
                                                  • 神戸北野異人館 後半戦 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                    引き続き「ベンの家」の2階より。色んなものが詰められたボトルがずらり。 絵具筆や銀のスプーン。 こちらは何かの種でしょうか? 定規や時計も部品なんかも。 何だか良く分からない作品ですね^^; ウサギに角!? 奥には空間があって、額縁が覗き窓のようになっています。 アンダーにして窓からの光を印象的に。 上では黒くつぶれていた手前のバラの造花に合わせて。 「ベンの家」からは以上です。 今使っているノートPCの液晶で「残像が消えない」「帯を引いたように白が反射」等色々な不具合がありRAW現像をしていてもストレスが溜まっています。保証期間は終了しており、パネル交換するにしても結構金額が必要そうなので、思い切って外付けのディスプレイを導入しました。現在のPCはHPなのですが、導入して直ぐ位から色々と液晶関連の問題が発生。(一度復活したので、そのまま使用していると保証が切れてしまいました^^;)今回の

                                                      神戸北野異人館 後半戦 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                    • 【神戸】海まで10秒、神戸港を見渡せる絶景洋館「みなと異人館」(その1) - 関西 日帰りカメラ旅

                                                      ポートアイランド北公園にある みなと異人館を訪ねました。 「みなと異人館」が誕生したのは1905年ごろ。 英国人貿易商サムエル・ヘイガーさんの邸宅として 北野町に建設されました。 戦後、日本郵船の船員寮として使われた後 1981年に開催された神戸ポートアイランド博覧会に合わせて 神戸港を一望できる北公園に移築。 喫茶スペースとして一般利用された時期もあったようですが、 現在は神戸を拠点とする医療機器メーカー、シスメックスさんが ゲストハウスとして活用しており 一般人が館内に立ち入れるのは公開日のみ。 アジアの国々が植民地だった時代に発展した コロニアルスタイルの建物なので、 簡素で涼しげ、リゾート感があります。 とても明るい雰囲気がするのは 大きな窓がたくさんあるから。 その窓から差し込む光が部屋の奥まで届いています。 100年以上も前に建てられた建物ですが、 外観も室内からも古さというも

                                                        【神戸】海まで10秒、神戸港を見渡せる絶景洋館「みなと異人館」(その1) - 関西 日帰りカメラ旅
                                                      • 異人館の街に佇む都市型オーベルジュ「神戸北野ホテル」に宿泊 - リゾートにいこう

                                                        世界一の朝食で有名な異人館の街の一角に佇む都市型オーベルジュ「神戸北野ホテル」をご紹介します。 神戸北野ホテルとは ホテルのロビー ホテル客室(デラックスツイン) ホテル内観(その他) ホテル自慢の「世界一の朝食」 まとめ 予約方法 場所・アクセス 神戸北野ホテルとは 神戸北野ホテルは、総支配人・総料理長を山口浩氏がつとめ、料理をメインとするオーベルジュという形をとっているホテル。結婚式場としての利用も人気のホテルです。 赤レンガを使用した外装で、内装は英国調の意匠を凝らしたクラシックで優雅な空間を演出しています。 夜の神戸北野ホテルの外観 ホテルのロビー ホテルの扉をくぐると優雅でクラシカルなロビーが広がっています。 可愛いクマさんがお出迎え ロビーラウンジ instagramにも投稿しています↓ この投稿をInstagramで見る 世界一の朝食で有名な異人館の街の一角に佇む都市型オーベ

                                                          異人館の街に佇む都市型オーベルジュ「神戸北野ホテル」に宿泊 - リゾートにいこう
                                                        • 【神戸北野異人館巡り】ベンの家

                                                          異人館巡りをしようと思った時…最初はこの館のベンの家というネーミングから、「なにそれ?」という印象しかなく、それほど注目もしていなかった。 しかしここは、異人館の中でも建築の古さは屈指。塀、壁、窓枠に至るまで、明治35年建築当時のまま残されている。 そして今は、かつてこの館を寓居としていた英国貴族ベン・アリソン氏をイメージした小さな博物館となっていて、彼が獲得した剥製コレクションが所狭しと並べられている。 館内に入るやいなや、まずホンモノの剥製の迫力に圧倒される。 なかでも巨大な白熊(ポーラーベア)や白オオカミ、アメリカバイソンなど、現在では間近に見ることがほぼ不可能な動物たちの剥製は必見だろう。 何よりこれらをガラスケース越しでなく間近で見る体験などなかなか出来ることではない。 多国籍な品々がディスプレイされた棚。民族的な仮面、さまざまな顔の彫刻、小動物の骨格標本に軍用ヘルメット…ほかに

                                                            【神戸北野異人館巡り】ベンの家
                                                          • 神戸でフォトジェニックなカフェなら登録有形文化財のスタバ神戸北野異人館店!アクセス方法と駐車場情報

                                                            神戸でフォトジェニックなカフェなら登録有形文化財のスタバ神戸北野異人館店!アクセス方法と駐車場情報2019年10月29日2019年10月29日名所・観光こんにちは。元スタバ店員の彩菜です。今回は数あるスタバ店舗の中でも、フォトジェニックな神戸のスターバックスを紹介します。 「スターバックス 神戸北野異人館店」は、神戸北野異人館街にある明治時代の歴史ある建物を利用した店舗!当時の面影を見るために、世界中から観光客が訪れている人気の観光スポットです。 今回は、神戸北野異人館店のアクセス方法や限定商品などを徹底的に紹介します!おすすめのスポットも紹介していくので、フォトジェニックなひとときをお楽しみください。 スタバ神戸北野異人館店ってどんなお店?出典:青いクリームソーダさん神戸北野異人館街は明治時代の開港後、外国人の住宅として使用されていた街並みです。NHK大河ドラマ「風見鶏」のモデルとなった

                                                              神戸でフォトジェニックなカフェなら登録有形文化財のスタバ神戸北野異人館店!アクセス方法と駐車場情報
                                                            • 神戸の異人館に行ってきました - のんびりWORLD

                                                              いきなりですが、兵庫県は神戸市の異人館に行ってきました。いやあ、9月というのに、めちゃくちゃ暑かったです! 神戸異人館は、新神戸駅から徒歩10分、三宮駅から徒歩15分ほどのところにあります。 明治時代以降に欧米人が住むところとして建てられた西洋館です。 神戸は港町ですからねえ。 いざレッツゴー! さっそく洋風な建物が並んでいます。 この近辺は、美しい港を見下ろす高台にあります。異国情緒ただよう素晴らしい環境のなかで、世界の文化を吸収し、芸術、ファッション、食などの独自の文化を発展させてきたのだそうです。 神戸を代表する観光地となり商業が発展する過程においても、これらの伝統を継承し、まちの美しい景観をまもり続けてきたのだとか。 とってもおしゃれな街並みです! テクテク歩いていくと こんなおしゃれなバスが通りました。 アンパンマンも飛んでいます。 シティーループという、神戸の観光地を廻ってくれ

                                                                神戸の異人館に行ってきました - のんびりWORLD
                                                              • ティファニーで朝食を 神戸北野異人館でリボンクロワッサン - バイクで遠足しませんか

                                                                神戸北野異人館でリボンクロワッサンのモーニングです 阪急電車神戸三宮駅から歩きます 北野坂 北野異人館うろこの家を目指します うろこの家に着きました この、うろこの家のお隣にカフェ「ティファニーの休日」が有ります 朝9時オープン、1番乗り出来ました~(≧▽≦) 窓際の席へ 目的は~コレ↓リボンクロワッサンのモーニングです、オーダーします しばし~待ちます、その間に店内見せて頂きます 異人館ムード満点! このカフェは個人の所有物で6月までの期間限定で借りて営業されており、それ以降は未定との事 外にはテラス席も有りました こちらは予約席です でっ、来ました~リボンクロワッサンのモーニング (≧▽≦)リボンの形をしたクロワッサンがめちゃかわいい 朝から素敵なモーニングです 頂きます~(≧▽≦)美味い! このリボンクロワッサンは神戸の老舗ベーカリーのイスズベーカリーとこのカフェのコラボ商品でここだ

                                                                  ティファニーで朝食を 神戸北野異人館でリボンクロワッサン - バイクで遠足しませんか
                                                                1

                                                                新着記事