並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

発動機の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • ヤマハ(7272)発動機の優待ギフトカタログ・・・ヒューリックの直後に来るという運の悪さ - 出遅れリタイア日記

    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ヤマハ発動機(7272)から株主優待のギフトカタログを頂きました。 同社は、家計勘定では無く、過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しましたように、お小遣い勘定で購入したものです。 先月発表された2021年12月期の好決算と増配発表は十分満足できるものでした。 直近の決算状況と配当の推移は以下の通りです。(単位:億円) 売上高 純利益 配当 2018年12月期 16,731  933  90円(45+45) 2019年12月期 16,647  757  90円(45+45) 2020年12月期 14,712  530  60円( 0+60) 2021年12月期 18,124  1,555  115円(50+65) 今期 ただし、次年度(売上げ、純利益)の見通しについては、 中

      ヤマハ(7272)発動機の優待ギフトカタログ・・・ヒューリックの直後に来るという運の悪さ - 出遅れリタイア日記
    • 少女発動機 | MAX FACTORY

      イラストレーター“AF_KURO”、マックスファクトリー、千値練がタッグを組んでお送りする新アクションフィギュアシリーズ登場。

        少女発動機 | MAX FACTORY
      • 「零戦三二型」の再生と日本人レストア職人が手掛ける「栄発動機」レストア作業 - 自動車情報誌「ベストカー」

        零戦32型の主翼の新造作業の様子。同機のオーナーはこれまでに3回変わっているが、この写真は2番目のヴィンテージ・エアクラフト社(コロラド州)における主翼製造の様子 米国ワシントン州で現在、「零戦三二型」の再生作業が行われている。飛行可能な零戦三二型を蘇らせる計画だ。これまでにオリジナルの五二型、ロシアで新造された二二型、ノースダコタで再生された二一型などが戦後の空を飛んでいるが、三二型が新造されるのは初めてだ。 レジェンド・フライヤー社によるこの復元作業では、リバース・エンジニアリングという技法が駆使されている。マーシャル諸島のタロア島で回収された4機分の零戦の残骸から、その構造を徹底的に検証し、パーツ寸法を実測して、オリジナルを忠実に再現した部材を新造することで、現在の航空法に則した零戦三二型を生み出すのだ。 2001年に始まったこのプロジェクトは、すでに最終章を迎えている。機体は完成し

          「零戦三二型」の再生と日本人レストア職人が手掛ける「栄発動機」レストア作業 - 自動車情報誌「ベストカー」
        • 日本航空株式会社所属 ボーイング式777-300ER型機の重大インシデント[発動機の破損(破片が当該発動機のケースを貫通した場合に限る。)に準ずる事態](東京国際空港、平成29年9月5日発生)

          日本航空株式会社所属ボーイング式777-300ER型JA743Jは、平成29年9月5日(火)、東京国際空港の滑走路34Rから離陸した直後に、第1(左側)エンジンから異音が発生するとともに不具合が発生したことを示す計器表示があったため、同エンジンを停止して引き返し、管制上の優先権を得て同空港に着陸した。 着陸後の点検において、同エンジンの低圧タービン(LPT)の複数段の静翼及び動翼が損傷し、タービン・リア・フレームに開口が発生していることが確認された。 本重大インシデントは、同機が離陸した直後に、第1(左側)エンジンの低圧タービン(LPT)の複数段の静翼及び動翼が損傷したため、それらの破片の一部がタービン・リア・フレーム(TRF)に衝突して開口が発生したものと推定される。 低圧タービンの複数段の静翼及び動翼が損傷したことについては、LPT第5段静翼の1枚が破断したことによるものと推定される。

          • べちか(痩せる) on Twitter: "BMWっていうと格好いい感じですが日本語だとバイエルン発動機製造株式会社、略してバイハツ。ダイハツと同じです。"

            BMWっていうと格好いい感じですが日本語だとバイエルン発動機製造株式会社、略してバイハツ。ダイハツと同じです。

              べちか(痩せる) on Twitter: "BMWっていうと格好いい感じですが日本語だとバイエルン発動機製造株式会社、略してバイハツ。ダイハツと同じです。"
            • ★広島の地中から発見された 誉発動機について

                ★広島の地中から発見された 誉発動機について
              • 「大阪発動機→ダイハツ」 みたいなやつ : ライフハックちゃんねる弐式

                2021年01月18日 「大阪発動機→ダイハツ」 みたいなやつ Tweet 42コメント |2021年01月18日 11:30|社会・文化|経済|Edit 1 :VIP 倉敷レーヨン→クラレ 21/01/17 09:43 ID:XQDxnsr80.net 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :VIP コサエル→こさえる 21/01/17 09:43 ID:yXd0J6r+0.net 5 :VIP バイエルン州発動機製造所→BMW 21/01/17 09:44 ID:MJ4IQSKAa.net 6 :VIP 東レと東リはなんなん 21/01/17 09:44 ID:iph3xdij0.net 35 :VIP >>6 東レ→東洋レーヨン 東リ→東洋リノリユーム 21/01/17 10:00 ID:cEQcuiDmd.net 7 :VIP 石川島播磨重工業→IH

                  「大阪発動機→ダイハツ」 みたいなやつ : ライフハックちゃんねる弐式
                • 発動機2台引き取り&運転会の準備 - Shioika Blog

                  朝から軽トラで高速飛ばして1時間、大きな荷物の受け取りに行ってきました。 以前、栃木→長野で5日かかった福山通運が本気を出したようで、滋賀→長野を1日で運んでくれました。配送ルートか何かの違いなのかなぁ。 来週から週休1日になるので出来ることは早めにやっておきます。 荷台からクローラー運搬車へ載せ替えて、それから地面へ下ろします。 どちらも100kgはあるので簡単にはいきません。 包みを開けると古い発動機が2台。 まだ修理待ちが何台もあるというのに、オークションに出ているものってすべて1点ものなので、チャンスを逃せば終わりと考えるとつい買ってしまうんですよね・・。 ほとんどの方にはゴミにしか見えないと思いますが、私にとってはお宝です。 1台目 クボタオートディーゼル KND70  7~9馬力 ディーゼル大好きマンなので今回は両方ともディーゼルです。 青いKND型、ずっと欲しくて今回ようやく

                    発動機2台引き取り&運転会の準備 - Shioika Blog
                  • クボタ発動機 KND70 分解・清掃 - Shioika Blog

                    朝からいい天気!今日もクボタ発動機KND70の修理の続きです。 明日は雨らしいので今日中に出来るだけ進めたい! ↓ 前回はコチラ ↓ shoika.hateblo.jp まずは、固着して抜けない噴射ノズルの取り外しに挑戦しました。 前回分解してから1週間、石油に浸けてあります。これでいけるだろ!と思っていたのですが甘かった・・。モンキーで挟んで叩いても、バールでこじってみてもビクともしない。 これ以上は破損させる恐れがあるので諦めることにしました。 このまま組んでみて動作すれば良しとします。もはや運ですね(笑) 続いて、ホッパーのお掃除。 分かりますかね・・奥に見えるシリンダーの上下、水の通り道になるところが砂で埋まっています! どうやって保管していたんだろ?土に埋まっていたのかな(笑) エアーを吹きかけて土を飛ばします。土埃がすごい! 下からもエアを吹くと砂が噴き出してきました(笑) こ

                      クボタ発動機 KND70 分解・清掃 - Shioika Blog
                    • 猫血発動機

                      https://twitter.com/CATBLOOD_666

                        猫血発動機
                      • マックスファクトリー新プロジェクト始動!「少女発動機 MOTORED CYBORG RUNNER」2023年6月発売 「MANDARIN SURF」と「TECHNO AZUR」の2色展開でスタート

                          マックスファクトリー新プロジェクト始動!「少女発動機 MOTORED CYBORG RUNNER」2023年6月発売 「MANDARIN SURF」と「TECHNO AZUR」の2色展開でスタート
                        • 初めての発動機運転会!群馬 道の駅 中山盆地に行ってきた - Shioika Blog

                          今日は初めての発動機運転会の日!朝5時半起きで高速道路をひた走ります。 心配で仕方なかった雨は夜からの予報。朝は晴れ間も出てました。 こちらが今回の会場の「道の駅 中山盆地」 群馬県の高山村にあります。2時間半以上かかって到着しました。 けっこう人気の道の駅らしく、お昼ごろになると駐車場が車でいっぱいになってました。 会場は第二駐車場。朝9時に開会式が始まりました。 この後、代表の方による始動式があって各自の場所に行く感じなんですね。 参加費は1人千円。道の駅での昼食券と温泉入浴券が付いてくるのでお得な気がする。 参加台数は30~40台ほどかなぁ。 ほとんどが石油発動機、しかもかなりの年代物! 多くの方に声をかけてもらえて嬉しかったです。名刺を作っておいて正解でした。 私はヤンマーエースNT70Cと三菱テーラーCT314で参加。 大変なのは発動機の積み下ろし・・親父と2人でなんとか持てるレ

                            初めての発動機運転会!群馬 道の駅 中山盆地に行ってきた - Shioika Blog
                          • 発動機3台のちょっとした修理まとめ 三菱M5H ヤンマーK2 ロビン - Shioika Blog

                            短い冬休みも今日で終了。最終日ということで今日の作業は少ししかやっておらず、ぱっとしないのでここ数日の作業をまとめます。 そういえば今日は静岡で運転会があったみたいですね。浜名湖で行われたやつ。Youtubeで見ましたが、朝日が本当に美しかったです。いつかは現地で見たい景色ですね。 まずは三菱かつらディーゼルM5Hの燃料漏れ修理から。 ホースの劣化でヒビが入り、軽油が滲んできます。段々とひどくなってきたので交換しましょう! カチカチになったホース(下)から新品(上)に交換です。 新品はいいですね・・しなやかで取り回しもやりやすい。 オイル交換以外だと何気にウチに来てから初めての整備になります。 交換後はエア抜きも忘れずに・・・ 作業後の動作確認。バッチリ、調子よく動きました~! しばらく動かして一人運転会をしてました(笑) ヤンマーK2 続いて、先月に愛好家の方から譲ってもらったヤンマーK

                              発動機3台のちょっとした修理まとめ 三菱M5H ヤンマーK2 ロビン - Shioika Blog
                            • 『トップリーグ2021第1節 日野レッドドルフィンズーヤマハ発動機ジュビロ 観戦レポート』

                              2021年2月21日(日)、トップリーグ2021リーグ戦第1節 ホワイトカンファレンス 日野レッドドルフィンズ―ヤマハ発動機ジュビロの試合を観戦しようと、大阪、花園ラグビー場に行ってきました。 日野レッドドルフィンズ                   ヤマハ発動機ジュビロ 1久富雄一選手                       1植木悠治選手 2郷雄貴選手                        2日野剛志選手 3デイヤン・ファンダーウエストハイゼン選手     3伊藤平一郎選手 4北川俊澄選手                      4大戸裕矢選手 5ディネスバラン・クリシュカン選手           5フレッド・ヒュートレル選手 6パーカーアッシュ選手                  6粟田祥平選手 7李淳也選手                        7クワッ

                                『トップリーグ2021第1節 日野レッドドルフィンズーヤマハ発動機ジュビロ 観戦レポート』
                              • 三重 発動機 農民車 小松 ユニカ 1200 エンジン... - Yahoo!オークション

                                すべて コンピュータ 家電、AV、カメラ 音楽 本、雑誌 映画、ビデオ おもちゃ、ゲーム ホビー、カルチャー アンティーク、コレクション スポーツ、レジャー 自動車、オートバイ ファッション アクセサリー、時計 ビューティ、ヘルスケア 食品、飲料 住まい、インテリア ペット、生き物 事務、店舗用品 花、園芸 チケット、金券、宿泊予約 ベビー用品 タレントグッズ コミック、アニメグッズ 不動産 チャリティー その他 閉じる

                                  三重 発動機 農民車 小松 ユニカ 1200 エンジン... - Yahoo!オークション
                                • 少女発動機 | MAX FACTORY

                                  イラストレーター“AF_KURO”、マックスファクトリー、千値練がタッグを組んでお送りする新アクションフィギュアシリーズ登場。

                                    少女発動機 | MAX FACTORY
                                  • フルパー発動機オイル漏れ修理&積み込み - Shioika Blog

                                    これは先週、伊勢崎での発動機運転会の後に撮影したもの。 早めに帰れたので朝に動かなかったフルパーFK-4の始動にチャレンジ!運転会で補助エンジンを使って始動しているのを見てマネしてみます。 長いVベルトでゼノアエンジンと繋いで回します。何度か回していると白い煙が出るようになり、ガソリンを注したりしてついに始動!!回す勢いが足りなかったようです。あとはコツでしょうね。 動くようになったので一安心。この日はぐっすり眠れました(笑) ここからが今日の作業です。今月は個人的な発動機強化月間! というのも今月は運転会が2回もあるんですよね。1回は先週の伊勢崎、次は明日の韮崎! そんなわけで明日持っていく予定のフルパーを動かしてみます。 動かしてみたいのですが、台車に嫌~な黒いシミがあるんですよね。写ってないけど地面にも垂れてるし・・。朝からテンションだだ下がりっすよこんなの。 吊り上げて下から覗いて

                                      フルパー発動機オイル漏れ修理&積み込み - Shioika Blog
                                    • 紫電改が搭載した「誉発動機」の整備マニュアル原本を、76年を経たいま、完全復刻! 株式会社エイ出版社

                                      株式会社エイ出版社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:角謙二 以下「エイ出版社」 ※社名の「エイ」は木へんに世)は、2019年12月26日に、紫電改や疾風などに搭載された中島飛行機製のエンジン「誉発動機」の取扱説明書を完全復刻した「誉発動機取扱説明書 完全復刻版」を発売します。 紫電改や疾風などが搭載した中島飛行機製のエンジン「誉発動機」。そのメンテンナスのために中島飛行機が発行し、当時の整備兵が使用した取扱説明書(昭和18年12月発行)の原本を、76年の時を経たいま、完全復刻版として発行。誉の構造や整備ポイント、試運転手順などが綴られた全312ページにおよぶ解説誌面を高解像度スキャンして、原本のままのサイズの上製本として再現しています。また、原本に折り込まれた多色刷りを含む図面16枚(内1枚は諸元表)も高解像度でスキャンし、別冊子の「図面集」としてまとめています。 当書は「誉発動機一

                                        紫電改が搭載した「誉発動機」の整備マニュアル原本を、76年を経たいま、完全復刻! 株式会社エイ出版社
                                      • 発動機(ハツドウキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                        出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 世界大百科事典(旧版)内の発動機の言及 …日本語のエンジンという言葉は内燃機関の意味に使われることが多いが,さらに内燃機関と類似の働きをする種々の原動機に対する呼名としても広く使われており,厳密な定義はむずかしい。engineの日本語訳は,機関または発動機で,機関が種々の動力発生装置一般に対する総称として使われるのに対し,発動機は内燃機関に限定して使われ,したがって術語になった場合も,例えば内燃機関であるガソリンエンジンに対してはガソリン機関,ガソリン発動機という言い方がされ,一方,外燃機関であるスチームエンジンは蒸気機関と称されても蒸気発動機と訳されることはない。このように,機関,発動機という言葉はそれぞれの意味も比較的明りょうであるが,エンジンという言葉が多用されるようになるにつれて,その使い分けが

                                          発動機(ハツドウキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                        • DONGURIのCIが、新しくなるまで。——「内発動機」の対話で、組織はさらに強くなる | QUERCUS’S NOTES - DONGURIの成長を記すノート

                                          PRESENTS GROWTH AND EXPERIENCE ARE THE GREATEST TREASURES. THIS NOTE IS FOOTPRINTS WE HAVE ENJOYED. FEBRUARY 2, 2021 UPDATED. 「自分の手で試して、自分の目で確かめる」ことほど楽しいものはない。 ――クエルクス編纂「The design」クエルクス教授による後書より 東京都、北区王子。 個人商店や住宅が建ち並ぶ閑静な街並みの中に、DONGURIのオフィスはあります。 オフィスの少ない住宅街という、少し変わったエリアに拠点を構えるDONGURIはあらゆる専門家が集まり、コラボレートしながら組織や事業にあるさまざまな課題を解決するコミュニティです。 そんなDONGURIは2019年3月、CIをリニューアルしました。 「PLAYGROUND」というビジョン、「GAME CH

                                            DONGURIのCIが、新しくなるまで。——「内発動機」の対話で、組織はさらに強くなる | QUERCUS’S NOTES - DONGURIの成長を記すノート
                                          • 山梨 韮崎発動機運転会の様子 - Shioika Blog

                                            19日に開催された韮崎での発動機運転会の様子をまとめます。 出発は朝7時・・雪をかぶった八ヶ岳連峰を右目に野辺山高原を抜けて山梨へ。心配していた路面の凍結もなくスムーズに進めました。朝は道が空いていていいですね。 寒さでお腹を壊して、コンビニをハシゴすることになるのは想定外でしたが(笑) 8時45分ごろ会場着。もうすぐ開始ということもあり車でいっぱい! おそらく到着は私が最後くらいだったんじゃないかな?皆さんすでに準備万端って感じでした。初めて通る道ということもあって50kmくらいの道のりながらも1時間20分くらいかかりました。 会場全体の様子がこちらです。 場所が無かったので、私のマシンはど真ん中に置かせてもらいました。後ろもあるのでここだけ2列になっている感じです。展示にはいいけど、軽トラが遠くなるのでちょっと不便かな。遅く来た分際で文句は言えませんが(笑) 朝9時ごろ、会長あいさつと

                                              山梨 韮崎発動機運転会の様子 - Shioika Blog
                                            • B1e3256 KUBOTA クボタ BHB 低速発動機 アンティーク発動機 最大4馬力 動作未確認 | 中古農機具の買い取りと販売の専門店|GT Agri

                                              商品に対するご質問はトップページの【電話番号付のお問い合わせバナー】より お願いいたします。 ※電話等直接での御注文は一切お受けしておりません。 PCサイトの右最下部にFAX注文用紙をご用意しております。 ダウンロード、印刷後ご利用下さいませ。 ■機種名【クボタ BHB 低速発動機】 ■サイズ:約480mm(幅)×約880mm(奥行)×約570mm(高)※手測り ■重量:約94kg ■馬力:4ps(最大) 3ps(定格) ■予備の提灯が付いています。 ※必ずお読みください こちらの商品の動作は全くの未確認です。動くかどうか全く分かりません。部品取りや修理前提でご検討ください。 動作未確認品として動作品と比べ、価格を安く抑えて出品しています。その為、本文の説明文、画像の説明文以外に 欠品や不具合、動作に問題があった場合でも一切の保証を出来ません。ご理解の上ご入札下さい ■クボタ製のアンティー

                                              • ゼノア 発動機用の台座を作る!(前編) &エコー452VLD ストップスイッチ修理とバインダーのタイヤ取り付け - Shioika Blog

                                                11月ということで寒くなるかと思いきや、季節が戻ったかのような暖かさです。 過ごしやすい気温で昼寝にもちょうどいい・・かなり寝てしまいました(笑) 本日最初はエコーのチェーンソー、ストップスイッチが効かないので直します。 スイッチ自体がダメみたいでON(停止位置)にしても導通がありません。 どうやってGNDに落としているのか分からず、とりあえず分解。 スイッチの金属部分が汚れています。これでは接触しても導通しませんね。 このハンドル自体が金属製で、フレームにつながっています。そこへスイッチでGNDへ落とすか切り替えているようです。 レバーの陰になって見えにくいですが、端子を磨いて固定ねじも新しくしました。 この段階でテスターで図ると導通OK! ハンドルの固定ねじ3本も新しいものに交換しました。 エンジンをかけてスイッチを入れてみると停止しました~!ストップスイッチ復活です。 バインダーのタ

                                                  ゼノア 発動機用の台座を作る!(前編) &エコー452VLD ストップスイッチ修理とバインダーのタイヤ取り付け - Shioika Blog
                                                • NEXTAGEのわさびの自動栽培アグリテックグランプリヤマハ発動機賞

                                                  わさびの自動栽培に取り組むアグリテックベンチャー、㈱NEXTAGE(中村拓也社長、東京都目黒区)は、「アグリテックグランプリ2021」において、同社が行う「遠隔栽培管理技術を活用した植物工場でのわさび栽培」への取組み内容が評価され、「ヤマハ発動機賞」を受賞した。 大学や研究機関、企業の研究所では科学技術の「種」が生まれているが、実用化に向けて芽を出すまでに大変な努力を要す。リバネスとパートナー企業によって開催する「テックプランター」はこれを発掘し、ビジネスまで芽吹かせるプランターとしての役割を担うことを目的としたエコシステム。

                                                  • 埼玉 東松山発動機運転会に行ってきた! - Shioika Blog

                                                    2週連続の発動機運転会、今日は埼玉の東松山へ初めてお邪魔してきました。 出発はいつも通り朝6時。快晴で星が見えています。 途中で朝食を取り、休憩もしながら高速道路をひた走ります。 東松山インターで高速を下りて数分、会場へ到着。2時間半かかりました。 すでに満員に近い状態でした。私が最後だったかも? 梅の花が咲いていました。やっぱり埼玉は暖かいんですね・・・ ヤンマーNT70KとNT70Cの2台を並べて展示しました。 馬力は同じですが「K」はホッパー式(※Kの記号自体は<耕運機用>を表すらしいです)、「C」はコンデンサ式と冷却の方式が違います。 昨日、急いで70Kを直したにはこのためです。1台あたり80kg近くある上に運搬車もかなり重いので高速道路ではふらつくし、上り坂も大変でした(笑) 気になっていた白煙はしばらくしたら消えて安定しました。 やっぱり組み立てのときに塗ったオイルが燃えた感じ

                                                      埼玉 東松山発動機運転会に行ってきた! - Shioika Blog
                                                    • 昭和の発動機に魅了 音や振動、油のにおい「男のロマン」 宮古の大工、コレクション展 /岩手 | 毎日新聞

                                                      宮古市刈屋の大工、関屋正博さん(62)が集めた、昭和の発動機など古物のコレクション展が同市茂市のギャラリー「ヒロ」で開かれている。仕事に尺貫法を使う根っからのアナログ人間で、動かしたり眺めたりしているだけで、気持ちが落ち着くという。3月22日まで。【鬼山親芳】 使われなくなった古い物に興味を抱いたのは13年ほど前からで、最初は発動機に引かれた。燃料油を入れて機械を回し「ドッ、ドッ、ドッ」という音や振動、油のにおいにたまらない魅力を感じた。 「使わない物がある」。仕事先から処分を頼まれると、物置に眠る脱穀機などを引き取って来る。分解して油を差し、組み立てて機械を回してみる。「動いた!」。そうこうして集めた発動機は、45台にもなった。

                                                        昭和の発動機に魅了 音や振動、油のにおい「男のロマン」 宮古の大工、コレクション展 /岩手 | 毎日新聞
                                                      • 東松山発動機運転会の動画を公開しました - Shioika Blog

                                                        youtu.be 先日の東松山運転会の動画を公開しました! 台数が多かったこともあり、ほぼ全てを撮影していたら17分を超えてしまいました(笑) また、今回初めて外付けマイクで録音しています。これで風音が入らなくなったはず! いつも通りの4Kで書き出ししています。明日くらいには高解像度で見られるかな。現場の雰囲気をきれいな映像でお楽しみいただければと思います。 それでは。

                                                          東松山発動機運転会の動画を公開しました - Shioika Blog
                                                        • 発動機船(はつどうきせん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                                          今日のキーワード 自動車税・軽自動車税 自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

                                                            発動機船(はつどうきせん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                                          • この身は露と消えても……とある転生者たちの戦争準備《ノスタルジー》 - 統制発動機プロジェクト始動

                                                            皇紀2592年(1932年) 9月5日 帝都東京 この時期において日本の自動車産業は最大手がフォード・ジャパン、ゼネラルモーターズが国内に工場を構え20年代後半から大規模操業を開始していた。31年時点では両社が総計3万台規模の生産台数に達していた。 史実よりも1万台も多く外資二社が生産していたのは自動車需要が急増した故にフォード・ジャパンが型落ちではあるがT型フォードの生産ラインを米本土から移転させ強化したことが主な理由であった。 一方の国内産業はどうかと見ると、東京瓦斯電気がTGE型トラックを量産し、主にトラック業界の一角を担う一方で、三菱重工業、ダット自動車製造が少数ながら国産乗用車を量産を始めていた。だが、トラックに比べればその生産能力は低く、三菱重工業に至ってはある意味では片手間の副業的な位置づけであった。 また、中島飛行機が堤康次郎と組んで始めた所沢のトラック工場で主に生産される

                                                              この身は露と消えても……とある転生者たちの戦争準備《ノスタルジー》 - 統制発動機プロジェクト始動
                                                            • 99式950馬力発動機説明書送付の件

                                                              1