並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

真水 水道水の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • タンカー船で真水は貴重なので海水から真水を作る造水機がある。その海水から真水を取り出す技術が凄すぎる。

    東幸海運🚢✨タンカーの船会社 @tokokaiun タンカー船で真水は貴重。そこで海水から真水を作る装置が造水機です。水は真空状態にすると50℃以下で沸騰。海水を下側に通してエンジンの排熱で加熱。そうすると低温で沸騰した水蒸気が上側に行き、真水を取り出すことができるのです。この真水は煮沸してないので飲み水や調理には使いません。大量に水を使うエンジンの冷却水とか、お風呂とかトイレとか、水まき掃除とかに使います。口に入る可能性のあるお水は水道水を積み込んでいます。境界線になるのが洗濯機。服が黄ばみやすいので、あとから水道水に変えた船もあります。 2024-02-04 08:56:50

      タンカー船で真水は貴重なので海水から真水を作る造水機がある。その海水から真水を取り出す技術が凄すぎる。
    • 魚を捌く練習をするようになってわかったが魚を捌くには真水を鬼のように使うので水が豊富にある地域じゃないと魚を最大限美味しく食べることは難しい

      すえまつ @nonnonnon19871 魚を捌く練習をするようになってわかったが、真水を鬼のように使う。鱗取りは水を流しながらじゃないと周囲に飛び散るし、血合いは流水じゃないとうまく取れない。 水が豊富にある地域じゃないと、魚を最大限美味しく食べることは難しいと思う。日本の魚が美味しいのは水の豊富さがデカイと理解した。 すえまつ @nonnonnon19871 余談だけど、水道水の温度が高すぎて鱗取りや血合いを取っているうちに魚が生暖かくなってしまう。これでは鮮度が落ちる。 その道のプロは手を氷水で冷やして魚を触るらしいが、水が水道水では無理だ。冷水チラーはマジで必須。 逆に言えば冷水チラーの有無が鮮魚を扱う店の良しあしを決めると思う。 すえまつ @nonnonnon19871 本業は建築関係/建築デザイナーが描いた図面を、まともな図面にする仕事(実施設計〜施工図)/都城高専建築学科卒/

        魚を捌く練習をするようになってわかったが魚を捌くには真水を鬼のように使うので水が豊富にある地域じゃないと魚を最大限美味しく食べることは難しい
      • 買ってきた魚は洗う?洗わない? - japan-eat’s blog

        魚を買ってきた時、皆さんは洗っていますか? 私の場合は、買ってきた魚によって扱いが異なります。 例えば、サンマのように魚一匹の場合は、内臓を出してもらっていても家で洗います。 タラとかシャケの切り身でパックに入っているものは、洗わないかな? あと、お刺身も洗ってません。 なぜ魚は洗ったほうが良いの? 魚の洗い方? 1.流水で3秒間魚の表面を洗います。 2.流水で生臭さが取れなかった魚は、塩をふりかけ3秒ほど待ちます。 3.最終手段は、酒を使います。 刺身は洗う? 魚を洗った方が良い理由(衛生面) 魚を洗った方が良い理由(ニオイ対策の観点) なぜ魚は洗ったほうが良いの? “ドリップ”って言葉聞いたことがありますか? 魚を買った時に、パックの下に入っているスポンジが薄い赤い色をした液体を吸っているのを見たことがありませんか? あと、魚を解凍した時、お皿に同じような薄い赤い色をした液体が溜まって

          買ってきた魚は洗う?洗わない? - japan-eat’s blog
        • 猫と手水鉢 - やれることだけやってみる

          今朝、燃えるゴミを持って外に出ますと、空気に雪の匂いを感じました。 津地方気象台から初雪の発表はありませんが、 山の方でこっそり降りましたね(°_° 私の鼻がそのように告げています。 暖かい日が続いていましたが、今は真冬。 気温が氷点下になる日もあるでしょう。 ということは ^・_・^ あのお水、替えて。 ずっと見ないふりをしてきたアレ。 ばばちい手水鉢。 夏秋の間は蚊の発生を防ぐため、こまめに水替えをしていたのですが。 前に替えたのいつだっけ(=_= 底に南天の実や葉っぱが沈んでいますね。 お水も薄いほうじ茶のような色になっております。 これから水は冷たくなる一方です。 ささっと替えてしまいましょう。 たらいで水をかき出す。 すくった水はそこらへんにザーっと。 ビオラ、パンジー、水仙、フリージア。 お花にプレゼントしておきましょう。 ホースでざばー。 ^・_・^ あ、ひと手間はぶいた。

            猫と手水鉢 - やれることだけやってみる
          • にがり!とは? - japan-eat’s blog

            にがり、使ったことはありますか?私はありませんが! 豆腐作りなどで必須のにがりですが、そもそもにがりって何なのか詳しく知らない方も多いと思います。今回はにがりの気になる成分や効能、どうやってにがりは作られているのか、について! にがりとは にがりの歴史 豆腐 生命に重要なミネラル(マグネシウム) にがりに含まれる栄養素 にがりの使い方 毎日のミネラル補給 料理の風味が増します ごはんをふっくら炊き上げます 肉を柔らかくします 野菜の煮崩れを防ぎます 入浴剤として ガーデニングに 味噌汁に加える 入浴剤に 健康食品のように継続摂取にふさわしいものではない 健康・ダイエットブームに便乗したが、その根拠なし にがりの製造方法 天日干 釜茹 逆浸透膜 ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 にがりとは にがりとは、海水から塩を抽出する時にできる液体のことです。 海水煮詰めていくと、水分が

              にがり!とは? - japan-eat’s blog
            • スマホの画面の正しい拭き方 実は結構NGが多いので注意しよう - 格安ガジェットブログ

              日常的に使っているとスマートフォンの画面はすぐに指紋だらけになってしまいますよね。 そうなると当然、その画面を拭き取るわけですが、実はスマホの画面って結構デリケートなんです。「え、この拭き方ってNGなの!?」ってことも結構あるので、今回の記事では、やってはいけないスマホの拭き方と、正しい方法について解説していきたいと思います。 駄目なスマートフォンの拭き方 ティッシュで拭く 通常の乾いたティッシュで拭くって人が一番多いと思います。けどこれ、駄目なんですよね。ティッシュは思った以上に表面の繊維が荒くて、スマホの画面を傷つける危険性があるからです。 しかも、画面をちょっと吹いた程度じゃなかなか指紋が取れないので、結果的に力を込めて何度もゴシゴシやりがちなので、余計に傷がつきやすい悪循環になってしまいます。 水道水で水拭きする 水道水で濡らして拭くというのもありがちですが、これもあまり良くないで

                スマホの画面の正しい拭き方 実は結構NGが多いので注意しよう - 格安ガジェットブログ
              • 海水から水道水より低コストの飲料水を生成するシステムが開発される : カラパイア

                海と太陽の恵みを利用して、電気を使うことなく、海水を真水に変えることができる、超効率的な淡水化システムが開発されたそうだ。 マサチューセッツ工科大学と上海交通大学の研究チームが開発したこのシステムは、海が広大な「循環を起こす仕組み」と「太陽の光」を利用して、海水から塩分を取り除く。 このシステムを、小ぶりのスーツケースほどサイズにすれば、1時間に4〜6リットルの飲料水を作れるほど効率が良く、そのコストはなんと水道水よりも安いという。

                  海水から水道水より低コストの飲料水を生成するシステムが開発される : カラパイア
                • スマホが熱くなった! 水道水で冷やしても問題ない?【2023年版】

                  間もなく10月という頃合いですが、昼間は真夏並みの気温となる日が続いています。暑い場所でスマートフォンを使っていると、本体の発熱によって機能制限がかかってしまうことがあります。とりわけ、カメラで写真や動画を撮影したり、3Dグラフィックスを駆使したゲームをプレイしたりすると、その影響を大きく受けがちです。 この機能制限は、スマホが冷めれば解除されますが、冷やし方には注意が必要です。 「急いでスマホの機能制限を解除したい!」という場合、ふと思い浮かぶのが水道水を当てて冷やす方法です。これは“アリ”なのでしょうか……? 急に冷やすと“結露”の恐れ スマホを冷やす上で、絶対にやってはいけないことは急激に冷やすことです。 急にスマホを冷やすと、本体内部にある空気が急激に冷やされ、本体内で“結露”が起こります。結露によって本体内に生じた水分は、基板やバッテリーにおいて漏電や短絡(ショート)を起こす可能

                    スマホが熱くなった! 水道水で冷やしても問題ない?【2023年版】
                  1