並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

研究方法の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 研究方法

    ■心構え(研究室配属) 研究室リテラシー (島田 伸敬) 増井研でこの先生きのこるには(慶応大学増井研究室・@shokai)…大学の研究室の生活についての解説. 伊藤研究室への配属志望学生の皆さんへ (お茶の水女子大学 伊藤研究室) アカデミックマナーの心得 (東京大学大学院 情報学環・学際情報学府) 研究が進まないとき,どうするかー「研究が何であるか」まだわかっていない言語研究者の卵のための助言ー (黒田 航) ■心構え(大学院進学・留学) 博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー (小野田 淳人) (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと (発声練習)…ここで書かれていることは,アカデミックポストに応募するだけに限らず,一般的な院生の就職活動にも非常に重要です. 企業での博士・海外での博士 〜IT業界を例にして〜 (お茶の水女子大学 伊

    • 広瀬八段、将棋AIマシンで研究スタート 早速優勝も ソフト設定から広瀬流の研究方法まで

      プロの将棋棋士が研究に使える、“最強の将棋AIマシン”を組むべく記者が奔走する本連載。前回の記事ではついに将棋AIマシンが完成した。 今回はソフトウェアの設定から、実際に広瀬章人八段にマシンをお届けし、使ってもらったファーストインプレッションまでをお届けする。 ソフト設定、なめてかかるとしっぺ返し 「運送会社の責任限度額を超えるので頑張ってなんとか運んでくださいね」という、筆者にとって自作PCの師匠であるアユート(東京都文京区)森田健介さんの愛ある忠告で終わった前回。 いくつかの方法を検討したが、結局タクシーで運ぶことに。最近のタクシー配車アプリには事前確定運賃に対応しているものもあり、呼ぶ前に「これくらいの料金でいけるのか」と分かるのはこんなときに便利だ。 さて、ハードウェアが完成したといってもソフトがインストールされていなければ研究には使えない。必要な各種ソフトをインストールするため、

        広瀬八段、将棋AIマシンで研究スタート 早速優勝も ソフト設定から広瀬流の研究方法まで
      • 「孤独感は伝染する」:研究方法に疑問も | WIRED VISION

        前の記事 VoIPビデオ通話を(半分)実現、iPhoneアプリ『Fring』 「生命の基本サブルーチン」を解析 次の記事 「孤独感は伝染する」:研究方法に疑問も 2009年12月 3日 Lisa Grossman Photo: Flickr/Julie70 孤独の感覚は、社会的ネットワークを通して、いわゆる風邪と同じように伝染していくとする論文が、『Journal of Personality and Social Psychology』(JPSP)の12月号に掲載された。 この論文の共著者であるNicholas Christakis教授(ハーバード医学大学院)は、「ネットワークの周辺部に追いやられた人は、孤独を周囲の人にまき散らし、つながりを切断する」と話す。「セーターの端っこのようなものだ。1本の毛糸を引き出すと、そこからネットワークが崩れて行く」 Christakis教授はこれまで、

        • 羽生善治の研究パートナーが見た「知られざる研究方法」と「オヤジギャグ」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

          通算1000時間の研究会を通じて 〈将棋を指しませんか――〉 羽生さんが電話をかけてきたのは、将棋の研究会の提案だった。私はノータイムで「ありがとうございます。お願いします」と答え、その月から(2人で対局する)「VS」方式の研究会がスタートした。 研究会での羽生さんは、いつも謙虚で自然体だ。大雪で時間に遅れたとき、羽生さんは雪のなかを激走して息を切らしながら、待ち合わせの場所に「すいません」と駆け込んできたこともある。記念すべき第1回の研究会では、ガチガチに緊張してしまった私を見て、感想戦の最中に「そっか、これは確かに(駒を)トリニータ(取りにくい)か……」とまさかのオヤジギャグで和ませてくれるなど、気遣いを感じたこともしばしばだ。 1月28日に発売された『羽生善治×AI』(宝島社) 2019年1月、羽生さんとの研究会が10年の節目を迎えたのを契機に、私は『羽生善治×AI』(宝島社刊)を上

            羽生善治の研究パートナーが見た「知られざる研究方法」と「オヤジギャグ」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
          • 「研究費を得るには仕方ない…」資金不足の若手研究者が陥りがちな想像を絶する研究方法とは?(山中 伸弥,羽生 善治)

            想像を絶する速度で進化を続けるAI。その存在は既存の価値観を破壊し、あらゆる分野に革命をもたらしている。人知を超えるその能力を前に、人類はどう立ち向かうべきなのか。 それぞれの分野の最先端を歩む“ノーベル賞科学者”山中伸弥と“史上最強棋士”羽生善治が人間とAIの本質を探る『人間の未来AIの未来』(山中伸弥・羽生善治著)より抜粋して、新時代の道標となる知見をお届けする。 『人間の未来AIの未来』連載第27回 「阿倍野の犬実験」という落とし穴 山中 僕が大学院生のとき、先生に教えてもらった忘れられない言葉があるんです。僕がいた大阪市立大学医学部は大阪市の阿倍野区にあるんですね。僕たちの研究室は実験動物としてビーグル犬などを使っていたんです。その当時、助教授、今で言う准教授の先生に「山中君な、『阿倍野の犬実験』って知ってるか」と聞かれました。「何ですか、それ?」と答えたら、こんなふうに説明してく

              「研究費を得るには仕方ない…」資金不足の若手研究者が陥りがちな想像を絶する研究方法とは?(山中 伸弥,羽生 善治)
            • ポケモンGOのトレーナーバトル大会で優勝したので、解説と研究方法を紹介 | ままはっく

              どうもこんにちは、まなしば(ポケGO界ではピカママ)です。 今日は私がやっているポケモンGOの話です。 先日、東京の錦糸町で行われた、ポケモンGOのトレーナーバトル(通称:PvP)で恐縮ながら優勝という結果だったので、...

                ポケモンGOのトレーナーバトル大会で優勝したので、解説と研究方法を紹介 | ままはっく
              • 先端課題研究19(質的研究方法論)

                本研究会では、「質的アプローチに基づく研究手法の内実とその説得性確保メカニズムについて、分野間の相違を踏まえた上での総合的な理解を目指す」という研究課題に取り組むために、個別の専門分野における社会科学方法論に関わる文献のレビューを進めています。具体的には、研究員によって、①研究員の専門分野における社会科学方法論関連の文献リストの作成、および②重要文献の解説レジュメの作成を行っています。 本ページの成果は、日本学術振興会『課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(領域開拓)』「分野間比較を通した質的研究アプローチの再検討」(研究代表者:井頭昌彦)の支援を受けたものです。 [0] サーベイまとめ(教育学) [1] Creswell J. W., 2000, Educational Research: Planning, Conducting, and Evaluating Quanti

                • 「名人芸」からの脱却を――総特集「地域研究方法論」を読んで 木村幹 - 13_2_14.pdf

                  • 二次構造の研究方法

                    ○円二色性(Circular dichroism, CD)スペクトル 右円偏光と左円偏光の吸収の差を測定する方法。 キラリティ(旋光性)をもつ分子の測定においてよく用いられる。 タンパク質の場合、アミノ酸の旋光性よりもむしろ二次構造のペプチド鎖に由来する旋光性の観測に用いられる。 実験条件も含め測定が容易であるため、 熱や溶媒などによるタンパク質の変性状態を調べるのに有効な手段である。 これは典型的な二次構造のCDスペクトルの例である。 (Poly-L-Lysine、Townend et al., Biochem. Biophys. Res. Comm. 23, p.163 (1966) ) (蛋白質の旋光性 濱口浩三 著, 模写)

                    • Amazon.co.jp: 質的研究方法ゼミナールグラウンデッドセオリーアプローチを学ぶ: 本

                        Amazon.co.jp: 質的研究方法ゼミナールグラウンデッドセオリーアプローチを学ぶ: 本
                      • LET2016 ワークショップ ��「外国語学習・教育・授業の�研究「方法論」入門�―量的研究と非量的研究―」

                        7. 統計による要約 Why 型 What 型 共変量 自動調整 ○ 共変量 自動調整 × 介入→結果 ○ 介入→結果 × 一般化 ○ 一般化 × 調査エラー ○ 転用可能性 ○ 調査エラー × 転用可能性 × ヒューマンの認知能力の限界を優に超えた膨大な情報量のデータ 意味ベースの 要約 対話的 データ収集 ○ 対話的 データ収集 × 歴史的 ○ 歴史的 × 自覚のない 言動の記述 ○ 論理(学) ベースの要約 RCT 準実験 無作為抽 出調査 史料の分析 非歴史的な ドキュメント分析 事例研究として の統計調査 意義の不明な量的調査 (ネットばらまき型アンケート等) エスノグ ラフィー 半構造化/非 構造化インタ ビュー a) 主流の言語学 (ALで言えば例え ば談話分析) b) 会話分析 c) 質的比較分析 (ブール代数ア プローチ) 自覚のな い言動の 記述× 一般化 ○ 一般化

                          LET2016 ワークショップ ��「外国語学習・教育・授業の�研究「方法論」入門�―量的研究と非量的研究―」
                        • 研究ハック、研究者キャリア、研究方法について解説

                          2024年4月14日 大手外資のグローバル研究者が語る〜企業が研究者としての自分を評価してくれないという誤解ついて 「企業が研究者である私を評価してくれない」、それってほんとにそうでしょうか?もしかするとそれは、あなたが企業研究者としての思考法を知らないことによる誤解かもしれません。大手外資のグローバル研究者である私が、企業研究者として自己実現するためのコペルニクス的転回思考を丸っとお伝えします。

                          • 自分たちの介護を研究したい!研究方法のまとめ | ひとにやさしくじぶんにやさしく

                            いくつか記事もたまってきたので,ここでまとめておこうと思う。 このページは,固定ページにしておいて,随時更新する予定 介護職が研究をすることの必要性ー専門性を高めるためにー 介護職の研究がなぜ必要なのかまとめました。 かなり気合入れて書いてます! 介護職を専門職として,他職種にも認めてもらいたい。そのためには,どうしても介護職自身が研究をして知見を積み上げていくことが必要です。それについて,詳しく書いたつもりです。 「介護職が研究をすることの必要性ー専門性を高めるためにー」 介護研究の意味と意義 そもそも研究って何?その意義について説明したもの。 そして,介護福祉学の発展には,この研究が必要だ!ってことを書いた。 「介護研究の意味と意義」 リサーチクエスチョンを立てる 研究を始める第一歩は,研究テーマを決めて,リサーチクエスチョンを立てることだ。 つまり,「これってどうなんだろう?」という

                              自分たちの介護を研究したい!研究方法のまとめ | ひとにやさしくじぶんにやさしく
                            • 研究方法「哲学的な方法論として"尾行"を取り入れる...」に関する言及 - 地底たる謎の研究室

                              題名:研究方法「哲学的な方法論として"尾行"を取り入れる...」に関する言及 報告者:ナンカイン 一般的に、研究とは、「物事を学問的に深く考え、調べ、明らかにすること。」となり、言及とは、「その事柄に言い及ぶこと。」となる。ただし、言及が分かりにくいために、これを分かりやすい形で述べると、「ある事について話していて、それに関連する事についても話す。」1)ということになる。そのため、研究の言及とは、明らかにすることを、さらに伝える、ような意味合いとなる。これをひらがなで書くと、けんきゅうのげんきゅうとなる。ここで、よく見ると、濁点が一つ追加されるだけであることに気づく。これと同じくして、尾行に目的(濁点)があって行う場合は、犯罪もしくは探偵として成り立ち、被害者、依頼者に話すこととなるが、目的(濁点)なく行われる尾行は、文学的・哲学的な意義、「或る人物の実在を記録する行為に他ならない」を含み

                                研究方法「哲学的な方法論として"尾行"を取り入れる...」に関する言及 - 地底たる謎の研究室
                              • アフィリエイトでリサーチは超重要!ライバルブログの研究方法を具体的に解説 - ブログ起業の教科書

                                ブログ起業コンサルタント ブログ収入:最高230万円/月 PV単価30円以上を5年連続達成中 ブログスクールで100人以上に指導 ブログ成功者を増やしたい! アフィリエイトブログで自己分析とライバルリサーチをする方法とは? そもそも、アフィリエイトブログで自己分析とライバルリサーチをする方法とは、一体どんなものなのでしょうか? 2017年8月中旬に、僕がKさんに送ったメールの中で、具体的に解説したのでご紹介します。 Kさん、お疲れ様です。 8〜9月は、起業知識の習得とリサーチの期間とします。 Kさんが今まで10年間もアフィリエイトに取り組んできて結果を出せなかったのは、ビジネスの知識が不足していることと、リサーチ不足によるところが大きいです。 そこで、新しくリサーチの課題を出すことにしました。 次の2つの課題はとても重要なので、ぜひ気合を入れて取り組んでください! ●現在のブログを自己分析

                                  アフィリエイトでリサーチは超重要!ライバルブログの研究方法を具体的に解説 - ブログ起業の教科書
                                • 自己物語・現実・研究方法 - memoranda

                                  かりに自己物語が重要な自己の現実だとしてみる。そしてまた、かりに物語ることが現実を構築することだとしてみる。そして心的苦悩はこうした構築された自己物語の有り様だ(あるいはそれに由来する)としてみる。ちなみに「自己物語」に「社会問題」を代入してみてもよい。 ところで、心的苦悩は軽々しく扱うことはできない深刻な、それも苦悩を抱えた人間にとってはおそらくは比類のない、ものであるはずである。このことは、普段の生活者としても、そしてそうした状況・生活を研究する(どのような形であれ)者としても、けっして忘れてはならないはずである。 この点を確認したうえで、こうした状況・生活じたいを研究するのに、どのような方法をとるべきなのかを考えてみる(テクニカルな側面でなく)。ちなみにここで言いたいのは、教科書的な「方法論」の問題ではない。方法論というものは、論理的なブツである。このブツは、特定の現象にどのように接

                                    自己物語・現実・研究方法 - memoranda
                                  • 抗生物質「ティクソバクチン」を生み出した画期的な研究方法 | 炭疽菌、結核菌、そしてスーパー耐性菌をも駆逐する

                                    炭疽菌、結核菌、そしてスーパー耐性菌をも駆逐する 抗生物質「ティクソバクチン」を生み出した画期的な研究方法 近年、「抗生物質耐性菌」が医療の分野で深刻な問題になっている。これはその名の通り、特定の抗生物質が治療に多用されるにつれて変異し、その耐性を持つようになった細菌のことで、感染するとある種の抗生物質が効かない体質になってしまう。 最近は、ほとんどの抗生物質に耐性がある「スーパー耐性菌」まで出現。米「フォーリン・ポリシー」誌によれば、耐性菌の感染が原因で死亡する人の数は世界中で年間70万人にのぼるという。 そんななか、米ノースイースタン大学で微生物学を研究するキム・ルイス教授が画期的な研究結果を発表した。彼の研究チームは全米から土を収集し、それらに含まれていた約1万種類の細菌を培養。その一つから炭疽菌や結核菌、さらにスーパー耐性菌「MRSA」を殺す抗生物質「ティクソバクチン」の抽出に成功

                                      抗生物質「ティクソバクチン」を生み出した画期的な研究方法 | 炭疽菌、結核菌、そしてスーパー耐性菌をも駆逐する
                                    • 企業研究方法を学ぶ(企業研究をする)[就活バイブル] - リクトモ 就職活動SNS

                                      ◎方法論 ■情報源 企業分析をする際のアプローチとして、次のようなものがあります。 ・パンフレット、ホームページ ・会社説明会、店舗見学、工場見学 ・OB訪問、経営者/社員ブログ ・商品、サービス ・新聞、雑誌、書籍 ・WEBサイト(各種就活サイト、日経テレコン21など) ■着眼点 企業分析における着眼点としては、次のようなものがあります。 A:自分の意思では変えにくい ・理念 ・ビジョン ・将来性 ・経営者 ・事業内容(業界) ・社風、文化 B:自分の努力次第で変わる可能性がある ・仕事内容(職種) ・報酬 ・将来性 ・売上、利益 ・やりがい C:自分の意思に関わらず変わってしまう ・仕事内容(職種) ・評価制度 ・福利厚生(環境) ・商品、サービス ・勤務地 ・社員、上司 ・ブランドイメージ ■自分に合った企業を見分ける 企業を選ぶ前提として、自分の望む生き方を明らかに(=自己分析)し

                                      • 社会科学(特に経営学)の研究方法論・研究手法のテキスト18冊 | odahajime.jp

                                        社会科学の研究方法や研究手法についての総論系テキストを紹介する。この10年ぐらいで大分日本語の本が増えてきたように思うので,割と攻略しやすくなっているのではないだろうか。 学年別の目標設定とお薦めテキスト 学部1~3年生 レポートの作法に慣れる 戸田山和久(2012)『新版 論文の教室』NHKブックス。 レポートの書き方に関する本は無数にあるが,とりあえずこれを読んでおけば良いと思う。 佐藤望編・湯川武・横山千晶・近藤明彦(2020)『アカデミック・スキルズ(第3版)』慶應義塾大学出版会。 大学生の学び全般(ノートテイク、情報収集、クリティカル・シンキングなど)に関するテキストは非常に数が多く、また平易に書こうとして失敗している物が多いが、このテキストはわりとよかった。 本多勝一(2015)『新版 日本語の作文技術』朝日文庫。 木下是雄(1981)『理科系の作文技術』中公新書。 日本語の書

                                          社会科学(特に経営学)の研究方法論・研究手法のテキスト18冊 | odahajime.jp
                                        1