並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

秋田道夫の検索結果1 - 4 件 / 4件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

秋田道夫に関するエントリは4件あります。 仕事デザインセキュリティ などが関連タグです。 人気エントリには 『価値観の共有|秋田道夫 』などがあります。
  • 価値観の共有|秋田道夫

    100円ショップ今から10年ほど前ある企業のコンサルティングをしていましたが、デザインの研修をかねて選ばれたメンバー5名で製品開発をすることになりました。そこでわたしがまずしなければいけないと思ったのが、メンバーそれぞれの「価値観を共有する事」でした。 日頃の部署が違い年齢も性別も異なる中でなにを「良い」と感じ、なにをそうではないと思うのか、そのベースになっている各人の価値観をみんなで知る事の必要性を感じたのです。 そこで思いついたのが「100円ショップ」でした。ショップで売られているものは全て100円(今はそうでもなくなっていますが)という共通の値段(価値)で考える事が可能だと思ったのです。 出した課題が「100円ショップでもっとも価値があると感じた製品を買ってくる」というものでした。 さらに「参加しているメンバーにもっとも共感されたモノを買ってきた人は、全員の買ってきたものをもらえる」

      価値観の共有|秋田道夫 
    • 「バッグを持ち歩かない人のバッグ」に込めたアイデアとは デザイナー・秋田道夫さんに聞く

      「バッグを持ち歩かない人のバッグ」に込めたアイデアとは デザイナー・秋田道夫さんに聞く:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/3 ページ) LED式の薄型信号機からJRの駅にある“Suicaチャージ機”、果ては湯飲みやカラトリーまで、多くの人が目にする製品を手掛けてきた著名プロダクトデザイナーの秋田道夫氏。Twitterでは10万人ものフォロワーがいて、“最もバズるプロダクトデザイナー”などと呼ばれることもある。そんな秋田氏が、大阪のカバンメーカー・トライオンとのコラボレーションで作ったバッグ「Nothing」は、そのシンプルな見た目とは裏腹に、中々に複雑な内容を含んでいた。 見た目は、いわゆるブリーフケースだ。ただ、上部は開いているし、外側に留め具やポケットなども一切ない。ハンドルも内側から出しているので、表は真っ平らな革だ。構造としてはトートバッグに近いし、A3くらいのボディサイズで総

        「バッグを持ち歩かない人のバッグ」に込めたアイデアとは デザイナー・秋田道夫さんに聞く
      • 国内外のデザイン賞を獲得するプロダクトデザイナー秋田道夫が語る、「頑張らない」キャリアの歩み方

        商品開発キャリア生き方 60代でSNSが話題を呼び書籍化へ 東京・銀座の中心にある「銀座4丁目交差点」。毎日、多くの人が行き交うこの場所に、厚みがとても薄い歩行者用信号機が設置されています。極限まで薄くすることで従来の信号機から30%軽くなったこのLED信号機は、福岡県大牟田市の「信号電材」によって2006年に発売されて以来、日本全国で設置されてきました。誰もが目にするこの信号機のデザインを担当したのが、プロダクトデザイナーの秋田道夫さんです。 ほかにも、秋田さんの仕事は都内のあちこちで目にすることができます。たとえば、JRの駅にある、細長い佇まいのチャージ機。六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズ、GINZASIXで導入されているセキュリティゲートも、秋田さんのデザインです。 「意識されないことこそ、風景に溶け込んだ良いデザイン」と語る秋田さんですが、自身は今、脚光を浴びています。日々X(旧Twit

          国内外のデザイン賞を獲得するプロダクトデザイナー秋田道夫が語る、「頑張らない」キャリアの歩み方
        • 中学生のためのプロダクトデザイン入門|秋田道夫

          この文章は『d long life design』11号掲載に掲載されたものです。 2006年の9月に出版されたものなので、すでに15年以上の歳月が経過しました。しかし今読み返しても書いている内容に風化は感じません。(携帯電話という表現は過去形ですが) その理由は「流行に敏感な仕事であるプロダクトデザイン」にも、人と人との関わりが大切で、その事自体は普遍であるからだと思います。 追記:文章の区切りのために「共感と協調」を今回追記しました。 はじめに『今興味がある事を、中学生にも読む事が出来て客観的な視点で書いてほしい』というのが編集の方からの依頼内容でした。 興味=大切に思っている事・中学生=将来の夢という風にわたしの中で連想が進んでその結果が、『将来プロダクトデザイナーになりたいと考えている若い人』のために一文を書く事を思いつきました。 わたしがプロダクトデザイン(以前は工業デザインとか

            中学生のためのプロダクトデザイン入門|秋田道夫 
          1

          新着記事