並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1579件

新着順 人気順

第一章とはの検索結果281 - 320 件 / 1579件

  • どうすれば「どろ沼の承認欲求」から解放されるのか。天才俳優・神木隆之介が教えてくれること。 - Something Orange

    現代社会のひそやかな流行語に、「承認欲求」があるかもしれない。この言葉についてたくさんの本が書かれてもいる。 「承認欲求」の呪縛(新潮新書) 作者:太田肇 新潮社 Amazon 承認をめぐる病 作者:斎藤 環 日本評論社 Amazon 認められたい 作者:熊代亨 ヴィレッジブックス Amazon ひとはなぜ「認められたい」のか ──承認不安を生きる知恵 (ちくま新書) 作者:山竹伸二 筑摩書房 Amazon そもそも古来、多くの人は他人から「承認」されることを求め、そのために努力してきた。 いまとなっては、むしろ恋愛や仕事で成功し、まわりの他者から褒めてもらえること、認めてもらえることを望まない人のほうが少ないかもしれない。 しかし、その一方で承認欲求に捕らわれることは泥沼でもある。その欲望には際限がない。どんなに承認されても「もっと!」と望みつづけるかぎり、人は満たされることはないのだ。

      どうすれば「どろ沼の承認欲求」から解放されるのか。天才俳優・神木隆之介が教えてくれること。 - Something Orange
    • 印綬が創った天下秩序 | 山川出版社

      はじめに 序章 印綬とは何か 公印と私印 公印の文字数 公印の書体 公印の鈕 綬の製法と色調 綬の密度と長さ 本書の狙い コラム1 三分損益法と京房 第一章 印綬の機能 任命儀礼と印綬 信頼の証としての印綬 印綬の追贈 竹簡・木簡と紙 竹簡・木簡の綴じ方 封泥 封印の道具としての公印 位階標識としての印綬 印綬の装着方法 印綬の多義性 コラム2 出土する公印 第二章 印綬制度の構成 漢代の統治機構の特徴 秦の「皇帝」と漢の「皇帝」 漢の官吏の序列 漢の諸侯の序列 『漢書』の印綬制度 『続漢書』の印綬制度 「三独坐」と青綬 三公制の確立 綬制と朝位 黒綬と「位大夫」 赤綬と「位諸侯王」 赤綬と劉氏 綬制と周の位階序列 コラム3 『後漢書』と『東観漢記』『続漢書』 第三章 印綬と前漢末~後漢の統治機構 県長・侯国相の黒綬 綏和元年の地方行政改革 綬制改革 黒綬と「有罪先請」 黒綬と人事制度 黒

        印綬が創った天下秩序 | 山川出版社
      • 「ハンニバルが来るぞ」と言うと泣く子も黙った…ローマ中がおびえた名将ハンニバルは何をしたのか(宮嵜 麻子)

        前2世紀の歴史家ポリュビオスは、自分が生きた時期の地中海世界の状況を描いた著作『歴史』の冒頭で、次のように述べている。 人の住むかぎりのほとんど全世界が、いったいどのようにして、そしてどのような国家体制によって、わずか53年にも満たない間に征服され、ローマというただひとつの覇権のもとに屈するにいたったのか、……。 (ポリュビオス『歴史』第一巻第一章第五節。城江良和訳) ローマは前3世紀半ばまでに支配空間を広げたが、初期の統治機構を変えることはなく、帝国と呼ばれるのに適切な国のあり方をまだ見出していなかった。 ポリュビオスによると、そのローマが全世界(それは地中海世界を意味する)に覇権を達成して帝国になったのは、わずか53年足らずの間のことであるという。 この53年間の始点にあたる前220年頃からローマの帝国化のプロセスは始まった。 では、前220年頃になにが起こったのだろうか。 【本記事は

          「ハンニバルが来るぞ」と言うと泣く子も黙った…ローマ中がおびえた名将ハンニバルは何をしたのか(宮嵜 麻子)
        • 普通におもしろかった実写版ジョジョ - pu-log’s diary

          何がわるいん? さて、2017年の話を7年越しの2024年にするすっとこどっここいはどこのどいつだい。 あたしだよ、ってなわけで2024年辰年、おそらく当の本人よりも先にこのフレーズを使用した私であるが、タイトル通り、実写版ジョジョを今更ながら視聴した。なぜに当時見なかったのかと言えば観る気が起きなかったの一言に尽きるわけだが、アマプラで見放題ならご飯のお供につまんでもよかろう、と食指を伸ばした次第である。 見てはいなくても世間の声は気になるもので、公開当時どのような評価だったのかはざっくりと知っている。ただこのたび視聴して、何がそんなに気にくわないのか首をかしげることとなった。普通におもしろかったのである。岡田将生が王子様だったから言うのではない。悪い評価の大半がキャラのイメージ違いをあげていたので北海道-沖縄間かと思っていたら青森-東京間くらいで、言うほど離れてはいなかったのである。

            普通におもしろかった実写版ジョジョ - pu-log’s diary
          • デタッチメントからアンチ・ソーシャルへ--村上春樹『ノルウェイの森』試論 - かぐらかのん

            * 村上春樹の代名詞 村上春樹氏は河合隼雄氏との対談集『村上春樹、河合隼雄に会いにいく』(1996)において小説を書き始めたきっかけは、いま思えば「自己治療のステップ」であったと振り返っています。周知のように村上氏は1978年、29歳のある日、明治神宮球場でビールを飲みながらヤクルトスワローズの試合を観戦していた最中に突然「そうだ、小説を書こう」という天啓が閃き、当時経営していたジャズ喫茶「ピーター・キャット」を切り盛りする傍らで毎日細切れの時間を見つけては小説を書くようになります。その結果生まれたデビュー作『風の歌を聴け』(1979)について氏は同対談において「文章としてはアフォリズムというか、デタッチメントというか、それまで日本の小説で、僕が読んでいたものとまったく違ったものになった」と述べています。 ここでいう「デタッチメント」について村上氏は川上未映子氏との対談集『みみずくは黄昏に

              デタッチメントからアンチ・ソーシャルへ--村上春樹『ノルウェイの森』試論 - かぐらかのん
            • 大野露井『塔のない街』刊行記念 「異端にして正統――大野露井論」(13000字)|Web河出

              書評 書評 - 日本文学 大野露井『塔のない街』刊行記念 「異端にして正統――大野露井論」(13000字) 評者=川本直(小説家・文芸評論家) 2024.04.05 「塔のない街」 評者=川本直(小説家・文芸評論家) 長い間、大野露井に畏敬の念を懐いていた。時代の潮流など気にも掛けずに我が道を行くこの文学者を、私が初めて観測したのは、2014年、とあるWebサイトの辻原登が審査員を務める新人賞でのことだった。大野露井が新人賞を受賞した長編小説『故郷 ―エル・ポアル―』はマルセル・プルーストを自家薬籠中にした者にしか書けない作品だったが、本作は書籍化されていない。他にもWeb上に連載された批評は洋の東西を問わず、古代文学から近代文学までを自由自在に往還するだけではなく、映画から写真から美術をも論じてしまうジャンルの越境振りを示していた。 ネットで検索すると、大野露井はペンネームで露井は雅号、

                大野露井『塔のない街』刊行記念 「異端にして正統――大野露井論」(13000字)|Web河出
              • 読書メモ:『一冊でわかる 古代哲学』&『哲学がわかる 中世哲学』 - 道徳的動物日記

                古代哲学 (〈1冊でわかる〉シリーズ) 作者:ジュリア アナス 岩波書店 Amazon 『福祉国家』、『ポピュリズム』、『移民』、『法哲学』、『マルクス』などに続いてVery Short Introduction シリーズの邦訳書を紹介するシリーズ。 『一冊でわかる 古代哲学』の著者は『徳は知なり』も書いたジュリア・アナスなだけあって内容が充実しており、このシリーズのなかでもとくに良書といえるだろう。 本書の良い点のひとつは、単に古代哲学を紹介するだけでなく、哲学そのもののおもしろさや「哲学研究」への入門にもなっているところ。たとえば第一章「人間と野獣 自分自身を理解する」では「理性と感情の綱引き」という哲学のなかでもオーソドックスかつ多くの人にとって身近で興味深いトピックについて古代哲学者たちがどんなことを言っていたかということが紹介されている。その次の、二章「なぜプラントンの『国家』を

                  読書メモ:『一冊でわかる 古代哲学』&『哲学がわかる 中世哲学』 - 道徳的動物日記
                • 第39回 山田正彦『子どもを壊す食の闇』の闇【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT

                  山田正彦氏の新著『子どもを壊す食の闇』が、ついに出版された。 以前に取り上げた「帯文騒動」(第34回 斎藤幸平さんの帯文取り下げについて)ののち、何度も発売延期を繰り返し、一時は河出書房新社の公式サイトやAmazon等のネット書店からも消えた。 発売中止かと思われたが、結局は帯を差し替え、誰からも推薦文を寄せてもらえないまま、ひっそりと再登場を果たした。 批判をおこなった以上、この本に向き合う責任を感じている。 出版前の批判を受け、当時問題視された表現が見直されている可能性もある。 予約注文し、発売日には手元に届いた。 自分を奮い立たせて本を開く。 参考 2023.06.20 第34回 斎藤幸平さんの帯文取り下げについて 【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 河出新書から刊行される山田正彦氏の新刊『子どもを壊す食の闇』の帯に寄せられた推薦文が、発売を目前に取り下げられるという出来事が

                    第39回 山田正彦『子どもを壊す食の闇』の闇【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT
                  • 2023年10月の読書記録 - ごんブロ

                    10月の読書冊数はきりが良い10冊でした。200ページに満たない短編集や、読みやすい本も含まれているとはいえ、難解だったり、読んでいて全く楽しくなかった本も同じくらいあるので、私にしては快挙です。 去年も10月に読んだ本の数が最多だったので、10月にはなにか私を読書に惹きこむ空気があるのかもしれない。読書の秋とはよく言ったもの。 それでは以下、10月に読んだ本です。 神立尚紀『カミカゼの幽霊』 多和田葉子『献灯使』 丸谷才一『樹影譚』 ヘレン・マクロイ『歌うダイアモンド』 向田邦子『隣りの女』 長谷川まりる『杉森くんを殺すには』 津野田興一『まるわかり近現代史』 絲山秋子『沖で待つ』 ソン・ウォンピョン『他人の家』 森バジル『ノウイットオール』 神立尚紀『カミカゼの幽霊』 カミカゼの幽霊 ~人間爆弾をつくった父~ 作者:神立尚紀 小学館 Amazon ひさびさのノンフィクション。 太平洋戦

                      2023年10月の読書記録 - ごんブロ
                    • メガソーラーが日本を救うの大嘘

                      いま問題が噴出している太陽光発電について、宝島社から共著で「メガソーラーが日本を救うの大嘘」を上梓した。執筆陣はまさにオールスターで、日本においてこの問題を論じる最高の顔ぶれになった。以下に紹介しよう。 筆者杉山大志はいま1人の東京都民として小池都知事が進める新築住宅への太陽光発電義務化に反対する請願を出している。本書冒頭では、その東京都の義務化の問題点を論じた。 次いで、市民団体「全国再エネ問題連絡会」を率いてメガソーラー事業者と対決する山口雅之氏がメガソーラーの乱開発の現状について報告。小池都知事に敢然と立ち向かう上田令子都議は都民を置き去りにした太陽光パネル義務化条例検討の拙速を批判する。 加藤康子元内閣官房参与は国益を論じ再エネ議連に乗っ取られているエネルギー政策の転換を訴える。川口マーン恵美氏はとかく美化されるドイツのエネルギー政策の破綻ぶりを暴く。経済安全保障に詳しい平井宏治氏

                        メガソーラーが日本を救うの大嘘
                      • 『✕✕✕の✕』についての記録(椎葉伊作) - カクヨム

                        『ミルナの怪』=2022年に某匿名掲示板の「死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?」というスレッドに投稿された話——いわゆる洒落怖。 『ユウナの呪』=怪談作家兼オカルト系インフルエンサー〝輪廻Q〟が2019年に発表したモキュメンタリー形式のホラー小説。 『キクナの怨』=ネット小説作家〝清白キクナ〟が2023年に某Web小説サイトにて公開したネット小説。 これは、それぞれの『✕✕✕の✕』がもたらした悍ましい出来事についての、一連の記録である。 主にSNSや匿名掲示板等のインターネット上を舞台にした、モキュメンタリー形式のホラー小説です。 ※第一章の『ミルナの怪についての記録』は拙作の完結済みホラー短編(同名)をほとんどそのまま流用していますが、何箇所か細かな…続きを読む

                          『✕✕✕の✕』についての記録(椎葉伊作) - カクヨム
                        • ついに日本上陸・大ヒットRPG『バルダーズ・ゲート3』PS5日本語版先行プレイ感想。翻訳の質もバッチリ、自由とスリルの冒険がそこに - AUTOMATON

                          今年もっとも注目を集めたゲームタイトルのひとつであるファンタジーRPG『バルダーズ・ゲート3』の日本語対応PS5版が12月21日、スパイク・チュンソフトより発売される。PC版(英語版)は8月4日に発売され世界的に高い評価を受けており、今回が待望の日本語対応となる。 弊誌は今回メディア向けに開催されたハンズオンイベントに参加し、発売に先駆けて3時間ほど先行プレイする機会をいただいた。本稿ではハンズオンの先行プレイレポートをお届けする。同時に行われた開発者ミニインタビューの内容については、こちらの記事を参照してほしい。 『バルダーズ・ゲート3』(以下、BG3)は、ベルギーのゲームデベロッパーLarian Studiosの新作RPGだ。TRPGである『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(以下、D&D)を踏襲した世界観と、TRPGとコンピューターRPGを見事に融合させたプレイ感が特徴で、Metacriti

                            ついに日本上陸・大ヒットRPG『バルダーズ・ゲート3』PS5日本語版先行プレイ感想。翻訳の質もバッチリ、自由とスリルの冒険がそこに - AUTOMATON
                          • 『世界文学をケアで読み解く』(朝日新聞出版) - 著者:小川 公代 - 鴻巣 友季子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                            現代人が失いつつある〈ケアの倫理〉は、世界の文学に読みとれる。『ケアの倫理とエンパワメント』で政治、社会、医療、介護の分野からも注目される英米文学者の〈ケアの倫理〉にかんする画… 現代人が失いつつある〈ケアの倫理〉は、世界の文学に読みとれる。 『ケアの倫理とエンパワメント』で政治、社会、医療、介護の分野からも 注目される英米文学者の〈ケアの倫理〉にかんする画期的な問いかけ。 自立を迫る新自由主義的風潮のもと、ケア思想をたどり、韓国、欧米、日本などの文学作品とつなげて読み込む。 マン・ブッカー国際賞受賞作家の韓国のハン・ガンが描く『菜食主義者』、光州事件をあつかった『少年が来る』。欲望や怒り、憎悪などの暴力に振り回されながらも、どのようにその世界から抜け出せるのか。 ブッカー賞受賞作家、カナダのアトウッドがSF的想像力で生み出した『侍女の物語』と『誓願』でのサバイバルとは? このディストピア

                              『世界文学をケアで読み解く』(朝日新聞出版) - 著者:小川 公代 - 鴻巣 友季子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                            • 美しく魅力的な文章の書き方〜[心に響く文章の書き方を例文で徹底解説!]〜 - Nao Fifteen love

                              BingImage creatorより画像を出力 2024/01/28更新済 こんにちは、この記事は、文章が書けない悩みから、書ける喜びに変わる魅力的な文章の書き方を、初心者向けに、例文をあげながら具体的に紹介させていただいています。 単なる解説に止めず、実際に世に問うてきた例文や参考記事に基づいて記事の書き方を解説させていただいています。 読んでいただける方が、ストレスなく読み進め「なるほど」と共感して頂くような、分かり易く魅力的な文章を書くためには、読み手への気配りが必要です。 読み手の心を掴む気配りとは何でしょうか それは、読み手が知りたいこと、見たいこと、感じたいことを先読みして、それに応える「ことば」を選ぶことです。 読み手が興味をもつ「ことば」は読み手の心に響きます。 心に響く「ことば」は読み手の心を動かします。 心を動かす「ことば」は文章の仕組みに沿って、流れるように、読み手

                                美しく魅力的な文章の書き方〜[心に響く文章の書き方を例文で徹底解説!]〜 - Nao Fifteen love
                              • HOME | 【自主制作アニメ】忘星のヴァリシア公式 | 第一章:劫火

                                Volicia of Pluto-Vapor Trail Another Age 2006- 【自主制作アニメ】忘星のヴァリシア 公式

                                  HOME | 【自主制作アニメ】忘星のヴァリシア公式 | 第一章:劫火
                                • 劇場版「空の境界」より、アクリルジオラマの登場 - アニメ大好き館

                                  両儀式 アクリルジオラマ ver.A 両儀式 アクリルジオラマ ver.B 両儀式&黒桐幹也 アクリルジオラマ 浅上藤乃 アクリルジオラマ 劇場版「空の境界」より、アクリルジオラマの登場。 素材:アクリル サイズ:(約)26.8×17.2cm 発送予定: 2024年10月中旬より順次発送 予約期間: 2024年07月10日まで受付 両儀式 アクリルジオラマ ver.A 第一章 俯瞰風景のキービジュアルがアクリルジオラマに 両儀式 アクリルジオラマ ver.B 両儀式のイラストがアクリルジオラマに。 両儀式&黒桐幹也 アクリルジオラマ 第七章 殺人考察(後)のキービジュアルがアクリルジオラマに 浅上藤乃 アクリルジオラマ 第三章 痛覚残留のキービジュアがアクリルジオラマに。 アニメ・映画・ドラマがぜーんぶ見放題! まずは、30日間無料でお試しPrime Video 劇場版「空の境界」第一章

                                    劇場版「空の境界」より、アクリルジオラマの登場 - アニメ大好き館
                                  • 政治家はどこまで劣化するのか? 日々、新記録を打ち立てる維新の会【適菜収】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                    政治家はどこまで劣化するのか? 日々、新記録を打ち立てる維新の会【適菜収】 【隔週連載】だから何度も言ったのに 第47回 内閣改造と自民党役員人事を岸田文雄が発表。日本維新の会代表・馬場伸幸は「総裁選対策内閣」だと斬り捨てた。選挙対策委員長に就いた「ドリル優子」については「襟をきちっと正して説明を果たす責任がある」。自分たちの襟も正せない男がどの口で言うのか? 維新の本質を 「政治家が犯罪に手を染めているのではなくて、犯罪者が政治に手を染めていると言ったほうが適切かもしれない」と喝破した適菜収氏の「だから何度も言ったのに」連載第47回。このほど『日本人は豚になる:三島由紀夫の予言』が重版決定。 日本維新の会代表・馬場伸幸 ■ほぼ日。維新クオリティ 連日のように不祥事を引き起こす維新の会。ここまで来ると、異常を通り越して、常態になっている。維新の不祥事が数日間報道されないと少し心配になる。維

                                    • 相互扶助論 | 論創社

                                      思想家クロポトキンによる歴史的名著、半世紀ぶりの完全新訳。19世紀の領域横断的な知の運動の結節点を、いまだ成就されていない“未来への約束の書”として新たな解釈により精緻に解読。現代を代表するアナキズム研究者R・キンナによるまえがき、人類学者D・グレーバーとA・グルバチッチによる序文を特別収録。 ピーター・クロポトキン(Peter Kropotkin) 地理学者、革命家、作家。1842 年にモスクワの貴族の家系に生まれ、ペテルブルクの近習学校で学ぶ。62 年、みずから望んでシベリアに赴任し、後に、現地での調査と研究の成果をロシア地理学協会で発表する。72 年、滞在先のスイスでアナキズムに共鳴し、革命家として帰国。ロシアとフランスでの監獄生活を経て、86 年からは英国に滞在し、『田園・工場・仕事場』(1899)、『ある革命家の思い出』(1899)、『相互扶助論』(1902)、『フランス大革命』

                                      • 鷗外の花 青木宏一郎(著/文) - 八坂書房

                                        紹介 森鷗外の趣味はガーデニング! 『舞姫』で有名な明治・大正期の文豪 森鷗外の著作には、400種以上の植物が登場する。だが、彼の趣味が本格的なガーデニングであったことはあまり知られていない。 無類の花好きであった鷗外は、自邸の庭に花園を作り、四季折々の草花や、当時としては珍しいヒヤシンス、ダリア、ナスタチウムなどのモダンな植物、家族で楽しむイチゴなどを丹精込めて育てた。 庭仕事は、小説家・翻訳家さらには陸軍軍医として、多忙を極める鷗外が、心を癒やし整えるための大切な時間だったのだ。 全著作に記された1500余の植物名を読み解き、鷗外の愛した花に迫る渾身の書! ★植物写真多数掲載★ ★鷗外作品に現れる植物一覧付★ 目次 第一章 心を治す植物とのふれあい 日記に見える「園を治す」とは/『田樂豆腐』から『興津彌五右衛門の遺書』への葛藤/心を治した「園を治す」/『園芸小考』の自然景観論 第二章 

                                          鷗外の花 青木宏一郎(著/文) - 八坂書房
                                        • 最終兵器彼女・第一章 ぼくたちは、恋していく。

                                          7YldSRNMo0bZgmkVX8fGeal7tdvyvlPz 7YldSRNMo0bZgmkVX8fGeal7tdvyvlPz 094f8b4bf272fafbe565da65a42ada2c

                                            最終兵器彼女・第一章 ぼくたちは、恋していく。
                                          • なぜ古典を解くのかーー米澤穂信『氷菓』を再読するためのメモ。 - ななめのための。

                                            タイトルの通りです。なんとなく思ったことをいくつかのトピックに分け、だらだら書いています。大したことは書いていません。とくだん資料等は参照していないので、どこかで既出の話題もあるかもしれません。 【※本記事は米澤穂信『氷菓』のネタバレを含みますので、未読のかたはご注意ください。】 氷菓 「古典部」シリーズ (角川文庫) 作者:米澤 穂信 KADOKAWA Amazon https://x.com/nanamenon/status/1788569418542559323 古典部シリーズにおける暗号解読って終始届いてほしいのに相手に届かない(届いても受け止めてもらえない)っていうタイムアウトした暗号(のちのだれかが読み解く古典)なんですよね(ろくろ — ななめの (@nanamenon) 2024年5月9日 上記はいまからほんの二週間ほど前、なんとなく当該シリーズの記憶をもとにつぶやいたもので

                                              なぜ古典を解くのかーー米澤穂信『氷菓』を再読するためのメモ。 - ななめのための。
                                            • 【ARG】かがみの特殊少年更生施設体験レポート|リー猫

                                              3.調査記録ゲームの進め方とゴールも理解できたところで、いよいよ本格的な調査をスタートしていきます。 YouTube動画で明かされたページを閲覧する前に、まずは通常公開されているページをすべて把握するところから始めました。 かがみの特殊少年更生施設(以下、更生施設)のサイトには、ページごとに番号とレベルが表示されているようでした。 右下にページNoとレベルの表記がある1/127(LV0)という表記から、ページは全部で127個あることが分かります。 そのうち、サイトのトップページからリンクが張られたページは61個(動画で紹介されていた絵画004含む)ありました。 ちなみに、普通に見られるページはすべてLV0でした。 トップページからたどり着けるページ一覧動画でも言及されていましたが、サイトは一見すると普通の少年院です。 しかし、絵画の抜け番号「004」や「オカベキッタ」の他にも、LV0のペー

                                                【ARG】かがみの特殊少年更生施設体験レポート|リー猫
                                              • ひつじ書房 BLと中国 周密著

                                                耽美(Danmei)をめぐる社会情勢と魅力 周密著 定価3400円+税 四六判上製カバー装 176頁 ISBN978-4-8234-1229-5 装丁 渡部文 ひつじ書房 Boys' Love in Mainland China: An Introduction to Danmei Zhou Erin Mi 【内容】 中国のボーイズラブ(BL)は、1990年代に日本のBLから影響を受けて始まった。現在では、中国BL小説が原作のアダプテーションドラマ『陳情令』を筆頭に、中国BLは世界中で人気を博し中国のソフトパワーにもなっている。厳しいメディア規制の環境下でも発展してきた中国BLをめぐって、人気作品で講じられる適応策やBL・メディア業界に関わる中国の社会情勢を分析する。中国のBL(耽美/Danmei)を論じた、日本語による初の研究書。 【帯文】 『魔道祖師/陳情令』は検閲をどう潜り抜けて大ヒ

                                                • Claude3の3モデルと、GeminiPro1.5で、10万字超えの要約性能(粗筋作成)を比較してみた。追加テストしました|ailora will

                                                  Claude3の3モデルと、GeminiPro1.5で、10万字超えの要約性能(粗筋作成)を比較してみた。追加テストしました 北条カズマレさんと某所でのチャットで、Claude3-Opus本家でも、数万字超えで要約がおかしくなるという話をしていたので、実際に検証してみることにした。 比較方法 検証するファイルは、10万字超えのなろう小説を書かせた話で解説してるようにClaude先生ことClaude3-Opusに書いてもらった、召喚された俺は最強の絆で異世界を救う!の全文を使用した。 Claude本家の各モデルに、txtファイルで全文をアップロードして添付し、チャットで以下の指示を出した。「添付したファイルの1章ごとの粗筋を作成してください。」 GeminiPro1.5には、「以下の小説の粗筋を1章毎作成してください。」と指示し、本文全文をコピペした。 Claude3-Opusの要約の解説 

                                                    Claude3の3モデルと、GeminiPro1.5で、10万字超えの要約性能(粗筋作成)を比較してみた。追加テストしました|ailora will
                                                  • 承認をひらく - 岩波書店

                                                    民主主義社会とは「個人の尊厳から出発し、人間らしい生活ができないような貧困・排除があってはならない社会」である。その実現のために、今こそ社会的相互承認と社会参加が求められる。あるべき「承認」の本質とは何か。ロングセラー『豊かさとは何か』以来、民主主義の核心を真摯に問い続けてきた著者の到達点。 はじめに 第一章 人生をかけた承認欲求の葛藤 1 痩せ願望と社会の承認基準 2 エリートたちはなぜ犯罪者に転落するのか 3 承認願望と喪失の恐怖 4 相互承認に出会うよろこび 5 叱られたくない、褒められたい一心で…… 第二章 社会的承認から排除された人びと 1 彼を凶行に追い詰めたのは 2 親子の承認欲求と競争社会 第三章 「承認」という新しい概念がなぜ必要か 1 貧困と承認拒否という二つの病根 2 生活保護と個人の尊厳 3 論争! 再分配か承認か 第四章 社会参加のない民主主義はない 理論編 「誤

                                                      承認をひらく - 岩波書店
                                                    • あの百合作品もすごい! 2023上半期|Halt

                                                      原則として、2023年下半期に発売された作品を対象とする。 書籍であれば、続刊がかさねられていないもの(5巻以内を目安)を優先的にあげていく。 各小見出しのほかに、大見出しの下に気になった作品を書きとめてある。そちらも参考のほど。 (サムネイルは『火山の娘』〈Gamera Games〉よりお借りしました) 下半期はこっち。 『百合小説コレクション wiz』 『零合 百合総合文芸誌』 「百合」とはなにか。 1970年代に男性同性愛専門雑誌『薔薇族』を創刊した伊藤文學は、女性同性愛にたいし「ナルシシズム」の意味あいで「百合族」と名づけた。 しかし氏が想定していた「百合」と市井の「百合」は少々食いちがう。 「ナルシシズム」よりも聖母マリアの象徴をにおわせるこの語彙は「純潔」や「処女性」を惹起させ、奇しくもそれ以前から女性同性愛風のフィクションにみいだされていた「精神的な愛」というイメージと合致す

                                                        あの百合作品もすごい! 2023上半期|Halt
                                                      • 日本人は漢文をどう読んだか [978-4-585-38006-1] - 3,520円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

                                                        日本において古代から現在に至るまで延々と読み継がれてきた漢文。 その読み方には中国から渡来した中国音で読む〈直読〉、そして、平安時代に生まれ、漢文読解の方法としてその地位を確立した〈訓読〉の二種類が存在する。 しかし、古代から現代までの間に〈直読〉は消え、日本語で読む〈訓読〉がもっぱら使われるようになった。 なぜ、日本では〈訓読〉優位の状況が生じたのか―。 漢文を取り巻く環境を一つ一つ分析することを通して、〈直読〉から〈訓読〉への変化を追い、日本人の漢字漢文受容の歴史を描きだす。 本書の目的 凡例 第一章 直読と訓読―現代と平安時代― 1 現代の直読と訓読 1―1 直読[中国語文・字音声読] 1―2 訓読[日本語翻訳文=直訳文・日本語音声読] 2 平安時代の直読と訓読 2―1 直読[中国後古典文=漢文・呉音漢音声読] 2―2 訓読[日本語翻訳文=直訳文・日本語音声読] 3 現代と平安時代

                                                        • 深津式プロンプトを超える、ロング コンテキスト時代のテクニック指南|Gemini - Google の AI

                                                          本 note は、Google が深津貴之さんにインタビューした内容を編集して掲載しています。深津さんには、Gemini の改善や活用のための知見をいただくため、アドバイザーに就任いただいています。また、Gemini を含む生成 AI の利用に関する説明は例示を目的としています。実際の回答結果については、ご自身で正確性をご確認いただくようお願いいたします。 こんにちは。Google の AI「Gemini(ジェミニ)」の公式 note 編集部です。 今回は、Gemini のアドバイザーのおひとり、深津貴之さんのインタビューをお届けします。 2023 年初頭、日本で生成 AI ブームが広まり始めた頃、クリエイティブファーム・THE GUILD 代表であり note の CXO である深津貴之さんは「深津式プロンプト」を公開しました。命令や制約条件、入出力などの要素を構造化したプロンプトを入力

                                                            深津式プロンプトを超える、ロング コンテキスト時代のテクニック指南|Gemini - Google の AI
                                                          • Wonder Stevie! こんな本があったとは!|SWING-O a.k.a.45

                                                            先日古本でひょっこり見つけて驚いた! こんな本があったとは! しかも"Songs In The Key Of Life"(1976) リリース直前までの半生の記録とある。これが800円!これは買うでしょ! そしたら中に織り込んであったプレイボーイの記事(これは1980年ごろの物と思われる)も面白くて、、、 、、、てことで読んでみたら非常に読みやすく、かつ濃厚な内容だったので、早速レビューしておきます Stevie Wonder ~わが半生の記録(冷たい鏡の中に生きて)」 三浦憲 編・著著者のあとがきが1976年夏、出版が1977年1月とあるので、"Songs In The Key Of Life"が1976年9月にリリースなので著者もまだそのアルバムの全貌が知らない中記された本ということになる。そもそも #三浦憲 って誰なんだろう?古いレコードのレビューなどでも見かけない名前だ。 筆者(左

                                                              Wonder Stevie! こんな本があったとは!|SWING-O a.k.a.45
                                                            • 失敗のクィアアート - 岩波書店

                                                              失敗や敗北は、成功や勝利よりもはるかに創造的で驚異的だ! 『ファインディング・ニモ』『シュレック』といった傑作アニメから前衛アートまでを縦横に読み解き、資本主義と異性愛規範に支配された現代における「成功」と「失敗」の二分法を解体する。バトラー以降のクイア理論を代表する批評家ハルバースタム、待望の初邦訳。 ■人物紹介 本書の人物紹介は、こちらをご参照ください。 » PDFファイル(1MB) 導 入 低俗理論 第一章 反乱のアニメ化と反乱するアニメーション 第二章 「この野郎、俺のファルスはどこだ?」――忘却、敗北、堂々巡り 第三章 失敗のクィアアート 第四章 シャドウ・フェミニズム――クィアな否定性とラディカルな受動性 第五章 「私のなかの殺人者は、あなたのなかの殺人者」――同性愛とファシズム 第六章 失敗を活性化する――エンディング、逃れること、生き延びること 謝 辞 原 注 訳 注 訳者

                                                                失敗のクィアアート - 岩波書店
                                                              • なぜ,福島県の発電が東京電力管轄,新潟県への売電が東北電力になったのか,また,宮城県の発電・売電の決... | レファレンス協同データベース

                                                                なぜ,福島県の発電が東京電力管轄,新潟県への売電が東北電力になったのか,また,宮城県の発電・売電の決定経緯について知りたい。 ※【 】内は当館請求記号 1 福島県の発電が東京電力管轄になったこと,新潟県への売電が東北電力になったことについて 資料1に電力再編成をめぐる東北電力と東京電力の対立の経緯がまとめられている。 (pp.461-481)「第二編第七章 福島県の電気事業史」-「第三節 只見川電源開発夜話」の項 「電力再編成をめぐって発電所,変電所,水利権の帰属問題が全国的に持ち上がり,利害対立したのであるが,東北電力は東北六県と新潟の七県を管轄することになった。ところが福島県内の猪苗代湖水系の発電所は東京電力が帰属することになった。東北電力はそれを不服として七県を背景に頑張ったが,東京電力は大正時代から猪苗代湖水系の発電所を建設し,その電力を使用していた実績をタテにとって公益委を動かし

                                                                  なぜ,福島県の発電が東京電力管轄,新潟県への売電が東北電力になったのか,また,宮城県の発電・売電の決... | レファレンス協同データベース
                                                                • 国賊安倍晋三を礼賛した百田尚樹の新党名は「日本エセ保守党」に変更してはどうか?【適菜収】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                                                  国賊安倍晋三を礼賛した百田尚樹の新党名は「日本エセ保守党」に変更してはどうか?【適菜収】 【隔週連載】だから何度も言ったのに 第48回 Xの公式アカウントが開設されると、瞬く間に自民党のフォロワー数を抜き去り、国内政党トップに躍り出た日本保守党。立ち上げたのはエセ保守YouTuber・百田尚樹だ。国賊安倍を礼賛し、自国の歴史を捏造、さらに日本語を軽視する自称元作家の愚劣な見識とは? 『日本人は豚になる 三島由紀夫の予言』(KKベストセラーズ)で三島の言葉から保守の真髄を紐解いた著者適菜収の「だから何度も言ったのに」第48回。 百田尚樹 ■百田尚樹が新党をつくるという冗談 いよいよ本格的に日本が壊れてきた。 先日はラノベ作家の百田尚樹がネット番組に出演し、「日本保守党」という新党を立ち上げることになった経緯について語ったという。百田いわく「安倍(晋三)さんが亡くなってから、自民党の発言、動き

                                                                  • 娘の誘惑

                                                                    本書が英米で出版(1982年)されてから20年余りの後、ユーモアとニュアンスに満ちた原書の文章を、これほどまで完璧に日本語に転移(?)させた訳書が現れた。が、その傍らには、天真爛漫に感動してばかりもいられない評者がいた。なぜならば、合衆国人文学界での精神分析批評の形成は、本書が主題とする「現在のフェミニスト理論とジャック・ラカンの精神分析論との関係」以前から、すでに様々な論争に彩 られてきたからだ。そもそも、ラカン理論一つで「精神分析」を代表しようというのは、それこそラカン派に指摘されてしまいかねない、(部分と全体の混同に基づく)権力の提喩的戦略そのものである。恐らくそうした問いの喚起も著者の意図のうちであろうが、彼女が議論の対象をラカンとラカンから逆算したフロイトに限った分、逆につらくなったのは読者の方だ。なにしろ「フェミニズムと精神分析」がおまけのようにひきずって来るアメリカ的<事情>

                                                                    • 酒呑童子の誕生 | daily-sumus2

                                                                      たまたま古本屋で手にした高橋昌明『酒呑童子の誕生 もうひとつの日本文化』(中公新書、一九九三年九月三〇日三版)を読みはじめたところ、その第一章「酒呑童子の原像 京都と四角四堺祭」がまさにタイムリーな論述なのにビックリ。酒呑童子は疱瘡神のアレゴリーだったというのだ。

                                                                        酒呑童子の誕生 | daily-sumus2
                                                                      • 劇場版「空の境界」12月15日からテアトル新宿ほかでシリーズ一挙上映

                                                                        「劇場版『空の境界』未来福音」の公開10周年を記念して、12月15日から劇場版「空の境界」シリーズの一挙上映が行われる。 「劇場版 空の境界」は、奈須きのこ氏による小説の各章をufotableが映像化した劇場アニメシリーズ。第1作の「俯瞰風景」は2007年12月1日にテアトル新宿で単館レイトショー公開され、連日立ち見がでるほどの大きな反響を呼んだ。 上映劇場は、東京・テアトル新宿、東京・シネ・リーブル池袋、大阪・シネ・リーブル梅田、アップリンク京都、兵庫・シネ・リーブル神戸、徳島・ufotable CINEMAの6館で、チケット価格は1600円均一。 テアトル新宿では12月15~28日、それ以外の劇場では12月15日~24年1月11日に上映され、各作品の上映日程と上映時間はそれぞれの劇場のサイトで発表される。また、ufotable CINEMAでは12月16日午後6時からオールナイト一挙上

                                                                          劇場版「空の境界」12月15日からテアトル新宿ほかでシリーズ一挙上映
                                                                        • 【シャーマニズム】台湾のシャーマン(童乩・タンキー)と私:第一章 - 霊能者 火水ハヌルの全方向スピリチュアル

                                                                          小籠包と足つぼと占いのワンダーランド、台湾 ※旧高雄神社跡(現忠烈祠) 「台湾」という言葉から、 皆さんはどんなイメージが湧くだろうか。 小籠包?マンゴーかき氷? 痛そうな足つぼマッサージ? いやいや、四柱推命や紫微斗数などの東洋占いの本場? どれも正解で、どれも間違ってはいない。 ※日本人に人気の西子灣の芒果雪花冰。很好吃! 台湾旅行がブームになっている昨今、 上記のようなものを楽しみにして、 台湾を訪れる日本人は大勢いることだろうし、 実際、台湾の小籠包も日本で食べるより ずっと手軽に食べられる上に美味しい。 正確に言えば、それは小籠包ではなく、 まま小籠湯包であったりするのだが、 日本人の私達にはそこは大きな問題ではない。 美味しい国、台湾。 足つぼマッサージだって、石を投げたら当たるほど、 台北市内には乱立しているし、 占いだって行天宮や龍山寺に行けば 日本語が通じる台湾の占い師さ

                                                                            【シャーマニズム】台湾のシャーマン(童乩・タンキー)と私:第一章 - 霊能者 火水ハヌルの全方向スピリチュアル
                                                                          • 日本でもセキュリティクリアランス制度が本格的に導入されることになりましたね... - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

                                                                            重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律案 ● [PDF] 議案要旨 (内閣委員会) 重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律案(閣法第二四号)(衆議院送付)要旨本法律案の主な内容は次のとおりである。 一、 行政機関の長は、当該行政機関の所掌事務に係る重要経済基盤保護情報であって、公になっていないもののうち、その漏えいが我が国の安全保障に支障を与えるおそれがあるため、特に秘匿することが必要であるもの(特別防衛秘密及び特定秘密に該当するものを除く。)を重要経済安保情報として指定するものとする。 二、 重要経済安保情報を保有する行政機関の長は、我が国の安全保障の確保に資する活動を行う事業者であって重要経済安保情報の保護のために必要な施設設備を設置していること等の基準に適合するもの(以下「適合事業者」という。)に当該重要経済安保情報を利用させる必要があると認めたときは、当該適合事業者との契約

                                                                              日本でもセキュリティクリアランス制度が本格的に導入されることになりましたね... - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
                                                                            • 『Void Stranger』クリア者向けストーリー完全解説/考察(全部ネタバレ) - やや最果てのブログ

                                                                              ※Void Strangerをクリアした人向け完全ネタバレ記事です! クリアした人以外読まないでください! store.steampowered.com Void Strangerをクリアした方の中には、ストーリーがまだ完全にわかっていない、という方もいると思います。 この記事では、Void Strangerのストーリーがどういうものだったのか、時系列に沿って解説/考察していきます。 なお、Void StrangerのストーリーはSystem Erasureの前作『Zero Ranger』とも密接に関わっていると思われますので、そのネタバレもします。 また、筆者が推測で補っているところも多々あるため、これが唯一の正解というわけではありません。頻繁にアプデで要素が追加されているゲームでもあるため、考察材料が今後増えるかもしれませんが、ひとまず2024年5月時点での考察になります。25000字

                                                                                『Void Stranger』クリア者向けストーリー完全解説/考察(全部ネタバレ) - やや最果てのブログ
                                                                              • 藤原正範『罪を犯した人々を支える』(岩波新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                                                5月16 藤原正範『罪を犯した人々を支える』(岩波新書) 7点 カテゴリ:社会7点 副題は「刑事司法と福祉のはざまで」。長年、家庭裁判所調査官の仕事をしていた著者が、刑事事件の傍聴などを通じて、刑事司法と福祉の関係について考えた本になります。 元国会議員の山本譲司『累犯障害者』(2006)が出て以来、刑務所に服役しているかなりの数の人がケアを必要とする障害者であったり、高齢者であったりという事実が知られるようになりましたが、本書はそうした問題を刑事裁判の場を中心に考えたものになります。  近年、犯罪の原因を社会に求めるような議論は退潮しており、本書の記述についても反発を感じる人もいるかもしれませんが、本書を読むことで、犯罪者、特に小さな犯罪を繰り返す犯罪者たちのイメージが変わってくるのではないでしょうか。 また、こうした犯罪者のイメージが変われば、今までの司法のままでよいのか? という疑問

                                                                                • 2023/11/06 - 偽日記@はてなブログ

                                                                                  ⚫︎『遊動論』(柄谷行人)を読んだ。柄谷を読むのは十数年ぶりという感じだと思う。新書だしサクッと読めるかと思ったのだが、動揺させられた。もう十年前の本だが、いわゆる「柄谷の読者」はこの本をどう受けためたのだろうか(怖くて、感想や書評を検索できない)。第一章から第三章、そして付論については、柄谷行人の本として普通に受け止められるのだが、第四章をどう考えればいいのか。 おそらくこの本は、『共同幻想論』(吉本隆明)と『千のプラトー』(ドゥルーズ・ガタリ)に対する対抗言説として意識されているところがあると思う。(柳田國男をモチーフにしているという共通点を持つ)『共同幻想論』では、過去に原始共産制のようなユートピア的な状況があったという説を否定して、対幻想に基づいた血族的な集団としての家族を共同体の基礎に置く。それに対して『遊動論』では、必ずしも血縁関係に基づくわけではない狩猟採集民による漂白的バン

                                                                                    2023/11/06 - 偽日記@はてなブログ