並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

筆者 英語の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 留学生もガチで愛用中。ChatGPTでお金をかけずに英語を学ぶ方法まとめ

    英語を学ぶって、本当にお金と時間がかかる…! 外国人に道を尋ねられたとき、就活などの人生の大切なターニングポイント、そしてお仕事の場など、英語力が必要とされる場面が格段に増えてきました。 まず家でできるリーズナブルなオンライン会話を始めようと思っても多忙でなかなか続かず、思い切って塾に通おうと思うと数十万の費用で手が出せないなど…お金や時間が課題で挫折しがち。そんなこんなでハードルが高いと思われがちな英語学習ですが、実はChatGPTを使えば、英会話からリーディングやライティングの対策までできちゃうんです♡ 今回は現在イギリスの大学に留学中のライターKが、ChatGPTがあれば完結する、コスパ抜群の英語学習法をお届けします。 スピーキング ①ChatGPTと英会話 「え? ChatGPTと英会話? どうやって?」と思った方も多いかもしれません。 実際に私がやっているのは、「シチュエーション

      留学生もガチで愛用中。ChatGPTでお金をかけずに英語を学ぶ方法まとめ
    • 読むとお得なソフトウェアエンジニアリングの技術書一覧

      はじめに この記事はLipersInSlums Advent Calendar 2024 「スラムで年収をあげる〜だが僅かばかりの友の他は、皆、スラム民を嘲った。資格取得で年収アップに挑むなどと〜」の大遅刻組の記事である。シモンは泣いていい。 筆者がプログラミングを初めた頃はインターネットの検索技術は発達しておらず、良質なコンテンツにたどり着くには一苦労だった。そのため、何か新しいことを学ぶのに最初に手を取るのは技術書であった。 今では検索技術は高度に発達し、必要な情報は検索すればたちまち手に入る用になった。しかしながらそれらの断片的な知識群を体系化し、習得するのは未だ難しい。体系的に知識を習得する上で技術書は未だ最も有力な候補となる。 この記事では主にジュニア(?)エンジニア向けに、読むとプログラミングに必要な比較的陳腐化しにくい様々な知識が体系的に身に付いて役に立つお得な技術書を簡単に

        読むとお得なソフトウェアエンジニアリングの技術書一覧
      • まったりと英語を学ぶ - ANDPAD Tech Blog

        アンドパッドでバックエンドの開発をしているzigeninです。 この記事は ANDPAD Advent Calendar 2024の 11日目の記事です。 ここ数年、アンドパッドでは、海外のエンジニアも開発へ参画するようになりました。海外のメンバーとのやりとりは英語で行われます。 そういう状況なので、アンドパッドは、会社として社員の英会話の学習の支援をしています。 私も補助を受けたことがあり、それを契機に英語を日常的に学ぶようになりました。 私の働いているチームでは海外のエンジニアはいませんし、これからも海外メンバーと濃厚な関わりを持つ機会はなさそうです。 ただ、将来、なにかの拍子に海外関連の仕事を獲得できたら面白そうなので、まったりと英語学習を続けています。 今となっては、英語学習が毎日の習慣になり、毎日少しは英語を学ばないと落ち着かない体質になってしまいました。 本記事では、私の英語学

          まったりと英語を学ぶ - ANDPAD Tech Blog
        • 私の母語について|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)

          私はフィールド言語学者である。消滅の危機に瀕した少数言語を対象に、現地調査を行いながらその言語の全体像を記述・分析・記録保存していくことを専門にしている。特に専門にしているのは琉球諸語、その中でも宮古語の、さらにその中でも伊良部島の言葉であり、2008年に博士論文として総合的記述文法を完成させ、2018年にその和訳・改訂版を出版した。 伊良部島方言は私の母語ではなく、父方の親族の言語である。私は伊良部島方言の話者である父、沖縄語(本島中南部の)の話者である母の間に生まれた。これらの言語はお互いの意思疎通ができないほど言語差があるため、家庭では地域共通語(後述するウチナーヤマトグチ)が使われていた。地域共通語が使われていた理由はそれだけでない。私の父母の時代には標準語励行の名の下に、伝統的な地域言語を家庭からも、教育現場からも一掃する取り組みが行われていた(詳しい経緯は私のnote別記事を見

            私の母語について|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)
          • 最大の効率化は「やらないこと」である——あなたの仕事に多すぎる”3つのこと” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            今日も机に向かって、ため息をつく。 画面には未処理のメールが溜まり、手帳には期限の迫るタスクびっしり。やることは山積みなのに、一向に減る気配がない。 効率化を心がけ、時短のコツも実践してきた。タスク管理ツールも導入して、スケジュール管理も工夫している。 それなのに、仕事は減らない。むしろ、効率的にこなせばこなすほど、新しい仕事が降ってくる。 このループから抜け出すには、「効率化」とは違う視点が必要かもしれない。 私たちの仕事の実態を詳しく分析すると、意外な事実が見えてきました。実は毎日の仕事の中には、思いのほか「多すぎるもの」が潜んでいたのです。 ・1日に数百回も行っている「判断」 ・本質的な成果に結びつかない「ムダな作業」 ・手戻りを誘発する「マルチタスク」 本記事では、これらを適切に「減らす」ことで、仕事の速度と質が劇的に改善した方法をご紹介します。 なぜ私たちは”減らす”ことに注目す

              最大の効率化は「やらないこと」である——あなたの仕事に多すぎる”3つのこと” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • なぜ『学び続ける人』は変化に強いのか ―― 仕事の不安が消える科学的理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              仕事の不安や将来への不安は、誰もが抱えるものです。そんな中、世界的な経営者たちの「学び」への姿勢が、私たちに興味深いヒントを与えてくれます。 ビル・ゲイツは個人図書館に15,000冊もの蔵書を持ち、年間50冊の本を読破します。その内容は経営やテクノロジーに限らず、歴史、科学、哲学など多岐にわたります。ユニクロの柳井正は16時には仕事を切り上げて読書に時間を充て、「会社が上場して一番嬉しかったことは本が好きなだけ買えること」と語るほどの読書家です。彼らにとって読書は、ビジネスの情報収集という枠を超えた、純粋な知的好奇心の表れといえるでしょう。 なぜ、これほどまでに成功したリーダーたちが、ビジネスの領域を超えて幅広い学びに時間を費やすのでしょうか。そこには、日々変化する市場やテクノロジーへの対応以上の、重要な意味が隠されているようです。 実は、このような学び続ける姿勢には、知識の獲得以上の効果

                なぜ『学び続ける人』は変化に強いのか ―― 仕事の不安が消える科学的理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • たった5分の“文章力トレーニング”法。「部分書き写し」があなたの文章力を上げるワケ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                ビジネスパーソンに効果的な文章力トレーニングをお探しの方は多いのではないでしょうか。 文章は、仕事における重要なコミュニケーションツールです。メール、報告書、企画書など、1日のうちでも様々な文章を書く機会があります。 しかし、「文章をまとめるのが苦手」「相手に伝わらない」といった悩みを抱える方は少なくありません。そのために文章作成に時間がかかりすぎたり、意図が正しく伝わらず仕事に支障をきたしたりすることも。 そんな方におすすめなのが「部分書き写しトレーニング」です。優れた文章を書き写すことで、効率的に文章力を鍛えることができます。本記事では、このトレーニング方法の具体的な効果と、すぐに始められる実践手順をご紹介します。 文章力トレーニングに「部分書き写し」が効果的な理由 文章構造を理解できる 文章のリズムをつかめる 部分書き写しの具体的な練習ステップ 書き写し後の振り返り 文章力トレーニン

                  たった5分の“文章力トレーニング”法。「部分書き写し」があなたの文章力を上げるワケ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • 勉強が「続く人」と「続かない」人の分かれ道。 ”自己連続性”という心理学的要素が重要なワケ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  「勉強が続かない……」 資格試験の勉強を始めても3日で挫折。スキルアップのためにオンライン講座に登録したのに、結局放置。「疲れているから」「週末にまとめてやろう」と後回しにして、気づけば数ヶ月が経過……。 勉強が継続できない原因を探して、時間管理アプリを入れてみたり、カフェで集中する環境を作ったり。それでも「なかなか続かない」というのが現状ではないでしょうか。 実は、勉強が継続できない最大の理由は「今の自分」と「なりたい自分」が繋がっていないから。 最近の研究で、この問題を解決する意外な方法が見つかりました。 それが「未来の自分との会話」です。 「未来の自分との会話」とは? 「自己連続性」を育めば、よりよい選択ができる 「未来の自分との会話」を実践してみた 「未来の自分との会話」とは? 「未来の自分との会話」は、勉強のモチベーションを維持する新しい研究成果です。筑波大学人間系助教の千島雄太

                    勉強が「続く人」と「続かない」人の分かれ道。 ”自己連続性”という心理学的要素が重要なワケ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 第2回 「オタク差別」は存在するか?――「覇権的男性性」と「従属的男性性」

                    「女が差別されている」「いや、男の方がつらい」などと、今日もネットではバトルが繰り広げられている。統計的事実からすれば、どちらの主張も可能であるにもかかわらず、お互いに攻撃し合い、対立の度合いを深めていく泥沼とも言える事態が生じているのが現在だ。かようにネットで展開しがちな男女論、フェミニズムとミソジニストの衝突に一見見える対立を解きほぐし、丁寧に中間の領域の議論を積み重ね、対立図式からの脱却を目指す新連載。その方法論となる「男性学2.0」とはいかなる理論か。女性・男性問わず読んでいただきたい考察。 「弱者男性」は「強者男性」と戦うためにフェミニストと手を組めるか? 第一回では、「弱者男性」という言葉・概念について検証した。それは定義が曖昧な言葉だが、「つらさ」や「ネガティブさ」を抱えている男性たちが集団意識を持つための概念であり、本質主義的でポピュリズム的なフェミニズムが「男性」を一枚岩

                      第2回 「オタク差別」は存在するか?――「覇権的男性性」と「従属的男性性」
                    • あなたの仕事、どこまで「自動化」できていますか? 誰でもすぐ出来る、初心者のための自動化ツール設定方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      仕事もプライベートも忙しく、「気づけば今日もやりたいことに手をつけられなかった……」という日、ありませんか? こうした忙しい日常を効率よく進める方法として注目されているのが、RPA(Robotic Process Automation)――いわゆる人間が行なっている定型的な作業を、ソフトウェアロボットが自動化する技術です。この技術によって、これまで手間だった作業が、ほぼ「ほったらかし」で完了するような状況になりつつあります。 ただ、「自動化は魅力的だけど、なんだか難しそうなので、自分には無理かもしれない」と感じてしまう人も少なくないでしょう。そこで今回は、プログラミング知識がなくても使いやすい、初歩的な自動化テクニックをいくつかご紹介します。 手間のかかる作業に追われて、本当に大切なことに時間を使えないと悩みの方は、見て、聞いて、触れてみることから始めてみてください。 自動化テクニック1:

                        あなたの仕事、どこまで「自動化」できていますか? 誰でもすぐ出来る、初心者のための自動化ツール設定方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 仕事のミスを確実に防ぐ! 確認力を高める4つの実践的テクニック - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        「仕事の確認ミス、再提出……」メールを打ちながら、思わずため息をつきませんでしたか? 納期に追われる日々の業務のなかで、確認不足による単純ミスは誰にでも起こりがちです。でも、そんなミスを繰り返していると、いつか大きな信頼失墜につながるかもしれません。 「数字の入力を間違えただけなのに……」 「添付ファイルを確認したはずなのに……」 「メールの宛先、CCを見直したつもりが……」 こうした経験をおもちの方も多いのではないでしょうか。本記事では、そんな確認ミスを確実に防ぐための実践的なテクニックをご紹介します。デジタルツールを活用したチェックリストのつくり方から、ミス防止のプロセス分析、最新のAIツールの活用まで、すぐにでも業務に取り入れられる方法を具体的に解説していきます。 これらの手法を実践することで、確認作業の精度が上がり、仕事の質と信頼度を着実に高めることができます。ぜひ、あなたの業務改

                          仕事のミスを確実に防ぐ! 確認力を高める4つの実践的テクニック - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 第3回 「オタク差別」とは何か?──「オタク」概念を整理する

                          「女が差別されている」「いや、男の方がつらい」などと、今日もネットではバトルが繰り広げられている。統計的事実からすれば、どちらの主張も可能であるにもかかわらず、お互いに攻撃し合い、対立の度合いを深めていく泥沼とも言える事態が生じているのが現在だ。かようにネットで展開しがちな男女論、フェミニズムとミソジニストの衝突に一見見える対立を解きほぐし、丁寧に中間の領域の議論を積み重ね、対立図式からの脱却を目指す新連載。その方法論となる「男性学2.0」とはいかなる理論か。女性・男性問わず読んでいただきたい考察。 狭義の「オタク差別」と、広義の「オタク差別」 前回の記事がきっかけになり、「オタク差別」が、Xのトレンドにランクインするほどの大きな議論になった。今回は「オタク差別」でタイムラインを検索し数千のポストを参照した上で、「オタク差別」について、それは何なのかを掘り下げて考えていくことにしたい。 誤

                            第3回 「オタク差別」とは何か?──「オタク」概念を整理する
                          1