並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 1 件 / 1件

新着順 人気順

翻訳メモリの検索結果1 - 1 件 / 1件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

翻訳メモリに関するエントリは1件あります。 翻訳文章AI などが関連タグです。 人気エントリには 『翻訳メモリー時代の終わりは来るか? – 西野竜太郎ウェブサイト』があります。
  • 翻訳メモリー時代の終わりは来るか? – 西野竜太郎ウェブサイト

    翻訳メモリー(TM)が翻訳業界で広く使われ始めたのが1990年代後半という話(PDF)なので、すでに四半世紀くらいは経っている。私が翻訳者になったのは2002年だが、ITマニュアルなどではすでにTMを使った翻訳が一般的だった。 TMは当初、訳文を再利用して品質を安定させたり、作業を効率化してコストを削減したりといった点が目的だった。しかし統計的機械翻訳システム以降(もちろんニューラル機械翻訳も)は、トレーニング用のデータとしても重要となった。 TMが翻訳業界で広がったのは、やはりコスト削減などビジネス上のメリットが大きかったからだ。しかし、いち翻訳者が使うツールとして考えてみると、必ずしも理想的とは言えない。訳文を「再利用」するので、それに適した単位、つまり基本的には1文ずつの対訳セットで管理する。原文と訳文が1文ずつで対応するケースはもちろん多いが、再利用を優先すると無理やり1文ずつ対応

    1

    新着記事