並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

育児ストレス 爆発の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 妻として、母としての「致命的に教育できない人」 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):致命的に教育できない人(はてな匿名ダイアリー) 「ああ、このお母さんって、いわゆる「他人を攻撃せずにはいられない人」なのではないかなあ、と思いながら読みました。 参考リンク(2):【読書感想】他人を攻撃せずにはいられない人(琥珀色の戯言) こういう「自分の攻撃欲を満たすために、それに適した人間に目をつける人」は、知人や会社の同僚・部下だけではなく、家族をターゲットにする場合もあるのです。 もし会社の上司や同僚、部下など、あるいは隣人にこういう人がいたら、「逃げる」「避ける」のが、コストを考えれば、最良の手段だと思うんですよ。「説得」が通用しない場合がほとんどだから。 でも、相手が「家族」だった場合、本当にすごく対処が難しい。 このエントリのブックマークコメントの、「精神科を受診させるべき」「カウンセリングを受けさせたほうがいい」「子どものために離婚しろ」「どうしてこんな人

      妻として、母としての「致命的に教育できない人」 - いつか電池がきれるまで
    • 自分の子どもが邪魔なの?子供を持つ資格がないなんて言いたくないけど、そういう親は確実におるよね

      こんにちは。初めまして。 うちは、普通の家とはちょっと変わっていて、旦那である僕自身が家で仕事をしています。 なので、普通に毎日育児もします。 やってみて分かりました。子供は可愛いけど、いつもいつも可愛い可愛い言ってられない。 爆発するくらいイライラすることだって多々あります。 でも本当なら可愛い子供にイライラなんかしたくない。 なんでこんなにイライラして当たってしまうんだろう。そんな風に自己嫌悪に陥ったりもしてしまいます。 そこで、今回は育児でイライラをする親のあなた、そして僕自身のためにも、育児でイライラする原因・対策を考えてみました。 子育てでイライラしない親なんていないですよね! 子育てでイライラする原因って何?みんなも同じなの? 育児と一言で言っても、子供の年齢によっていろんなイライラの原因が出てきます。 そのほとんどが、「あー、うちもそうだった。」みたいに共感されるものばかりで

        自分の子どもが邪魔なの?子供を持つ資格がないなんて言いたくないけど、そういう親は確実におるよね
      • 育児ストレスで妻がブチ切れた結果 - 色々虎威 ゆるり

        最近、いろいろストレスが溜まっている、という事で、妻が一人でゆっくりしたい、と近場のカフェに一人で出掛けました。 そんなこんなのドタバタが、先週末にありました。 ストレスの原因 長女のグズグズ感 まあ、今に始まった事でもないですが。 やはり、下(1歳)がいると、4歳って、どうしても大きく見えるんですよね。 自分でできる事はやってほしいわけです。 が、なかなかやりません。 まあ、1歳に比べればそりゃ大きく見えますが、よく考えると、まだ4歳ですからね。 出来なくて当然です。 頭ではわかってても、毎日の事だと、これがストレスになるようです。 次女が卒乳できなかった事 これも要因の一つでしょうね。 やっと一段落つくと思ったところで、まさかの延長戦突入。 なかなか気も体も休まらないようで。 パパが期待ハズレ?! 最近、気に触るような事やってませんし、揉めてません。 恐らく、直接的な要因はないはずです

          育児ストレスで妻がブチ切れた結果 - 色々虎威 ゆるり
        • 子育ては大変じゃないとは言わないけど、それでも楽しいからもっと気軽に出来るようになったらいいのにね。 - あったらしくるえるはてなくしょん

          欲しくない人もいれば、欲しく無いのに出来る人もいて、欲しくても出来ない人もいれば、お金やら家族やら性的な話題やら国家の問題まで絡んだりしていて、全くこの問題は大変です。 最も、私はおおむね、私のことしか考えられないし、関連に登場する方々ほどすごくないけれど、おかげさまで楽しくは過ごせているので、すこしうちで起こっていることを書く事にしました。ケータイ会議の美人ブロガーが画像もないのにエントリ書かないっていったじゃないですかーって麻呂化しててこわいしね、と、これは冗談ですけど。とにかく崇いサポートの礼に。それと、気の毒な事件や、辛い人は減った方がいい!! 絶対。その方がいい。 あと、もうひとつ重要なのだけど、幸運で幸福な子育ての当事者としては書いとかないと、子育て? はいはい地獄、地獄。ばか親乙、論破、以上。って、なっちゃうのもいやなのです。待機児童とかお受験の問題とかは本当に終わってると私

            子育ては大変じゃないとは言わないけど、それでも楽しいからもっと気軽に出来るようになったらいいのにね。 - あったらしくるえるはてなくしょん
          • 旦那にイライラ!ゲームに夢中で育児をしてくれない【育児ストレス】

            おはようございます!さゆ吉です。 気づけばもう10月になっていました。早いもので、ともちんも11ヶ月。来月で1歳を迎えます!一度、突発性発疹にかかっただけで大きな病気やケガをすることもなく、元気にスクスク育ってくれてとても嬉しいです。 さて、そんな嬉しいご報告とは裏腹に今回の記事はほぼ愚痴日記です。愚痴とかはあまり記事にしたくなかったんですが、吐き出さずにはいられませんでした。そーゆうのが苦手な方はそっと回れ右でお願いします。 最近、支援センターに通うようになってママ達と会話してる時に言われたことがあります。「家にいても家事とかできないし、子供のいたずらにイライラするだけでしょ?ここに来ると勝手に遊んでてくれるし、楽よね」その言葉に対して私は「???」となりました。 子供のいたずら。困るけど、イライラする程ではない 確かに離乳食の後はベチャベチャになるし、テレビや窓などは、ともちんの手垢だ

              旦那にイライラ!ゲームに夢中で育児をしてくれない【育児ストレス】
            • たまにはすべて投げうって - ママンの書斎から

              毎日の中には、「やりたいこと」と「やらなければならないこと」が散らばっていますよね。 私は、「やらなければならないこと」を優先して、「やりたいこと」は最後に持ってくるタイプです。 そうじゃないと、「やらなければならないこと」をやり残していることが気になって、「やりたいこと」も楽しめないからです。 でも、ここ数日は、「やりたいこと」つまり、「自分のハッピーチャージ」を優先するようにしてみました。 やりたいことにたどり着けない 今日自分に叶えた事と得た気づき すべてを投げうって、本を読む すべてを投げうって、海外ドラマを観る やりたいことにたどり着けない 例えば、1日の流れで言えば、家族を送り出した後は、午前中のうちに、仕事や、その日のメインの家事、ブログ関係など、自分の中で「しなければならない」と思っていることを終わらせるようにして、それらが全部終わってから、午後は読書や海外ドラマ鑑賞やマス

                たまにはすべて投げうって - ママンの書斎から
              • WEEKLY人工無脳【第18号】(2018.11.5~11.11)|Yuta Yoshida|note

                ※しれっと、はてなからnoteに乗り換えてみました。これまで書いたWEEKLY人工無脳の記事はこちら ① Googleが圧倒的な自然言語処理手法を発表。東ロボくんの仇はGoogleが討つのか?機械学習クラスター周りで今週最も話題になってたのはこれでしょうか。 Googleが公開した自然言語処理手法(新たな汎用言語表現モデル)が、これまでの自然言語解釈タスクでぶっちぎりの精度を出したという話。すごくざっくりいうと、機械による文章読解精度が劇的に上がったということ。 人工知能が昨今こんなに注目されている理由の根っこには、『「画像処理タスク」において人間のような高い精度を出せるようになったから』というところが始まりだったりします。2012年の画像解析コンペにおいて初めて深層学習手法であるCNNが使われ、二位にダントツの差をつけて優勝したあたりから社会的にも「AI(≒深層学習)がなんか凄いことにな

                  WEEKLY人工無脳【第18号】(2018.11.5~11.11)|Yuta Yoshida|note
                • 借金返済して貯金1,500万円以上貯めた主婦が伝授!お金が貯まる節約と貧乏になる節約 | 暮らしラク

                  私が20代の頃は、何も考えずにモノを買って浪費しているおバカモノでした。 子供がいないDINKS時代は、クレジットカードを好きなだけ使って毎月カードの支払いだけで大赤字になっていました。 モノだけならよかったのに、新築一戸建てを1度見ただけですぐに買ってしまって、借金500万円を追って、家を泣く泣く売却しました。 どうしようもなくお金に関してダメ人間だった私が、借金500万円をたった1年で完済し、30代になってからメキメキと貯金できる人に! 自分でもびっくりするぐらいです。 いつの間にかお金を貯められない人から、お金を貯められる人に変わることができました。 貯金を頑張る主婦として、借金完済後11年経った今は、一体いくらの貯金を貯めることができたのでしょうか? お金を貯める習慣がついた私は、貯金総額が1,500万円以上に! まさか借金500万円を完済してから、11年間で貯金1,500万円を貯

                    借金返済して貯金1,500万円以上貯めた主婦が伝授!お金が貯まる節約と貧乏になる節約 | 暮らしラク
                  • 【子育ての正しい心構え】子供が生まれる前は「理想の子育て」をしようと人は思うけど、実現するのはまず不可能 - 主夫の日々

                    10年前長女が生まれる時、本屋で子育てのことを色々と調べた。そうして出てきた「理想の子育て」の数々。また職場の出産経験のある女性の先輩や、子育て中の男の先輩からアドバイスも受けた。 そうして俺達夫婦の「理想の子育て像」は確立されていった。 そしてそれからの俺達はもう最悪だった。 何故ならその「理想の子育て」が全く実践できなかったからだ。 俺は仕事に、上司に、行き帰りの満員電車に疲れ、奥さんは家事育児に疲れ、夫婦共に余裕はなく些細なことで喧嘩する状態だった。とても理想の子育てをするような環境では…なかった。 そんな子育ても時間が経つにつれて慣れ、俺は仕事に奥さんは家事に慣れた。そうしてやっと2人がかりで衝突することなく子育てをできるようになった。 だがかつて確立された俺達の「理想の子育て」は、10年経った今も実践できていない。というよりむしろ実践する気が全くない。 それは世に言う「理想の子育

                      【子育ての正しい心構え】子供が生まれる前は「理想の子育て」をしようと人は思うけど、実現するのはまず不可能 - 主夫の日々
                    • 妊娠後お金でモメないための「Googleスプレッドシート」 (アスキー) - Yahoo!ニュース

                      いよいよ予定日まで100日を切った妊娠7ヵ月のわが家から新鮮マタニティ情報をお届け。前回は奥さんが妊娠しているのに父親としての当事者意識に欠ける“ダメ旦那”に使わせたいアプリを紹介した。今日は妊娠直後からお世話になっている「Googleスプレッドシート」をご紹介したい。スプレッドシートはネット上で使えるExcelのようなもので、妊娠・育児グッズの予算管理にとても役立つ。 「何をいつまでに買う」を共有 スプレッドシートには「何を買う」「いつ買う」「いくらで買う」を登録して使用する。2人で1つのシートを共同編集できるので情報共有がしやすい。妊婦用パンツや授乳口付パジャマのようなマタニティウェア、妊娠線予防クリームのようなマタニティグッズからはじまり、細かいところでは健診費用などもスプレッドシートに登録していくと全体の予算感がわかって便利だ。 買う・買わないに関わらず、すべてのグッズを登録

                        妊娠後お金でモメないための「Googleスプレッドシート」 (アスキー) - Yahoo!ニュース
                      • 子育てのイライラが爆発しまくっているあなたへ。みんな一緒だ気楽にいこう

                        こんにちは。初めまして。 うちは、普通の家とはちょっと変わっていて、旦那である僕自身が家で仕事をしています。 なので、普通に毎日育児もします。 やってみて分かりました。子供は可愛いけど、いつもいつも可愛い可愛い言ってられない。 爆発するくらいイライラすることだって多々あります。 でも本当なら可愛い子供にイライラなんかしたくない。 なんでこんなにイライラして当たってしまうんだろう。そんな風に自己嫌悪に陥ったりもしてしまいます。 そこで、今回は育児でイライラをする親のあなた、そして僕自身のためにも、育児でイライラする原因・対策を考えてみました。 子育てでイライラしない親なんていないですよね! 子育てでイライラする原因って何?みんなも同じなの? 育児と一言で言っても、子供の年齢によっていろんなイライラの原因が出てきます。 そのほとんどが、「あー、うちもそうだった。」みたいに共感されるものばかりで

                          子育てのイライラが爆発しまくっているあなたへ。みんな一緒だ気楽にいこう
                        • 育児ストレス解消法33選!爆発しそうなママ達へ。|専業主婦卒業宣言!

                          子育てはとにかく疲れる・・・。イライラが時々爆発しそうになる・・・。育児をしているとこんな気持ちになるママは多いはず。 ママになってまだ四年の私も、「子育てって本当に、大変だなあ」と日々ひしひし感じています。新生児→乳児→幼児とそれぞれの時期に違った大変さがあり、そのため毎日違ったストレスが溜まっていきますよね。 そこで今回は育児中のママにおすすめのストレス発散方法をできるだけたくさん集めました! どの方法が合うかはママ次第なので、ぜひイライラが爆発する前に自分に合ったストレス発散方法を見つけてください! 【2019/01/25 1選追加+記事修正】 目次もつけてみたので、気になる所だけクリックして頂いてもよいですよ! 一人で試せる育児ストレス解消法まず、何がつらいのか書いてみる 自分の感情は、自分ではよく分かっているようで、そうではない時がよくあります。「つらい」という気持ちになっていて

                            育児ストレス解消法33選!爆発しそうなママ達へ。|専業主婦卒業宣言!
                          • 【はてなブログ】アクセス数しばらく0からのスタート。100記事達成時はどうなった? - yasuminのシンプル育児ライフ

                            ブログを始めて3ヶ月半。 日々のこまごました思いや出来事など(というか育児ストレスの毒出しが大半ですが)を綴ってきましたが、この度ついに100記事!達成しました。 飽きっぽいわたしが、ブログ100記事達成できたことにちょっとびっくりです。 これもひとえに、読んでくださる皆様方がいるおかげです。 本当に本当に本当にありがとうございます。 一人一人に深くお辞儀して回りたいです。 最初の数日間、日々の思いをつらつらと書き続けていたんですけど、その時はずっと、 「はてなブログのアクセス解析というのは、1週間後くらいに反映されるのだろう」 と思っていました。 そうです。 しばらく、わたしのブログはずっと、アクセス0だったのです。 はてなブログは初期のアクセスがつきやすい仕組みだと聞いていたのに、はてなブログでも毎日安定のゼロ更新! 気づかずにいましたが、しばらくずっとひとりごと状態だったのです。(ま

                              【はてなブログ】アクセス数しばらく0からのスタート。100記事達成時はどうなった? - yasuminのシンプル育児ライフ
                            • 【男性の育児休暇】ベストな期間は?いつから?メリット・デメリットは?【4ヶ月の育休を経て】 - *mix-twinsの成長*

                              現在29歳の夫は、双子ちゃん生後5ヶ月〜8ヶ月の時期、4ヶ月の育休をとってくれました。 双子ちゃんが 1歳になった今、振り返って取得の経緯とメリットデメリット、いつからどれくらいの期間とってもらえると助かるのか、妻からの視点で考えてみました^ ^ これから男性の育休を考えている方のご参考になれば嬉しいです♪ 夫から突然の育休提案! なぜ育休を取ろうと思ったのか?夫の思い。 ベストな期間は?我が家はなんで4ヶ月? 育休いつからとればいい?取得時期の決め方 夫の育休取得のメリット3つ 1.子供とパパが仲良し 2.パパと育児の大変さを共有できる 3.パパの育児レベルが大幅アップ 夫の育休取得によるデメリット 1.育児ストレスで夫婦げんかが増える 2.お互い1人の時間が少なく息がつまる 3.お互いの「嫌なところ」が気になる メリットデメリットを考えたうえで… 男性の育休は必要なのか? 夫から突然の

                                【男性の育児休暇】ベストな期間は?いつから?メリット・デメリットは?【4ヶ月の育休を経て】 - *mix-twinsの成長*
                              • ADHD 診断 セルフチェック

                                AD/HDとは? Attention Deficit / Hyperactivity Disorderの略で 注意欠陥・多動性障害(ちゅういけっかん・たどうせいしょうがい)。 発達障害は、ドーパミンやセロトニンなど脳内神経伝達物質に問題 あり 前頭葉野 部分の機能低下に原因があると考えられています。 落ちつきがない子 や 忘れ物の多い子供は、大事なものを失くす。人の話が聞けない親の話も先生の話も上の空集中力がない といった問題行動 があります。担任の先生から注意や指導を受ける・・家庭では、親が厳しくしつけ ても改善しない・・しつけは、エスカレートし虐待に発展することもあります。 1日中食事を与えない、冬でも戸外に締め出す、部屋に閉じ込める物置にとじこめる ネグレクト(育児放棄、監護放棄) 子育てが大変という思いと子どもがちゃんと育たないジレンマは、 育児ストレスとなり母親を苦しめます。 完

                                • 育児ストレスもう限界!イライラ爆発で育児ノイローゼになって壊れてしまった私がした発散と対処法 | 暮らしラク

                                  「もう育児なんてヤダ!イライラする!もう限界だわ。」 育児ストレスで、頭の中がイライラして爆発しそうになったことってありませんか? 特に赤ちゃんの頃は言うことを聞かなくて、ひどいストレスを受けます。 何を言っても泣くばかり。 抱っこしても泣くばかり。 イヤイヤと言うばかり。 だだをこねるばかり。 せっかく作った離乳食も食べない。 夜中に起こされて、寝不足続き。 赤ちゃん時代が終わって大きくなっても、やっぱり育児ストレスでいっぱいです。 目覚ましが鳴っても起きてこない。 せっかく作ったご飯も食べない。 歯磨きもしないでウロウロです。 ランドセルもほったらかしで、保育園バックも自分で準備なんてしません。 「なんでこんなに子供って言うこと聞かないの!」 仕事と育児の共働き両立生活の中で、寝ないで仕事に行くことなんてしょっちゅうでした。 まぶたの上に目を書きたくなるほど、精神と体力ともに疲れ果てて

                                    育児ストレスもう限界!イライラ爆発で育児ノイローゼになって壊れてしまった私がした発散と対処法 | 暮らしラク
                                  • 旦那目線で子育てにイライラを感じる理由を振り返って対処法を考えてみた

                                    こんにちは。初めまして。 うちは、普通の家とはちょっと変わっていて、旦那である僕自身が家で仕事をしています。 なので、普通に毎日育児もします。 やってみて分かりました。子供は可愛いけど、いつもいつも可愛い可愛い言ってられない。 爆発するくらいイライラすることだって多々あります。 でも本当なら可愛い子供にイライラなんかしたくない。 なんでこんなにイライラして当たってしまうんだろう。そんな風に自己嫌悪に陥ったりもしてしまいます。 そこで、今回は育児でイライラをする親のあなた、そして僕自身のためにも、育児でイライラする原因・対策を考えてみました。 子育てでイライラしない親なんていないですよね! 子育てでイライラする原因って何?みんなも同じなの? 育児と一言で言っても、子供の年齢によっていろんなイライラの原因が出てきます。 そのほとんどが、「あー、うちもそうだった。」みたいに共感されるものばかりで

                                    • 旦那にイライラした時、直接旦那に見せたい妻の気持ち代弁ブログ3選☆ - 選びながら生きていく☆

                                      こんにちは♪【やまち】です。 先日旦那さんとケンカしました。 何の自慢にもなりませんが、我が家よくケンカします( ;∀;) 性格が間反対なんですよね。 お付き合いのころはそこが魅力だったのですが、一緒に生活する・特に子育てをするとなってからは、その違いすぎる性格にわたしの怒りが爆発します。笑 ほんとマイペースで気が利かない! もちろん好きで一緒にいてる人なので、なんとか思いに気づいてほしい、わかってほしいと、何度もわたしの思いを言葉にして伝えてきたのですが、ケンカの最中はもちろん、そのあともなかなか冷静になれなかったりで、言葉に怒りの感情がこもりすぎて(はなからケンカ口調で言ってしまう)うまく伝わらないことがジレンマでした。 そんな時、なんとなくネット検索で見つけたブログに、「これ!これ!わたしが旦那さんに伝えたかったことはこれーーー!」と思うブログがあり、それをLINEで送って読んでもら

                                        旦那にイライラした時、直接旦那に見せたい妻の気持ち代弁ブログ3選☆ - 選びながら生きていく☆
                                      • 育児ストレスを抱えないで - ジンジャーエール

                                        「育児ストレスが爆発してしまった」 3人の子を持つ母親がなぜ 出産育児経験がある=耐性があるではない ベテラン社員はストレスフリー? 中年はストレス要因が多い時期 絶対安全なキャリアなどない 3人も子どもを産むのは大変 母親も子どもも救う道はないのだろうか 育児従事者へのストレスチェック まとめ 「育児ストレスが爆発してしまった」 痛ましい事件がまた起きた。 詳細については書く必要を感じないので省略しますが子どもに暴行を加え死亡させたとして母親が逮捕されました。取り調べの中で母親は「育児ストレスが爆発してしまった」と供述しているそうです。 3人の子を持つ母親がなぜ この事件に最初に接したとき僕は「あぁ若い母親が初めての育児で理想と現実の違いに産後うつになってしまったのか」と思ってしまいました。 しかしこの母親は今回犠牲になった子以外に2人、合わせて3人の子を育てていたことを知りとても驚いた

                                          育児ストレスを抱えないで - ジンジャーエール
                                        • 妊娠後お金でモメないための「Googleスプレッドシート」

                                          いよいよ予定日まで100日を切った妊娠7ヵ月のわが家から新鮮マタニティ情報をお届け。前回は奥さんが妊娠しているのに父親としての当事者意識に欠ける“ダメ旦那”に使わせたいアプリを紹介した。今日は妊娠直後からお世話になっている「Googleスプレッドシート」をご紹介したい。スプレッドシートはネット上で使えるExcelのようなもので、妊娠・育児グッズの予算管理にとても役立つ。 「何をいつまでに買う」を共有 スプレッドシートには「何を買う」「いつ買う」「いくらで買う」を登録して使用する。2人で1つのシートを共同編集できるので情報共有がしやすい。妊婦用パンツや授乳口付パジャマのようなマタニティウェア、妊娠線予防クリームのようなマタニティグッズからはじまり、細かいところでは健診費用などもスプレッドシートに登録していくと全体の予算感がわかって便利だ。 買う・買わないに関わらず、すべてのグッズを登録してお

                                            妊娠後お金でモメないための「Googleスプレッドシート」
                                          • ストレス解消方法を一挙紹介!心身を軽くする気分転換にはこれが効く | bitomos

                                            仕事のストレス、育児ストレスetc…皆さん何かしらのストレスを抱えているかと思います。ストレスは心だけではなく、身体にも悪影響を及ぼすこともあります。上手にストレス解消して、心身ともに健康な毎日を送りたいものですよね。 今回は、ネットで話題のストレス解消法や筆者がいちおしのストレス解消法を紹介します。ストレスで爆発してしまう前に、うまくストレスを発散していきましょう!ぜひご自分に合うストレス解消法を見つけて下さい。

                                              ストレス解消方法を一挙紹介!心身を軽くする気分転換にはこれが効く | bitomos
                                            • 子育てに疲れた時にこそ読んでほしい!育児本おすすめ5選! - 専業主婦卒業宣言!

                                              こんにちは!月城です! できるだけ遊んであげた方がいい、絵本は読み聞かせた方がいい、好き嫌いをなくすために食育も重要・・・など、子供にしてあげた方がいいことは星の数ほど存在します。 今回はそんな情報と出来ない自分を比べて、育児そのものが辛くなった時に心のよりどころになってくれる、おすすめ育児本をランキング形式で紹介していきます。 どの本も読みやすく、気持ちが楽になる本ばかりなので、ぜひ「育児が辛い」「子供が可愛く思えない」と思った時に手に取ってみてください。 おすすめ育児本5選 1位  子育てハッピーアドバイス 子育てハッピーアドバイス posted with ヨメレバ 明橋 大二 1万年堂出版 2005-12-01 Amazon Kindle 楽天ブックス 子供が成長するごとに何度も読み返したくなる、私のバイブル的育児本です。 可愛い四コマやイラストで非常に読みやすく、著者が精神科医療に

                                                子育てに疲れた時にこそ読んでほしい!育児本おすすめ5選! - 専業主婦卒業宣言!
                                              • パパ必見!育児で夫にイライラ!ストレス解消法や夫婦円満の秘訣は?

                                                参照元:https://illust-imt.jp/ 世の中のママは、出産と育児を並行して、家事や仕事をこなす方も少なくないはずです。 理想を言うと、旦那様が育児中のママの、忙しさや大変さを理解できて支えてくれれば最高ですよね。 しかし、ほとんどの旦那様は「昼にママが、どんな家事や育児をしているか?」など理解しているつもりでも出来ていない事が多いようです。 育児について理解してくれる旦那様と、理解してくれない旦那様ではママの対応も変わってきてしまいます。 そんなママが旦那様に感じるイライラは、どれくらいの頻度なのか?イライラの解消法はあるのか?知りたいですよね。 そこで今回は、パパ必見!育児で夫にイライラ!ストレス解消法や夫婦円満の秘訣は?を紹介していきます。 旦那に対するイライラの頻度の平均は? 参照元:http://happybaby-life.com/ ここでは旦那様に対する、ママの

                                                  パパ必見!育児で夫にイライラ!ストレス解消法や夫婦円満の秘訣は?
                                                • イライラ爆発の前に……ママの気持ちをアイメッセージで伝えよう! [子育て] All About

                                                  イライラ爆発の前に……ママの気持ちをアイメッセージで伝えよう!ママは子どもの前で笑顔でいるべき! と毎日頑張っているけれど、どうしてもイライラが爆発しては自己嫌悪……。子どもを傷つけずに、あなたの思いも大切にできる伝え方をご紹介します。子どもにとっても感情を学ぶ第一歩になることでしょう。 「ママは子供の前で泣いてはけない。ママが笑っていないと子供が不安定になる。」という考え方、きっと誰でも一度は見聞きしたことがあるはず。子供の気持ちが不安定にならないように、ママのネガティブな気持ちにはできるだけ蓋をして。怒りやイライラもなるべく我慢……。でも、子供の前では笑顔で穏やかに過ごしたいという想いとは裏腹に、どうにも収まりのつかない感情が爆発してしまうこともありますよね。 ママの気持ちは子供に伝わっている ママの気持ちが不安定だと、子供の気持ちが不安定になるのは本当のこと。もちろん、可能な限り子供

                                                    イライラ爆発の前に……ママの気持ちをアイメッセージで伝えよう! [子育て] All About
                                                  • 年子育児はイライラとストレスで記憶がないほど壮絶だったけれど、下の娘が5歳になって楽になったこと | 暮らしラク

                                                    私の娘たちは1歳3ヶ月差の年子です。 長女が早生まれなので、2学年差です。 我が家に生まれてきた大切な2人の命でしたが、年子の育児は想像を超えるほど壮絶な日々でした。 「私って、何のために生きているのだろう・・・。」 実際に育児ノイローゼになって病院に何度もお世話になった私ですが、下の娘が5歳を過ぎた辺りからようやく楽になってきました。 イライラとストレスの日々を抜けて、一体どのように楽になっていったのでしょうか? 大きなお腹の上に赤ちゃんを抱っこしながらの育児 長女を出産して、生後7ヶ月で次女の妊娠がわかりました。 まだ赤ちゃんを育てながらお腹に赤ちゃんがいる状態です。 つわりの気持ち悪さと闘いながら、ハイハイで動きまわる赤ちゃんを追うことが出来ませんでした。 ホルモンバランスを崩しているからか、毎日泣いてばかりいました。 お腹が大きくなる度に、上の子がなぜか甘えてきます。 お母さんが取

                                                      年子育児はイライラとストレスで記憶がないほど壮絶だったけれど、下の娘が5歳になって楽になったこと | 暮らしラク
                                                    • さんまのホンマでっか!?TV-ホンマでっか!?情報の主な内容まとめ

                                                      2024年01月 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829 ≫ 2024年03月 “あくまでも一説”の「ホンマでっか!?」な内容をまとめています。(MC・明石家さんま/加藤綾子/ブラックマヨネーズ/マツコ・デラックス)(1を聞けば10を返す頭脳軍団「ホンマでっ会」) ⇒【ホンマでっか!?人生相談】のゲスト出演者一覧 (09/08)日本人と魚 子どもは週に1度魚を食べるとIQアップ!? (07/04)2018年下半期大予想発表会 2018年下半期大予想!! (05/30)最新学説 「汗をかいてデトックス」はウソだった!? (05/30)まとめ 高齢者はスーパーマリオが記憶力改善に効果あり!? 科学がつきとめた「運のいい人」(中野信子)Amazon 人間関係の困った! が100%解決する行動心理学 (植木理恵) (04/04)まとめ

                                                        さんまのホンマでっか!?TV-ホンマでっか!?情報の主な内容まとめ
                                                      • 育児放棄したくなるほど子育てがしんどい時、ひとり時間を持つことはダメな母親でも何でもない | 暮らしラク

                                                        母親は、子供が産まれた瞬間から、休みなき子育ての毎日がはじまります。 オムツ替えなんて1日何度やればいいの? なんで置いた途端に目が開いて泣き出すの? 子供が産まれて幸せなはずなのに、想像を絶する忙しさでしんどくて、ゆっくりと息つく暇さえありません。 専業主婦の仕事は、24時間子供とべったり一緒でまったく自由時間なんてありません。 働く母親は、毎日時間との戦いで、仕事で頭を切り替えてこなさないといけないのに、帰ってから自分の時間なんていつ取ったらいいのでしょうか? 「もう疲れた、しんどい。何でこんなに頑張らないといけないの?」 子供が泣きわめく以上に、自分が崩れて泣きじゃくりたくなります。 私も子供を産んでから、周りには決して大きな声で言えないような、いけないこともたくさんしてきてしまったのです。 せっかく入った会社を辞めるわけにはいかなかった 私はどうしても正社員になりたくて、念願叶って

                                                          育児放棄したくなるほど子育てがしんどい時、ひとり時間を持つことはダメな母親でも何でもない | 暮らしラク
                                                        • 夫がすべき事はこれ!育児ストレス妻のイライラ対処法 - 日々ノート

                                                          前回の記事では、なぜ育児中の妻がこんなにもイライラしているのか、とうイライラの原因をお伝えしました。 きっと夫側としては、納得できない!という意見も多かったはず。うん、妻側も不条理なのはわかっているんですよ(泣) そこで今回は、育児ストレス妻にどう対処したらいいのか、をお伝えしたいと思います。 ホルモンバランスの変化を理解する 産後のイライラって、ホルモンバランスの変化が原因だそうです。ホルモンバランスが崩れている中、過酷な子育ての日々。そりゃ、イライラもします。 でも夫は「子供を産んで妻が変わってしまった」と思ってしまうわけで、この時点でもうズレが生じてしまうわけなんですね。 妻に八つ当たりされた→ホルモンバランスのせい 妻が冷たい・無視される→ホルモンバランスのせい 妻が理解できない→ホルモンバランスのせい という風にとりあえずホルモンバランスのせいにして、「妻はどうしようもないんだ、

                                                            夫がすべき事はこれ!育児ストレス妻のイライラ対処法 - 日々ノート
                                                          • 双子のイヤイヤ期を乗り越えるきっかけになった一枚の写真~イヤイヤ期エピソードと子どもとの向き合い方~ - My Treasure~双子ちゃんが教えてくれたこと~

                                                            我が家の双子は今年4歳になります。 *2019年6月現在 自分でできることも少しずつ増えて、おしゃべりも楽しくなってきている時期です。 甘えることも多い子どもたちですが、2人で仲良く遊んでくれる時間も増えてきました。 だけどそんな日々の中にもストレスがたまることって多くあります。 ある日私は育児ストレスが爆発しました。 涙が止まらなくなって、怒鳴ってしまうこともあったし、旦那さんにストレスをぶつける日もありました。 そんな時、旦那さんがLINEで送ってくれた一枚の写真に私は涙腺が崩壊しました。 このままではダメだと思ったし、改めてイヤイヤ期と向き合うために今できることをひとつひとつやって子どもたちと接していこうと思いました。 先が見えないイヤイヤ期 そもそもイヤイヤ期とは いつ終わるの?イヤイヤ期 どうしてわかってくれないの? 旦那さんが送ってくれた一枚の写真 それからの私の双子ちゃんとの

                                                              双子のイヤイヤ期を乗り越えるきっかけになった一枚の写真~イヤイヤ期エピソードと子どもとの向き合い方~ - My Treasure~双子ちゃんが教えてくれたこと~
                                                            • 可愛さが爆発です - わくワーク

                                                              今週のお題「爆発」 お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 孫の動画で癒やされています。 可愛さ爆発です! 4ヶ月前のお題でも孫のこと書いてました。 waqwork.hatenablog.com 普段、離れて暮らしているせいもあると思いますが、目に見える成長が確認できて嬉しさ爆発です。 歯が生えてきた! ハイハイしてる! 自分でお菓子を手にもって食べてる! 積み木で遊んでる! 歩きはじめた! 靴を履いて歩けるようになった! 孫の成長に喜びを感じます。 自分の子どもたちも同じ成長過程があったはずですが、ほとんど記憶にないのです。 言い訳になりますが、忙しく働きすぎていたのだと思います。 みんな、いつのまにか大人になっていました。 かけがえのない大切な時間の使い方を間違ってしまったかもしれません。 娘が、孫と遊んでいる動画を見ていると、育児を楽しんでいるように感じます。 イライラと育児ス

                                                                可愛さが爆発です - わくワーク
                                                              • 結婚・恋愛ニュースぷらす:望まない妊娠→「産みたい」と出産→数ヶ月はかわいくて育児→夫婦仲悪化→育児ストレスで虐待死させる

                                                                望まない妊娠→「産みたい」と出産→数ヶ月はかわいくて育児→夫婦仲悪化→育児ストレスで虐待死させる 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/06/13(月) 21:59:44.50 ID:???0 ★容疑者「故意に落とした」 名古屋の乳児死亡、強い育児ストレス ・名古屋市中区のマンションで母親が6カ月の長女を死なせた事件で、傷害致死容疑で  逮捕されたホステス村田華子容疑者(22)が、死亡した咲華ちゃんを「故意に(床に)落とした」と  供述していることが、県警への取材で分かった。「育児に悩んでいた」とも供述しており、中署は  強い育児ストレスから、わざと床に落とすなどして死亡させたとみて調べる。  中署によると、村田容疑者は当初、「高さ70センチのベビーベッドから手で払いのけたら床に  落ちた」と供述していた。だが司法解剖の結果、咲華ちゃんは頭部と左あばら骨が骨

                                                                • イライラが止まらない、ストレスの塊でいっぱいになってしまった時に1番大切にしたいこと | 暮らしラク

                                                                  先日、私は久しぶりにあまり行かない都内に行ってきました。 普段乗らない慣れない路線をウロウロしていましたが、人の流れに線路はありません。歩く先は常に大渋滞で交通ルールも信号もありません。 縦横無尽に、好き勝手に歩いている人達ばかりです。 電車の中では前を向いている人は少なくスマホを見ているばかりで、誰一人会話をしている人もいません。 無機質な空気が漂う現代社会に、顔には温かい表情が感じることができません。 仕事や人間関係のことで、イライラしているのでしょうか? 通勤経路は、まさにストレスの吐き出し場です。満員電車の車内は、まさに我慢大会です。口には出さなけれど、ヒシヒシと感じる痛々しい攻撃的な空間が広がっています。 現代人は、どうしてイライラしてばかりの人が増えてしまったのでしょうか? 現代社会はイライラとストレスの塊 仕事の能力がなかなか評価されない。 自分は同期より昇給がとっても遅い。

                                                                    イライラが止まらない、ストレスの塊でいっぱいになってしまった時に1番大切にしたいこと | 暮らしラク
                                                                  • 家計の管理方法 | 恋愛・結婚 | 発言小町

                                                                    妻は中国籍です。結婚当初私の給料を彼女が管理すると言い、形相に押されてOKしました。当方のこづかいを除いた額を2005年12月から彼女の口座に振込んでいます。しかし、月の使用額を聞いても教えません。また通帳の開示も拒否します。(管理は任されているので、信用しろ、との意向)資産運用を提案しても無視し、普通預金のままです。育児ストレスか、本人は時々怒りを爆発させ、離婚を口にしています。こういうことがあるため、いつの間にかがっぽりもって行かれかねず、管理は当方がやったほうが、後のことを考えると無難かな、思います。家計を預かっている女性の立場からしたら、行動を否定することになりますよね。喧嘩をしてでも食費+彼女へのこづかいのみを渡しそうと思っていますが、どう思われますか。

                                                                      家計の管理方法 | 恋愛・結婚 | 発言小町
                                                                    • 結婚とは忍耐です - なからなLife

                                                                      26歳で結婚して、もうじき6年。娘2人を授かり、外から見たら幸せな家庭を築いているatsuizoです。 よくtwitterで「リア充爆発しろ」といわれるので、リア充なのでしょう。よくわかんないけど。 微妙な言い回しになってしまいました。ちゃんと、あったか家族wしてます。 さてさて、めずらしくプライベートの話も書いてみます。 だいぶ昔のことですが、2つ上の兄の結婚式に参列したときに、牧師が言った言葉に「結婚とは忍耐です」というものがあって、どういうわけかその日の当事者ではない私がこの言葉をずっと大事にしています。 所詮、生まれ育った環境が違うのだから、価値観が完全に一致することはありえないし、そんな、自分の生き写しみたいな人と一緒にずっといられないんじゃないか、違いがあるからこそ、一緒になるんじゃないか。だからこそ、いさかい、すれ違いも、「あって当然」「そーいうもんでしょ」と開き直れる。感情

                                                                        結婚とは忍耐です - なからなLife
                                                                      • 労基署への効果的なタレコミ方法 - 池田真知子の毒吐き育児ライフ

                                                                        ↑ブラック企業と対決するためのおすすめ書籍です! つい最近まで夫が従業員60人ほどの中小ブラック企業に勤めてましてね。 パワハラ横行・サービス残業しまくりで、家に帰ってくるのも遅かったんですよ。 広島という縁もゆかりもない地方都市での育児ストレスで爆発寸前だった私は、何とかしてその状況を打開しようと思いまして、夫に内緒で労基署に相談することにしました。 私の目標は最終的には夫を転職させること、で、 敵は強敵・ブラック企業なので、ハナから「タレコミをきっかけにホワイトな企業に生まれ変わってほしいな☆」なんてお花畑な考えはありませんでした。 佐藤優も言ってた。「組織を相手に個人が勝つことはできない。だが、組織の一部を引きずり下ろし道連れにすることはできる」と。 電話するのは面倒なので、メールを送ってみることに。 「労働基準関係情報メール窓口」 送信フォーム https://www-secure

                                                                          労基署への効果的なタレコミ方法 - 池田真知子の毒吐き育児ライフ
                                                                        1