並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

腰割りの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • なぜイチローは筋トレを「否定」したのか……運動科学の第一人者が解き明かす「トレーニング不要論」の真意(高岡 英夫)

    日本で、あるいは海外で球史に残る活躍を見せ、現役を退いたいまでも高い人気を誇るのがイチローだ。彼にはなぜ、際立ったプレーが可能だったのか。そして、どうして今でも人々の注目を集めるのか。運動科学の第一人者である著者による独自の分析を『レフ筋トレ 最高に動ける体をつくる​』よりお届けしよう。 前編記事<もしや、あなたもハマってる!? 運動科学者が指摘する「やればやるほど損をするダメな筋トレ」の特徴> イチローも大谷翔平も身体がゆるみきっている イチローの身体を考察するのにあたり、なによりも最初に指摘しておきたいことがあります。それは、彼が「徹底的にやわらかく、ゆるんだ存在である」ということです。驚くほどの柔軟性を見せるアスリートは数多(あまた)いますが、そのなかでもイチローの緩解度の深い柔軟性はひときわ抜きんでています。 現役時代のイチローは、打席に立つたびに、ネクストバッターズサークルで股関

      なぜイチローは筋トレを「否定」したのか……運動科学の第一人者が解き明かす「トレーニング不要論」の真意(高岡 英夫)
    • 体が硬い人はぜひやって!股関節も体幹も柔らかくなって【骨盤が立つ】腰割りストレッチ(ヨガジャーナルオンライン) - Yahoo!ニュース

      体を柔らかくするためにヨガやストレッチを行おうとしても、体が硬い人にとってはマットの上で骨盤を立ててストレッチをするという姿勢自体そもそもハードルが高いです。ならば!ぜひやってほしいストレッチがあります。 ◆写真で詳しいやり方を見る|股関節も体幹も柔らかくなって【骨盤が立つ】腰割りストレッチ ■骨盤を立てたい理由 座って骨盤を立てるには、お尻の坐骨という2つの骨に均等に体重をかけ、坐骨を床と垂直に立てる必要があります。骨盤の傾きが適切なニュートラルな状態だと、背骨は本来のS字カーブを描きやすくなり、運動時の衝撃や、身体の重さを支えるための筋肉の負担を和らげることができます。 また、背骨の一つ一つの小さな骨が関節のように動くことで、私たちは体をさまざまな方向にスムーズに動かすことができます。つまり骨盤を立てて背骨を柔らかくできる状態にすることは、日常生活を快適に送るために非常に重要なのです。

        体が硬い人はぜひやって!股関節も体幹も柔らかくなって【骨盤が立つ】腰割りストレッチ(ヨガジャーナルオンライン) - Yahoo!ニュース
      • 体が硬い人はぜひやって!股関節も体幹も柔らかくなって【骨盤が立つ】腰割りストレッチ | ヨガジャーナルオンライン

        体を柔らかくするためにヨガやストレッチを行おうとしても、体が硬い人にとってはマットの上で骨盤を立ててストレッチをするという姿勢自体そもそもハードルが高いです。ならば! 骨盤を立てたい理由 イラストAC×Canva座って骨盤を立てるには、お尻の坐骨という2つの骨に均等に体重をかけ、坐骨を床と垂直に立てる必要があります。骨盤の傾きが適切なニュートラルな状態だと、背骨は本来のS字カーブを描きやすくなり、運動時の衝撃や、身体の重さを支えるための筋肉の負担を和らげることができます。 また、背骨の一つ一つの小さな骨が関節のように動くことで、私たちは体をさまざまな方向にスムーズに動かすことができます。つまり骨盤を立てて背骨を柔らかくできる状態にすることは、日常生活を快適に送るために非常に重要なのです。 さらに、骨盤がニュートラルで背骨が適切なカーブを描いていると、体幹のインナーマッスルが最も働きやすくな

          体が硬い人はぜひやって!股関節も体幹も柔らかくなって【骨盤が立つ】腰割りストレッチ | ヨガジャーナルオンライン
        • 四股を踏む筋力トレーニングの効果とは?アスリートはもっと四股を踏め!

          当サイトはアフィリエイト広告を使用しています スポーツ知識 四股を踏む筋力トレーニングの効果とは?アスリートはもっと四股を踏め! 四股と言えばお相撲さんがやっているトレーニングの一つです。 四股を踏むという鍛錬はきちんとやれば足腰を満遍なく鍛えられる優秀な鍛錬法。 スクワットをするよりも四股を踏むべきです。 スクワットみたいに大腿四頭筋だけがキツくなるというトレーニングではなく 大腿四頭筋、ハムストリング、大臀筋、内転筋、腸腰筋や恥骨筋 腰割りと言って深く体を沈み込むお相撲さんがやるポーズの段階で背筋を伸ばして姿勢を作れば骨盤底筋群などのインナーマッスルにまで刺激を入れられる。 姿勢を作りゆっくり重心を移動させ、足を上げる。 ゆっくり下ろして最後に強く踏み込む。 これを繰り返す事で足腰が鍛えられる。 腰割りのやり方 爪先を開き、手を脚の付け根に置いて押し付けます。 お尻の割れ目を足の付け根

            四股を踏む筋力トレーニングの効果とは?アスリートはもっと四股を踏め!
          • 相撲のすり足はどんなトレーニング?やり方を解説!

            相撲の稽古では基本中の基本であるすり足。 実際のところどんな稽古でどういう意味があるのか? 今回は一般的な知識と古武術の知識を合わせたやり方を紹介。 きちんとやればとんでもなく効果的な鍛錬になります。 結論から言えば今、あぐらをかきながらブログ記事を書いてるのですが PC筋が筋肉痛です。 フローリングの床に座ったら筋肉痛というかジンジンしているというか 検証のために少しやっただけでもかなりの効果です。 世の中に出回っているPC筋の鍛え方よりも数千倍くらい効率がいいです。 四股とすり足の組み合わせで骨盤底筋がやばいくらい鍛えられる。 一般的なすり足のやり方 足をガニ股に開く。 肩幅より広く開く。 腰を脚と平行になるくらい落とす。 足を地面から離さないように歩く。 地面を擦るように、文字通りのすり足ですね。 この時に右手右足という風に動かす。 すり足によって強靭な足腰が生まれるわけなのです。

              相撲のすり足はどんなトレーニング?やり方を解説!
            • 大人の筋活、おススメの筋トレメニューは? - もみじの備忘録

              大人の筋活 出たな「〇活シリーズ」(笑) なんでも「活」つければいいってもんじゃねーだろ とも思いますが、筋トレと筋活だとニュアンスが違う気がします。 こんなイメージではありませんか? 筋トレ アスリート向け、本格的、キツイ 筋活  大人(アラ還)向け、簡単、ユルイ 自分も2月から少しやってますが、これなんかは「筋活」のほうがしっくりきます。 だって、目的が「足のむくみの解消」ですからね。 でも、その成果はあり、すっかりむくみは解消されました。 やはり、加齢による筋力の衰えを、ほっておいたらいけないと感じました。 また、ちょっとだけユルーく「筋活」するだけで、効果出るんだということも実感。 一日5分程度でいいから、筋活続けようとなりました。 歩いたり走ったりも大事だと思いますが、時間もかかるし、天候にも左右されます。 それに比べ、筋活なら毎日コンスタントにできます。 やりましょう! おスス

                大人の筋活、おススメの筋トレメニューは? - もみじの備忘録
              • 大人の筋活6カ月、とうとう新記録!  - もみじの備忘録

                今日は筋活(筋トレ)のお話しです。 久しぶりに継続できてる! やってるメニューは? とうとう新記録! 最近のアレコレ 久しぶりに継続できてる! 年初から少しずつ取り組み始めた筋活。 今年の抱負が「継続」なこともあり、4月からは毎日筋活することにしました。 そして、ゆるーくやってきた筋活も、とうとう半年になりました。 珍しく、継続できてます。やったぁ! やはり、頑張りすぎず、継続することだけを目標にするのが良いようです。 それも、「毎日欠かさずやる」というマイルールにすると、サボれなくていい! 「10分くらいの軽いメニューなんだから、つべこべ言わずにやれよ!」 と、自分に言い聞かせております。 毎日やるようにしてからは、成果も見違えるようです。 一般的に筋トレは、週3くらいが良いらしいのですが、ホントかな? 毎日やったほうがいいんじゃないかな? もしかすると、マッスルメモリー効果の範囲内だっ

                  大人の筋活6カ月、とうとう新記録!  - もみじの備忘録
                • 毎日継続、効果あるけど大変で1種目ギブアップ - もみじの備忘録

                  毎日継続していたことを、止む無く1つ諦めたお話です。 毎日継続してきたもの ブログ ピアノとラッパ 筋トレ しかし、1種目ギブアップ 最近のアレコレ 毎日継続してきたもの 自分が毎日実施を継続しているものは、以下です。 ブログ 6/25(土)で丸2年毎日投稿になります。 ピアノ ここ半年、カノンとノクターンを毎日1回ずつ弾いてます。 ラッパ ここ半年、3~4曲を毎日吹いてます。 筋トレ ここ2か月、自重系5~6種目を毎日やってます。 ブログ ブログはとうとう2年です。こんなに続いたことは、自分の人生で初めて。 根っからの飽きっぽい性質なので、自分がビックリです。 ブログは自然に毎日書いてるので、もはや「継続しよう」という気持ちはありません。 ただ、「しんどいな」と思う日は時々あり、それでも投稿するのは、間違いなく連続投稿記録を意識しているからです。 なので、一度連続投稿が途切れたら、ズルズ

                    毎日継続、効果あるけど大変で1種目ギブアップ - もみじの備忘録
                  • 2022年前半の振り返り - もみじの備忘録

                    ふと気づくと、2022年も半分が終わろうとしています。 今日は、2022年前半を振り返ってみます。 2022年の抱負 2022年前半の振り返り1 「らしさ」 2022年前半の振り返り2 「継続」 2022年前半の振り返り3 「愛」 最近のアレコレ 2022年の抱負 まず2022年の抱負です。こんな感じにしてました。 らしさ ⇒ 欲張らず、やることを絞り込むよ! 継続  ⇒ 身体のケア(含む筋トレ)とか、楽器とか、お詣りをしっかりやるよ! 愛   ⇒ 家族(四つ足&ヒレ族含む)を大事にするよ! 2022年前半の振り返り1 「らしさ」 まず「らしさ」です。 絞り込む意識はあまりありませんでしたが、結果的に自分らしいことに絞り込んで過ごせた気がします。 というのも、継続してると、新たなことができません。 むしろ「あれもやろう」と思っていたことが、全くできてません。 でも、「らしさ」「絞り込み」は

                      2022年前半の振り返り - もみじの備忘録
                    1