並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 174件

新着順 人気順

自家製酵母の検索結果41 - 80 件 / 174件

  • カカオニブの塩バターロール(ヨーグルト酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    カカオニブを巻き込んだ 塩バターロールを焼いてみた。 使った酵母はヨーグルト酵母。 粉には「全粒粉」を少しだけ 混ぜてある。 *カカオニブ* カカオニブ(有機栽培使用) / 500g TOMIZ/cuoca(富澤商店) ココア・カカオ カカオニブ メディア: カカオ豆を砕いて殻を取り除いた チョコレートの原料。 抗酸化作用のあるポリフェノールが多く、 整腸作用にも優れている。 カフェインが多い為食べすぎ注意。 甘みはない。 *全粒粉* 北海道産全粒粉 春よ恋 / 500g TOMIZ/cuoca(富澤商店) メディア: 白い小麦粉→胚乳だけを粉にしている。 全粒粉→表皮、胚芽、胚乳を粉にしている。 ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富。 成形中の画像。 長三角形に伸ばして 有塩バターカカオニブを 巻き込んでいく。 発酵前の塩バターロール。 発酵を終えたら塩をパラパラ。 今回は「ゲランドの塩」

      カカオニブの塩バターロール(ヨーグルト酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    • 柚子茶とチーズのパン と 納豆料理 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

      昨年仕込んだ柚子茶を使って パン作りに挑戦した。 使った酵母はヨーグルト酵母。 伸ばした生地に クリームチーズを塗って 柚子茶とクコの実を散らしたところ。 左:成形後 中:発酵が終わった生地に 強力粉を振ってカット(クープ) 右:焼成後 チーズと柚子茶の風味が 程よくパン生地に溶け込んで しっとりとした焼き上がり。 自家製酵母特有のもちもち感も 感じられる。 優しい甘さと風味のパン、美味しい♪ **納豆料理** ゆるくハマっている納豆作り。 今回は友人のおすすめ料理 納豆の袋焼き←ネーミングは適当 使った納豆は自家製緑豆納豆 mkonohazuku.hatenablog.com 左:緑豆納豆に古代調味料ひしおを 混ぜる。ひしおについては下記。 中:袋にした油揚げに 納豆を詰めて楊枝止め。 右:魚焼きグリルで焼く。 mkonohazuku.hatenablog.com 大根おろしを添えていた

        柚子茶とチーズのパン と 納豆料理 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
      • きな粉スティックパンと クローバーと白蛇のアクセサリー - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

        自家製酵母を使ったスティックパン。 自家製酵母のもっちりした食感は このパンとの相性が良い、 と思っている。 はさみでカットした画像。 薄く卵を塗ってみた。 挟んであるのはきな粉クリーム。 ミルククリームにたっぷりのきな粉を 混ぜた自家製のもの。 アレンジ次第で色々に楽しめるので スティックパンはお気に入り♪ *クローバーと白蛇のアクセサリー** 白蛇もも介の抜け殻と 育てている四つ葉のクローバーのコラボ。 どんな感じになるかなぁ?との お試しだけど、いかがでしょう? ちょっと気泡が気になりますが、 3㎝位のアクセサリーパーツです。 材料は ①ドライフラワーにしたクローバー ②もも介の抜け殻 ③ピンクペッパー ④金箔 ⑤レジン(アクセサリー用樹脂) 手順を簡単に説明すると 1)シリコン型に順々に重ねて、 2)レジンという液状の樹脂を 流し入れて 3)紫外線ライトで固めたもの。 です。 小さ

          きな粉スティックパンと クローバーと白蛇のアクセサリー - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
        • 酒粕玄米酵母のフルーツカンパーニュ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

          酒粕と玄米でおこした酵母で焼く カンパーニュ。 素朴な感じの田舎パン。 レーズン、クランベリー、くるみを 入れて焼いたパン。 自家製酵母のパン生地は若干重いので たっぷり入れたフルーツの重みも 違和感なく、馴染んでくれる。 プレーンなもの。酒粕の香りと 玄米のしっとり感が嬉しい仕上がり。 捏ねる作業は極めて少なく作ったので 酵母作りが面倒でなければ 作りやすいパンなのかなぁ?と 思います♪ **巣作り?ぴい子さん** 春になると、テレビの裏に入りたがる アフリカオオコノハズクのぴい子さん。 いそいそとテレビの裏に入っていく。 巣作りなのかな?ぴい子さん。 ↑ ↑ ↑ クリックしていただけると嬉しいです♪

            酒粕玄米酵母のフルーツカンパーニュ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
          • 自家製ビール酵母でフォカッチャ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

            自家製ビール作りで集めた酵母を使って パンを焼いた。 集めた酵母と言っても(笑) 自家製ビールを作るとどうしても 酵母(オリ)ができる。 ★左の画像の底にある白いのがオリ。 ★振ったら真っ白~の画像が右。 mkonohazuku.hatenablog.com 以前の記事。 この記事の後もパンを焼いているけれど 今回は次回記事(ビールサプリパン)の ための復習。 自家製ビールでおこした酵母は レーズンやヨーグルトに比べて 発酵力が弱いように見えるので、 今回もフォカッチャに。 オリーブオイル、バジルの後に 指で穴をあけてブラックオリーブを トッピング。 生地の茶色いポツポツは全粒粉。 自家製ドライトマトは焦げやすいので 焼成中にトッピング、邪道。 良い感じに焼けました~♪ 自家製酵母らしい、もっちり食感。 次回はビールサプリでパンを焼きます♪ **本日のぴい子さん** ぴい子さんはママの足は

              自家製ビール酵母でフォカッチャ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
            • 街をあるけば「尾山神社~せせらぎ通り」 - 金沢おもしろ発掘

              金沢 曇り、少し青空が見えこの後、晴れの予報ですが午後からまた曇りになります。 週末のネタ仕入れで、尾山神社からせせらぎ通りを歩きました。せせらぎ通りの入り口は地震の影響なのか道路の補修中でした。 kanazawa10no3.hatenablog.com 「ひらみぱん」のパンは、自家製酵母を使用した、香り高く、しっとりとした食感が特徴で、特に人気なのは、カヌレ、クロワッサン、クリームパンだそうですが食べたことありません(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市高岡町:2024年02月24日 OM-D E-M10】 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                街をあるけば「尾山神社~せせらぎ通り」 - 金沢おもしろ発掘
              • 酒粕玄米酵母のリュスティックと四つ葉の出現 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                酒粕と玄米を使っておこした酵母で焼いた リュスティック。中に入れたのはくるみ。 リュスティックとはフランス語で 素朴、野趣、という意味 成形せずに切りっぱなし、素朴な感じに 仕上げます。 こちらが酒粕玄米酵母。 酒粕だけで酵母をおこしたときには 生地の重さが気になったけど (あくまでも私がおこした酵母の話) 玄米を一緒にすることで、食感風味共に 良いものが仕上がったように思う。 発酵力もかなり強い(*^-^*) 自家製酵母特有の重さはあるものの 風味豊かなリュスティックが仕上がった。 美味しい(*^-^*) **はじめての四つ葉☆出現** 栽培中のクローバーに 四つ葉の葉っぱを一つ見つけた。 よく見ると四つ葉。 少し不格好だけど、葉っぱがきちんと 4枚あります!嬉しい♪ こちらは元旦に種まきしたクローバー。 一つのポットに種を3粒ずつ入れたのだけど (3粒×4ポット)発芽したのは6個。 無

                  酒粕玄米酵母のリュスティックと四つ葉の出現 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                • 平焼きパン3種と四つ葉のクローバーの芽 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                  パン生地を多めに仕込んだので 平焼きパン3種類を焼いてみた。 一つは教室メニューの 抹茶あんと杏子のパン。 粒あんとクリームチーズ。 以外にもよく合う。 胡桃とチーズ。 チーズはクリームチーズと チェダーチーズの2種類を利用。 こちらは想像通り、安心の味。 モチモチとした生地との相性抜群 美味しい(*^-^*) **四つ葉のクローバーの成長** 11月27日 種まき 12月1日 芽?かな? 肉眼で見るとかなり細かい。 12月3日 芽だった。 12月5日 一番大きい子で草丈2~3センチ 順調です♪ **1,2月のパン教室** 1月、2月の残席です。 *自家製酵母* 1月28日㈫ 1席 2月27日㈭ 1席 ~*~リピーター様向け単発講座は お問い合わせください~*~*~ **パン教室のご予約について** 火曜日と金曜日を中心に定員2名様迄、 初心者向けの小さな小さなパン教室です。 土日月曜日、

                    平焼きパン3種と四つ葉のクローバーの芽 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                  • 青大豆の味噌作り - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                    青大豆(ひたし豆)を使って 味噌を仕込んだ。 画像は水に浸した豆をザルに上げたところ。 一緒に仕込んでいるのは大豆の味噌。 こちらが使った ひたし豆(青大豆) 茹で上がった2種類の豆。 青大豆、だいぶ色落ちしちゃったなぁ。 仕上がった青大豆の味噌。 固ゆで豆がはいっているのは私流。 袋詰めしたところ。 普通の大豆とさほど違いがないような?? 数か月後仕上がる予定。 味の違いが楽しみです♪ 私の味噌は九州の麹屋さんから 材料を取り寄せているので甘めの味噌。 お味の評判、良いですよ(*^-^*) ご興味のある方、是非一緒に 味噌作りを楽しみましょう! ※レシピは麹屋さんの許可を得て、 麹屋さんのレシピを私流に アレンジしたものを使っております。 **四つ葉のクローバー** 双葉が大分成長してきました。 四つ葉が出るまでには 数か月かかるらしい。 早く大きくなぁれ♪ 2月、3月のパン教室** 2

                      青大豆の味噌作り - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                    • 長芋甘酒酵母と甘酒酵母のかぼちゃパンと教室のご予約について - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                      長芋とかぼちゃを使った甘酒酵母のパン 2種類を焼いてみた。 長芋の方にはチーズを入れて かぼちゃの方にはレーズンを入れて 包んである。 長芋のパンは 甘酒とすり下ろした長芋を使って おこした酵母で仕込んだパン。 生地に白ごまを練りこんである。 かぼちゃのパンは 甘酒でおこした酵母で仕込みをし、 生地に蒸したかぼちゃを練りこんだ。 甘酒酵母のパンは焼き上がりの色に ムラが出来やすいのが残念だけど 食感はとても良い。お薦めの二品。 **トマトスープ** トマトジュースと塩麹を使って 作ったトマトの冷静スープ。 火を使わないので生きた麹を 取り入れられる健康メニュー。 こちらもお薦め☆美味しいですよ♪ **パン教室のご予約について** 火曜日と金曜日を中心に定員2名様迄の 小さな小さなパン教室を運営しています 土日月曜日、祭日とその翌日は休みです。 水曜日、木曜日は応相談。 ご予約方法は、まずお

                        長芋甘酒酵母と甘酒酵母のかぼちゃパンと教室のご予約について - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                      • コーヒー酵母でバタール【ストレート法】 - キアラの気まぐれ料理とパン日記

                        香りを楽しむパン作り~自家製コーヒー酵母【ストレート法】のバタールのレシピとバゲットとバタールの違いって? スポンサーリンク 何やら、ピンとこないパン用語がたくさん出てきますが、 イーストを使わずに培養した酵母エキスを使って焼いたパンの話です。 ランキングに参加しています(*- -)(*_ _)ペコリ にほんブログ村 香りを楽しむパン作り~自家製コーヒー酵母【ストレート法】のバタールのレシピとバゲットとバタールの違いって? コーヒー酵母?? ストレート法とは? バゲットとバタールの違い バゲット バタール 自家製バタールの表記 保存方法 レシピ コーヒー酵母?? 挽いたコーヒー豆から起こした酵母=コーヒー酵母です。 ※酵母起こしには甜菜糖を加えてます。 このブログでは、 自分で起こした酵母を自家製酵母と表記しています。 今回紹介するパンは自家製コーヒー酵母を使った、ストレート製法のバタール

                          コーヒー酵母でバタール【ストレート法】 - キアラの気まぐれ料理とパン日記
                        • チーズとアーモンドの酵母スコーン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                          ハーブティー酵母のスコーンと 同じ要領で、チーズとアーモンドの スコーンを焼いてみた。 使った酵母はヨーグルト。 mkonohazuku.hatenablog.com ヨーグルトの酵母は香りは少ないけれど 元気だなぁ、という印象。 教室でも積極的に使っている酵母。 おつまみ用のスモークチーズの 食べやすさとアーモンドの香ばしさが 嬉しいスコーン、焼き上がり! **教室情報と嬉しいご来客の話** 友人が小学生のお兄ちゃんと一緒に 遊びに来てくれた時に焼いたパン。 イースト利用のパンをおもてなしに 使うのは久しぶり。 小学生のお兄ちゃんも パン作り大活躍!喜んでもらえて すごくすごく嬉しかった(*^-^*) また来てね~♪ ==教室情報== 9月5日木曜日10時~ キャンセルの為一席空きがあります。 対応できるメニューは 自家製酵母お試し講座 自家製酵母お越し講座 自家製酵母コース(初、中、上

                            チーズとアーモンドの酵母スコーン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                          • ハーブティー甘酒 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                            ハーブティーを使って甘酒を作った。 (ローズヒップ&ハイビスカスティー) こちらはミキサーでピューレ状にしたもの。 優しい甘さで、ハーブの香りもほんのりと♡ アレンジ甘酒、美味しいです(*^-^*) こちらはシャーベットにした画像。 真ん中に入っているのはプルーンピューレ。 予想通り若干物足りない味に 仕上がったけど見た目は好き(笑) 夏場のお茶うけに良さげな一品なので もう一工夫してみよう☆ **教室の予定(募集中)** ①2月13日木曜日10時~残席1 リピーター様向イースト講座 (ココアブレッド3500円) ↑ ↑ ↑ 酵母コースの方も受講できます。 ②2月19日水曜日10時~残席1 リピーター様向け スコーン&ハーブティーブレッド講座5000円 ③3月13日金曜日10時~残席1 古代調味料ひしお講座(どなた様でも) ひしおと鯖カレーを作ります。 他、玄米&お刺身サラダ、味噌の

                              ハーブティー甘酒 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                            • フランスパン比べ(イースト&酒粕酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                              酵母の種類を変えて 2種類のフランスパンを焼き比べてみた。 画像は奥がイースト、手前が酒粕酵母。 今回の生地の加水率、 イーストの方が加水率が高く 酒粕酵母の方が加水率が低い。 まだ試作段階、手探りでレシピを おこしているので、やっているうちに そのようになってしまった。 画像は奥がイースト、手前が酒粕酵母。 焼き上がりは加水率の高かった イーストの方がのっぺりしていて 酒粕酵母の方がぼこぼこ?元気な 感じに仕上がった。 断面は?? イーストの方が綺麗に気泡が出来ている。 今回に限ってはイーストの方が 香りも食感もいいかなぁ。 仕込んでいる最中の酒粕酵母は とっても良い香りだったし、 食感も味も悪くはないのだけれど、 工夫すればもう少し美味しくなりそう。 とりあえず加水率を調整することで どれだけ改善できるのか? 気長に試してみたいと思う。 **プリンター大好きぴい子さん** 日頃からプリ

                                フランスパン比べ(イースト&酒粕酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                              • シュトーレンとは?シュトーレンの意味・食べ方・超簡単!自宅で作れるシュトーレンレシピ/通販・お取り寄せも - パン屋の【秘密工場】

                                みなさんは、クリスマスと聞くとなにを思いつきますか? サンタクロース、クリスマスツリー、グリルチキン、パーティー、プレゼント…沢山ありますが、ドイツでは、「シュトーレン」というお菓子が有名ですね。 最近では、11月になるとパン屋さんやお菓子屋さんでも見かけることが増えました。シュトーレンの本場ドイツでは、購入するだけでなく各家庭で作ることも多いのだとか。 日本でもシュトーレンは、クリスマスの定番になっていますね。 シュトーレンとは シュトーレンは、たっぷりのバターとドライフルーツやナッツがたっぷりと練り込まれた生地に、表面には真っ白な粉糖がまぶされているお菓子です。細長い形をしており、重さはずっしりとしています。日本では、シュトーレンと呼ばれますが、 本場ではシュトレンが正式名称なようです。 シュトーレン シュトーレンの意味 シュトレンの意味は、【 坑道や地下道 】 トンネルの形に似ている

                                  シュトーレンとは?シュトーレンの意味・食べ方・超簡単!自宅で作れるシュトーレンレシピ/通販・お取り寄せも - パン屋の【秘密工場】
                                • もやし料理とお忙しいぴい子さん - パンとフクロウ*パン教室このはずく*

                                  栽培していたもやしに 葉っぱが出てきてしまったので 食べることにした。 とても貧弱だけど味はまぁまぁ。 細くて小さいのでしゃきしゃき感がある。 茹でた「菜花」とともに 「ひしお」で作った和え衣で和えた。 **もやしの栽培** もやし栽培1日目。 水につける。 2日目 スポンジの上に種を広げる。 3日目 水をかえる。 4日目 スポンジの上では管理が 難しかったので下に敷く材料を キッチンペーパーに変える。 5日目 芽が緑色になってきてしまったので 慌てて袋に入れる(遮光) 袋に入れたところ。 6日目・朝 茎は貧弱なのに葉っぱが出た。 6日目・夕方 完璧にもやしではなくなった個体発見。 草になってしまいそうなので 食べるしかなくなった。 まとめ ①スポンジからキッチンペーペーへの移動が もやしの成長を妨げたかも?しれない。 ②遮光のタイミングが遅れたことも良くない。 次回は①と②を意識して再チ

                                    もやし料理とお忙しいぴい子さん - パンとフクロウ*パン教室このはずく*
                                  • 「パンとフクロウ」と「酒粕酵母のくるみパン」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                    ブログタイトルにちなんで 「パンとフクロウ」を撮影してみた。 全くやる気のない看板息子。 協調性ゼロのぴい子さん。 これはこれで、可愛い?ね(*^-^*) **酒粕酵母のくるみパン** みりん粕に続いて 酒粕で酵母をおこしてパンを焼いた。 過発酵かな、少し酸味が出たけれど 食感はまぁまぁ。 もっちりとした私好みのパンになった。 麹、酒粕、みりん粕を使ったパン作り。 まだまだ続く予定です♪ **パン教室のご予約について** 火曜日と金曜日を中心に定員2名様迄の 小さな小さなパン教室を運営しています 土日月曜日、祭日とその翌日は休みです。 水曜日、木曜日はご相談いただければ 対応できる日もあります。 ご予約方法は、まずお試し講座か 酵母おこし講座をお申込み下さい。 酵母おこし講座は3回コースになって おりますのでご注意下さい。 (一日講座もあります) mkonohazuku.hatenablo

                                      「パンとフクロウ」と「酒粕酵母のくるみパン」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                    • リニューアル、自家製酵母おこし講座のパン② - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                      今まで3回に分けてレッスンを行ってきた 自家製酵母おこし講座。 3回講座→2回講座に変更しようと 撮影用のパンを焼いた。 理由はもともと講座日数が足りてない上に コロナの影響でレッスンが 延び延びになっているから。 ブログでは主にパンの紹介を させていただきます。 今日は2回目講座と一日講座の紹介です。 林檎のピザ 林檎の下に隠れているクリームチーズ フィリングが美味しいパン。 トッピングにブラウンシュガーと アーモンドスライス。 スイーツ感覚で楽しめるパン。 きな粉クリームスティック 噛み応えがある自家製酵母のコッペパン。 パンの食感が自慢です。 間に挟むきな粉たっぷりのクリームも 教室でお作りいただきます。 パンとの相性抜群です。 チーズパン パルメザンチーズをたっぷりまぶした チーズパン。 ハンバーガーに使うバンズパンにしても 美味しいですよ。 自家製酵母おこし講座2回目では ①レッ

                                        リニューアル、自家製酵母おこし講座のパン② - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                      • 「みりん粕酵母のパン」と「空とフクロウ」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                        前回のみりん粕と甘酒のミックス酵母が イマイチしっくりこなかったので 再チャレンジ! ハード系のパンにはみりん粕だけの 酵母が合うのではないかと再確認。 かなりモチモチしている。 レーズン、クランベリー、クルミのパンも 美味しく焼けた。 もう少し試作を続けよう。 **空とフクロウ** 昼間のベランダにて ぴい子さんと撮影したもの。 夜のぴい子さんが、面白かったので 昼間バージョンもやってみた。 昼間の野外は苦手なカラスの声がしたり 緊張気味のぴい子さん。 身体の大きなワシミミズクみたいに 見えますね。 実際には体長20センチ位の 小さな小さなぴい子さん(笑) お部屋に戻ると、いつもこの顔。 びっくりしたね。 一安心だね、ぴい子さん。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑  ↑  ↑ 月とのコラボ写真、なぜか満月(笑) **パン教室のご予約について** 火曜日と金曜日を中

                                          「みりん粕酵母のパン」と「空とフクロウ」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                        • 羽ばたくぴい子さん - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                          久々ぴい子さん動画です。 アフリカオオコノハズクのぴい子さんが 羽ばたくところ。 まず体勢を低くして 羽ばたきます。 大きな羽と太い脚、猛禽類が 狩りをするために必要なのでしょうね。 youtu.be 途中からスローモーションに切り替わります。 小さいながらも力強い羽ばたきをご覧ください♪ 以前にも同じような記事を書いていますね♪ いろいろな角度からの羽ばたきを 是非ご覧ください(笑) ↓  ↓  ↓ mkonohazuku.hatenablog.com mkonohazuku.hatenablog.com **パン教室のご予約について** 火曜日と金曜日を中心に定員2名様迄の 小さな小さなパン教室を運営しています 土日月曜日、祭日とその翌日は休みです。 水曜日、木曜日はご相談いただければ 対応できる日もあります。 ご予約方法は、まずお試し講座か 酵母おこし講座をお申込み下さい。 酵母おこ

                                            羽ばたくぴい子さん - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                          • 自家製酵母(りんご)で作る【ポーリッシュ法】のバゲット~ポーリッシュ種の作り方と生地の作り方 - キアラの気まぐれ料理とパン日記

                                            発酵種法~ポーリッシュ法(液種法)のバゲットの作り方 スポンサーリンク 自家製酵母の発酵種を使った製法【ポーリッシュ法】で作るバゲット作りです。 加水の多いハード系、工程の多いバゲット作りは、初心者の方には難しいですよね。 バゲットが焼けるようになるには、1度や2度の失敗では済まないかもしれませんが、 何度もチャレンジして、感覚的に覚えるしかない!と思っています。 発酵種法~ポーリッシュ法(液種法)のバゲットの作り方 酵母について りんご酵母 ストレート法と発酵種法 ストレート法 発酵種法 老麺法 中種法 ポーリッシュ法 バゲットレシピ 材料 ポーリッシュ種の作り方 材料 本捏ね~一次発酵 ポーリッシュ法の工程まとめ ランキングに参加しています。 にほんブログ村 酵母について りんごを使って起こした自家製酵母を使います。 自家製酵母も天然酵母であることには変わりないのですが、市販されている

                                              自家製酵母(りんご)で作る【ポーリッシュ法】のバゲット~ポーリッシュ種の作り方と生地の作り方 - キアラの気まぐれ料理とパン日記
                                            • ハーブティーストレート酵母のパンと、ご飯の催促☆ぴい子さん - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                              ハーブティーのストレート酵母を使って パンを焼いた。 使った酵母は ハイビスカスとローズヒップ。 中に入っているのは クリームチーズとクランベリー。 単発講座に良いかな~☆ と企画中なのだけど まだ少しパン生地が固いかな。。 パン生地の改善決定。 頑張ります(*^-^*) **ご飯の催促☆ぴい子さん** 赤ちゃんの頃から使っている ぴい子さんのお弁当箱に乗っかって ご飯の催促をする アフリカオオコノハズクのぴい子さん。 このあとママからピンセットで 一口ずつご飯を口元に運んでもらって お食事します♪ ==教室情報== 9月5日木曜日10時~ キャンセルの為一席空きがあります。 対応できるメニューは 自家製酵母お試し講座 自家製酵母お越し講座 自家製酵母コース(初、中、上級)です。 レッスンご希望の方、 ご連絡お待ちしております♪ mkonohazuku.hatenadiary.jp ↑ ↑

                                                ハーブティーストレート酵母のパンと、ご飯の催促☆ぴい子さん - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                              • 塩パン(イースト利用)と嬉しいサプライズ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                教室メニュー、レシピの見直し。 塩パン(イースト)を焼いた。 冷蔵発酵によるイースト上級講座。 画像は仕上げ発酵後のパン生地。 レシピの見直しを行った理由は バターの特徴を生かし切れていないと 感じたから。 焼成後の画像。 上に乗せたゲランドの塩の色合いが なかなか良い。溶けだしたバターにより パンの底はパリパリに。 いい感じにバター感が出せたと思う。 納得できるレシピが出来るのは 本当に嬉しい作業♪ **生徒さんからのサプライズ** ずっと通ってくださっている生徒さんから 手作りの美味しいフロランタンを いただいた。サックリ感、甘さ加減 ともに丁度良くてついつい手が伸びる。 しっかりしていて、とても優しい 彼女の人柄を感じる一品。 一緒にいただいたロイズのクッキーも 美味しかった~。ご馳走様でした☆ ******** こちらは翌日のレッスンでいただいた 手作りの巾着。ご自分の人生やお孫さ

                                                  塩パン(イースト利用)と嬉しいサプライズ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                • ハーブティーストレート酵母のパンとリピーター様向け単発講座 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                  ハーブティーを使った酵母で パンを焼いた。単発講座向け試作。 中に入れたのはクリームチーズと くるみとプルーン。 しっとりしていて美味しい。 手軽に自家製酵母を始められる ストレート酵母のパン。 美味しくておすすめです! **リピーター様向け単発講座** リピーター様向けに単発講座を 企画しました。 デニッシュ以外は年中受付、 の予定です。 教室の生徒様以外で受講希望の方は 酵母お越し講座を受講の上 お申し込みください。 酵母お越し講座は一日講座と3回コースを ご用意させていただいています。 mkonohazuku.hatenablog.com 皆様のお申し込みを心よりお待ちしております♪ **パン教室のご予約について** 火曜日と金曜日を中心に定員2名様迄の 小さな小さなパン教室を運営しています 土日月曜日、祭日とその翌日は休みです。 水曜日、木曜日は応相談。 ご予約方法は、まずお試し講

                                                    ハーブティーストレート酵母のパンとリピーター様向け単発講座 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                  • アロハガーデン館山・房総半島最南地野島崎公園・道の駅ちくら!47キロ千葉館山ライド【BROMPTON・千葉旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                    館山ブロンプトン・サイクリング スタート地点・アロハガーデン館山 自家製酵母・宮崎ベーカリー 富崎ベーカリー情報 素敵なお店のこだわり さざえ屋 さざえ屋情報 房総半島最南端の地・野島崎公園 房総半島最南端の地・野島崎公園情報 最後に ひよ夫婦インスタ 館山ブロンプトン・サイクリング 今回のブロンプトン・サイクリングの目的地に選んだ場所は「千葉・館山」です。 千葉県は好きな場所で、旅行にも何度も来ている場所です。 旅行には来ているのですが、ブロンプトンでサイクリングをするのは初めてであり、今回のサイクリングでますます千葉魅力を感じました。 千葉旅行で行ったグルメ・旅館についてはこちら↓ www.lepommier.work www.lepommier.work www.lepommier.work www.lepommier.work www.lepommier.work www.lepo

                                                      アロハガーデン館山・房総半島最南地野島崎公園・道の駅ちくら!47キロ千葉館山ライド【BROMPTON・千葉旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                    • パン祭り【第34回(ホームベーカリー)パンサークル】前編 - ズボラ主婦の覚書

                                                      こんにちは。hanaです。 今回は「パン祭り【第34回(ホームベーカリー)パンサークル】前編」です。 今回も今日と明日で前編と後編2本立てです。 パンサークルでハロウィンしようと思っていたのにみなさんに告知するの忘れていた…ガーン。気付いたら来週もうハロウィンだ。早い…時が経つのが早過ぎる。ということでハロウィンは諦めて、12月にまた昨年やったパン祭りのクリスマス会しましょうね!本当クリスマスもすぐよ…。 (ホームベーカリー)パンサークルの各メンバーが焼いたパンを私ブチョーのhanaが紹介します。私の脳内BGMとともにお楽しみください♪土曜日の朝からパンテロだ! それぞれ画像と文は各メンバーの記事より引用しております。 パン祭り始まるよ♪ パン祭り【第33回(ホームベーカリー)パンサークル】前編 asaさん 君と暮らせたら スピッツロック¥250provided courtesy of i

                                                        パン祭り【第34回(ホームベーカリー)パンサークル】前編 - ズボラ主婦の覚書
                                                      • 【DaLoro ダローロ】鹿児島市でランチをするなら「ヤッパリここ」!!! - MARU×MARU情報局

                                                        MARU×MARU情報局です。 本日は紹介するのは、鹿児島市でランチをするならココ!!! 【DaLoro ダローロ】さんです。 MARU×MARU情報局で2度目の紹介になる【DaLoro ダローロ】!!! 以前の記事はこちら ↓ ↓ ↓ www7.ikutanpapa.com 【DaLoro ダローロ】は、パスタとコーヒーのお店で鹿児島市の超絶人気店!!! 前回の訪問から数か月!いや、1年以上ぶりの【DaLoro ダローロ】でランチ。 しかし、ここ【DaLoro ダローロ】は人気店の為、予約なしでは入れません! しかも、電話やWebで予約は承っておりません!!! では、どうやって予約をするのか??? 『ダローロの予約システム』 1:9:50から店頭で予約受付 2:11:30~、13:00~、14:40~、16:20~ の時間帯からご自分の好きな時間を予約! 1回あたり90分の入れ替え制にな

                                                          【DaLoro ダローロ】鹿児島市でランチをするなら「ヤッパリここ」!!! - MARU×MARU情報局
                                                        • ベルギーワッフル(自家製酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                          お客様との会話 ☆「余った酵母」の使い道☆ がヒントになって焼きたくなった 自家製酵母のベルギーワッフル。 その時はアメリカンタイプのワッフル (流し込むタイプの四角いワッフル) の話をしていたので、 そのつもりで試作を始めたのだけど 自分好みにアレンジを進めるうちに ベルギーワッフルになってしまった(笑) 自家製酵母はゆっくりと時間をかけて 発酵させるものなのだけど 「余った」「持て余した」酵母を 使い切りたいレシピ、なので 短時間発酵法(笑) 画像右ののっぺりしたパンは ワッフルメーカーがない人のために 考えた「ワッフル生地菓子パン風」 来年度からの教室単発メニューに 加わる予定。よろしくお願いします♪ 11月12月、パン教室の残席について 自家製酵母 12月6日(金)1席 イースト(冷蔵発酵) 12月11日(水)1席 ◎来年度は1月28日より レッスン開始予定。 長いお休みをいただき

                                                            ベルギーワッフル(自家製酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                          • ぴい子さんの天敵!パパの靴下 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                            数あるぴい子さんの苦手なもの。 ママの素足、パパの左手、 金ボタン、ベルトのバックル 今日はパパの靴下を襲う ぴい子さんの紹介です(笑) ぴい子さんはくるっと畳んだパパの靴下が 大っ嫌い。正確には黒い靴下が 嫌なのかもしれません。 近づいて来ると くちばしを鳴らして怒ります。 今回わざと靴下をぴい子さんに近づけて いますが、畳んだ洗濯物を仕分けて、 それぞれのポジションに片付ける時、 ぴい子さんの側を通ります。 そのことが嫌いです。 敵の対象が大分変ですが(笑) 怒った顔も猛禽らしくて たまにはいいかな?と思い記事をアップ してみました。 youtu.be 動画ですが、スマホでは横向きになって しまったので試に貼り付けなおしました。 以前のものは使えなくなったので 短い動画ですが、是非。 mkonohazuku.hatenablog.com お試し講座終了後、 次の講座のご予約をしていただ

                                                              ぴい子さんの天敵!パパの靴下 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                            • 甘酒あんぱん(甘酒即席酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                              発酵料理講座(甘酒講座)の メニュー候補。甘酒あんぱんの試作。 酵母に甘酒を使っている。 酵母作りが簡単すぎたので 翌日の食感がとても心配。 翌朝、温めなしで試食してみたけど、 想像以上の出来栄えに感激! これはメニュー入り決定ですね♪ 今回酵母おこしに使った甘酒は 発酵ライフ推進協会さんに https://hakkolife.com/ で学んだ作り方を参考に、 研究を進めているもの。 (パンはオリジナルです) 現在企画中の発酵料理講座は リピーターさん以外の方も お気軽にお受けいただけるメニューです。 ご興味のある方、 是非お声掛けくださいね♪ **パンスペースにぴい子さん** 前回、前々回のブログで撮ってもらった 写真をパンスペースに飾ってみた(*^-^*) こちらは玄関入ってすぐの写真。 トイレの窓とか、 洗面スペース。 いつも一緒にぴい子さん♡ 上の方に、私が撮った「もも」もいる(

                                                                甘酒あんぱん(甘酒即席酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                              • お食事ぴい子さんとお上品なぴい子さん - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                ぴい子さんお食事中の写真を お兄ちゃんに撮影してもらった。 (お兄ちゃん=成人です☆) ママにピンセットで一口ずつ ご飯を口元に運んでもらう ちょっと過保護なぴい子さん。 狩りなんて、とてもできないぴい子さん。 食事の後は湿らせたティッシュで お口を綺麗にしてもらう お上品なぴい子さん。 少し不愉快?グチュグチュって 鳴いちゃうけれど お口さっぱりぴい子さん。 ご飯、美味しくって良かったね♪ youtu.be ↑ ↑ ↑ お口ふきふきの動画です♪ ぴい子の小ささに 皆さんびっくりされるみたいです。 私もかなり小さな大人ですが、 人と写るとこんな大きさ。 ご想像より小さいですか??? **パン教室のご予約について** 火曜日と金曜日を中心に定員2名様迄の 小さな小さなパン教室を運営しています 土日月曜日、祭日とその翌日は休みです。 水曜日、木曜日はご相談いただければ 対応できる日もあります。

                                                                  お食事ぴい子さんとお上品なぴい子さん - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                • ビール作り(アルコール度数1%未満)とフクロウの髭 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                  たまに作るアルコール度数の少ない 手作りビール。 (正確にはビールとはいえないのかも?) 今回の材料は、いつものものに少しだけ 手をかけて「ホッププラス」を煮出して 作りこむもの。(いつもは入れていない) 奥から仕込み容器(9~10リットル用) 手前左からビール用モルト缶 ビール用イースト、ホップ加工品 「ホッププラス」ホップの加工品。 ビール用のモルトは舐めて苦い。 パン用のモルトは見た目そっくりだけど 舐めると甘い。 ホッププラスはホップの風味を より強調させるために入れるらしい。 鍋にモルト缶の中身と、水、 お茶パックに入れたホッププラスを 浮かべた画像。 煮出したら、ホップの中身がこぼれた。 少量ならこぼれても問題ないって 書いてあったけど いっぱいこぼれちゃったなぁ。。 数日発酵させて容器に詰めたところ。 集中力が途切れたので、 発酵中の画像がない(苦笑) 一次発酵が少し長かった

                                                                    ビール作り(アルコール度数1%未満)とフクロウの髭 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                  • 「みりん粕と甘酒酵母のパン」と「月とフクロウ」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                    先日の記事でご紹介した 「みりん粕酵母のパン」にひと手間加えて 「 みりん粕と甘酒を発酵させた酵母」 を使ってパンを焼いた。 油脂を使わずハードパンっぽく 仕上げてみる。 みりん粕を使ったパンは チーズに似た濃厚な香りがして 作業をするのがとても楽しい。 ベンチタイム(パン生地を休ませている) 使っているタッパーは100均の 300円商品。 大きさは20×25㎝位。 ベンチタイム中のパン生地の 移動も楽なので気に入っている。 今日は試作で生地が少ししかないので 少し貧弱に見えますね。 焼きあがったパンは甘酒パン特有の ずっしりもちもち。 ハードパンとは少し違う気がする。 作るパンの種類を検討して 再チャレンジ! **月とフクロウ** ふと思い立ってぴい子さんと 夜のベランダで写真撮影。 (2019.10.8 21:00頃、撮影) 昨日は満月ではないはずだけど? スマホ撮影のお月様は満月っぽ

                                                                      「みりん粕と甘酒酵母のパン」と「月とフクロウ」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                    • 湯種食パン(イースト)と自家製酵母で2種のパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                      湯種を使った角食パンを焼いた。 パン教室の単発レッスンメニュー。 普通過ぎるパンだけど 焼きたい人は多いみたい。 イースト特有の柔らかさに 湯種のもっちり感が加わった私の食パン。 食感見た目共に、やや個性的かな~と 自分では思っている。 イーストパン、隠れた人気メニューです。 レッスン日の少ない小さな教室だけど メニューは色々揃っています。 **自家製酵母で2種のパン** シナモンロールと調理パン、 イースト向きかな?と思われる 2種のパンを自家製酵母で試してみた。 クリームチーズアイシング、 のせすぎて甘かった。要改善。 調理パンは撮影忘れ💦 どちらも「ふわふわ」というより 「もっちり」とした食感。 イーストと自家製酵母、両方できると 焼けるパンの世界が変わります♪ https://mkonohazuku.wixsite.com/mysite/blank-18 ↑ ↑ ↑ 教室メニュー

                                                                        湯種食パン(イースト)と自家製酵母で2種のパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                      • 薬膳味噌とWi-Fiの不調 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                        昨年度より生徒としてお世話になっている 発酵ライフ推進協会さんで仕込んだ 薬膳味噌。(画像は自宅で撮影) 完成品を試食してきたけれど 塩加減や味のバランスは 私が普段作っているものと似た感じ。 大豆、麹、塩の基本材料プラス 薬膳食材で作った味噌。 ゴールデンウィーク明け位から 試食できます。 生徒さん、味見の期待してください♪ 現在Wi-Fiの調子がひどく悪く💦 PC作業ができない状況です。 スマホでのブログまわりは限界が あるため、しばらく訪問お休みします。 更新も訪問もマイペースですみません。 早く直るといいなぁ。 よろしくお願い致します。 **教室の予定(募集中)** ①2月19日水曜日10時~残席1 リピーター様向け スコーン&ハーブティーブレッド講座5000円 ②3月13日金曜日10時~残席1 古代調味料ひしお講座(どなた様でも) ひしおと鯖カレーを作ります。 他、玄米&

                                                                          薬膳味噌とWi-Fiの不調 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                        • 酒粕酵母の胡麻薩摩パン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                          このところ挑戦が続いている酒粕酵母。 今回は生地にたっぷりの胡麻と 蒸したさつま芋を混ぜ込んで焼いてみた。 焼成前。 さつま芋がゴロゴロしていたので、 ワンローフ。強力粉をたっぷりつけて 木の葉模様にクープ(切れ目)を入れた。 カット面、どんな表情に焼きあがるかな? 焼成後。 まぁまぁ、綺麗に焼けた、と思う(*^-^*) 食感はしっとり。きめ細やかな感じ。 味のバランスは? 副材料の少ない配合で作ったのだけど 味が足りないような ぼんやりとした仕上がり。 使うさつま芋の種類によって甘さの 調節が必要かも。 胡麻だけなら?この配合でも 結構塩気を感じるかな。 味のバランスって難しい。 今回のパン、胡麻の香りが強いので 酒粕の風味はそれ程残らないのだけど 自家製酵母特有の風味は 保たれていると思う。 まずまずの仕上がり(*^-^*) 11月12月、パン教室の残席について 自家製酵母 11月20

                                                                            酒粕酵母の胡麻薩摩パン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                          • 東中野にある普段使いは勿論ハード系パンも美味しいパン屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                                            皆さんは、パンはお好きですか~? くまは、一時は、パンが大好きで毎日のように食べてましたが・・・なんだかんだいってパンといえば、脂質&GI値が高いのでパン断ちするようにしてました。 とはいえ、完全に断つのは難しいので週末ぐらいはパン、気にせず食べちゃっています😆 なんだかんだいって、珈琲×パンの組み合わせは最高ですよね!ハード系パンに関してはワイン×パンも♬ ハード系パンは、口の中、怪我しやすいのでチビチビ・・・食べるようにしてます。はいw ということで今日は、普段使い~ハード系パンも美味しい東中野にあるパン屋さんを1軒ご紹介させて下さい。 ハイクオリティー&ハイコスパな町のパン屋さん どんなお店? 営業時間 アクセス 購入品 甘党におススメのパン ハード系のパンが好きな方におススメパン その他のパンを頂いた感想 東中野でおススメのお店といったら ハイクオリティー&ハイコスパな町のパン屋

                                                                              東中野にある普段使いは勿論ハード系パンも美味しいパン屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                                            • 酒粕酵母のパン2種 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                              研究中の酒粕酵母のパン生地で 2種類のパンを焼いてみた。 1つはフランス。 発酵時間を工夫することで 気泡は良い感じになったけど 何故かいびつ~(笑) 成形したときは まぁまぁだったのだけど。 フランスあんぱん。 食感はまるで「お焼き」 別にいいんだけど 手をかけた割には「お焼き」 焼成画像。 フランスの食感が 以前より良くなったことが 今回の収穫(*^-^*) また作ろう! mkonohazuku.hatenadiary.jp ↑ ↑ ↑ サブブログ、蛇のもも介のブログです。 もも介の脱皮と銭守り の記事、更新しました。 よろしかったらご覧ください♪ 11月12月、パン教室の残席について イースト(冷蔵発酵) 12月11日(水)1席 ◎来年度は1月28日より レッスン開始予定。 長いお休みをいただきますが よろしくお願いいたします♪ **パン教室のご予約について** 火曜日と金曜日を中心

                                                                                酒粕酵母のパン2種 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                              • いちご酵母のパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                                パン教室のお客様からヒントを 頂いて、いちご酵母のパンを 焼いてみた。 焼成後もほのかに苺が香っている、 気がする(*^-^*) いちご酵母液 いちご酵母液と粉をまぜて 作った元種。ピン色で可愛い♪ バターそぼろを載せたパン。 少量余った苺で作った自家製ジャムを 包んでみた。最高♪ 食感などはあと少し改善したい 思いだけれど、 かなり美味しいパンになった。 mkonohazuku.hatenadiary.jp ↑ ↑ ↑ サブブログ、蛇のもも介のブログです。 もも介の脱皮と銭守り の記事、更新しました。 よろしかったらご覧ください♪ 11月12月、パン教室の残席について イースト(冷蔵発酵) 12月11日(水)1席 ◎来年度は1月28日より レッスン開始予定。 長いお休みをいただきますが よろしくお願いいたします♪ **パン教室のご予約について** 火曜日と金曜日を中心に定員2名様迄の 小

                                                                                  いちご酵母のパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                                • ひしおの鯖カレーともやしの栽培 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                                  先日ワークショップで勉強してきた 古代調味料「ひしお」を使って 鯖カレーを作った。 鯖は缶詰を缶汁ごと利用。 長ねぎ、ゴボウ、しょうがを入れた。 こちらのご飯は 大豆入り玄米茶飯。 活力鍋で炊いたもの。 (上の画像と色が大分違うのは 光の加減と湯気のせい??) 来年度から発酵料理も メニューに加えてみたくて 日々精進しております♪ mkonohazuku.hatenablog.com **もやしの栽培** 以前にも、もやしは栽培していたけれど 仕上がったもやしが貧弱なので 何でかな?と思っていた。 画像は以前栽培していたもやし。 種は食用の「緑豆」利用。 もやしにはもやしの種があると知り、 早速購入(*'▽') 現在2日目。 今度こそ!みずみずしいもやしさんに 育ってくれると楽しいなぁ♪ 11月12月、パン教室の残席について イースト(冷蔵発酵) 12月11日(水)1席 ◎来年度は1月28

                                                                                    ひしおの鯖カレーともやしの栽培 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*