並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

自己啓発・思想の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 自己肯定感

    自己肯定感を高めるために自分の好きなところを書き出してみましょう!みたいなやつ。聞いたからやってみようとしたけど、自分の好きなところなんて思いつかなくないか……????????? 自分を肯定できる点が一個もない。え何、今日も生きてて偉いねとか?アホ、んなもんみんなできてるわ。あとそこまで生きたくない、歩く生き恥みたいなもんだからこれ以上何もやらかさないうちに消えたいわ。 自己肯定感を高めるための長所探しで自己嫌悪になってるの、本末転倒すぎないか? 長所の探し方ってどんなんなの。自己肯定感の高め方って何なの。 自分の好きなところ100個書き出してみましょう!ねえよ。ペラい人生と人格だから褒める点もねえよ。生きてていいのかすら分からねえ。 他者から褒められると人からの評価でしか自分を測れなくなるって言うし、も〜〜どうしろってんだ。生きづらく産まれちまったもんだ。自分でも自分を褒められないし、他

      自己肯定感
    • 弱者男性論について思うこと(1/2) 裏側の事情として「男女問わず自己肯定感の低い人間を否定する空気」が強まってきてるよね - 頭の上にミカンをのせる

      この話題の第一波の時は極力黙って見てたけど、第二波がきてうんざりしてる。 anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp これについて一言いいたいんですけど。 事実はともあれ、少なくとも出版社にとってはセルフネグレクトの傾向が強いと思われてるのは女性の方だと思うんだよね。 4月17日に生まれて初めて競馬を観に行った帰りに最寄りの書店に入ろうとしたら、 いきなり入り口にでかでかとこういうコーナーがあった。 陳列をした書店の人には申し訳ないんだけれど見た瞬間「キモッ!」って思った。 個人的にはすごいおぞましいさを感じた。 見てもらえればわかると思うけど「感じのいいひと」と「自己肯定感が低い人・繊細過ぎる人」が対比されるような配置としておかれる。 こういう本を必要とする人がいるのはわかるしそれ自体は全然かまわないんだけれど、こういう本を「みんなで読みましょう」的な形で束ね

        弱者男性論について思うこと(1/2) 裏側の事情として「男女問わず自己肯定感の低い人間を否定する空気」が強まってきてるよね - 頭の上にミカンをのせる
      • アメリカにおける「自己啓発本」出版史に関する文化論的研究

        アメリカ及び日本で人気の高い自己啓発本の誕生経緯と発展経緯について調査・研究を行い、その成果は "American and Japanese Self-Help Literature" と題し Oxford Research Encyclopedia に掲載された。 またこれに加え、19世紀半ばのアメリカで流行し、自己啓発思想を誘発する契機となった「精神療法」についての論考や、哲学者のラルフ・ウォルドー・エマソンを自己啓発思想の生みの親として捉え直した論考、さらに女性向け自己啓発本についての論考や、自己啓発本出版史におけるアンドリュー・カーネギーの役割を論じた論考など、計4本の論文を発表した。 通常、サラリーマンの勤労意欲向上のための通俗本であり、文学的・学術的にはまったく価値がないと思われている「自己啓発本」に焦点を当て、その誕生経緯や発展過程を詳細に検討することによって、自己啓発本に価

        • 三宅香帆 著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』より。全身ではなく、半身で働く社会を目指そう。 - 田舎教師ときどき都会教師

          しかしこの社会の働き方を、全身ではなく、「半身」に変えることができたら、どうだろうか。半身で「仕事の文脈」を持ち、もう半身は、「別の文脈」を取り入れる余裕ができるはずだ。そう、私が提案している「半身で働く社会」とは、働いていても本が読める社会なのである。 (三宅香帆 著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』集英社新書、2024) おはようございます。2週間くらい前でしょうか。教育学者の西川純さんが Facebook に「教員は副業としては最高。これが分かる社会が来るだろう」と書き込んでいました。「半身で働く社会」を提案している三宅香帆さんも首肯するであろう予言です。私も首がもげるくらい頷きました。 右足は教室に、左足は教室の外に。 教室の外で出逢った「人・モノ・コト」を授業につなげることができれば、換言すれば「別の文脈」を授業につなげることができれば、楽しい。担任が「楽しい」と感じていれ

            三宅香帆 著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』より。全身ではなく、半身で働く社会を目指そう。 - 田舎教師ときどき都会教師
          • 環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その2|DJ プラパンチャ

            仏教は「こころの科学」? 前回に続いて、今回扱ってみたいのは「仏教はこころの科学である」という仏教観です。 仏教はこころの科学である――これは現代の日本で時々見られるフレーズです(ここで言う「こころ」とか「科学」といったことばが、一体何を意味しているかは必ずしも明らかではないのですが)。このフレーズが何を意味しているのかはともかく、およそ「宗教」と呼ばれる文化現象のなかで、仏教ほど人間の心理的な性質に迫ってきたものはないとは言えるかもしれません。 仏典には、渇愛を滅ぼすには具体的にどうすればよいか、心(citta)という現象にどうアプローチすればいいかという問題が語られているし、部派のアビダルマや大乗の唯識思想にも、人間の心理を解明しようとした面はあります。現在でも、仏教と心理学を比較する際には、「仏教は1500年以上前に既に無意識を発見していた!」といったような文脈で唯識思想が持ち出され

              環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その2|DJ プラパンチャ
            • マルチ商法をおちょくっていたら、とんでもなく危険な集団の真相に迫ることになった話 ~事業家集団(新橋)編⑤~|雨宮純

              マルチ商法をおちょくっていたら、とんでもなく危険な集団の真相に迫ることになった話 ~事業家集団(新橋)編⑤~ 前記事:マルチ商法をおちょくっていたら、とんでもなく危険な集団の真相に迫ることになった話 ~事業家集団(新橋)編④~ 最初から読む:マルチ商法をおちょくっていたら、とんでもなく危険な集団の真相に迫ることになった話 ~ライ○バンテージ編①~ 今回の体験をベースにした小説:マルチ商法女と戦っていたら、もっととんでもないものと戦うことになってしまった件 このシリーズは、大仏がとあるマルチ商法女をおちょくり撃退したことから、それと知らずにとんでもなく危険な集団と接触していたことを知り、その真相に迫るという、ハイパースペクタクルファンタジックサスペンスロマンである! 前の記事では事業家集団の概要に触れた。今回は情報を得た結果カラクリが分かった当時の違和感について説明しつつツッコミを加え、カル

                マルチ商法をおちょくっていたら、とんでもなく危険な集団の真相に迫ることになった話 ~事業家集団(新橋)編⑤~|雨宮純
              • 【永久保存まとめ】全世界ベストセラー書籍トップ3から分かる大事なこと

                全世界で読まれているベストセラーの中で、ビジネス書・自己啓発書の類に絞ってみると、この3冊が単一の本で購入された部数が多いトップ3です。(シリーズ累計ではありません) 詳しいまとめは個別の記事を読んでみてください。(ページ下にリンクがあります) 単純にベストセラーだから良い本と言えるかは分かりませんが、多くの人に評価を受けているという結果があるのは非常に大きな価値だと思います。実際にいくつものビジネス書・自己啓発書を読んできて、この3冊に注目した感覚からすると、正直この3冊で、人生におけるマインドの根底とか本質とかという部分に関する情報としては十分なのではないかと思います。 特に『思考は現実化する』は現在でも自己啓発本の原点として人気が高く、自己啓発思想とビジネスの世界の親和の重要な起点になっていると言われています。 この3冊には共通する内容もあり、ものすごく近い部分もありますが、異なった

                  【永久保存まとめ】全世界ベストセラー書籍トップ3から分かる大事なこと
                • 「計画に1時間かければ、実施時間を3時間節約できる。」 - ハッピーライフ専科

                  ☆彡自分を変える方法 ☆忙しい時ほど計画に時間をかけよう! 落ちこんでいる時、怒っているとき、動揺している時にはなかなか新しいことを始めようなんていう気分にはなれないものだ。 しかし、「ナポレオン・ヒル」はそんな時こそ、ある人生のルールを学ぶのに最適だと主張する。 「悲しみや落ち込みといったネガティブな感情は、明確に計算された仕事で、別の感情に変化させることができる。 これは最高の人生のルールである。」 私(スティーヴ・チャンドラー)は社員研修を請け負う会社でインストラクターをしていた。 その会社の専門は時間管理だ。ビジネスパーソンを対象に、仕事の時間を最大限に有効活用する方法を教えるのである。 私達の基本的なメッセージは次のようだった。 「計画に1時間かければ、実施時間を3時間節約できる。」 たいていの人は、計画に1時間もかける余裕はないと考える。 毎日片づけるべき問題がたくさんあるから

                  • 【読書感想】なぜ働いていると本が読めなくなるのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                    なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書) 作者:三宅 香帆集英社Amazon Kindle版もあります。 なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書) 作者:三宅香帆集英社Amazon 【人類の永遠の悩みに挑む!】 「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れていると、スマホを見て時間をつぶしてしまう」……そのような悩みを抱えている人は少なくないのではないか。 「仕事と趣味が両立できない」という苦しみは、いかにして生まれたのか。 自らも兼業での執筆活動をおこなってきた著者が、労働と読書の歴史をひもとき、日本人の「仕事と読書」のあり方の変遷を辿る。 そこから明らかになる、日本の労働の問題点とは? すべての本好き・趣味人に向けた渾身の作。 僕も働きはじめてから本を読まなくなったし、歳を重ねるにつれて、読書量が減ってきているのです。

                      【読書感想】なぜ働いていると本が読めなくなるのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                    • 11月8日は皆既月食&天王星食、伏見稲荷大社火焚祭、e-POWERの日、いいパートナーシップの日、とよかわ大葉「いい大葉の日、水循環に思いをはせる日、きらきらベジ・ケールの日、いい大家の日、おもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、みのり財布まつりの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                      おこしやす♪~ 11月8日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月8日は皆既月食&天王星食、伏見稲荷大社火焚祭、e-POWERの日、いいパートナーシップの日、とよかわ大葉「いい大葉の日、水循環に思いをはせる日、きらきらベジ・ケールの日、いい大家の日、おもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、みのり財布まつりの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日です。 ●皆既月食&天王星食全国各地で 18:09頃より 442年ぶりの天体ショー 織田信長や豊臣秀吉&徳川家康も見て驚いたかも? 「皆既月食」が8日の夜、天気がよければ全国各地で見られます。 今回「天王星食」も同時に見られ、このような現象が日本で見られるのは442年ぶりのこと。 442年前、織田信長が活躍した安土桃山時代の天正8年6月15日で、皆既食と土星食が同時に見られ

                        11月8日は皆既月食&天王星食、伏見稲荷大社火焚祭、e-POWERの日、いいパートナーシップの日、とよかわ大葉「いい大葉の日、水循環に思いをはせる日、きらきらベジ・ケールの日、いい大家の日、おもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、みのり財布まつりの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                      1