並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

自然葬の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 3100人が納骨できる「前方後円墳」型墓地に応募殺到 少子高齢化で変わる終活最新事情

    巨大な「前方後円墳」を模したお墓が売れに売れている。福岡県新宮町の新宮霊園が令和4年4月から「日本初の本格的な『古墳』型永久墓」として売り出したところ、販売目標をはるかに上回り、約1年で約900人分が完売した。販売好調の背景には古墳というインパクトに加え、少子高齢化によるお墓の後継難という問題も潜んでいた。 遠く玄界灘を見渡す新宮町の高台に前方後円墳はあった。全長53メートル、円墳部分の直径16・3メートル、高さ3・5メートル。全体は芝で覆われ、周囲には死者の魂を鎮めるために置かれたという「埴輪(はにわ)」が40体ほど並んでいた。全体で3100人分を納骨できる。 新宮霊園が販売する前方後円墳を模した「古墳型永久墓」は好評で、空き待ちの状況だ1人分の区画は30センチ四方で、芝生にそれぞれに番号が振られ、石で作られた銘板に亡くなった人の名前が刻まれていた。埋葬の際には、表面の芝から15センチほ

      3100人が納骨できる「前方後円墳」型墓地に応募殺到 少子高齢化で変わる終活最新事情
    • なぜ山にむき出しの遺骨が?許可のない「自然葬」に住民が憤り "森のお墓"の実態に迫る(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

      町内の90%を山林が占める三重県南部の大台町。自然葬によるトラブルは、川に沿って走る道路脇の斜面で起きていました。トラブルの火種は、木の根元に置かれた桶のようなもの。表面にむき出しになっているのは、火葬された"人の遺骨"です。 (地元住民) 「勝手に遺骨なんか置いてもらったら困る」「墓地の許可がない」 木の幹には、手書きの筆文字で人の名前があちこちに。合わせて12人が眠っているといいますが、実はこの場所は、墓地としての許可や届け出がないとのこと。問題が明らかになったのは、2023年12月の町議会でした。 (大台町 町民福祉課課長(当時)) 「町としては、取り扱い要領にのっとった正式な手続きをふんで、墓地としての許可をとるよう促していきたいと考えている」 法律(墓地埋葬法)では、遺骨を埋葬できるのは墓地に限定され、墓地経営には自治体の許可が必要と定められています。

        なぜ山にむき出しの遺骨が?許可のない「自然葬」に住民が憤り "森のお墓"の実態に迫る(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
      • なぜ山にむき出しの遺骨が?許可のない「自然葬」に住民が憤り “森のお墓”の実態に迫る | CBC MAGAZINE(CBCマガジン)

        墓石ではなく、木を目印に遺骨を土に埋める樹木葬などの「自然葬」に関心が高まっています。しかし、付近住民とのトラブルの原因になることも。自然葬の現状について取材します。 「勝手に遺骨なんか置いてもらったら困る」 トラブルの火種は「自然葬」 CBCテレビ:画像 『チャント!』 町内の90%を山林が占める三重県南部の大台町。自然葬によるトラブルは、川に沿って走る道路脇の斜面で起きていました。トラブルの火種は、木の根元に置かれた桶のようなもの。表面にむき出しになっているのは、火葬された“人の遺骨”です。 (地元住民) 「勝手に遺骨なんか置いてもらったら困る」「墓地の許可がない」 木の幹には、手書きの筆文字で人の名前があちこちに。合わせて12人が眠っているといいますが、実はこの場所は、墓地としての許可や届け出がないとのこと。問題が明らかになったのは、2023年12月の町議会でした。 CBCテレビ:画

          なぜ山にむき出しの遺骨が?許可のない「自然葬」に住民が憤り “森のお墓”の実態に迫る | CBC MAGAZINE(CBCマガジン)
        • 月額380円で保護猫を飼える「ねこホーダイ」が物議 「猫のサブスクか」「命をおもちゃにするな」

          シェルターの猫を飼育できる月額380円の会員制サービス「ねこホーダイ」が、SNS上で「命をおもちゃにするのは本気でやめて下さい」「猫を知り、本気で猫を思う人間には嫌な予感しかしません」などと物議を醸しています。 画像は公式サイトより 画像は公式サイトより ねこホーダイは、中小企業ホールディングスの子会社「のら猫バンク」が12月15日に提供開始したもの。月額380円を支払えば、提携シェルターの猫を無料で譲渡してもらえます。特に物議を醸しているのは、会員になるにあたって審査やトライアルは不要としていること(※)。また、会員が飼っている猫を飼えなくなった場合には、提携シェルターが無料で引き取るとうたっていることです。 ※公式サイトでは、「のらねこバンクでは里親様に年齢制限や単身者不可などの条件は設けておりませんが、完全室内飼育を条件としております。 また、状況によりご希望の猫を譲渡できない場合も

            月額380円で保護猫を飼える「ねこホーダイ」が物議 「猫のサブスクか」「命をおもちゃにするな」
          • 「カプセルの中で自分の体を30日かけて腐らせ堆肥に」究極の自然葬に3カ月で550人も予約が殺到した 園芸用堆肥になるか森林に撒かれる

            遺体を堆肥にする「コンポスト葬(堆肥葬)」のサービスが昨年末に米国で始まり、予約者が殺到しているという。遺体はマメ科植物のウッドチップが敷きつめられた容器内でバクテリアなどの微生物の力によって分子レベルに分解され、土へと還る。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「海洋散骨が広まっている中、法整備が整えば、日本にも将来的にコンポスト葬が入ってくる余地はある」という――。 コロナ禍で死への意識の高まり「遺体を堆肥にする」サービスが話題 ここ数年、「自然葬」なるカテゴリーの葬送が日本国内で人気を集めている。つまり、「自然に還る」イメージのある「海洋散骨」や「樹木葬」の類である。 だが、米国ではさらに先をいく究極の自然葬「コンポスト葬(堆肥葬)」のサービスが始まり、話題を呼んでいるのをご存じだろうか。新型コロナウイルスによる「死」への意識の高まりが、こうした葬送の多様化の後押しをしているとみられ、今

              「カプセルの中で自分の体を30日かけて腐らせ堆肥に」究極の自然葬に3カ月で550人も予約が殺到した 園芸用堆肥になるか森林に撒かれる
            • 『ミッドナイト・ゴスペル』で出てきた用語まとめ - 紙鶴物置

              紙鶴です。ミッドナイト・ゴスペルに出てくる用語で調べたもののまとめ。副読本もどきみたいな質の低いまとめブログです。 『ミッドナイト・ゴスペル』とは。 宇宙ポッドキャスターのクランシーは、仮想世界シミュレーターが作り出す奇想天外な星々を飛び回り、生と死、そして人生とは何かを考える。 ペンデルトン・ウォード (『アドベンチャー・タイム』) とダンカン・トラッセル (ポッドキャスト番組『Duncan Trussell Family Hour (原題)』) が贈る『ミッドナイト・ゴスペル』は、Netflixで4月20日 (月) より独占配信スタート。 『ミッドナイト・ゴスペル』予告編 - Netflix - YouTube www.netflix.com www.youtube.com ーーーーーー 第1話「王の味」 第2話「士官とオオカミ」 第3話「家を持たない狩人」 第4話「自らの終わりに惑わ

                『ミッドナイト・ゴスペル』で出てきた用語まとめ - 紙鶴物置
              • 「海に撒いて、あなたは自由になって」 散骨・自然葬を選ぶ人たち - Yahoo!ニュース

                「墓はいらない」「自然に還りたい」と考える人たちの間で、「自然葬」と呼ばれる新しい葬送が広がり始めている。遺骨を粉状にして撒く「散骨」や、火葬した遺骨を樹木の下に埋葬する「樹木葬」など、従来の墓石を建てるやり方とは大きく異なっている。自然葬はなぜ広がりつつあるのだろうか。現場を訪ねた。(文・写真:鬼頭志帆/Yahoo!ニュース 特集編集部) 冬晴れの日差しが降り注ぐ、東京・勝どきの乗船場。午後1時、小型船の「レノン号」がゆっくりと護岸を離れた。株式会社ハウスボートクラブが主催する「海洋散骨」体験クルーズだ。参加したのはシニア世代を中心に女性10人、男性3人。中には高齢の親と、20代や30代と思しき子が連れ立って来ている姿もある。

                  「海に撒いて、あなたは自由になって」 散骨・自然葬を選ぶ人たち - Yahoo!ニュース
                • 【エンディングデザイン】=葬儀なし・戒名なし・墓なし――で決めた理由。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                  いろんな生き方があるのと同じで、自分のエンディングをどうデザインするかも大切な課題。簡素でも心のこもったおくられ方もありますし、埋葬のバリエーションも増えているようです。 Contents. こんな葬儀はいやだから 直葬が急増している理由 死を受け入れられる方法 顔もわからない子孫など こんな葬儀はいやだから 先日「おくりびと」という映画を観ました。 ずっと以前に録画しておいたものを、もう一度観たくなったのです。 途中、何度も涙が出たのは、これまで旅立った人たちの「おくり」の光景が、映画に出てくるさまざまな死の場面に重なって見えたからでした。 父も母も兄弟姉妹が多かったので、10代のころから、たくさんの「おくり」を経験しました。 しかし「こんな葬儀はいやだ」という感想を抱いたことも少なくありません。 子どものころは、お線香の匂いも、長いお経も、大人たちの黒装束もみんな不気味でしかないのです

                    【エンディングデザイン】=葬儀なし・戒名なし・墓なし――で決めた理由。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                  • 京都に観光客殺到でオーバーツーリズムの恐怖、JR東海が打ち出す「仏頼み」の奇策とは?

                    今回参加したのは1993年に始まった、30年の歴史を持つ「そうだ京都、行こう」の2023年夏キャンペーン「あなたは、どの仏像から入りますか?」の体験ツアーだ。テーマに沿って空也上人立像が安置されている六波羅蜜寺、1000体の観音像が立ち並ぶ三十三間堂、みかえり阿弥陀の永観堂禅林寺などを巡った。 旅行記事は当連載の趣旨とは異なるが、招待いただいたJR東海の手前、ツアーで筆者が特に感銘を受けた空也上人立像の話だけ書かせてもらおう。 空也上人立像は口から6体の仏像が飛び出るユニークな姿で知られ、教科書やテレビなどで目にしたことがあると思うが、間近に見るとさらに鮮烈な印象だ。衣の質感、痩身ながら引き締まった筋肉、手の甲に浮いた血管まで精緻(せいち)に彫り込まれた姿は圧巻の一言。 空也本人の足取りは、それに劣らず伝説的だ。空也像は鎌倉時代の作だが、空也上人は平安時代中期の僧で、仏教が出家僧の修行のた

                      京都に観光客殺到でオーバーツーリズムの恐怖、JR東海が打ち出す「仏頼み」の奇策とは?
                    • 「死後もエコ」が広まる米国、肥料になったり、水に溶けたり

                      米ワシントン州シアトルにある堆肥葬施設「リコンポーズ」で、布で覆ったマネキンを使い、堆肥葬の実演が行われた。堆肥葬、水火葬、自然葬は、埋葬による環境への負荷を抑える方法として注目を集めている。(PHOTOGRAPH BY MAT HAYWARD, GETTY IMAGES FOR RECOMPOSE) 死んだ後も環境への負荷を減らすために、従来とは異なる埋葬法を希望する人が増えている。2023年初め、ニューヨーク州が全米で6番目の州として、人の遺体を堆肥化する「堆肥葬」を合法化した。2022年には、南アフリカのデズモンド・ツツ元大主教がアルカリ性の水溶液で遺体を火葬並みのレベルまで分解する「水火葬」を選択。さらに2019年には俳優のルーク・ペリーが、綿のスーツにキノコの胞子を植え付けた「キノコスーツ」に包まれて葬られた。 葬儀業者であり、よりよい葬送の形を提唱する非営利団体「オーダー・オブ

                        「死後もエコ」が広まる米国、肥料になったり、水に溶けたり
                      1