並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 254 件 / 254件

新着順 人気順

茨城の検索結果241 - 254 件 / 254件

  • 核融合反応に必要な“プラズマ”生成に初成功 茨城の実験装置 | NHK

    国立研究開発法人の量子科学技術研究開発機構は、茨城県にある世界最大規模の核融合の実験装置で、核融合反応を起こすために必要な「プラズマ」と呼ばれる状態を初めて作り出すことに成功したと発表しました。次世代のエネルギー源と期待される技術の実現に向け本格的な実験が始まることになります。 核融合は太陽の内部で起きている反応で、人工的に起こすことで膨大なエネルギーを取り出せるほか、二酸化炭素や高レベル放射性廃棄物を出さない次世代のエネルギー源として期待されています。 茨城県那珂市にある「JTー60SA」は、日本とEUが650億円余りの予算をかけて共同で建設した実験装置で、核融合反応を起こすために必要な高温高圧の「プラズマ」と呼ばれる状態をドーナツ型の空洞の中で作り出し、一定時間維持する技術の実証を目指しています。

      核融合反応に必要な“プラズマ”生成に初成功 茨城の実験装置 | NHK
    • 家庭菜園でパパイヤを育てたい

      趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ネギ坊主がうまい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 ここは本当にパパイヤ農園なのだろうか 2020年(一昨年)の12月、友人から「茨城にあるパパイヤ農家の手伝いにいかないか?」と誘われた。茨城でパパイヤ? パパイヤといえば南国で育つ陽気なフルーツに決まっている。対して茨城県といえば私が住む埼玉県のお隣なので南国ではない。いくら地球の温暖化が進んでるとはいえ、北関東でパパイヤを育てることができるのだろうか。そして手伝いとはどんな作業なのか。 謎だらけの誘いに首をひねりながら茨城県の最西部、埼玉と栃木に接する位置する古河市のオラソル農園へと向かうと、そこには人間サイズの立ち枯れた植物が並んでいた。 おっと、なんらかの儀式の現場に

        家庭菜園でパパイヤを育てたい
      • 消防団員全22人退団 茨城・行方の羽生地区 操法大会順番変更に反発 防災力低下の懸念も

        茨城県行方市消防団の「玉造支団第5分団第2部」(通称・羽生消防団)に所属していた消防団員22人全員が退団していたことが、12日までに分かった。現在、羽生消防団員は1人もおらず、担当地区で出動が必要になった場合は周辺の消防団がカバーする状態となっており、地域の防災能力低下が懸念される。退団の原因は、消防操法大会の競技順を巡るトラブルという。 市や元団員によると、トラブルの原因は、9月24日に予定していた市消防団の操法競技大会。可搬ポンプとホースを使い、送水のタイムや規律などを競う。大会は抽選で競技順を決めるが、羽生消防団は6月の抽選で5番目となったにもかかわらず、その後、27番目の消防団と順番が入れ替わっていた。結局、操法大会は新型コロナウイルスの影響で中止となった。 順番変更の理由について、市消防団の阿部浩幸団長は「5月の新人訓練があった際、羽生消防団が穴の開いたホースで参加していた。(変

          消防団員全22人退団 茨城・行方の羽生地区 操法大会順番変更に反発 防災力低下の懸念も
        • マダニ媒介「オズウイルス」で死亡 初めて確認 茨城の70代女性 | NHK

          厚生労働省は去年、茨城県内で心筋炎で死亡した70代の女性について、マダニが媒介すると考えられている「オズウイルス」というウイルスによる感染症と診断されたことを発表しました。 このウイルスに、人が感染して発症したり、死亡したりしたケースが確認されたのは初めてで、厚生労働省はウイルスの特徴や症状などについて、引き続き、調査や研究を行うことにしています。 厚生労働省によりますと、去年夏ごろ、茨城県の病院で発熱や倦怠感を訴えて受診し心筋炎で亡くなった70代の女性の患者について、入院時に右足の付け根にマダニがかみついていたことが確認されていたことなどから、検査を行ったところオズウイルスによる感染症と診断されたということです。

            マダニ媒介「オズウイルス」で死亡 初めて確認 茨城の70代女性 | NHK
          • 技名ならかっこいい県

            群馬 騎馬隊召喚 千葉 風に舞う刃 三重 三連撃 鳥取 長距離高精度飛び道具 熊本 要塞化

              技名ならかっこいい県
            • 茨城県のホームページ制作会社9選【HP作成】おすすめWeb制作会社【2024年版】

              ホームページを作成したいと思っていても、どの会社に依頼すればよいかわからず、探すのが難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では茨城県にあるホームページ制作会社にフォーカスして、茨城県のおすすめWeb制作会社をご紹介します。 Web制作のプロが、茨城県にあるホームページ制作会社を調査して、おすすめ事業者を厳選しました。 水戸市、つくば市、ひたちなか市など、茨城県のホームページ制作会社について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

                茨城県のホームページ制作会社9選【HP作成】おすすめWeb制作会社【2024年版】
              • 女子高校生死亡 車に約9キロ引きずられたか 茨城 ひたちなか | NHK

                9日夕方、茨城県ひたちなか市の駐車場で16歳の女子高校生が車の下で見つかり、死亡しました。 高校生は車にはねられたあと9キロほどひきずられたとみられますが、車にはバンパー以外に目立った損傷がないことなどから、警察は高校生がはねられる前から路上に倒れていたとみて詳しく調べています。 9日午後6時すぎ、ひたちなか市津田のコインランドリーの駐車場で、72歳の男性から「運転中に車から変な音がするので、駐車場で確認したら車の下に人が挟まっていた」と110番通報がありました。 警察が確認したところ、乗用車の下から水戸市に住む16歳の女子高校生が見つかり搬送先の病院で死亡が確認されました。 これまでの調べによりますと、高校生は水戸市酒門町にある国道6号の交差点付近で乗用車にはねられ、そのまま9キロほど引きずられたとみられるということです。 一方、乗用車には前方バンパーの下部には損傷があるものの、ボンネッ

                  女子高校生死亡 車に約9キロ引きずられたか 茨城 ひたちなか | NHK
                • つくばの謎の橋を渡る

                  いよいよ渡るぞ もったいぶるつもりもないのでさっくりと渡ろうと思うが、近寄る手段がまず分からない。 足元に来たが、橋の上に登るための階段などはない。 反対側も同じだった。 もっとも近いところにある脇道は私有地で、進むことができなかった。地図に寄ると、いっかい後ろに戻って回り込む必要があるようだった。 赤いピンの辺りが橋なのだが、地図には何も描かれておらず、そこに近寄るための道も描かれていない。不穏だ。(地図に花室城址と書かれている。後で少し触れる。) 「お食事処 花むろ」と書かれたあたりの裏手に道(赤く描いた)があるようなので、そこから近づいてみる。 道は急な上り坂で、道沿いには立派な門構えの家があった。そしてその先に橋の方に向かう分かれ道があった。 絶対この向こうに違いない。上の地図で赤く描いた線が途切れた辺りだ。ここを先へ進む。 進むほどにいい景色になってくる。そしてその先に見えたのが

                    つくばの謎の橋を渡る
                  • 首都圏外へのパチンコ遠征、続出 我慢できない大人たち:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      首都圏外へのパチンコ遠征、続出 我慢できない大人たち:朝日新聞デジタル
                    • 関東や東北で震度2 “異常震域”の地震で広範囲に揺れか | 気象 | NHKニュース

                      7日午前0時35分ごろ、茨城県や栃木県などで震度2の揺れを観測する地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 関東では、茨城県の日立市、笠間市、栃木県の宇都宮市、下野市、益子町、高根沢町。 東北では、宮城県岩沼市や福島県田村市、大熊町などでした。 このほか、震度1の揺れを関東や東北の広い範囲で観測しました。 気象庁の観測によりますと、震源地は三重県南東沖で、震源の深さは380キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定されています。 今回の地震は、震源が380キロと深く、陸側のプレートに沈み込んでいる、太平洋プレートのさらに深い場所で起きた地震とみられます。 こうした地震は“異常震域”と言われ、地震の規模が大きいと、地震波が伝わりやすいプレートの内部を通って揺れが遠くまで伝わることがあります。

                        関東や東北で震度2 “異常震域”の地震で広範囲に揺れか | 気象 | NHKニュース
                      • BLOGOS サービス終了のお知らせ

                        平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

                          BLOGOS サービス終了のお知らせ
                        • 水海道で北海道の面影を探す

                          1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:リコーダーについているあの棒を死ぬ前に正しく使いたい > 個人サイト 日和見びより 非電化路線で水海道へ 水海道(みつかいどう)があるのは茨城県は常総市。先日近くで用事があったので足を延ばして水海道の北海道っぷりを確かめてきた。 まずは水海道へ向かうために取手駅から関東鉄道常総線に乗車。 取手駅と下館駅を結ぶ路線 ちなみにJR取手駅の公式キャラクターはまさかの取っ手だ。好きな食べ物の「レバー」は取っ手だからか。ちょっとうまくて悔しい。 この関東鉄道常総線は全線非電化の路線である。このあたりの鉄道は沿線に位置する気象庁地磁気観測所に影響を与えないよう通常よりも工事費用がかさむ「交流電化」という電化方

                            水海道で北海道の面影を探す
                          • ノーコード! Glideで飲食店検索アプリを爆速で作ってみた - Qiita

                            流行りのノーコードツールのGlideでアプリを作ってみたのでその所感を書きます。 🍱作ったもの テイクアウトを提供している地元飲食店の検索アプリです。 店名・住所・メニューでの検索やマップ表示などが出来ます。 製作時間は8時間程(8割の時間は情報元サイトからのデータ取得・整形)。 Takeout-Hitachinaka · 店舗一覧 機能 - 店名・メニュー・地名などでの検索機能 - 詳細情報の表示 - マップ情報の表示、マップ画面での現在位置取得 - コメント機能 - お問い合わせフォーム 🔧なぜ作った? 地元の商工会議所が提供しているテイクアウト飲食店のまとめページが、かなり味のあるデザインで気になったのがきっかけです。 せっかくの良いキャンペーンが上手く伝わらず勿体ないなと思いました。 新型ウイルスに負けないぞ! テイクアウト&デリバリー応援キャンペーンサイト 特に以下点が気にな

                              ノーコード! Glideで飲食店検索アプリを爆速で作ってみた - Qiita
                            • “茨城ダッシュ”根絶へ 交通違反を取り締まる緊急の出陣式|NHK 首都圏のニュース

                              交差点で信号が青に変わったとたんに車を急発進させて右折するいわゆる「茨城ダッシュ」を無くそうと、茨城県で取り締まりが行われました。 いわゆる「茨城ダッシュ」は、交差点で信号が青に変わったとたんに直進の対向車より先に強引に右折するもので、多く見られる茨城県では、事故を招く危険な行為として問題となっています。 茨城県警察本部は20日、「茨城ダッシュ」などの交通違反を取り締まる緊急の出陣式を行い、小森正彦交通部長が「茨城ダッシュの危険性をドライバーに具体的に説明し、丁寧に指導してほしい」と訓示しました。 この後、警察官たちは白バイやパトカーに乗り込み、取り締まりや交通指導に向けて一斉に出発しました。 警察によりますと、県内の信号のある交差点でことしに入って4月末までに起きた事故のうち、およそ8割の事故に右折車がからんでいるほか、死亡事故も8件にのぼっているということです。 小森交通部長は「茨城ダ

                                “茨城ダッシュ”根絶へ 交通違反を取り締まる緊急の出陣式|NHK 首都圏のニュース