並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

茶漬けの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • サバ水煮缶1つで二度ウマい。筋肉料理人の「サバ缶マヨ冷奴」と「サバ缶冷やし茶漬け」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、おなじみのサバ水煮缶を半分ずつ使って、ビールにぴったりの激ウマ冷奴と、食欲がないときでもサラサラっと食べられる冷やし茶漬けを作ります。 冷奴は、サバ缶と生の玉ねぎをマヨネーズやしょうゆで味付けして、水切りした豆腐にたっぷりのせます。サバ缶+玉ねぎ+マヨネーズは、新潟県三条市のB級グルメ「サバサラ」にもある間違いない組み合わせ。玉ねぎのほのかな辛味もポイントです。 お茶漬けは、サバの身に塩昆布でうま味を足して、冷たいお茶をかけていただきます。「サバ缶マヨ冷奴」で美味しく飲んで「サバ缶冷やし茶漬け」でシメる“サバ缶づくし”もいいですね。 筋肉料理人の「サバ缶マヨ冷奴」 【材料】1人分 サバ水煮缶詰 1/2缶(内容量150~200g) 木綿豆腐 1/2丁(150~200g) 玉ねぎ 1/4個 小ねぎ 2本 塩 少々 ペッパーソース(タバスコなど) 適量 (A

      サバ水煮缶1つで二度ウマい。筋肉料理人の「サバ缶マヨ冷奴」と「サバ缶冷やし茶漬け」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 顆粒だしを水に溶いてキンキンに冷やせば「冷やしだし茶漬け」が食べられる【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 こう暑いと、どうしても食欲は落ちてしまいがち。でも、食べないとバテてしまうし……。そんなときにオススメなのが、顆粒だしで作る即席の冷た~いだし汁をかけた、具沢山の「冷やしだし茶漬け」です。キンキンに冷やしたご飯にだし汁をかけてひと口食べれば、食欲復活! 暑い日でもサラサラと食べられますよ。 そこに、今回はやさしい塩味とふんわりとした食感がご飯に合う釜揚げしらす、そして、わさびをトッピング。冷たいだし汁、わさびの香りと刺激でクセになりますよ。 魚屋三代目の「しらすの冷やしだし茶漬け」 【材料】1人前 ご飯 1人分 釜揚げしらす 20g 水 150ml 和風だし(顆粒) 小さじ1 しょうゆ 小さじ1/4 チューブ入りわさび、かつお節 適量 (トッピング用) 昆布の佃煮、ミョウガ(スライスする) お好みで適量 作り方 1. ご飯を茶碗によ

        顆粒だしを水に溶いてキンキンに冷やせば「冷やしだし茶漬け」が食べられる【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 赤ちゃんがいつまでたっても寝ねえのでこの時間にしば茶漬けとピザパン食..

        赤ちゃんがいつまでたっても寝ねえのでこの時間にしば茶漬けとピザパン食いましたわ。しば茶漬けは夫が用意しましたわ。しば漬けめちゃくちゃうめーですわ。 赤ちゃんと上の子供にはバナナ食わせましたわ。 それにしても赤ちゃんは積み木をつむのは嫌がるくせにステンレスの水筒でタワーを作るのは上手で腹が立ちますわね。いやすごいなそれ。この時間にガチャんガチャんされると近所迷惑なので即刻やめさせましたわよ。 ところでわたくしさっきまでムカついておりましたけどめし食ったらすごく心が落ちきましたわよ。上の子どもたちも寝ましたわ。 赤ちゃんは今度はスクワットし始めてまだ寝ねーけどまあそのうちスクワットし疲れて寝るでしょう…ケツを乗せてくるのをやめろ。トーマスを連結させろとかいって押し付けてくるのをやめろ暗闇を歩き回るのをやめろ!!!寝ろ!!!!!寝ろよーーーー

          赤ちゃんがいつまでたっても寝ねえのでこの時間にしば茶漬けとピザパン食..
        • 納豆の茶漬け :: デイリーポータルZ

          納豆の茶漬けは意想外に美味いものである。しかも、ほとんど人の知らないところである。食通間といえども、これを知る人は意外に少ない。 と言って、私の発明したものではないが、世上これを知らないのはふしぎである。 納豆のこしらえ方 ここでいう納豆のこしらえ方とは、ねり方のことである。このねり方がまずいと、納豆の味が出ない。納豆を器に出して、それになにも加えないで、そのまま、二本の箸でよくねりまぜる。 そうすると、納豆の糸が多くなる。蓮から出る糸のようなものがふえて来て、かたくて練りにくくなって来る。この糸を出せば出すほど納豆は美味くなるのであるから、不精をしないで、また手間を惜しまず、極力ねりかえすべきである。 かたく練り上げたら、醤油を数滴落としてまた練るのである。また醤油数滴を落として練る。要するにほんの少しずつ醤油をかけては、ねることを繰り返し、糸のすがたがなくなってどろどろになった納豆に、

            納豆の茶漬け :: デイリーポータルZ
          1