並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 164件

新着順 人気順

菓のんの検索結果81 - 120 件 / 164件

  • 催事でしか食べられない小布施栗菓製造の栗福はやっぱり美味しい - みんなたのしくすごせたら

    さぴこが大好きなお菓子のひとつでもある栗福。 以前は丸井今井札幌店で毎年出店していたのですが、最近見かけなくなってしまって食べられずにいました。 blog.sapico.net blog.sapico.net たまたま三越札幌店で出店されていたのを知り、買いにいってきたのです。 調べてみると昨年も三越札幌店で販売されていたみたい。 ああ、こまめにチェックしておけばよかった…。 obukuri.jimdofree.com ちなみにこの栗福はデパートなどの催事でしか購入できないのだそうです。 これですよ、これ。 栗福! 久しぶりの栗福!! 栗餡に栗が入っていて最高に美味しい!! 外のカステラ生地はパリッとしていて、中はしっとり。 今回は17日まで販売されているようなので、月曜に札幌駅に行った帰りにまた買いに行っちゃおうかしら。 ちなみに栗福は冷凍しても美味しくいただけるんです。 でも1度に5個

      催事でしか食べられない小布施栗菓製造の栗福はやっぱり美味しい - みんなたのしくすごせたら
    • 北菓楼の焼きたてアップルパイは絶品!バターの芳醇な香りのパイの中に美味しいりんごがたっぷり入っています - みんなたのしくすごせたら

      久しぶりに通院のために札幌駅前へ出かけました。 歯医者さんの帰りに寄ったエスタの地下を歩いているといつも売り切ればかりだった焼きたてのアップルパイを発見! 焼き上がり時間が1日に5回あるのですが、いつもすぐに売り切れてしまうのです。 というわけで今日は3つ、購入してきました。 焼きたて熱々のアップルパイ さすがは焼きたて! 今日は気温が高めだったこともあるのか地下鉄で家に帰ってきてもまだアップルパイはあたたかかったです。 ああ、これは見ただけでもう美味しさが伝わってくるアップルパイ。 北菓楼の焼きたてアップルパイを販売している店舗は今は増えていますけど、その昔は砂川の本店かエスタの地下でしか購入できなかったのです。 しかもいつも焼き上がり時間を過ぎてから気がついていて買えな買ったのですよ。 極上のアップルパイ 北菓楼のアップルパイはシナモンが使われていません。 さぴこはシナモンが使われてい

        北菓楼の焼きたてアップルパイは絶品!バターの芳醇な香りのパイの中に美味しいりんごがたっぷり入っています - みんなたのしくすごせたら
      • 【京都・祇園】祇をん ににぎの「菓実の福 いちごの福(いちご餡)」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

        どーも、PlugOutです。 いやー、先日よりいちご大福にハマってまして(笑) 今回は、以前にもご紹介した「祇をん ににぎ」のとっても美味しいいちご大福をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「菓実の福 いちごの福(いちご餡)」 kajitsunofuku.jp 以前、このブログでご紹介したのは「フルーツ大福」だったんですが、「いちご大福」もマジで美味いんです。 plugout.hatenablog.com 今回はその素晴らしさを、是非お伝えしたい! ちなみにこの「いちご餡」バージョンは期間限定のようなのでお気をつけて。 開封の儀! 中身が分かりやすいよう、半分に切ってみました。 大きくて甘いいちごがゴロっと一つ、入っているんですよ。 種類は時期によって変わるようなんですが、公式によれば現在 (3月)は「あまおう」みたいなんです。 そしてその周りを埋めるのは、いちごに合うように調整され

          【京都・祇園】祇をん ににぎの「菓実の福 いちごの福(いちご餡)」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
        • 郷菓心むら山の春日部抹茶餅「心の橋渡し」をお取り寄せしたよ - 大人女子ヤギネの食レポブログ

          むら山  心の橋渡し こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 毎週土曜日の夜に行われる私と母と妹(東京在住)のオンラインお茶会。 用意するお菓子は私が楽天市場で選び(自宅用と妹宅用)、送料を含め2000円以下で手に入るもの。 第三回目のオヤツとして選んだのはこちらでございます。 郷菓心むら山の春日部抹茶餅「 心の橋渡し 」 ちょっと変わった名前の和菓子でございます。 商品検索で画像を眺めているときに目に留まって選びました。 私は和菓子より洋菓子派なんですけども、それでも心惹かれるルックスだったんですよね(ノ´∀`*) さてさて、どんなお菓子なのかみていきましょう♪ むら山  心の橋渡し むら山について どんなお菓子? どんな味? まとめ むら山について 郷菓心 むら山は埼玉県春日部市の和菓子屋さんです。 春日部駅を中心に店舗を展開。 羊羹や饅頭がメイン商品で、一番人気はパイ

            郷菓心むら山の春日部抹茶餅「心の橋渡し」をお取り寄せしたよ - 大人女子ヤギネの食レポブログ
          • 【和菓子屋:下総菓匠 千葉 虎屋】店員オススメ和菓子をご紹介! - 甘党犬のお菓子小屋!!

            どうも、ドクター・ソクラテスです!! 今回は千葉県のとある和菓子屋をご紹介します!!! その和菓子屋がこちら! オススメの和菓子をご紹介! 早速開封! それでは頂きます! 「みかん大福」まとめ 前回は和菓子好きの知人にオススメの和菓子屋を紹介してもらいましたが、今回は自分で色々と調べていき、調べていく中で、特に気になった和菓子屋を見つけましたので、早速その和菓子屋に行ってきました!!! その和菓子屋がこちら! 下総菓匠 千葉 虎屋 1938年に創業した和菓子屋。 創業当初は千葉県千葉市栄町(現中央区栄町)に出店し、その後千葉市富士見(現中央区富士見)に移転。 なかなか歴史を感じる外観をしています! ※もう少し近づくとわらび餅のサンプルやみかん大福の看板があります。 お店の評判をネットの口コミで確認したところ ・千葉市イチオシの和菓子屋ですo(^▽^)o景観も、店内も、味わいも、最高の抜群で

              【和菓子屋:下総菓匠 千葉 虎屋】店員オススメ和菓子をご紹介! - 甘党犬のお菓子小屋!!
            • 『わらび餅』(十代目伊兵衛菓舗)を堪能しました - G-SELFの趣味をカタる部屋

              『わらび餅』(京都・十代目伊兵衛菓舗) (スイーツ、和菓子、わらび餅、ジェイアール京都伊勢丹、笹屋伊織、成分表示、価格、商品説明、感想) ・商品説明(メーカーHPより抜粋) つるりとした食感。ひと口含めば、ほどけるように溶けていくわらびもち。 職人がこだわり抜いたわらび餅がついに発売! イベント時のみ職人が作り立てをご用意していた、大人気の伊兵衛菓舗のわらび餅がついに店頭に並びます。イベント時は、席が空くのをお待ちいただくほどに、大人気の伊兵衛菓舗のわらび餅。 そこでしか味わえなかった美味しさをお家でもお愉しみいただけるようになりました。2月1日から発売しています! お好みで別添えの黒蜜ときな粉をかけてお愉しみくださいませ。 ・価格:500円(税別) ・成分表示 感想 ・”ぷるとろ”のわらび餅。これもオススメです。 緊急事態宣言の延長で営業しているか心配でしたが、平日に京都駅に行く用事があ

                『わらび餅』(十代目伊兵衛菓舗)を堪能しました - G-SELFの趣味をカタる部屋
              • ハコビバの千秋庵菓寮は和洋折衷のスイーツがいっぱいでした〜函館旅行2020 - みんなたのしくすごせたら

                シルバーウィークに宿泊した函館のホテルの下には複合商業施設がありました。 ちなみに宿泊したのはこちらのホテル。 blog.sapico.net 函館駅のすぐお隣という立地というだけではないのですよ。 複合商業施設ハコビバ こちらがハコビバの看板。 この中には宿泊したホテルやゴールドジム、ローソンや飲食店の他に函館駅前横丁ということで昔ながらの町並みを楽しみながらお買い物ができる場所があります。 その名も函館駅前横丁! 函館駅前横丁 テーマパークっぽい雰囲気もある函館駅前横丁。 札幌にあるラーメン共和国に似ている気がします。 こんな感じに通り沿いにはいろいろなお店があるのですが、ほとんどのお店の営業時間が短いので行かれる際は注意が必要です。 千秋庵菓寮 この日のお目当てはここ、千秋庵菓寮です。 千秋庵総本家のハコビバ店でもあります。 千秋庵総本家といえば今はメジャーとなった北海道スイーツの元

                  ハコビバの千秋庵菓寮は和洋折衷のスイーツがいっぱいでした〜函館旅行2020 - みんなたのしくすごせたら
                • 🚩外食日記(1095) 宮崎 「菓te-ri(カテーリ)」②より、【いちごバターサンド】【日向夏バターサンド】‼️🌐東臼杵郡椎葉村🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️

                  ❇️外食日記、 第1095回目は 「菓te-ri(カテーリ)」 に行きました。🚘 ⭐️『フーデリー(Foodaly)』で購入‼️ 【注文】 ❇️「いちごバターサンド +日向夏バターサンド」 を頂きました。 【料理】 ❇️いちごバターサンド❇️ ❇️日向夏バターサンド❇️ 【お会計】 🔰432円(税込) 【お知らせ】 ⚠️良かったら、ご覧下さい‼ ❇️ごちそうさまでした。🍽 最後まで読んでくださり ありがとうございます😀 【お店情報】 🌐詳細は、 Instagramでご確認をお願い致します‼️ https://www.instagram.com/shiibaya.kateri/ www.miyazakilunch.com

                    🚩外食日記(1095) 宮崎 「菓te-ri(カテーリ)」②より、【いちごバターサンド】【日向夏バターサンド】‼️🌐東臼杵郡椎葉村🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️
                  • 菓匠もりんのパン6種セットをお取り寄せした感想 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                    菓匠もりんのパン6種セット こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 久々にお取り寄せパンセットの紹介しようと思います。 今回注文しましたのは「 菓匠もりんのパン6種セット 」 6種のパンを20個詰め合わせたボリュームのあるセットで、楽天市場のセール時に購入したため送料無料2480円で購入できました( ノ・ω・)ノ ちなみに通常だと3980円だったようです。 だいぶお安いので、セール時ねらい目(`・ω・´) さて、どんなパンセットなのか、とっても楽しみです。 菓匠もりんのパン6種セット 菓匠もりんについて セット内容 実際に届いた商品 6種のパンの紹介 クロワッサン スコーン メロンパン うずまきクロワッサン リュスティック フォカッチャ 菓匠もりんについて Morin(もりん)さんは「 でぶのもと 」っていうインパクト抜群のスイーツ各種を扱っているお店。 前から気になってい

                      菓匠もりんのパン6種セットをお取り寄せした感想 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                    • “夏もの”お濃茶ラングドシャ『涼茶の菓』(夏季限定) - 平日腰掛けOLのメモ帳

                      おつかれさまです。 わたしは怠けもの。 おやつは夏もの。 今日のおやつは、 『涼茶の菓』 京都の定番土産、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」の“夏もの”です。 深いお茶色に「涼」の焼印。 「茶の菓」との違いは、ホワイトチョコレートがはさまれていないこと。 安心してください。 入ってますよ。 ホワイトチョコレートは、お濃茶ラングドシャの生地に練り込まれているんです。 ホワイトチョコレートの優しい甘さが、お濃茶の旨味を引き立てて最高においしい! これなら、真夏でもチョコレートが溶けてしまう心配がありません。 お日持ちが一ヶ月程度あるのもうれしい。 (賞味期限は、6月下旬に購入して7月下旬でした) 夏の京都土産は、これできまり! 左が5枚入り。(税込¥751) 右が3枚入り。(税込¥451) ランキング参加中食べ物 〈夏の京都を楽しみましょ〉 桔梗の咲く「廬山寺」で特別な御朱印。 www.koshik

                        “夏もの”お濃茶ラングドシャ『涼茶の菓』(夏季限定) - 平日腰掛けOLのメモ帳
                      • みれい菓「札幌ブリュレ濃厚チーズ」食べたら美味しかったよ : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                        少しお洒落なパッケージで美味しそうに見えたので札幌ブリュレを買ってみたよ。濃厚チーズ味が美味しかった。 ・製造者 みれい菓(株) 札幌市西区発寒12条2丁目8-30 箱から出してみるとビニールで強固に包装されてました。 袋から出すとグラタンみたいになってます。 そのままスプーンで食べますよ。食べると濃厚チーズが良い感じ。チーズケーキ系の感触と味です。チーズケーキ系は大好きなだけに美味しく食べれました。今回もコーヒーと一緒に食べて至福のひとときでした。気になる方は是非、お試し下さい。

                          みれい菓「札幌ブリュレ濃厚チーズ」食べたら美味しかったよ : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                        • 【京都・祇園】祇をん ににぎの「菓実の福 ブルーベリーの福」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                          僕の中でフルーツ大福ブームが止まらない! どーも、PlugOutです。 今回は「祇をん ににぎ」さんのフルーツ大福をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「菓実の福 ブルーベリーの福」 kajitsunofuku.jp 以前にこのブログで「祇をん ににぎ」さんをご紹介してから、ここのフルーツ大福にはマジでハマりっぱなしなんですよねぇ(笑) plugout.hatenablog.com 今回はブルーベリーの大福ということですが、間違いなく美味しいことは確定的に明らかでしょう(笑) ブロントさんジャナイヨ いやー、今回も楽しみです! 開封の儀! といってもフルーツ大福なので、この時点では詳しいことが全く分からないですよね(笑) それでは綺麗に真っ二つにして、断面図をご覧に入れましょう。 断面図! 中はブルーベリーそのものと、ブルーベリーヨーグルトムースの2段構えの構造です。 そしてたっぷり

                            【京都・祇園】祇をん ににぎの「菓実の福 ブルーベリーの福」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                          • 和菓屋.日本橋屋長兵衛のお楽しみ袋を買ってみた。年始の福袋よりお得な中身? - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

                            こんにちは梅子です。先週、和菓子屋の日本橋屋長兵衛のお楽しみ袋を家族が購入したので、記録ついでに書きます。 (;^_^Aコロナで自粛の今書くのはどうかと思ったのですが、桜と苺の季節商品が入っているから今しかない。 日本橋長兵衛とは お楽しみ袋の内容と総額 今年の福袋との比較 日本橋長兵衛とは 日本橋に本店を置き関東中心に製造販売をしている、贈答系の和菓子屋さんです。 東京の年配の人には知られてると思います。私の親は大好き。北海道から鹿児島まで直営店があり、通販も積極的ですが全国的な知名度は微妙かと。 日本の和菓子屋はどこも季節ごとに商品を出して、見た目にも華やかな売り場を作ってます。特に長兵衛さんは季節商品が多いのにパッケージと店舗の装飾が凝っていて、以前似た仕事をしていた身としては尊敬する事が多いです。 贈答専門の和菓子としては標準的な価格だと思います。 お店の人「お年始の福袋よりたくさ

                              和菓屋.日本橋屋長兵衛のお楽しみ袋を買ってみた。年始の福袋よりお得な中身? - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
                            • 老舗菓匠のG級「あんドーナツ」 - 週刊あんこ

                              あんこ好きにとって埼玉・浦和は「くすぐられるGスポット」かもしれない(この場合のGはグレイトのGです)。 何せ明治8年創業「ときわだんご」がいぶし銀の光を発し、そのすぐ近くには「菓匠 花見本店」(大正元年創業)がはんなり光線を放射している。 京都ふうに分類すると、ときわだんごがお餅屋はん、花見が上菓子屋はん、になるのでは? 「ときわだんご」のこし餡の美味さはすでに書いているので、今回は「菓匠 花見本店」。 ここの目玉は色とりどりの「白鷺宝(はくろほう)」だが、きれいな上生菓子やどら焼きなどに混じって、目立つ場所にあんドーナツが置いてあった。 そこだけ駄菓子屋の気配。 「揚そふと」(1個 108円)と表記してある。 「これってドーナツでしょ?」 「和風ドーナツですね」(女性スタッフ) 深谷の老舗和菓子屋「糸屋製菓店」にもそこだけ下町の「あんドーナツ」があったことを思い出した。 ひょっとして原

                                老舗菓匠のG級「あんドーナツ」 - 週刊あんこ
                              • 大正2年創業「菓寮 東照」の川崎名物『かわっぴら餅』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                おつかれさまです。 今日のおやつは、 大正2年創業「菓寮 東照」の 川崎名物『かわっぴら餅』 京急川崎駅の大師線ホームの前にひっそりと構える売店で購入。 →現在は和菓子の自動販売機になっています。 www.koshikakeol.com こんな川崎名物あったんですね。 知りませんでしたよ。 ま、言ったもん勝ちよね。 粒あん入りのよもぎ餅と、こしあん入りの醤油餅があります。 粒あん入りのよもぎ餅を購入。 ペロン。 これ、すごく柔らかいのです。 ほのかにヨモギの良い香り。 外側は、こんがりと焼き上げてあります。 中には、粒あんが入っています。 かわっぴら餅は、おいしいんだけど、ぺらっぺらで、粒あん入りのよもぎ餅と、こしあん入りの醤油餅、両方買えばよかったな、と思ったのでした! 『チョコレートサブレ』もおすすめ! www.koshikakeol.com にほんブログ村 午後もお仕事、がんばりまし

                                  大正2年創業「菓寮 東照」の川崎名物『かわっぴら餅』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                • 「コオロギ粉末は一切使用してない」「補助金や助成金も一切受けていない」 酒田米菓、昆虫食を働きかけとの拡散情報を否定

                                  せんべいを手がける酒田米菓は、同社が昆虫食について働きかけをしている、というTwitter上で拡散している情報について、「弊社の自社商品にはコオロギパウダー等の原料は“すべての商品を対象”に一切使用しておりません」などと否定しました。発表された文書は代表取締役社長の佐藤栄司さんの名義によるものです。 画像は公式サイトより Twitter上では、昆虫食について働きかけをしている日本企業や研究機関をまとめたとする「昆虫食を推している日本企業&研究機関MAP」という画像が拡散されています。画像には、企業や大学が多数掲載されており、酒田米菓のロゴと社名も掲載されています。 画像はTwitterより(編集部でモザイク加工) 「コオロギパウダーは一切使用していない」 佐藤社長は、「現状お客様の不安が募る一方であり、更には事実とは異なった情報が拡散されてしまうという状態が予測されましたので、一刻も早く誠

                                    「コオロギ粉末は一切使用してない」「補助金や助成金も一切受けていない」 酒田米菓、昆虫食を働きかけとの拡散情報を否定
                                  • 瀬戸の風菓 しおもち れもんの雫 お土産処 座々(zaza)せとうち茶屋 大三島 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                                    ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                                      瀬戸の風菓 しおもち れもんの雫 お土産処 座々(zaza)せとうち茶屋 大三島 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                                    • 絶対に喜ばれる最新のお土産ならコレ!北菓楼のお菓子「妖精のこみち」【スイーツ・新商品・レビュー】 - Enjoido北海道!

                                      北海道でも大人気のお菓子メーカー北菓楼。 しっとり美味しいバームクーヘンや開拓おかき、シュークリームなどで有名です。 その北菓楼から新商品が出ていました。 先日見かけて買ってきたのですが、これが素晴らしく美味しかったのでご紹介です! ・北菓楼のファン ・質の良いお土産を探していた ・最新のお土産が良い! ・白い恋人以外のお土産は何がお勧め? とおっしゃる方へ。 北菓楼の「妖精のこみち」をご紹介します。 目次 新製品「妖精のこみち」 「妖精のこみち」の中身は 「妖精のこみち」の感想 「妖精のこみち」のカロリー&原材料&日持ち カロリー 原材料 日持ち まとめ スポンサードリンク 少々体調を崩していました。やる気が全く湧いてこず。。。 先週のお題「やる気がでない」にも参加しようと思っていたのですが、そのやる気さえ出ませんでした💦 ちょっと復活して、ようやく普通にスイーツも食べられるようになっ

                                        絶対に喜ばれる最新のお土産ならコレ!北菓楼のお菓子「妖精のこみち」【スイーツ・新商品・レビュー】 - Enjoido北海道!
                                      • 明日香野さんのひとくち秋菓で秋を丸飲み笑 - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ

                                        チャッキー :「今日は明日香野さんのひとくち秋菓♪ これで秋を丸飲みさ!」 くまさん:「言動がホラー。。」 チャッキー :「ちょっと行ってくるよ。。」 it&くまさん :「。。。。???」 it:「秋らしいミニ和菓子かわいいねぇ〜♪かわいいお皿に並べてっと。。♪」 チャッキー :ズサっ!!ズサっっ!!!! it:「あぁっっ!!ちょっと何するのぉ〜!!!」 it:「かわいい和菓子がこんな姿に。。小さいけどちゃんと餡子詰まっているんだねぇ〜。。」 チャッキー :「最後にブログランキングの応援ポチをお願いします♪」 1日1ポチ応援お願いします♪ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ 人気ブログランキング 猫の邪悪なラインスタンプ販売中笑 ストアURL↓ http://line.me/S/sticker/1093762

                                          明日香野さんのひとくち秋菓で秋を丸飲み笑 - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ
                                        • 山崎莉菓役の佐藤ひなたの好きな男性のタイプを紹介!ドラマ『100万回 言えばよかった 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                          ドラマ『100万回 言えばよかった 第8話』で、山崎莉菓役を演じた佐藤ひなたさんの好きなタイプの男性について紹介します。 ドラマ『100万回 言えばよかった 第8話』のキャスト 企画&脚本&演出 登場人物&俳優 ドラマ『100万回 言えばよかった 第8話』のストーリー 『山崎莉菓役の佐藤ひなたの好きな人を紹介』 ドラマ『100万回 言えばよかった 第8話』の見所とまとめ ドラマ『100万回 言えばよかった 第8話』のキャスト 100万回 言えばよかった 第話は、2023年1月13日 から放送開始されるドラマです。 企画&脚本&演出 企画:中西真央&吉藤芽衣 脚本:安達奈緒子 演出:金子文紀&山室大輔&古林淳太郎 登場人物&俳優 相馬悠依(演:井上真央)運命の相手を失いショックを受ける女性 鳥野直木(演:佐藤健)相馬悠依から慕われる男性 魚住譲(演:松山ケンイチ)鳥野直木の死について調べる刑

                                            山崎莉菓役の佐藤ひなたの好きな男性のタイプを紹介!ドラマ『100万回 言えばよかった 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                          • 菓匠明美の「都電もなか」 下町の人情乗せて

                                            停留場で客を乗せ、「チンチン」と鐘が鳴ると出発の合図。都電荒川線は1両編成の路面電車で、三ノ輪橋(東京都荒川区)から早稲田(新宿区)まで、東京の下町を走る。その愛らしい姿は、長年、お菓子としても親しまれてきた。車体をかたどった「都電もなか」だ。沿線に暮らす人々のお茶請けや、東京の土産として親しまれている。 (橘川玲奈) 都電の車体が描かれた色とりどりの小箱。箱を開け、薄紙をはがすと、車体をかたどったもなかが出てきた。 中には北海道産小豆のつぶしあんがぎっしりと詰まり、やわらかい求肥(ぎゅうひ)も。荒川線沿線にある「菓匠明美」(北区)で、手作りして売る。もなか種は少ししっとりとして、2代目店主の久保裕子さん(64)は「パリパリのもなかもおいしいけど、やっぱりお茶とお召し上がりのときは、もなか種とあんがなじんでいる方がいい」と語る。 「ばらでいいので7両くれる?」。客が店員に声をかけた。都電も

                                              菓匠明美の「都電もなか」 下町の人情乗せて
                                            • 「粘菌(ミナカテルラ・ロンギフィラ)」探しが楽しめる美味しい餡パン饅頭『南方熊楠っまんじゅう』【菓匠 二宮】【和歌山県田辺市】 - 物欲子(ぶつよくこ)のブログ

                                              前回の「闘鶏まんじゅう」と一緒に取り寄せた『南方熊楠みなかたくまぐすっまんじゅう』。南方熊楠(1867-1941。博物学者、民俗学者)の好物のあんぱんをイメージしていたり、饅頭の入ったお菓子箱にもエピソードがあったり。そして、熊楠が発見した『粘菌』の刻印入りまんじゅう探しを愉しめるという、遊び心のあるお菓子でした。 ①「マッチ箱」風は、粘菌の「標本箱」をイメージ ②あんぱん大好き熊楠さん ③「粘菌=変形菌」がどこかでブームらしい? 最後に ①「マッチ箱」風は、粘菌の「標本箱」をイメージ 色合いの美しい包装。とぼけた熊が可愛い。 熊は「熊野」だし、熊楠の名前にも「熊」が入っていますもんね。 開けるとすでに標本箱ぽい 個包装の1個1個の箱がまた凝っている これらの絵は、熊楠さんが書いたスケッチを元にしたものも多いのかな?特に猫の絵などはそれと分ります(猫好きで、飼い猫にチョボ六と名前をつけてい

                                                「粘菌(ミナカテルラ・ロンギフィラ)」探しが楽しめる美味しい餡パン饅頭『南方熊楠っまんじゅう』【菓匠 二宮】【和歌山県田辺市】 - 物欲子(ぶつよくこ)のブログ
                                              • 薬菓(ヤックァ)とは?韓国伝統菓子の味や食べた感想、作り方を解説! - コスパ部

                                                みなさんは「薬菓(ヤックァ)」という食べ物を知っていますか? 薬菓は韓国の伝統的なお菓子なのですが、最近韓国ドラマやYouTubeを中心に流行しているんです! 今回はそんな薬菓の人気の秘密や買える場所、作り方までご紹介します♪

                                                  薬菓(ヤックァ)とは?韓国伝統菓子の味や食べた感想、作り方を解説! - コスパ部
                                                • 🚩外食日記(1419) 宮崎 「菓te-ri(カテーリ)」③より、【あんバターサンド🫘🧈】‼️🌐東臼杵郡椎葉村🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️

                                                  ❇️外食日記、 第1419回目は 「菓te-ri(カテーリ)」 に行きました。🚘 ⭐️『フーデリー(Foodaly)』で購入‼️ 【注文】 ❇️「あんバターサンド🫘🧈」 を頂きました。 【料理】 【お会計】 🔰248円(税込) 【お知らせ】 ⚠️良かったら、ご覧下さい‼ ❇️ごちそうさまでした。🍽 最後まで読んでくださり ありがとうございます😀 【お店情報】 🌐詳細は、 Instagramでご確認をお願い致します‼️ https://www.instagram.com/shiibaya.kateri/ www.miyazakilunch.com www.miyazakilunch.com

                                                    🚩外食日記(1419) 宮崎 「菓te-ri(カテーリ)」③より、【あんバターサンド🫘🧈】‼️🌐東臼杵郡椎葉村🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️
                                                  • 今年の節分は北菓楼の恵方ロールとじゃり豆と節分そば! - みんなたのしくすごせたら

                                                    今日は久しぶりに札幌駅方面に用事があったので大丸札幌店をのぞいた後にエスタへ行きました。 せっかく節分の日にでてきたのだから、今日しか販売していないような恵方巻をお土産にしようかなと思っていたのです。 デパ地下の恵方巻は豪華海鮮巻等いろいろありましたけど結局ピンときたものがなかったので、北海道民ならおはぎでおなじみのサザエで中巻をいくつか購入して終了。 特別な恵方巻の代わりに購入したのがこちらでした。 北菓楼の節分恵方ロール 開拓おかきでおなじみの北菓楼の恵方ロール。 写真だと大きさがわかりにくいかもしれませんが、この恵方ロールは中巻より横幅がちょっと大きいかなというくらいです。 中にはバナナ、いちご、キウイのフルーツが入っていてとっても美味しい! フルーツロール系は太巻のイメージがありましたが、中巻くらいの大きさだと食べやすいですね。 夕食の後に家族でいただきましたが大好評でしたよ。 お

                                                      今年の節分は北菓楼の恵方ロールとじゃり豆と節分そば! - みんなたのしくすごせたら
                                                    • マールブランシュ 濃厚すぎる茶の菓の抹茶アイス - ちばさんのごはん日記

                                                      濃厚すぎて美味しすぎる抹茶のアイス 濃厚すぎて美味しすぎる抹茶のアイス 外観 メニュー 生茶の菓アイスバー 250円 アイスコーヒー 200円 お店情報 JR京都駅から徒歩5分。 京都タワーサンドの1階にあります「マールブランシュ」さん。 外観 京都のお土産の濃厚ラングドシャ「茶の菓」で有名なお店。 ガラス張りで明るく綺麗な店内です。 お店はタワーの中では繋がっておらず、一旦外に出てから入店しないといけません。ちょっと探してしまいました。 こちらのお店限定のアイスや、季節限定のスイーツを席数は少ないですがイートインでもいただけます。 メニュー まずは専用の自動販売機で食券を買います。今の季節のメインは「生茶の菓アイスバー」と「生茶のかき氷」の2種類。 どちらも暑い夏にぴったりすぎます。どちらで…いやいくのも両方もありか?でも冷えるか。 あたり付きとかちょっと射幸心を煽ってきますね。ちょっと

                                                        マールブランシュ 濃厚すぎる茶の菓の抹茶アイス - ちばさんのごはん日記
                                                      • 寿菓舗 みかん大福 - けーこ日記

                                                        寿菓舗 みかん大福🍊 (o^^o)v

                                                          寿菓舗 みかん大福 - けーこ日記
                                                        • 『創業昭和23年 両口屋菓匠のくずバー』

                                                          噂のくずもちバー レビューと販売情報 愛知県で爆発的に広がっている新しい涼和菓子「くず餅バー」を徹底紹介。 愛知県安城市の『両口屋菓匠』のくずバーを食べました♪ 今回は両口屋のくずバーを購入。(甘夏味) 両口屋は安城市のJR安城駅を出てすぐの場所にありました。 遠目からでもくずバーの宣伝の旗が分かります。 溶けないアイス くずバー!どれも美味しそうです。 旗のデザインも色彩がきれいで好感がもてます♪ ただ駅前なので車で行くにはちょっと不便でつらいところです。 両口屋がくずバーの通販をやってくれればいいのですが。。。 正面の入り口にもくずバーのポスターがありますね!よく売れるから推してるんでしょうね! 自動ドアをくぐったすぐ横にくずバーが入った冷凍庫がありました! 誰でも分かるようにとても目立つ場所に設置されてます。 両口屋もくずバーとみかん大福は並べて宣伝してますね! みかん大福も食べ比べ

                                                            『創業昭和23年 両口屋菓匠のくずバー』
                                                          • 『いと重菓舗 本店 』埋れ木~紅葉の滋賀県『玄宮園』鳳翔台茶室で和菓子 - 美味しいものを少しだけ

                                                            滋賀県彦根市の和菓子屋さん 「いと重菓舗 本店 」(イトジュウカホ) 銘菓『埋れ木』 昨年末、紅葉の滋賀県を訪れた時です。 玄宮園(げんきゅうえん)が素晴らしかった✨ 玄宮園は『彦根城』の城内に残る江戸時代の大名庭園です。 彦根城天守閣が見えますね。 玄宮園内に『鳳翔台』という茶室があって、お茶をいただくことができます。 お抹茶(地元銘菓付き)500円 早朝伺ったので先客は一組。 先客は彦根城が見える縁側に座られていたので、畳の上では貸し切り状態の贅沢な時間を過ごさせていただきました。 世が世なら庶民の私が経験することなどできない幸せ🤭 こちらでいただいた和菓子が美味しかった。 白餡を求肥で包み、和三盆糖に抹茶を加えてまぶした上品な和菓子。 とても美味しかったので、お土産に買って帰ることにしました。 ☆ ☆ 「いと重菓舗 本店 」は 文化六年(1809年)創業の老舗和菓子店 和菓子店以前

                                                              『いと重菓舗 本店 』埋れ木~紅葉の滋賀県『玄宮園』鳳翔台茶室で和菓子 - 美味しいものを少しだけ
                                                            • 小倉山荘・・・竹生の郷本館、明月菓寮本店、リ・オ・ショコラ本店、ダイニングカフェに行ってきた - いげのやま美化クラブ

                                                              自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

                                                                小倉山荘・・・竹生の郷本館、明月菓寮本店、リ・オ・ショコラ本店、ダイニングカフェに行ってきた - いげのやま美化クラブ
                                                              • 続・夏の思い出。『とらや』赤坂店・虎屋菓寮編 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                続・夏の思い出。 『とらや』赤坂店・虎屋菓寮編 『とらや』赤坂店のフロア構成は以下の様になっております。 🐅地下一階:ギャラリースペース 🐅一階:エントランス・駐車場 🐅二階:販売スペース 🐅三階:和菓子の製造を行う「御用場」、喫茶スペース「虎屋菓寮」 三階に続く階段 階段を上がってすぐの御用場の前に展示されている「季節のお菓子」 「花桔梗」道明寺製 白餡入 税込495円 「黒梨」水羊羹製 御膳餡入 税込495円 「ささ栗」きんとん製 黒煉切包白餡入 税込495円 「初瀬の錦」琥珀製 白餡入 税込み495円 コロナ感染拡大により、3密防止のため入店人数制限のご案内 「季節のお菓子」メニュー お食事メニュー お菓子と抹茶セット 赤坂店限定生菓子 道明寺製「真砂の月」(販売期間8月16日~9月上旬) 「宇治金時」はボリューム満点(9月30日までで終了しています) 青山通り(国道246号

                                                                  続・夏の思い出。『とらや』赤坂店・虎屋菓寮編 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                • 夏の思い出。五世紀にわたる和菓子の名店『とらや』赤坂店(直営店・虎屋菓寮) - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                  夏の思い出。五世紀にわたる和菓子の名店 『とらや』赤坂店(直営店・虎屋菓寮) 2018年『とらや』赤坂店は低層の建物として生まれ変わり、経営理念「おいしい和菓子を喜んで召し上がって頂く」を追求する店として、リニューアルオープンしました。 広がる夏空 都会のオアシス発見 「とらや」赤坂店正面入り口 駐車場側の入口 階段の片側は全面ガラスで開放的です。 左手は緑豊かな赤坂御用地、右手は豊川稲荷東京別院 photoⒸarashi(撮影日/2020年8月下旬) To be continued...

                                                                    夏の思い出。五世紀にわたる和菓子の名店『とらや』赤坂店(直営店・虎屋菓寮) - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                  • 『【菓匠 祿兵衛プレゼンツ…本之木餅(もとのきもち)】気の置けない方へのプレゼント!』

                                                                    Welcome to kiyo1115's 食彩王国 ジャンルを問わず、美味しさを求め東奔西走。選りすぐりのお店や逸品…特に「身の丈」すなわち、お小遣いで行ける(特徴的な)お店の食べ歩き、ペット同伴可能のお店などを中心にご報告。 日本ブログ村・人気ブログランキング『グルメ』部門全体ランキングTOP10ランクイン

                                                                      『【菓匠 祿兵衛プレゼンツ…本之木餅(もとのきもち)】気の置けない方へのプレゼント!』
                                                                    • 【豊田市】菓舗 近江屋 - クイコ飯

                                                                      豊田市若林にある菓舗 近江屋へ ツイッターを見てたら気になるものがあったので行ってみました 駐車場は店舗の向かいに14台分ありますが 交差点&踏切のすぐ手前なので入るのは良いんですが 出る時ちょっと出にくい場所ですね 入口にはセンサー式のアルコール消毒があります こちらのお店は店内にあるものを自分で好きなようにかごに取り レジでお会計するというセルフスタイルになってました 商品にはそれぞれ説明や賞味期限が書かれているので いちいち質問しなくても良い親切設計 商品の種類も豊富で1個売りが多いので 沢山の中から選べるのも楽しい 上生菓子 各¥250 右下の練りきりは¥280 上生菓子が種類豊富でした ツイッターで見かけた菊の和菓子は売切れてましたが 他にも綺麗なものが沢山あって、この3種を購入 赤とんぼ 黄身あんの羊羹巻き おいでん花火 練切り製で中はこしあん 細かい細工に金箔が光る綺麗な花火

                                                                        【豊田市】菓舗 近江屋 - クイコ飯
                                                                      • MALE BRANCHE(マールブランシュ) ロマンの森-京都 山科の茶の菓やクロワッサンのお店とカフェ - すみくにぼちぼち日記

                                                                        抹茶のラングドシャ「茶の菓」で有名なMALE BRANCHE(マールブランシュ)が京都山科に2020年10月2日にオープンした新店舗「ロマンの森」に行ってきました。 この記事ではロマンの森の雰囲気やお菓子の情報、アクセス情報などをご紹介します。 MALE BRANCHE(マールブランシュ) ロマンの森-京都 山科の茶の菓やクロワッサンのお店とカフェ ロマンの森の雰囲気 ロマンの森のお菓子 MALE BRANCHE ロマンの森へのアクセス 終わりに MALE BRANCHE(マールブランシュ) ロマンの森-京都 山科の茶の菓やクロワッサンのお店とカフェ ロマンの森は茶の菓で有名なMALE BRACHEの新しい店舗で、茶の菓を中心とした焼き菓子のほか、ケーキやクロワッサンを購入することができるお店。 中にはカフェもあり、MAHLE BRANCHEの美味しいお菓子を頂きながらお茶を頂くこともでき

                                                                          MALE BRANCHE(マールブランシュ) ロマンの森-京都 山科の茶の菓やクロワッサンのお店とカフェ - すみくにぼちぼち日記
                                                                        • 菓匠shimizu(伊那市)|レンガ調建物もオシャレなスイーツオアシス - 人生の暇つブしログ

                                                                          こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 菓匠shimizu メニュー 購入商品 たぶん関連商品☆ 基本情報 当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 菓匠shimizu 1947年に喜正堂として創業。"菓子創りは夢創り"をコンセプトに親子三代に渡って伊那谷で美味しいスイーツを作り続けている老舗のスイーツオアシス『菓匠shimizu』。 三代目となる現オーナーパティシエは、マカロン発祥の店「ラデュレ」などで修行し、フランス最優秀職人勲章などを受賞した腕利きとして知られ、また、2022年には名古屋市栄に2号店をオープンさせている敏腕でもあります。 場所は、天竜川と国道19号線の間、食品スーパー「岡谷生鮮市場」とドラッグストア「マツモトキヨシ」と同じ敷地にあり、南仏の片田舎にありそうなレンガ調の建物が特徴的。イングリッシュガ

                                                                            菓匠shimizu(伊那市)|レンガ調建物もオシャレなスイーツオアシス - 人生の暇つブしログ
                                                                          • 『闘鶏まんじゅう』と『闘鶏神社』と『南方熊楠』(「ニワトリ紙相撲」で闘鶏体験)【菓匠 二宮】(和歌山県田辺市)  - 物欲子(ぶつよくこ)のブログ

                                                                            今回は、以前から気になっていた『闘鶏とうけいまんじゅう』を取り寄せました。このおまんじゅう、タイトル通り、ニワトリ紙相撲ができる、箱や包装がトンデモナク可愛い、南方熊楠みなかたくまぐすや闘鶏神社、源平合戦など和歌山の歴史が詰まった素敵なおまんじゅうでした。 ①可愛い包装と気づかいにメロメロ ②『闘鶏まんじゅう』の味 ③なぜ「闘鶏まんじゅう」? ④南方熊楠との深い関係 最後に(「闘鶏」の感動を紙相撲で) [http://:title] (※ 闘鶏神社の参道に「菓匠 二宮」さんはあります) ①可愛い包装と気づかいにメロメロ あー可愛い包装! おまけして頂けた『闘鶏ブレンド』コーヒー。パンフ、包装紙。 包装が可愛すぎて、自然と笑顔がこぼれます。 また一緒に入っていた自筆のお手紙、シール、マスキング‥、細部に到るまでお店の方の女性らしさが感じられて、嬉しくなってしまいました(女性らしさに飢えている

                                                                              『闘鶏まんじゅう』と『闘鶏神社』と『南方熊楠』(「ニワトリ紙相撲」で闘鶏体験)【菓匠 二宮】(和歌山県田辺市)  - 物欲子(ぶつよくこ)のブログ
                                                                            • 【豊田市】菓舗 近江屋 16 - クイコ飯

                                                                              豊田市若林の菓舗 近江屋のX(旧ツイッター)を見ていたら 気になる栗スイーツが登場していたので買いに行ってきました プレミアムモンブランロール ¥850 長さ15cm程の米粉を使用したロールケーキ 濃厚生クリームに栗粉と栗の甘露煮を合わせたモンブランクリーム 保存料、香料、着色料不使用 ふんわりもっちり感のあるスポンジ生地に 栗感たっぷりのクリームが贅沢でとても美味しい^^ 最近の栗スイーツはどれも結構お高いので このボリューム感でこのお値段はお得感あります 2人で食べるには多かったので両親達にも分けたんですが凄く好評でした 葛カスタードモンブランシュー ¥320 毎年楽しみにしているモンブランシュークリームも買いました 今シーズンすでに1回食べてて、これは2回目なんですが この日のはシュー皮が大きく焼けたのか、いつもより大きい! 葛を使用した特製カスタードクリームに栗そぼろをたっぷり合わ

                                                                                【豊田市】菓舗 近江屋 16 - クイコ飯
                                                                              • 菓匠丸文さま:杉生桜(すぎおいざくら) - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                                素材の絶妙なバランス!唸る美味しさ! 地元石鳥谷町の商店街にある菓匠丸文(かしょうまるぶん)さま。『杉生桜』というお菓子を頂戴しました。バターの豊かな香り、さっくりした生地の上に大粒の胡桃が載っています。手亡豆を使った白あんはサラッとして、さっくりした生地と絶妙なバランスです!。胡桃の風味が食べた後、口の中にふんわり残ったあとはさっぱりした後味が魅力的でした。他店の同じようなお菓子を過去に何度か頂戴した事がありますが、これまでの印象を大きく変えるクオリティーの高さに感銘しました。 ☝白あんの固さと生地との相性が抜群でした! 銘店仕込みの製餡技術 お菓子を食べた後、ネット検索してホームページなどをみる癖がブログを書き始めてから習慣になってしまいました。丸文さんは職場から僅か数百メートルの石鳥谷商店街で代々営業をされています。現代表のご主人は、幼き頃から父や祖父の背中を見て育ちました。菓子職人

                                                                                  菓匠丸文さま:杉生桜(すぎおいざくら) - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                                                • 和菓子店の五穀祭菓をかの、元ギャル6代目のまずやってみる改革で赤字脱却

                                                                                  埼玉県桶川市で、130年以上にわたって和菓子店を営む「五穀祭菓をかの」。赤字続きでしたが、溶けないアイス「葛きゃんでぃ」や自家製シロップの「かき氷」のヒットで、黒字化に成功しました。考案した「元ギャル」の6代目、榊萌美(もえみ)さんに話を聞くと、華やかさの裏にある地道な努力が見えてきました。 卒業式のビデオに背中を押され入社 ――をかのに入社されるまでのキャリアを教えてください。 元々、その辺にいる埼玉のギャルって感じで、何も将来のことは考えていませんでした。転機は、大学に入ってしばらくして母が入院したことでした。うちは市内にある三店舗を家族で経営していて、母がいなければ成り立たないと思い「私がやるべきでは?」と感じたんです。でも最初は「なんの経験もない私は経営者にはなれないや」と諦めようとしました。 そんな時、地元で同級生のお母さんに会って「お店継いだの?」って言われたんです。なぜその質

                                                                                    和菓子店の五穀祭菓をかの、元ギャル6代目のまずやってみる改革で赤字脱却