並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

藤田東湖 地震の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 藤田東湖、伝説の「せごどん」を生み出した水戸学の[巨星]

    藤田東湖(ふじたとうこ)は水戸藩出身で水戸学の学者です。藤田東湖は1806年に水戸で、父の藤田幽谷(ふじたゆうこく)の影響を受けて学問に力を入れました。藤田東湖は幕末の水戸藩で徳川斉昭(とくがわなりあき)の側近として活躍しますが、安政の大地震で死亡します。今回は藤田東湖と西郷隆盛(さいごうたかもり)との接点について取り上げます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務める

      藤田東湖、伝説の「せごどん」を生み出した水戸学の[巨星]
    • 水戸グルメ+小観光旅~水戸グルメ食べつくし~【遠征記その31】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は水戸ホーリーホックの試合観戦のために水戸市立競技場(ケーズデンキスタジアム水戸)を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 水戸には何度か訪れているのですが、宿泊を伴ったガッツリした旅行は今回が初めてでした。 コロナや夏の暑さもあり十分な観光はできませんでしたが、可能な範囲で名所を回ってみたり、グルメを楽しんだり水戸の魅力のエッセンスだけでも感じ取ることができたのではないかと思います。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・水戸で試合観戦+水戸グルメ 2日目・水戸グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・水戸で試合観戦+水戸グルメ 北関東三県に行くときは、いつもグリーン車を使ってしまいます。 私のお気に入りは1階席。こっちの方が人も

        水戸グルメ+小観光旅~水戸グルメ食べつくし~【遠征記その31】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
      • 渋沢栄一を見出した男「平岡円四郎」暗殺の理由とは。徳川慶喜を支えた側近の生涯 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

        現在放送中のNHK大河ドラマ『青天を衝け』で、徳川慶喜の側近として登場する、平岡円四郎(ひらおかえんしろう)。渋沢栄一を見出したキーパーソンとして、俳優の堤真一さんが演じています。今回は、平岡円四郎がどのような人物だったのか、また平岡円四郎が暗殺されたことで「なにが起きなかったか」を解説します。 ※アイキャッチ画像出典:国立国会図書館デジタルコレクション 将軍・慶喜を支えた男、平岡円四郎 一橋慶喜を支えた両腕は、平岡円四郎と原市之進の二人です。 主君の慶喜は水戸斉昭の七男で、養子として徳川将軍家の親族に当たる一橋家を嗣ぎました。一橋家には幾つもの離ればなれの小さな領地があてがわれ、まとまった広さの領地はなく、居城もなく、屋敷が江戸城内にあったことも御三家とは異なっていました。いわばペーパーカンパニーなので、地縁血縁で強く結びついた家臣団もいません。幕臣として仕えていた旗本たちが一代かぎりの

          渋沢栄一を見出した男「平岡円四郎」暗殺の理由とは。徳川慶喜を支えた側近の生涯 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
        • 11月11日は大極殿祭、Wi-Fiルーター見直しの日、ヘコアユの日、ニシキアナゴの日、立ち飲みの日、夢をえがくバルーンアートの日、笑ってOne for Allの日、ヤンヤンつけボーの日、キリン一番搾りの日、いい出会いの日、恋人たちの日、勇者の日、介護の日、おそろいの日、めんの日、ピーナッツの日、豚まんの日、チーズの日、もやしの日、鮭の日、きりたんぽの日、世界平和記念日、いただきますの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おこしやす♪~ 11月11日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月11日は大極殿祭、Wi-Fiルーター見直しの日、ヘコアユの日、ニシキアナゴの日、立ち飲みの日、夢をえがくバルーンアートの日、笑ってOne for Allの日、ヤンヤンつけボーの日、キリン一番搾りの日、いい出会いの日、恋人たちの日、勇者の日、介護の日、おそろいの日、めんの日、ピーナッツの日、豚まんの日、チーズの日、もやしの日、鮭の日、きりたんぽの日、世界平和記念日、いただきますの日、等の日です。 ■大極殿祭【京都府向日市】予定・要確認 長岡京遷都 中国の思想に強い影響を受けた桓武天皇は、父、光仁天皇以来、天智系に皇統が代わったことを革命と捉え、革命にあたって都を遷すべきと考えました。 延暦3年(西暦784年)11月11日、平城京から水陸交通の至便な乙訓郡長岡村(向日市、長岡京市、大山崎町、京都

            11月11日は大極殿祭、Wi-Fiルーター見直しの日、ヘコアユの日、ニシキアナゴの日、立ち飲みの日、夢をえがくバルーンアートの日、笑ってOne for Allの日、ヤンヤンつけボーの日、キリン一番搾りの日、いい出会いの日、恋人たちの日、勇者の日、介護の日、おそろいの日、めんの日、ピーナッツの日、豚まんの日、チーズの日、もやしの日、鮭の日、きりたんぽの日、世界平和記念日、いただきますの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • 11月11日はいただきますの日、立ち飲みの日、夢をえがくバルーンアートの日、笑ってOne for Allの日、ヤンヤンつけボーの日、キリン一番搾りの日、いい出会いの日、恋人たちの日、勇者の日、介護の日、おそろいの日、めんの日、ピーナッツの日、豚まんの日、チーズの日、もやしの日、鮭の日、きりたんぽの日、世界平和記念日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 11月11日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月11日はいただきますの日、立ち飲みの日、夢をえがくバルーンアートの日、笑ってOne for Allの日、ヤンヤンつけボーの日、キリン一番搾りの日、いい出会いの日、恋人たちの日、勇者の日、介護の日、おそろいの日、めんの日、ピーナッツの日、豚まんの日、チーズの日、もやしの日、鮭の日、きりたんぽの日、世界平和記念日、等の日です。 ●『いただきますの日』 : 千葉県市原市に本社を置き、千葉県の土産の開発、卸し、販売などを手がける株式会社やますが制定。「千葉の美味しいを大切に」「何気ない日常を特別に」をスローガンに掲げる同社は2020年に創業50周年。この節目の時期に、食べものへの作り手の思いや商品の意図をより多くの人に伝えたいと「いただきます」の言葉と「やます」の社名入りの記念日としたもの。日付は千葉県は

              11月11日はいただきますの日、立ち飲みの日、夢をえがくバルーンアートの日、笑ってOne for Allの日、ヤンヤンつけボーの日、キリン一番搾りの日、いい出会いの日、恋人たちの日、勇者の日、介護の日、おそろいの日、めんの日、ピーナッツの日、豚まんの日、チーズの日、もやしの日、鮭の日、きりたんぽの日、世界平和記念日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • 【青天を衝け】第5話感想。栄一、揺れる - Note Annon

              妙香(mica)です。 いつも当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 【青天を衝け】第5話の感想を書きました。 今回の見どころは栄一が妙な祈祷師を追っ払うシーンです。 現代でも「これを買えばご利益間違いなし!」などと言って、 高額なツボを売りつける悪徳商法がありますが、 叔母さんが呼んだおはらいの祈祷師を、 サギ集団だと見抜いた栄一はお見事でしたね。 www.nhk.or.jp 制作:NHK 放送局:NHK 脚本:大森美香 演出:黒崎博、村橋直樹、渡辺哲也、田中健二、川野秀昭 音楽:佐藤直紀 語り:守本奈美 プロデューサー:板垣麻衣子、藤原敬久 制作統括:菓子浩、福岡利武 放送日:2021年3月14日 video.unext.jp 【青天を衝け】はU-NEXTで配信中です。 NHKオンデマンドを自由に使えるのはありがたいですね。 月額2189円(税込)と高めですが、登録後3

                【青天を衝け】第5話感想。栄一、揺れる - Note Annon
              • 大河ドラマ 青天を衝け 第10回「栄一、志士になる」を見た感想とネタバレあらすじ - ぴえーるのテレビブログ

                NHKで放送中の吉沢亮さん主演の大河ドラマ『青天を衝け』。4月18日に第10回が放送されました。www.nhk.or.jp おもな登場人物 渋沢家・中の家 渋沢家・新屋敷 渋沢家:東の家 尾高家 栄一に影響を与える人たち 一橋家 水戸藩 江戸幕府 朝廷 福井藩 海外 第10回のあらすじ 人を斬る恐ろしさ 天罰と神風 腹の立つ人の話も聞く栄一 次回はテロ計画を進める 動画配信の紹介 前回、第9回の感想はこちら。↓ www.lovetv.site おもな登場人物 渋沢栄一:吉沢亮さん…渋沢家中の家(なかんち)の長男。剛情に自分の意思を通す強さがある。よくしゃべる。成長して商売の面白さを知り意欲的に働く一方で、百姓が武家に虐げられる社会の仕組みに疑問を持ち、世の中を変えたいと考えだす。長七郎から聞く江戸の話を聞いているうち、尊王攘夷の考えに目覚めていく。喜作も江戸に行った時かされたところで自分も

                  大河ドラマ 青天を衝け 第10回「栄一、志士になる」を見た感想とネタバレあらすじ - ぴえーるのテレビブログ
                • ■藤田東湖と西郷南洲。ー実存と思想ー⑵ 藤田東湖は、華々しい、劇的な「死」を死んだわけではない。江戸の街を襲った「安政の大地震」で、落ちてきた梁の下敷きになって、あっけなく死んでしまった。藤田東湖にふさわしくないような死に方であった、と私も思う。「桜田門外の変」や「天狗党の乱」で、劇的な死に方をした藤田東湖の後継者や弟子たちの死にくらべて、あるいは「西南戦争」で薩摩の城山の露と消えた西郷南洲の死に方にくらべて、実に平凡、凡庸な死に方であった。しかし、それは表面的なことにすぎない。藤田東湖もまた、劇的な死

                  ■藤田東湖と西郷南洲。ー実存と思想ー⑵ 藤田東湖は、華々しい、劇的な「死」を死んだわけではない。江戸の街を襲った「安政の大地震」で、落ちてきた梁の下敷きになって、あっけなく死んでしまった。藤田東湖にふさわしくないような死に方であった、と私も思う。「桜田門外の変」や「天狗党の乱」で、劇的な死に方をした藤田東湖の後継者や弟子たちの死にくらべて、あるいは「西南戦争」で薩摩の城山の露と消えた西郷南洲の死に方にくらべて、実に平凡、凡庸な死に方であった。しかし、それは表面的なことにすぎない。藤田東湖もまた、劇的な死を、「思想家」、「学者」、「革命家」として死んだのである。後に続く革命家たちの「蜂起」や「斬死」「斬首」・・・を見殺しにしたわけでもなく、そこから逃げだしたわけでもない。そもそも、水戸学は 「革命思想」であり、革命を目指す「実践的革命哲学」であった。体制擁護の御用学問でしかない現代の右翼思想

                    ■藤田東湖と西郷南洲。ー実存と思想ー⑵ 藤田東湖は、華々しい、劇的な「死」を死んだわけではない。江戸の街を襲った「安政の大地震」で、落ちてきた梁の下敷きになって、あっけなく死んでしまった。藤田東湖にふさわしくないような死に方であった、と私も思う。「桜田門外の変」や「天狗党の乱」で、劇的な死に方をした藤田東湖の後継者や弟子たちの死にくらべて、あるいは「西南戦争」で薩摩の城山の露と消えた西郷南洲の死に方にくらべて、実に平凡、凡庸な死に方であった。しかし、それは表面的なことにすぎない。藤田東湖もまた、劇的な死
                  • 東京を巡る 台東区 : かるかんタイムズ

                    東京を巡る 台東区 カテゴリ風景 Tweetコメント( 6 ) 1 :名無しさん@おーぷん 22/04/19(火) 09:02:48 ID:fuAb よろしく。 スポンサードリンク 東京を巡る 北区 ・http://karukantimes.com/archives/51758860.html 3 :名無しさん@おーぷん 22/04/19(火) 09:05:54 ID:ILGm こーゆーので地元が出てくるとテンション上がる 12 :名無しさん@おーぷん 22/04/19(火) 09:35:23 ID:fuAb >>3 ありがとうございます! 台東区堪能させていただきます 6 :名無しさん@おーぷん 22/04/19(火) 09:20:40 ID:qrOn 浅草のあたりか 29 :名無しさん@おーぷん 22/04/19(火) 11:09:21 ID:fuAb >>6 ですね!浅草寺ももちろん

                    • 国が大きく分かれた文久3年。「八月十八日の政変」で何が起きなかったか | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                      文久3年政変 一般に「八月十八日の政変」と呼ばれる一種のクーデターは、その名前だと何年の出来事かイマイチわかりにくいので、この記事では「文久3年政変」 と呼ぶことにします。 生麦事件発生からおよそ1年後、鹿児島で薩英戦争が起きたのが文久3年7月(1863年8月)で、政変はその翌月のことでした。 ざっとおさらいすると、 嘉永6年 ペリー来航/阿部正弘による幕政改革 安政元年 日米和親条約調印 安政2年 安政江戸地震 藤田東湖圧死 安政4年 阿部正弘病死/改革への反動 安政5年 日米修好通商条約調印/安政の大獄 安政7年(万延元年) 桜田門外の変 文久元年 和宮江戸入り、公武合体へ 文久2年 島津久光の幕政改革要求/生麦事件/岩倉具視失脚 文久3年 薩英戦争/政変? ←イマココ こんな感じです。 文久年間は、目まぐるしく政局が動き、大事件も多く、「天誅」と称するテロ行為も横行しましたが、見過ご

                        国が大きく分かれた文久3年。「八月十八日の政変」で何が起きなかったか | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                      • イラスト感想文 NHK大河ドラマ 青天を衝け 第5回「栄一、揺れる」 - LIU日記

                        これ労災ですよねby阿部正弘 〈あらすじ〉 惇忠(田辺誠一)に薦められた本で、清がアヘン戦争でいかに英国に敗れたかを知った栄一(吉沢 亮)は、開国した日本の未来を危惧する。そんな中、栄一の姉・なか(村川絵梨)は、自身の縁談を、“相手の家に憑き物(つきもの)がいる”という迷信的な理由で伯父・宗助(平泉 成)たちから反対され、ふさぎ込んでしまう。一方、幕府の方針をなおも受け入れられない斉昭(竹中直人)は暴走。老中・阿部正弘(大谷亮平)と斉昭の側近・藤田東湖(渡辺いっけい)は斉昭を必死にいさめる。そんなとき、大地震が江戸を襲う。 あああ!東湖がああ! 東湖がいたから、斉昭の暴走をなんとか緩和できてたのに。 暴走列車はノーブレーキで爆走、どうなるの? 次週、楽しみであります。 ●大河ドラマのブログもテーマはこちら♪ 大河ドラマ テレビブログ 青天を衝け 前編 posted with ヨメレバ 大森

                          イラスト感想文 NHK大河ドラマ 青天を衝け 第5回「栄一、揺れる」 - LIU日記
                        • 大河ドラマ 青天を衝け 第8回「栄一の祝言」を見た感想とネタバレあらすじ - ぴえーるのテレビブログ

                          NHKで放送中の吉沢亮さん主演の大河ドラマ『青天を衝け』。4月4日に第8回が放送されました。www.nhk.or.jp おもな登場人物 渋沢家・中の家 渋沢家・新屋敷 渋沢家:東の家 尾高家 栄一に影響を与える人たち 一橋家 水戸藩 江戸幕府 福井藩 海外 その他 第8回のあらすじ 喜作はいい人 慶喜本領発揮 次回は早くも桜田門外の変 動画配信の紹介 前回、第7回の感想はこちら。↓ www.lovetv.site おもな登場人物 渋沢栄一:吉沢亮さん…渋沢家中の家(なかんち)の長男。剛情に自分の意思を通す強さがある。よくしゃべる。成長して父の商売を手伝うようになる。 渋沢家・中の家 渋沢市郎右衛門:小林薫さん…栄一の父。中の家を立て直すために婿養子に入る。勤勉家で一日中働いている。 渋沢ゑい:和久井映見さん…栄一の母。「みんなが嬉しいのが一番」と栄一に教える。 尾高千代:橋本愛さん…栄一の

                            大河ドラマ 青天を衝け 第8回「栄一の祝言」を見た感想とネタバレあらすじ - ぴえーるのテレビブログ
                          • 大河ドラマ 青天を衝け 第7回「青天の栄一」を見た感想とネタバレあらすじ - ぴえーるのテレビブログ

                            NHKで放送中の吉沢亮さん主演の大河ドラマ『青天を衝け』。3月28日に第7回が放送されました。www.nhk.or.jp おもな登場人物 渋沢家・中の家 渋沢家・新屋敷 渋沢家:東の家 尾高家 栄一に影響を与える人たち 一橋家 水戸藩 江戸幕府 福井藩 海外 その他 第7回のあらすじ 長七郎、江戸で新たな出会い 家定の慶永嫌い 千代の本心は? 動画配信の紹介 前回、第6回の感想はこちら。↓ www.lovetv.site おもな登場人物 渋沢栄一:吉沢亮さん…渋沢家中の家(なかんち)の長男。剛情に自分の意思を通す強さがある。よくしゃべる。成長して父の商売を手伝うようになる。 渋沢家・中の家 渋沢市郎右衛門:小林薫さん…栄一の父。中の家を立て直すために婿養子に入る。勤勉家で一日中働いている。 渋沢ゑい:和久井映見さん…栄一の母。「みんなが嬉しいのが一番」と栄一に教える。 渋沢なか:村川絵梨さ

                              大河ドラマ 青天を衝け 第7回「青天の栄一」を見た感想とネタバレあらすじ - ぴえーるのテレビブログ
                            • 青天を衝け - Wikipedia

                              『青天を衝け』(せいてんをつけ)は、2021年(令和3年)2月14日から12月26日まで放送されたNHK大河ドラマ第60作[3]。「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一を主人公に[3]、江戸時代末期(幕末)から昭和初期までを描く[4]。 制作[編集] 2019年(令和元年)9月9日に制作発表が行われ、題材・タイトルとともに脚本を連続テレビ小説『風のハルカ』『あさが来た』などを手がけた大森美香が担当し、主演を吉沢亮が務めることが発表された[3]。なお、吉沢は大河ドラマの主演俳優としては初の平成生まれである[5]。 内山峡の渋沢栄一詩碑にある「衝青天」の一節 表題「青天を衝け」は、渋沢自身が内山峡(長野県佐久市)を旅した際に詠んだ漢詩の一節「勢衝青天攘臂躋 気穿白雲唾手征」(意:青空をつきさす勢いで肘をまくって登り、白雲をつきぬける気力で手に唾して進む)から取られた[3]。 発表会見において制

                              • 19世紀後半、黒船、地震、台風、疫病などの災禍をくぐり抜け、明治維新に向かう(福和伸夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                ウィーン会議後の混乱の中、モンロー主義で力をつけたアメリカと自由貿易を広げるイギリス 1815年にワーテルローの戦いでナポレオンが大敗し、貴族や王を中心とする体制に回帰しましたが、フランス革命で芽生えた自由主義、ナショナリズムの流れはとどまらず、ウィーン体制は崩壊しました。同時に、マルクスらによる共産党宣言も刊行されました。各地で民族国家の建国を目指した動きも始まりました。一方、独立を果たしたアメリカは、1823年にモンロー主義を宣言し、国土を広げていきます。 また、イギリスで始まった産業革命は各国に広がり、蒸気船や蒸気機関車が開発され、人流・物流に大変革が起きました。アジアでは、イギリスが自由貿易を標榜して勢力を拡大し、清とのアヘン戦争に勝利し、香港、マラッカ、シンガポールなどを手に入れます。清は、太平天国の乱も起きて衰退していきます。 西アジアでは、弱体化したオスマントルコの領地をめぐ

                                  19世紀後半、黒船、地震、台風、疫病などの災禍をくぐり抜け、明治維新に向かう(福和伸夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 大河ドラマ 青天を衝け 第9回「栄一と桜田門外の変」を見た感想とネタバレあらすじ - ぴえーるのテレビブログ

                                  NHKで放送中の吉沢亮さん主演の大河ドラマ『青天を衝け』。4月11日に第9回が放送されました。www.nhk.or.jp おもな登場人物 渋沢家・中の家 渋沢家・新屋敷 渋沢家:東の家 尾高家 栄一に影響を与える人たち 一橋家 水戸藩 江戸幕府 朝廷 福井藩 海外 その他 第9回のあらすじ 斉昭と慶喜の涙に泣いた 美賀君の言うことがもっとも 長七郎が参加してなくてよかった 百姓で世を変える? 動画配信の紹介 前回、第8回の感想はこちら。↓ www.lovetv.site おもな登場人物 渋沢栄一:吉沢亮さん…渋沢家中の家(なかんち)の長男。剛情に自分の意思を通す強さがある。よくしゃべる。成長して父の商売を手伝うようになる。 渋沢家・中の家 渋沢市郎右衛門:小林薫さん…栄一の父。中の家を立て直すために婿養子に入る。勤勉家で一日中働いている。 渋沢ゑい:和久井映見さん…栄一の母。「みんなが嬉し

                                    大河ドラマ 青天を衝け 第9回「栄一と桜田門外の変」を見た感想とネタバレあらすじ - ぴえーるのテレビブログ
                                  • 2020年に行ってよかった観光地ベスト10! - 川井書生の見聞録

                                    2020年のCOVID-19の流行は、観光業界にとって損害を与えました。そこで日本政府は観光業界を救うためにGoToトラベルキャンペーンを開始しました。僕はこのキャンペーンを大いに利用し、旅行記執筆の肥やしにさせていただきました。そして、今回の記事は僕が2020年行った観光地の中で、良かった場所をベスト10形式でご紹介させていただきます(※GoToトラベルの商品は僕にとって「#買って良かった2020」でした)。 今年のベスト写真はこれ!どこの写真かは本文で!! 10位 犬吠埼灯台 9位 釧路 8位 伊勢神宮 7位 国営ひたち海浜公園 6位 鋸山 5位 奥大井湖上駅 4位 偕楽園 3位 洞爺湖 2位 四季彩の丘 1位 積丹半島 2020年、読者の皆様への御礼 10位 犬吠埼灯台 世界灯台100選に選出された本州最東端の灯台 犬吠埼灯台 第10位は千葉県の一番東に位置する銚子市の、そのまた一番

                                      2020年に行ってよかった観光地ベスト10! - 川井書生の見聞録
                                    • 江戸時代(年表)とは - コトバンク

                                      政治 1600(慶長5) 9月 関ヶ原の戦い 1603(慶長8) 2月 徳川家康、江戸幕府を開く。3月 江戸下町の建設開始。郷村掟を定める。4月 長崎奉行設置 1605(慶長10) 3月 家康、朝鮮国使を引見する 1607(慶長12) 2月 家康、駿府城に移る(江戸・駿府両政権時代。~1616) 1609(慶長14) 2月 島津家久、琉球に出兵。7月 オランダに貿易許可。平戸に商館設置 1613(慶長18) 6月 公家衆法度、勅許紫衣・諸寺入院の法度を定める 1614(慶長19) 10月 大坂冬の陣 1615(元和1) 4月 大坂夏の陣。閏6月 一国一城令。7月 武家諸法度・禁中並公家諸法度(禁中并公家中諸法度)・諸宗本山本寺の諸法度を制定 1617(元和3) 2月 家康、東照大権現の神号を受く 1621(元和7) 7月 日本人の海外渡航・武器輸出など禁止 1626(寛永3) 閏4月 人身

                                        江戸時代(年表)とは - コトバンク
                                      • 藤田東湖の「正気の歌」 - 高天原3丁目

                                        藤田東湖の作で「正気(せいき)の歌」という漢詩があります。「正気の歌」は、もとは南宋の文天祥という忠臣がうたったもので、忠臣の鏡とされた人物であり、日本でも維新の志士がその歌を愛誦したといいます。藤田東湖は、これに寄せて、自作の「正気の歌」を作りました。 そして、この歌は、幕末の志士を鼓舞したのみならず、明治、大正、昭和初期と愛国的な人々に愛誦されました。 藤田東湖は、水戸学の学者であり、同時に経世の政治家でした。幕末の文化三年(1806)に水戸に生れました。父は水戸学の指導的な学者、藤田幽谷で、彰考館の総裁として天下に有名な人物でした。 東湖もその血を受けて少年時代から頭角を現し、すでに二十四歳の時父の幽谷に代わって彰考館の総裁代理をつとめました。水戸の藩主は史上に名高い水戸斉昭ですが、この英明な主君を擁立して藩主の地位を相続せしめるために必死の運動をしてこれを実現したのが藤田東湖たちで

                                          藤田東湖の「正気の歌」 - 高天原3丁目
                                        • 『青天を衝け』第6回 美賀君登場! 川栄李奈さん熱演! - 山姥の戯言日記

                                          「栄一、胸騒ぎ」感想 恋を知らない栄一と女子に無知な慶喜 今回の主要キャスト 渋沢栄一 吉沢亮さん 渋沢市郎右衛門 小林薫さん 渋沢ゑい 和久井映見さん 渋沢なか 村川絵梨さん 渋沢てい 吉田帆乃華さん 渋沢喜作 高良健吾さん 尾高やへ 手塚理美さん 尾高惇忠(じゅんちゅう) 田辺誠一さん 尾高きせ 手塚真生さん 尾高長七郎 満島真之介さん 尾高千代 橋本愛さん 渋沢宗助 平泉成さん 伝蔵 萩原護さん 真田範之助 板橋駿谷さん タウンゼント・ハリス チャールズ・グラバーさん 徳川慶喜 草彅剛さん 美賀君 川栄李奈さん 徳信院 美村里江さん 徳川家定 渡辺大知さん 篤君 上白石萌音さん 徳川斉昭 竹中直人さん 吉子 原日出子さん 徳川慶篤 中島歩さん 藤田東湖 渡辺いっけいさん 武田耕雲斎 津田寛治さん 井伊直弼 岸谷五朗さん 阿部正弘 大谷亮平さん 堀田正睦 佐戸井けん太さん 川路聖謨(と

                                            『青天を衝け』第6回 美賀君登場! 川栄李奈さん熱演! - 山姥の戯言日記
                                          • まほらにふく風に乗って

                                            団塊世代のおやじが、歴史の里と呼ばれる常陸の都-石岡-に住んで感じたことなどを徒然に紹介します。  日本の美しい風景と歴史のプチディクショナリ。 紐解けば心が豊かに! 私の住んでいる茨城県石岡市内はやたらと狭い路地が多い。 街中に寺院も多く古い町で表面上は廃れたイメージを払しょくできないでいるが、これもこれらの車も通れないような狭い路地があちこちに点在していることもその原因の一つに違いない。 もう大分昔だが、石岡の景観を守るのに何を残したいかというようなアンケート調査があった。 その時に市内から他所の町に出ている方に石岡の魅力となる点を上げてもらった。 すると意外な答えが返ってきて驚いたことがあった。 それが「路地」であった。 私も石岡の住民となって10年、ようやく同じような心境になったのかもしれない。 写真ブログではないが時々記事の合間にその姿を残していこうと思う。 お寺の裏に細く続く路

                                            • 青天を衝け5話ネタバレ感想あらすじ『異国の脅威!英国に敗れた清』

                                              【青天を衝け】“新しい扉”を開いた吉沢亮 視聴者も感嘆「演技が気持ちいい」(写真 全10枚)https://t.co/Rl3pr9nhPZ #吉沢亮 #NHK #大河ドラマ #青天を衝け @ryo_staff @nhk_seiten— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) February 14, 2021 青天を衝け5話のネタバレ予想は、主に3つの話が中心になると思われます。 異国の脅威を知る栄一斉昭の暴走の内容栄一の近代的な考え なお、青天を衝け5話のネタバレは、3月14日放送後に更新します。 それまでは、この後のネタバレ予想でお楽しみください。 【「青天を衝け」外伝 渋沢栄一を動かした言葉】学問の師匠・尾高惇忠「素読・暗記などより、出来るだけ多くの本に接すること」 渋沢栄一の心に深く棲みつく「尊王攘夷思想」 https://t.co/luWActKpuJ—

                                              • 江戸時代に大被害をもたらした超大型台風『安政の台風』とは? - 江戸ガイド|江戸ガイド

                                                2019年、“最強台風”と恐れられる台風19号が日本を直撃しています。いまから160年前の江戸時代、関東を直撃し幕末の江戸を壊滅状態に追い込んだ“最強台風”がありました。 幕末の江戸を襲った「安政台風」の惨状を伝える『安政風聞集』に描かれた当時のようす。江戸の町が水浸しに…。 「台風」という呼び方は昭和から わたしたちが何気なく使っている「台風」という呼び方。じつは「台風」という名称や表記が定まったのは、昭和も31年(1956年)のこと。意外と新しい呼び方です。 では、それ以前はどのように呼んでいたかというと、古くは「野分(のわけ・のわき)」といい、平安時代の名作エッセイ『枕草子』にもその名が登場します。ただし、「野分」は暴風のことで厳密には台風ではないそう。幕末・明治になると「大風(おおかぜ)」などと呼ばれたようです。 「元寇の神風」も台風 日本の歴史における有名な台風といえば、まず挙げ

                                                  江戸時代に大被害をもたらした超大型台風『安政の台風』とは? - 江戸ガイド|江戸ガイド
                                                • 幕末歴史探訪 幕末年表

                                                  (*無断での写真の転用は禁止いたします) 幕末(ばくまつ)は、日本の歴史のうち、江戸幕府が政権を握っている時代(江戸時代)の末期を指す。通常は、黒船来航(1853年)から戊辰戦争(18 69年)までの時代を指す。鎌倉幕府や室町幕府の末期を「幕末」と呼ぶことはない。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ペリー来航の幕末開始の年、嘉永六年(1853)、坂本龍馬は北辰一刀流千葉道場に入門。吉田松陰は佐久間象山に入門。村田蔵六(大村益次郎)は宇和島藩主伊達宗城の招聘を受け宇和島へ。高杉晋作は藩校の明倫館に学んでおりました。以下、幕末における主な出来事を年表にまとめてみました。当サイト登場人物の当時の動向も記載しております。 これより以前は江戸時代後期をご覧ください。 嘉永六年 ‐1853年‐ 黒船来航 4月 坂本龍馬、北辰一刀流千葉道場に入門。 6月 アメリカ合衆国が派

                                                  • 青天を衝けのロケ地や撮影場所はどこ?出演者やキャスト情報も!

                                                    2021年の大河ドラマは記念すべき60作品目! 新1万円札の顔になることで注目される渋沢栄一を主人公に描く『青天を衝け』です。 渋沢栄一は「日本資本主義の父」と呼ばれ 今の豊かな生活の礎を築いた人物の1人です。 気になるロケ地や撮影場所はどこでしょうか? そこで今回は渋沢栄一の『青天を衝け』について ・青天を衝けのロケ地や撮影場所はどこ? ・青天を衝けの出演者キャスト一覧 ・青天を衝けの注目の出演者は? ・青天を衝けの子役は? に分けて調査していきたいと思います! 記事の後半には青天を衝けの関連動画も掲載していますので、 ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね! 主要ロケ地を紹介します。 青天を衝けロケ地・松井田 先日NHKで放送された「ひるまえほっと」の録画を観ました。 安中市に中の家や血洗島を再現した大スケールのセットに驚き‼️ 放送が楽しみですね☺️#青天を衝け #吉沢亮 #渋沢栄一

                                                      青天を衝けのロケ地や撮影場所はどこ?出演者やキャスト情報も!
                                                    • 大河ドラマ「青天を衝け」あらすじ ネタバレ キャスト 相関図

                                                      大河ドラマ「青天を衝け」とは 渋沢栄一が幕末から明治まで日本経済の礎を築く物語 NHK総合 日曜 20:00 2021年3月14日~ 脚本:大森美香 『風のハルカ』『あさが来た、眩(くらら)北斎の娘』 「青天を衝け」キャスト 「青天を衝け」第1回 栄一、 目覚める 徳川慶喜の隊列の前に土下座して話を・・・ 武蔵国血洗島村(現在の埼玉県深谷市)で養蚕と藍玉作りを営む農家の長男として生まれた栄一(子役・小林優仁)。人一倍おしゃべりの剛情っぱりで、いつも大人を困らせていた。 4才の栄一は両親の外出に一緒に連れて行けとむずかる。 栄一がいなくなり家族が心配し付近を捜索する。物置小屋に隠れて寝ていた。父・渋沢市朗右衛門(小林薫)に堪忍が大事だと説教される。母(和久井映見)は世話になった人が嬉しくなるようにと諭す。 岡部藩は養蚕、藍ずくりが主な産業だった。 栄一は従弟の喜作とよく遊んだ。 近くの水戸で

                                                      • 2021-03-21

                                                        d1021.hatenadiary.jp #天皇家 【解雇無効 神社本庁が全面敗訴】https://t.co/4p7jFfdNFI 神社本庁の元部長が、不動産売買を巡る内部告発を理由に不当解雇されたなどとして地位確認を求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。裁判長は懲戒処分を無効と判断し、神社本庁に賃金相当額の支払いを命じた。— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2021年3月18日 全面的に敗訴した神社本庁は控訴の見通し。この裁判には全国に存在する神社本庁傘下の神社を通して上納された参拝者の浄財も使われている。 神社本庁役員は有名神社の宮司も多い。一部役員以外の全国の神職からは組織の浄化を求める声が多数。 現在の神社界は国民と共にあるか。未来を見据えた行動か。 https://t.co/CM31NmLGQl— 神社リークス (@jinjyaleaks) 20

                                                          2021-03-21
                                                        • 藤田小四郎の生涯~天狗党の乱・攘夷実行の魁たらん

                                                          回天神社(茨城県水戸市) 安政の大獄、桜田門外の変、天狗党の乱などで国事に殉じた水戸藩士を中心とした志士を祀る。社名は藤田東湖の『回天詩史』に由来。 今日は何の日 元治2年2月23日 水戸天狗党・藤田小四郎が没 元治2年2月23日(1865年3月20日))、水戸藩士・藤田小四郎が没しました。尊王攘夷を掲げて筑波山で隆起した天狗党のリーダーとして知られます。 小四郎、藤田東湖の四男として生まれる 藤田小四郎は天保13年(1842)、水戸藩主・徳川斉昭の側用人であった藤田東湖の4男に生まれました。諱は信(まこと)。母親は東湖の妾で、小四郎が2歳の時に暇を出されています。東湖には4人の男子と5人の女子がおり、長男は早世して次男が健二郎、三男が大三郎、四男が小四郎ですが、小四郎の才気は嫡出の二人の兄を凌ぎ、東湖も最も期待していました。 小四郎の子供の頃の逸話には、その才気で大人をからかうようなもの

                                                            藤田小四郎の生涯~天狗党の乱・攘夷実行の魁たらん
                                                          • 2021.03.14 青天を衝け(5)「栄一、揺れる」放送後の町田明広先生による解説ツイート

                                                            町田 明広 @machi82175302 本日は「青天を衝け」5回目です。早いもので、放送開始1ヶ月ですね‼️ 今回も可能な限り、地上波放送後、感想やミニ知識をつぶやきますので、よろしければご一読ください😃 なお、あくまでも個人的な見解ですので、ご理解いただける方のみ、お願いいたします。#青天を衝け 2021-03-14 17:18:47 町田 明広 @machi82175302 「青天を衝け」5回目を拝見!姉なかの破談をモチーフに、当時の迷信に対する庶民感情を紹介し、それに動じない渋沢の合理性、先進性を示し、将来を予感させる巧みな構成でした。安政の東海と江戸地震が描かれ、藤田東湖が最後となりましたが、今後の水戸藩の迷走からも目が離せませんね。#青天を衝け 2021-03-14 20:45:02

                                                              2021.03.14 青天を衝け(5)「栄一、揺れる」放送後の町田明広先生による解説ツイート
                                                            • ■(続々々々)藤田東湖と西郷南洲(4)(本稿は『維新と興亜 』のための草稿です。) 本稿の最初の問題に戻る。私は、西郷南洲が、藩主・島津斉彬に随行して、初めて江戸の薩摩屋敷へやって来た時、そこでの最初の思想的体験は、藤田東湖を知ったことだった 、と書いた。その時、 西郷南洲は、藤田東湖の中に何を見、何に感動し、何を畏怖するようになったのだろうか。藤田東湖の説く「尊皇攘夷論」だったろうか。おそらくそうだっただろう。しかし、 私は、それだけではなかったのではないか、と思う。西郷南洲と藤田東湖が、年の差を超え

                                                              ■(続々々々)藤田東湖と西郷南洲(4)(本稿は『維新と興亜 』のための草稿です。) 本稿の最初の問題に戻る。私は、西郷南洲が、藩主・島津斉彬に随行して、初めて江戸の薩摩屋敷へやって来た時、そこでの最初の思想的体験は、藤田東湖を知ったことだった 、と書いた。その時、 西郷南洲は、藤田東湖の中に何を見、何に感動し、何を畏怖するようになったのだろうか。藤田東湖の説く「尊皇攘夷論」だったろうか。おそらくそうだっただろう。しかし、 私は、それだけではなかったのではないか、と思う。西郷南洲と藤田東湖が、年の差を超えて、「肝胆相照らす」仲になり 、文字通り「意気投合」したのは、何故か。私は、本稿を書きながら、様々な論文や研究書類も読んでみたが、私の不勉強かもしれないが、この問題に答えるものはなかったように思う。したがって、私がここで書くものは研究でも論文でも、ない。私の思想的体験談にすぎない。 ところで

                                                                ■(続々々々)藤田東湖と西郷南洲(4)(本稿は『維新と興亜 』のための草稿です。) 本稿の最初の問題に戻る。私は、西郷南洲が、藩主・島津斉彬に随行して、初めて江戸の薩摩屋敷へやって来た時、そこでの最初の思想的体験は、藤田東湖を知ったことだった 、と書いた。その時、 西郷南洲は、藤田東湖の中に何を見、何に感動し、何を畏怖するようになったのだろうか。藤田東湖の説く「尊皇攘夷論」だったろうか。おそらくそうだっただろう。しかし、 私は、それだけではなかったのではないか、と思う。西郷南洲と藤田東湖が、年の差を超え
                                                              1