並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

西武新宿の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 西武新宿駅が新宿駅とつながる!「地下通路」の実現に向けた検討が本格化へ | 乗りものニュース

    未来へ進む新宿線! 2025年度以降に地下通路を整備へ 西武鉄道は2024年5月9日、今年度の設備投資計画を発表。その中で、西武新宿駅から新宿駅方面につながる地下通路について、2025年度以降に事業を推進していく方針を明らかにしました。 拡大画像 西武新宿線の車両(画像:写真AC)。 この地下通路は、丸ノ内線新宿駅がある新宿通り直下の「メトロプロムナード」と、その北側、靖国通り直下の「新宿サブナード」をJR線に沿う形で南北につなぐ約140mの通路です。なお、メトロプロムナードはJR新宿駅ともつながっており、実現すれば西武新宿駅と新宿駅が地下でまっすぐ結ばれます。 2021年度に都市計画決定しており、西武鉄道は今後、具体的な検討や関係者との協議を進めるとしています。 【了】

      西武新宿駅が新宿駅とつながる!「地下通路」の実現に向けた検討が本格化へ | 乗りものニュース
    • 西武新宿駅 同時翻訳新システム導入へ インバウンド対応広がる | NHK

      日本を訪れる外国人旅行者の数が急速に回復する中、鉄道会社の間では窓口でのやりとりをスムーズに行うため、同時翻訳の新たなシステムを導入しようという動きが広がっています。 西武鉄道は西武新宿駅の窓口に今月10日から同時翻訳の新たなシステムを試験的に導入します。 このシステムは英語や中国語など12の言語に対応できます。 高さ40センチの透明なディスプレイをはさんで会話をすると、外国人旅行者が話した内容は日本語に駅員が話した内容は相手の言語に同時に翻訳され画面に表示されます。 西武鉄道ではこれまで、翻訳アプリなどを使ってきましたが、新たなシステムでは、相手の表情を見ながら会話ができたり、パンフレットを見せながら説明したりするなど、窓口でのやりとりをよりスムーズにできると期待しています。 会社では、このシステムを3か月ほど運用して効果を検証した上で、ことしの秋からの本格的な導入を目指します。 外国人

        西武新宿駅 同時翻訳新システム導入へ インバウンド対応広がる | NHK
      • 透明ディスプレイに翻訳を表示 西武新宿駅で実験

        西武鉄道は7月5日、翻訳対応透明ディスプレイを設置する実証実験を7月10日から西武新宿駅で始めると発表した。訪日外国人観光客の受け入れ体制強化の一環という。 この「VoiceBiz UCDisplay」は凸版印刷が開発したもので、話した言葉の翻訳結果を透明ディスプレイに表示。アプリの操作などが不要なため、相手の表情を見ながら円滑な多言語コミュニケーションを実現できるとしている。 今回の実証実験を通じてVoiceBiz UCDisplayの有用性を検証し、2023年秋ごろに本格導入することを目指す。 関連記事 富士通のAI翻訳サービスが“政府認定クラウド”に デジタル庁や総務省などで構成されるISMAP運営委員会が、富士通のAI翻訳サービス「Fujitsu Translation Service」などを、“政府認定クラウドサービス”のリストに登録。リスト入りしたサービスは今後、政府調達の対象

          透明ディスプレイに翻訳を表示 西武新宿駅で実験
        • 暮らしやすい街とはなんだろう。黄色い電車、西武新宿沿線の風景。|文・見汐麻衣 - SUUMOタウン

          著: 見汐麻衣 絶対に安全な場所はないけれど、備えあれば憂いなしの物件探し「この辺り、地盤は固いですか?」 2007年、土地勘の全くなかった私が都内で物件を探す時、不動産屋でまず最初に聞いていたのは部屋の広さでもなく、家賃の相場でもなく、交通の便でもなく、地盤の固さだった。2005年3月20日、福岡県早良区で暮らしていた当時、最大震度6弱の福岡県西方沖地震を経験し、そのころ勤めていた博多区の映画館では最大震度5強を観測したのだが、突然の激しい揺れに身構えることもできなかった。自宅に戻ると家の中の本やレコード、食器類が散乱し、部屋の壁に少しだけヒビが入っているのを目にして、その日はひとりで家にいるのが怖くなり友人の家で一晩を過ごした。 九州でも大きな地震が起こるのかと思うと怖くて仕方がなかったが、友人が「まぁ、そんなに怖いんやったら地盤が固いか調べてそこに住めばいいんやない?」と何気なく言っ

            暮らしやすい街とはなんだろう。黄色い電車、西武新宿沿線の風景。|文・見汐麻衣 - SUUMOタウン
          • 西武新宿線、特急に「所沢始発」誕生! 日中時間帯に増発で「12分間隔解消」 3月ダイヤ改正 | 乗りものニュース

            本川越駅に発着しない特急「小江戸」が登場。 西武鉄道が2024年3月16日(土)にダイヤ改正 西武鉄道は、2024年3月16日(土)に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。 拡大画像 西武の車両(画像:写真AC)。 西武新宿線では、平日の日中時間帯(西武新宿駅12~15時発)に急行と各駅停車を各1往復増発。これにより、列車の運転間隔が12分から10分に改善され、2022年3月ダイヤ改正前の運転本数に戻るとしています。また、小平~玉川上水間、国分寺~東村山間でも毎時1往復が増発されます。 特急列車・座席指定列車関係では、平日朝に上り拝島ライナーを1本増発するほか、利用の多い時刻に変更。一方、西武新宿駅発9時台と10時台に運転する本川越行きを廃止し、本川越駅を16時台と17時台に運転する西武新宿行きを所沢始発に運転区間を短縮するとしています。 このほか、本川越駅8時台に運転する「準急」西武新

              西武新宿線、特急に「所沢始発」誕生! 日中時間帯に増発で「12分間隔解消」 3月ダイヤ改正 | 乗りものニュース
            • 「西武新宿駅」はなぜ離れているの? ターミナルは別の駅だった

              新宿駅周辺には、四方八方からさまざまな路線が集まっている。JR東日本のいくつかの路線が新宿駅を発着しており、小田急電鉄や京王電鉄の京王線系統は新宿駅をターミナルとしている。また、東京メトロや都営地下鉄も新宿駅を使用している。 複数の鉄道会社の新宿駅は地下通路でそれぞれ結ばれ、雨の日も濡れない状態で乗り換えが可能だ。 「新宿」が付く複数の駅 新宿駅に該当するエリアは広く、乗り換えには何分も歩くことも多いものの、それでも一応は同じ駅ということになっている。 新宿駅の周りにも、「新宿」を冠する駅はある。例えば都営大江戸線の新宿西口駅や、東京メトロ丸ノ内線などの新宿三丁目駅だ。両駅は、新宿駅からも地下道で結ばれており、特に新宿駅と新宿西口駅を乗り換える人は多い。 新宿駅から新宿三丁目駅は地下道で結ばれるほど近い。この両駅の間の地下道は「紀伊國屋書店 新宿本店」や「伊勢丹 新宿店」など新宿駅東口エリ

                「西武新宿駅」はなぜ離れているの? ターミナルは別の駅だった
              • 【西武新宿駅前に新店舗!】『牛かつ もと村 新宿本店』が10月20日、西武新宿駅前にニューオープン!オープンキャンペーンを実施

                『牛かつ もと村 新宿本店』、7日間の割引キャンペーンを実施 牛かつ専門店『牛かつ もと村 新宿本店』が、2023年10月20日(金)、西武新宿駅前にニューオープン。 初となる事前予約・事前決済プランを導入し、行列に並ぶことなく、個室でゆっくりと楽しめるようになっています。 完全個室で楽しめるVIPプランは、事前にwebサイトから予約すると、通常メニューよりランクアップした「牛かつ御膳」が堪能できます。 「牛かつ御膳」 「牛かつ御膳」メニュー内容 ・キャベツ ・胡麻豆腐 ・なめたけおろし ・季節のお漬物 ・赤出汁のお味噌汁 ・牛かつ 130g ・選べる丼(牛トロ丼 or いくら丼) 『牛かつもと村 新宿本店』のオープンを記念し、10月20日(金)から10月26日(木)までの期間中に割引キャンペーンも実施。 通常1,630円(税込)の牛かつ定食が1,300円で提供されます。 『牛かつ もと村

                  【西武新宿駅前に新店舗!】『牛かつ もと村 新宿本店』が10月20日、西武新宿駅前にニューオープン!オープンキャンペーンを実施
                • 西武新宿線沿線に「本格立ち食いそば屋」が久々に誕生! 元プロボクサーの店主が追いかける「ガキの頃に食べていた“あの味”」 | 文春オンライン

                  「西武池袋線に『肉そば』ブーム到来か?」という記事を先日書いた。すると立ち食いそば愛好家の先達から「西武線の肉そばといえば所沢駅の狭山そば、そして上井草にある新店をお忘れではなかろうか。しかもこの店、有名な元プロボクサーが経営する店だとか。一刻も早い訪問を」という出動命令のようなメッセージが届いた。 さっそく東京で大雪が降った翌日の2024年2月6日、上井草駅近くにある新店「とらや」を訪れることにした。

                    西武新宿線沿線に「本格立ち食いそば屋」が久々に誕生! 元プロボクサーの店主が追いかける「ガキの頃に食べていた“あの味”」 | 文春オンライン
                  • 『ダイヤのA actII』ポップアップショップ開催!原作イラストのオリジナルグッズが登場!西武新宿ぺぺ「開催期間:2024年4月26日〜5月6日」 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                    「ダイヤのA actII (ダイヤのエース)」× Fuuuuのポップアップストアが、西武新宿ぺぺ 4Fにて2024年4月26日〜5月6日まで開催 開催場所 西武新宿ぺぺ 4F 開催期間 2024年4月26日〜5月6日 ダイヤのAactIIのポップアップショップ開催決定、原作イラストを使用したオリジナルグッズが気になります!これは絶対に行かねば! 原作イラストを使用したオリジナルグッズってどんなのがあるんだろう?楽しみで仕方ない! ダイヤのAactIIのポップアップショップ、どこで開催されるのかな?行ける距離だったらぜひ行ってみたい! 【開催まであと1週間💦】 『ダイヤのA actⅡ』のオリジナル原作グッズが手に入るポップアップショップ✨ 【開催概要】 期間:4/26(金)~5/6(月) 開催場所:西武新宿ぺぺ 4階 ご来場お待ちしております!!#Fuuuu #ダイヤのA pic.twit

                      『ダイヤのA actII』ポップアップショップ開催!原作イラストのオリジナルグッズが登場!西武新宿ぺぺ「開催期間:2024年4月26日〜5月6日」 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                    • 西武新宿線に「ラビュー」入れて! 株主も新型特急を熱望 池袋線との「格差」指摘に経営陣どう回答 | 乗りものニュース

                      西武ホールディングスの株主総会が開催。株主からは、池袋線と比べて近代化が進まない新宿線の「格差」是正を求める声が続出しました。新宿線で使用される特急車両は老朽化が進んでいますが、新型特急はどうなるのでしょうか。 中期経営計画に「新宿線特急車両の更新」記載も 西武ホールディングス(HD)は2023年6月21日(水)、第18回定期株主総会を埼玉県所沢市で開催しました。株主から経営陣へ様々な質問が寄せられましたが、鉄道事業に関しては、西武新宿線に新型特急車両の導入を求める声もありました。 拡大画像 西武新宿線の特急「小江戸」で使用される10000系(画像:写真AC)。 「新宿線には、いつ特急ラビューが投入されるのか。池袋線の特急にはコンセントがついているが、新宿線の特急にはついていない。改善してほしい」 株主からの質問に対して西武鉄道の藤井高明取締役は「新宿線特急車両の更新については、現時点で具

                        西武新宿線に「ラビュー」入れて! 株主も新型特急を熱望 池袋線との「格差」指摘に経営陣どう回答 | 乗りものニュース
                      1