並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

親中派 香港の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 「政治と関わりたくない人たち」がもたらす政治的帰結

    <大規模世論調査「スマートニュース・メディア価値観全国調査」が明らかにした日本の「分断」。連載第6弾では、政治にかかわりたくない層の増加は、何をもたらすのか、早稲田大学政治経済学術院教授・小林哲郎氏が解説する> ■本連載の記事一覧はこちら 筆者は2015年末から2023年8月まで香港の大学で勤務したことから、2019年から2020年にかけて香港で発生した大規模なデモとそれに対する政府の弾圧を間近で目にする経験を得た。2019年6月、人口約740万人の香港で200万人(主催者発表)もの人々がデモに参加。レストランや小売店が民主派vs.親政府派・親中派に色分けされて、ボイコットやバイコットが日常的に行われていた。さらに、コロナワクチンを接種する際ですら中国製を選ぶか否かという選択肢さえもが政治化。生活の隅々にまで政治的な対立が行き渡っており、好む・好まざるに関わらず、政治に関与することはごく普

      「政治と関わりたくない人たち」がもたらす政治的帰結
    • 香港の区議選 親中派がほぼ独占 投票率は中国返還以来最低に | NHK

      香港で10日投票が行われた地方議会にあたる区議会の議員選挙は、開票の結果、中国政府寄りの親中派が議席をほぼ独占しました。選挙制度の変更によって民主派は1人も立候補できず、有権者の関心は低く、投票率は27.5%と、香港が中国に返還されて以来、最も低くなりました。 10日投票が行われた香港の区議会議員選挙は、11日朝までに開票作業が終了しました。 4年に1度行われる香港の区議会議員選挙は、かつては香港で最も民意を反映しやすい選挙とされていましたが、ことし7月の選挙制度の変更によって、立候補するには香港政府が任命する委員会のメンバーの推薦が必要とされるなど、親中派に有利な仕組みとなりました。 このため、中国政府に批判的な民主派は1人も立候補できず、開票の結果、直接投票で決まる88の議席を親中派がほぼ独占することになりました。 一方、選挙に対する有権者の関心は極めて低く、投票率は27.5%と、過去

        香港の区議選 親中派がほぼ独占 投票率は中国返還以来最低に | NHK
      • 台湾選挙後の香港人支援政策は持続可能か? :香港人の心配 - 黄大仙の blog

        2020年の香港国家安全法施行後、香港には海外移住の波が押し寄せており、台湾は香港人にとって最も人気のある移住先のひとつとなっています。在台香港人グループには、今回の台湾選挙ではまだ投票権が認められていないものの、最も影響を受ける民族グループとなります。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 台湾総統選挙候補 民衆党柯文哲 民進党頼清德 国民党侯友宜 ここ数年、反送中運動、香港国家安全法の施行、選挙制度の見直しなどにより、香港の政治環境は悪化の一途をたどっています。台湾の大陸委員会が最近発表した情報によると、過去5年間に台湾に滞在を許可された香港・マカオ人は5万2000人近くにのぼります。 そこで自由亜州電台記者は、台湾への定住を待つさまざまなバックグラウンドを持つ香港人にインタビューを行い、台湾総選挙に対する彼らの見解を探りました。 香港に住むケイテ

          台湾選挙後の香港人支援政策は持続可能か? :香港人の心配 - 黄大仙の blog
        • 中国共産党、台湾選挙介入のため親中派の在中台湾人を動員、maxで台湾人口の5%に当たる票を動かせる見込み「成功した場合、他国への工作も増大」

          進撃のグレン @guren_3 > ロイター通信、BBC放送などは、中国国籍の航空会社10社は今月中旬まで北京など主要都市から台湾台北行きの航空券を最大90%割引していると報じた。 「投票しに台湾に行け」…中国在住台湾人に航空券90%割引(中央日報日本語版) news.yahoo.co.jp/articles/382cf… 2024-01-09 11:26:53 リンク Yahoo!ニュース 「投票しに台湾に行け」…中国在住台湾人に航空券90%割引(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース 台湾総統選挙(大統領選挙)と立法院議員選挙(総選挙)が13日に開かれる。2019年香港デモの影響で反中ブームが巻き起こった前回の選挙に比べ、今回は特別な争点のない政党間の勢力競争になっている。各種世 6 リンク Newsweek日本版 台湾総統選への「工作活動」に余念がない中国...「あの手この手」

            中国共産党、台湾選挙介入のため親中派の在中台湾人を動員、maxで台湾人口の5%に当たる票を動かせる見込み「成功した場合、他国への工作も増大」
          • 香港 区議会議員選 立候補締め切り 民主派政党 届け出できず | NHK

            香港でことし12月に行われる区議会議員選挙の立候補の受け付けが締め切られ、親中派の政党から100人以上が立候補を届け出た一方、政府に批判的な立場の民主派の主要政党は1人も届け出ることができませんでした。前回、4年前の選挙では民主派が圧勝した選挙ですが、その後、選挙制度が親中派に有利に変更された結果、民主派が排除された形です。 香港では地方議会にあたる区議会の議員選挙にむけた立候補の受け付けが30日、締め切られました。 中央政府や香港政府を支持する親中派の政党からは100人以上が立候補を届け出た一方、政府に批判的な立場の民主派の主要政党は1人も届け出ることができませんでした。 このうち、民主派の最大政党・民主党は6人の候補者の擁立を目指してきましたが、ことし7月に変更された新たな選挙制度のもと、立候補に必要となった政府が任命する委員会のメンバーからの推薦を必要な数、得ることができず、届け出を

              香港 区議会議員選 立候補締め切り 民主派政党 届け出できず | NHK
            • 香港で「国家安全条例」23日に施行へ 企業活動などに影響懸念 | NHK

              香港では、スパイ行為など国家の安全を脅かす行為を取り締まる「国家安全条例」が、23日に施行されます。条例をめぐっては、犯罪行為の定義が広くあいまいだという指摘があり、企業活動などへの影響が懸念されています。 香港の「国家安全条例」は、2020年に施行された「香港国家安全維持法」を補完するもので、 ▽「国家機密」を盗むことやスパイ行為 ▽反乱の扇動 ▽外国勢力による干渉 などを犯罪として規定し、違反すれば最高で終身刑を科すとしています。 親中派が議席をほぼ独占する香港の議会、立法会は、異例のスピードで審議を行い、3月19日に条例案を全会一致で可決しました。 条例は、23日に施行されます。 この条例では、「国家機密」を不法に取得したり開示したりすると懲役5年から10年を科し、外国での行為も取締りの対象としています。 「国家機密」には、「中国や香港の経済・社会、科学技術の発展に関する情報」も含ま

                香港で「国家安全条例」23日に施行へ 企業活動などに影響懸念 | NHK
              • 中国 習主席 投票率最低の香港地方議員選を評価 | NHK

                中国の習近平国家主席は、中国政府に批判的な民主派が1人も立候補できず、記録的に低い投票率となった香港の地方議会の議員選挙について「順調に完了した」と評価し、香港政府を支持する考えを示しました。 国営の中国中央テレビによりますと、習近平国家主席は18日、北京を訪れた香港政府トップの李家超行政長官からことし1年の業務に関する報告を受けました。 この中で習主席は地方議会にあたる区議会について「制度をつくり直し、選挙を順調に完了した」と評価しました。 今月投票が行われた香港の区議会議員選挙では、制度の変更によって中国政府に批判的な民主派は1人も立候補できず、投票率は27.5%と香港が中国に返還されて以来最も低くなりました。 これまで民主派を支持してきた有権者の多くが投票を棄権したためとみられています。 習主席は「『愛国者による統治』の原則を全面的に実行することを全力で支持する」と強調し、香港政府を

                  中国 習主席 投票率最低の香港地方議員選を評価 | NHK
                • 香港 スパイ行為取り締まる「国家安全条例案」 全会一致で可決 | NHK

                  香港の議会はスパイ行為など国家の安全を脅かす行為を取り締まる「国家安全条例案」を19日夜、全会一致で可決しました。中国政府が主導して施行された「香港国家安全維持法」を補完するもので、施行されれば、香港の統制がいっそう強化されることになります。 香港の議会にあたる立法会はすべての議員が出席して本会議が開かれ、19日夜、採決が行われた結果、全会一致で「国家安全条例案」を可決しました。 この条例は中国政府が主導して2020年に施行された「香港国家安全維持法」を補完するもので、▽「国家機密」を盗むことやスパイ行為、▽外国勢力による干渉などを国家の安全を脅かす行為として禁じていて、違反すれば最高で終身刑を科すとしています。 採決のあと、香港政府トップの李家超行政長官は議場を訪れ、議員を前に、「条例の可決は歴史的な瞬間だ。国家の安全が守られた」と述べたうえで、3月23日に条例を施行すると明らかにしまし

                    香港 スパイ行為取り締まる「国家安全条例案」 全会一致で可決 | NHK
                  • 親中派、反中派が落書き合戦 英ロンドン

                    英ロンドン東部ブリックレーン地区の塀に落書きされた中国共産党のスローガンと、その上に書き込まれた政治的なメッセージ(2023年8月7日撮影)。(c)HENRY NICHOLLS / AFP 【8月8日 AFP】英ロンドン東部のブリックレーン(Brick Lane)地区の塀が、親中派と反中派のキャンバスと化した。親中派が中国政府のプロパガンダを書き込むと、今度は反中メッセージが上書きされ、落書き合戦となった。 塀はストリートアートで有名な通りに沿っており、地元住民が6日朝、最初の落書きを発見。白い塀に、中国共産党が唱える「社会主義核心価値観」を示す12の標語、「富強」「愛国」「法治」といった漢字が赤い塗料で書かれていた。 ソーシャルネットワーク上では批判コメントが次々に投稿され、落書きは結局、塗りつぶされた。その上に「平等を享受しているのは一部の人間」「中国に自由はない」など、中国当局と習近

                      親中派、反中派が落書き合戦 英ロンドン
                    • チベット人らが抗議 親中派カウンターデモも APECで習氏訪米

                      【11月16日 AFP】アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議に出席するため、中国の習近平(Xi Jinping)国家主席が滞在中の米サンフランシスコで15日、チベットの人権活動家らと親中国派によるデモが行われた。 同市のチベット移民が企画した抗議デモは、米企業トップらと習氏の夕食会が開かれたホテル前で実施された。習氏はチベットで人権侵害を行っていると非難されている。 ホテル前では親中国派によるカウンターデモも行われ、警察は両グループの間にフェンスを設置した。 習氏は同日、夕食会前にジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領と会談した。 学生による人権団体「スチューデンツ・フォー・ア・フリー・チベット(Students for a Free Tibet)」のメンバー、ケミ・ラモさんはホテル前で「米企業のCEOは、数百万人の死に責任がある習近平国家主席をもてなしている。チベット人、香港

                        チベット人らが抗議 親中派カウンターデモも APECで習氏訪米
                      • 【テレビアニメシリーズ『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』】本作で描かれた核抑止兵器「日本の奇跡」こそ、被爆国・日本が進むべき唯一の道。 - ioritorei’s blog

                        テレビアニメシリーズ 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』とは あらすじ(「個別の11人事件」) 登場人物 公安9課主要メンバー プロト アズマ 矢野 クゼ・ヒデオ パトリック・シルベストル 茅葺よう子 高倉 内務大臣 合田一人(ごうだかずんど) 本作に登場する用語 内閣情報庁 日本の奇跡 招慰難民※ 出島 初期革命評論集 個別の11人※ 難民問題 主題歌 オープニングテーマ 前作と比べシナリオはより高度により現実的に より現実的になったシナリオと設定 極めて高度な政治的駆け引き 核抑止兵器「日本の奇跡」 『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』とは 『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』(こうかくきどうたい スタンドアローンコンプレックス セカンドギグ)は、『攻殻機動隊 STAND AL

                          【テレビアニメシリーズ『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』】本作で描かれた核抑止兵器「日本の奇跡」こそ、被爆国・日本が進むべき唯一の道。 - ioritorei’s blog
                        • 中国 柳条湖事件から92年 大きな反日抗議活動は伝えられず | NHK

                          満州事変の発端となった事件から92年となる18日、中国で関連の式典が開かれました。反日感情が高まりやすい日とされ、東京電力福島第一原発にたまる処理水の海洋放出への反発からデモなどが警戒されましたが、これまでのところ大きな抗議活動は伝えられていません。 92年前の1931年に、満州事変の発端となった柳条湖事件が起きた9月18日は中国では「国の恥を忘れてはならない日」とされ、東北部などで関連の式典が開かれました。 このうち、事件が起きた遼寧省瀋陽では地元の関係者などが参加して式典が開かれ、市内で一斉に防空警報のサイレンが鳴らされました。 この日は反日感情が高まりやすい日とされ福島第一原発にたまる処理水の海洋放出への反発から、デモなどが警戒されましたが、これまでのところ、大きな抗議活動は伝えられていません。 処理水の放出後、警備が強化されている首都・北京の日本大使館周辺でも18日はさらに多くの警

                            中国 柳条湖事件から92年 大きな反日抗議活動は伝えられず | NHK
                          • <社説>周庭さんと香港 「民主の女神」去っても:東京新聞 TOKYO Web

                            「闘わないと民主主義は死ぬ」と、香港の民主化運動を引っ張った周庭氏(27)がついに外国での生活を選ぶ考えを明らかにした。香港では中国が導入した香港国家安全維持法により、既に立法会(議会)は親中派一色、民主化運動は弾圧され、中国を鋭く批判してきた新聞も廃刊に追い込まれている。香港を香港たらしめてきたものが次々に粉砕されていく印象だ。中国は内政問題と主張するが、その暴挙を世界が目撃していることを忘れてはならない。 香港行政長官選の民主化を求めた2014年の「雨傘運動」を率いた一人として「民主の女神」と呼ばれた周氏。12月上旬、留学先のカナダから「(香港には)恐らく一生戻らない」と発信した。事実上の亡命の宣言とみられる。 周氏は19年、民主派が香港警察の本部を包囲した集会を扇動した罪で逮捕された。服役後、出所したが、香港警察から定期的な出頭を求められた。何とかカナダ留学の承認は得たが、その引き換

                              <社説>周庭さんと香港 「民主の女神」去っても:東京新聞 TOKYO Web
                            • 社説:統制強化続く香港 国際都市の輝き失われた | 毎日新聞

                              香港はかつて「東洋の真珠」と呼ばれ、世界を魅了してきた。だが、今は社会に閉塞(へいそく)感が広がり、活力をなくしている。 反政府的な言動を取り締まる香港国家安全維持法(国安法)が施行されて3年となった。「中国式」の統制の強化が続いている。 政府に批判的な「蘋果(りんご)日報」は廃刊となり、民主派団体の多くが解散に追い込まれた。 今春には、日本に留学中の香港人女性がネット投稿を問題視され、香港に一時戻った際に国安法違反容疑で逮捕された。投稿には香港独立を支持する内容が含まれていた。国安法が香港域外の行為に適用された初の事例とされる。 国安法施行後、259人が逮捕され、160人が起訴された。香港政府幹部は「一般の人が法の網にかかることはあり得ない」と強調する。だが、香港警察に設置された通報窓口には約40万件の情報が寄せられ、密告を恐れる住民は言動を自己規制せざるを得ない状況となっている。 警察

                                社説:統制強化続く香港 国際都市の輝き失われた | 毎日新聞
                              • 香港情勢 中国式統治では信任得られぬ

                                【読売新聞】 香港の中国化が加速している。民主派は統治機構から排除された。自由を求めて海外に逃れた民主活動家もいる。強権的な中国式統治では、香港住民の信任は得られまい。 香港の区議会(地方議会=定数 470)の選挙で、親中派が圧勝し

                                  香港情勢 中国式統治では信任得られぬ
                                • 福島原発「処理水」へ〝禁輸〟示す香港の本音とは?

                                  国際原子力機関(IAEA)のラファエル・グロッシ事務局長が2023年7月4日、東京電力福島第一原子力発電所に関連する多核種除去設備(ALPS)処理水について、海洋放出の安全性に対する評価を含む包括報告書を岸田文雄首相に手渡した。日本の農水産物や食品輸出先の第2位は香港なのだが、香港政府は処理水の影響で輸入禁止または厳格化しようとする動きがある。最重要輸出先だけに、さらなる輸入規制は日本と香港の双方に影響が出ることは避けられない。実際の香港はどのような状況になっているのか。 輸入規制へと傾きつつある香港政府 香港の福島産の輸入についてはどのような現状か? 野菜、果物、牛乳などは輸入停止で、福島産の水産物、食肉、家禽卵は放射性物質検査証明(セシウム1000Bq/kg以下)が必要だ。茨城、栃木、群馬、千葉については、産品によって放射性物質検査証明、輸出事業者証明の提出が求められるが、それ以外の都

                                    福島原発「処理水」へ〝禁輸〟示す香港の本音とは?
                                  • 中国の「禁輸いやがらせ」との戦い方を台湾に学ぶ!  - 政治・国際 - ニュース

                                    台湾パイナップルは日本でも人気に。柔らかジューシーで甘みが強くておいしい 原発処理水の海洋放出から始まった、中国による日本の水産物の輸入禁止。この大国の理不尽さには辟易してしまうが、日本以上に苛烈な"禁輸いやがらせ"を受けているのが台湾だ。 ただ、最大の商売相手である中国の横暴に苦しめられつつもどうやら深刻な経済ダメージはうまく回避しているみたい。その対応方法は日本も参考になるはず! * * * ■〝いやがらせ〟に込められたメッセージ 中国の強硬姿勢に日本が揺れている。原発処理水の海洋放出後、同国は日本の水産物の全面禁輸を実行。売り先を失った水産業者の悲痛な叫びが連日、ニュース番組で大きく取り上げられている。ちなみに、迷惑電話などのいやがらせも中国人から殺到しているという。 中国の禁輸で日本の水産業者はどれほどの傷を負うのか? そのダメージを回復させるにはどうすればいいのか? これを知るた

                                      中国の「禁輸いやがらせ」との戦い方を台湾に学ぶ!  - 政治・国際 - ニュース
                                    • どうして日本ではジャッキー・チェンが人気なの? 疑問に思う周庭さん「香港では嫌われている」「女性との関係も批判」|ガジェット通信 GetNews

                                      どうして日本ではジャッキー・チェンが人気なの? 疑問に思う周庭さん「香港では嫌われている」「女性との関係も批判」 一部から「美人すぎる香港の政治運動家」「学民の女神」とも言われている、香港出身の女性・周庭(Agnes Chow)さん。彼女は現在、大学院へ留学するとして渡航したカナダに亡命しており、香港には「おそらく一生戻らない」としている。 周庭さん「女性との関係も結構批判されています」 その周庭さんが、俳優のジャッキー・チェンさんについて言及。日本で人気がある俳優だと理解しつつも「香港人の間では特に若者の間では結構嫌われている」「女性との関係も結構批判されています」とツイートしている。 どうしてジャッキー・チェンさんは日本で人気なのか? 日本の芸能界は俳優の思想や私生活に問題があると厳しい目で見られがちだが、どうしてジャッキー・チェンさんは日本で受け入れられているのか? 周庭さんはその点

                                        どうして日本ではジャッキー・チェンが人気なの? 疑問に思う周庭さん「香港では嫌われている」「女性との関係も批判」|ガジェット通信 GetNews
                                      • 【研究】日本人は政治参加しないだけでなく、政治参加する人を避ける、政治的なデモ参加者と同僚になったり食事に行ったりすることを強く忌避する : ゆううつニュース

                                        1: ゆううつちゃん 2024/02/14(水) 12:41:24.92 ID:??? TID:gundan 筆者は2015年末から2023年8月まで香港の大学で勤務したことから、2019年から2020年にかけて香港で発生した大規模なデモとそれに対する政府の弾圧を間近で目にする経験を得た。 2019年6月、人口約740万人の香港で200万人(主催者発表)もの人々がデモに参加。レストランや小売店が民主派vs.親政府派・親中派に色分けされて、ボイコットやバイコットが日常的に行われていた。 さらに、コロナワクチンを接種する際ですら中国製を選ぶか否かという選択肢さえもが政治化。生活の隅々にまで政治的な対立が行き渡っており、好む・好まざるに関わらず、政治に関与することはごく普通のことであった。 一方、日本は政治参加の水準が極めて低く、国民が投票以外の政治参加をほとんどしない「最小参加社会」(『政治参

                                          【研究】日本人は政治参加しないだけでなく、政治参加する人を避ける、政治的なデモ参加者と同僚になったり食事に行ったりすることを強く忌避する : ゆううつニュース
                                        1