並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1213件

新着順 人気順

観音 鳥居の検索結果201 - 240 件 / 1213件

  • 2023年1月6日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

    まだ壬寅年だったりします。 今日の運動経路 まだ壬寅年だったりします。 奇門遁甲や四柱推命といった中国占術の世界では、2月4日午前11時から、癸卯年です。現在、壬寅年の癸丑月と、水行だらけでどこに向かうかわからない(たぶん世界のお偉いさんがたが誰も先行きをグリップしていない)状態で長期的な判断をするのは危ないため、2月4日すぎて癸卯年+甲寅月まで待っているところです。 2月4日以降は壬(海原・濁流)ではなく癸(雨)になりますから、ずいぶんと相場の荒れもおさまってくれるのではないでしょうか。少なくとも、ウクライナ紛争のような大波乱をまねく外的要因は起きにくいはずですけどね……。 あと1か月、なんとか大過なく過ごせますよう。 今日の運動経路 6日、小倉の知人事務所に出ました。 昨日にひきつづき各所にご挨拶です。 帰路、知人事務所のかたに「以前から目をつけていたがバス停から遠いので、晩飯おごるか

      2023年1月6日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
    • 日本遺産 レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~ - 上田市ホームページ

      信州上田・ 塩田平が日本遺産として認定を受けました! 日本遺産についての最新情報はこちらをご覧ください 日本遺産とは 日本遺産とは、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」に認定するとともに、ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の文化財群を地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内外に戦略的に発信することにより、地域の活性化を図るものです。 平成27年から令和元年度までに83件が認定されており、今回の21件を合わせて104件となりました。認定は今回(令和2年度)が最後となります。 長野県内の地域型の認定は初めてとなります。 日本遺産ポータルサイト<外部リンク> 日本遺産の認定対象 日本遺産は、 ・歴史的経緯や地域の風土に根ざし世代を超えて受け継がれている伝承、風習等を踏まえたストーリーであること。 ・ストーリ

      • 佐賀県佐賀市神野東1丁目 草場天満宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

        大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 神野、堀江通り商店街の今昔 - さがの歴史・文化お宝帳 草場天満宮についても、その歴史、謂れなど今は知る人はない。 地元でも由緒等はわからなくなっているようです。 鳥居などはなく神社というよりどこかお堂のようでもあるのですが、拝殿内に神輿があり、あきらかに地元ではお宮として認知されていることがわかります。 社殿正面向かって左側に、観音さまやお地蔵さま、えびすさま?が並べてお祀りされていました。 訪問当日の様子はこちらに掲載しています。 8月24日の日録 - 美風庵だより (2022.08.24訪問)

          佐賀県佐賀市神野東1丁目 草場天満宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
        • ― アワヒメを追って 84話 ― - 今日の夢はどんな夢?

          ― 真言三宝宗 清荒神清澄寺 ― きよしこうじんせいちょうじ 2021年6月5日 13:30 御参拝 兵庫県宝塚市米谷清シ 御本尊 大日如来 だいにちにょらい 火の神・台所の神である〝荒神さん〟として広く親しまれている、神仏習合の古刹〝清 荒神清澄寺〟に行って来ました。 山門。 創建は平安時代 寛平8年(896年)で、宇多天皇の勅願寺として静観僧正により旧 清(もときよし)と呼ばれる山の尾根に建てられました。 宇多天皇より〝日本第一清荒神〟の称号を下賜された由緒あるお寺です。 山門をくぐって少し歩くと左手に狛犬様と鳥居が・・・まさに神仏習合。 鳥居の左右のいらっしゃるのは布袋様でしょうか??? 拝殿(天堂)・・・三宝荒神、大聖歓喜天(聖天)、十一面観音菩薩他、福徳を授ける 諸神仏が祀られています。 二礼二拍手一拝でよかったのかな? お寺なだけに迷いました。 御法堂・・・正面に大勝金剛転輪王

            ― アワヒメを追って 84話 ― - 今日の夢はどんな夢?
          • お盆に考えたい不思議な日本人の宗教観 そもそも神と仏の違いとは? | AERA dot. (アエラドット)

            飯綱権現の発祥地・飯綱神社の両部鳥居(明治時代の神仏分離令の際、廃止するよう指示された神仏習合の象徴的鳥居)この記事の写真をすべて見る 新宿・太宗寺境内にある切支丹燈籠(下部の彫り物はマリア観音とも) 伊勢原でみつけた頭を落とされた石仏像 稲荷神社に残る首なしのお狐さま お盆で行うさまざまな行事は、仏教のものだと思いがちだが、実は元をたどるとまったく違うことがわかる。 インドから中国へ伝わった仏教は、儒教などの影響を受け、祖先崇拝の要素が取り込まれた。もともとのインド仏教には、偶像を作ることも祖先を敬う考えもなかった。仏教が東アジアへ広がるにつれ、仏像が誕生し、祖先(自然も含む)を大事にすることで現在に福がもたらされる、といった教えに変化していくのである。 ちなみに、われわれが仏壇に置く「位牌」も、本来は儒教の葬礼から派生したものだ。死者の「官位」を書く「牌」(ふだ)という意味から来ていて

              お盆に考えたい不思議な日本人の宗教観 そもそも神と仏の違いとは? | AERA dot. (アエラドット)
            • ふり返ると”京都タワー” - ほっこり、まったり、ふんわりな日々

              自由な旅人ケイちゃんです。 京都の代名詞ともいえる観光名所を拝観した日は、泉涌寺にも立ち寄ってみました。 2019年秋に泉涌寺 別院 雲龍院だけ拝観したことがあります。 その時は、他のお寺さんにも拝観の予定があり、泉涌寺をスルー。 総本山をスルーするなんて、なんてバチあたりな(^^; バチが当たらないよう改めてお参りです! 京都駅から京都市営208系統バスに乗り、泉涌寺道下車徒歩13分ほど。 【総門】 ほんま雪のちらつく寒い一日。 この泉涌寺参道の周りには、お寺さんが多いです。 今回は、泉涌寺の手前にある赤い鳥居橋につられて足がそちらを向いてしまいました。 【今熊野観音寺】 立派な観音寺さんでございます。 西国三十三所第十五番札所。ぼけ封じ・頭痛封じのご利益があるといわれ、「頭の観音様」として有名。 ふううーーーん。 私にドンピシャなお寺さんじゃわ~^_^; それにしても寒い。 寒さが老体

                ふり返ると”京都タワー” - ほっこり、まったり、ふんわりな日々
              • 福岡市西区愛宕2丁目 鷲尾愛宕神社(愛宕神社) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 日本三大愛宕・福岡の守護神「愛宕神社」公式サイト ここはいろいろなお守りがあることで有名な神社です。いつのまにか恋人の聖地として売り込み中のようで、毎度ながら境内は参拝者であふれています。 鷲尾愛宕神社 - Wikipedia 神社の創始は景行天皇2年(西暦72年)、鷲尾山に伊耶那岐尊・天忍穂耳尊を祀ったのが鷲尾神社(鷲尾権現)の始まりとされる。鷲尾権現は英彦山権現と同神で、里人の説に曰く「初め英彦山権現自体も鷲尾山に祀られ、後に英彦山に移られた」ともいうが確たることは不詳である。 もとは彦山権現と同神とされた鷲尾権現(わしおごんげん)を祀る神社でした。 江戸時代、福岡藩2代藩主黒田忠之が、黒田騒動を愛宕権現の霊験により乗り切ったことに感謝して、寛永11年(1634年)、京都の愛宕山白雲寺(現在の愛宕神社

                  福岡市西区愛宕2丁目 鷲尾愛宕神社(愛宕神社) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                • 竜田越え奈良街道・西和最大の宿場町、龍田。旧街道沿いの町並みと龍田神社、中井正清ゆかりの古刹とぽっくり寺・吉田寺を巡る - 大和徒然草子

                  皆さんこんにちは。 前回は、住宅街に埋もれた幻の城郭・龍田城についてご紹介しました。 今回は旧竜田越え奈良街道(以下、奈良街道)に残る龍田の町並みを中心に、龍田神社周辺と、吉田寺(きちでんじ)ご紹介します。 龍田の町とは 竜田越え奈良街道沿い 龍田神社 浄慶寺 吉田寺 龍田の町とは 龍田は奈良県斑鳩町の町役場から西側、龍田神社を中心として旧奈良街道沿いを東西に広がるエリアです。 江戸時代の龍田は奈良と大阪を結ぶ奈良街道の宿場町で、その規模は郡山に次ぐ規模を誇り、西和地域最大の商業地として栄えました。 龍田神社の門前は当麻街道と分岐する辻で、旅籠や商家が軒を連ね、人々が盛んに往来する様子が18世紀後半に出版された『大和名所図会』にも描かれています。 大和名所図会巻三 立田新宮(奈良県立図書情報館蔵) 商業地としての龍田の歴史は古く、法隆寺の寺内行事が記述された『寺要日記』1243(寛元元)年

                    竜田越え奈良街道・西和最大の宿場町、龍田。旧街道沿いの町並みと龍田神社、中井正清ゆかりの古刹とぽっくり寺・吉田寺を巡る - 大和徒然草子
                  • 串木野の照島神社、海の守り神だけど、じつは山の神を祭る? - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                    照島神社(てるしまじんじゃ)は、鹿児島県いちき串木野市西島平町に鎮座する。 串木野は薩摩半島の西側に位置し、東シナ海に面している。「串木野港」という大きな港がある。ここは遠洋漁業の基地でもある。その串木野港のやや南に「島平港(しまびらこう)」がある。ここが、かつては串木野港の中心地だった。 島平港の沖に「照島」という小島が浮かぶ。照島神社はここに祭られている。 創建年代は不明。御祭神は大己貴命(オオナムチノミコト)・少彦名命(スクナヒコナノミコト)・大山津見命(オオヤマツミノミコト)。 朱色の太鼓橋を渡って 薩摩焼開祖着船上陸記念碑 島津義久も立ち寄る 徐福が上陸したところ? もともとは松尾大明神 朱色の太鼓橋を渡って 島平港の近くに大きな朱の鳥居が立っている。そこが参道口だ。赤い欄干のある参道を、海に向かって歩いていく。沿岸部は「なぎさ公園」そして整備。ここには広い駐車場もある。 鳥居を

                      串木野の照島神社、海の守り神だけど、じつは山の神を祭る? - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                    • 福津市舎利蔵 舎利山勝宝寺跡(福智神社?・熊野神社?) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                      大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) まず、戦前の地図をご覧ください。 今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室) 赤丸で示したところに鳥居マークがあります。この周辺の小字は「水上」です。 619 無格社 福智神社 宗像郡上西郷村大字舎利蔵字水上 620 無格社 熊野神社 宗像郡上西郷村大字舎利蔵字水上 福岡県神社誌では、無格社が2社あることになっています。 現地を訪問すると、なにやらお寺っぽい建物がみえます。 この地は、舎利山勝宝寺という寺があり、養老2年(718)に名僧行基が舎利蔵の地名の源にもなった仏舎利を安置して開基したといわれている。当時は子院を15坊もかかえる大寺であったというが、今は廃絶して観音堂と小庵2宇を残すのみである。 この境内には、福間町の町木であり、また福岡県

                        福津市舎利蔵 舎利山勝宝寺跡(福智神社?・熊野神社?) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                      • 6月9日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                        ネカフェ騒動のその後 今日の運動経路 ネカフェ騒動のその後 昨日の日記で、知人事務所に戻るまえに忘れないようインターネットカフェでパソコンを借りたら隣接するブースでの騒動に巻き込まれた話を書きました。 これを読んだ知人事務所のみなさん的には、事務所内で自分の日記をこっそり内職しているふうでもないし、家に帰って書いているにしてはよく記憶があるなぁ、まさか行き帰りの電車やバスのなかでパソコン打ってるわけじゃあるまい、とおもっていたそうで、「あそこのネカフェか……」という感じだったそうです。 若いころは手帳にちょろっとメモして、それを眺めればなにを考えていたかすぐおもいだせたのですが、もうそんな齢でもありません。 としをとるのは素敵なことです そうじゃないですか 忘れっぽいのは素敵なことです そうじゃないですか かなしい記憶の数ばかり 飽和の量より増えたなら 忘れるよりほか ないじゃありませんか

                          6月9日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                        • 26日(日)に富士市岩淵で新豊院大祭開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                          2023年更新中 富士市岩淵 新豊院で11月26日(日)に新豊院大祭開催予定 富士市岩淵 新豊院で11月27日(日)に新豊院大祭開催予定 3月の大観音大祭は10月の三尊祭と合わせて新豊院大祭に 新豊院大観音祭の駐車所などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 3月中頃に富士市岩淵 新豊院で開催予定の大観音大祭ご祈祷会のみ開催予定 令和3年のご開帳・お祭りは開催中止 3月15日大観音大祭は11時より本堂にてご祈祷会のみ開催予定です。開帳中止 3月17日に富士市岩淵の新豊院で日本一大きいと言われている木綿の布に描かれた観音様のご開帳が行われます 日本一の観音様 富士市岩淵 新豊院で11月26日(日)に新豊院大祭開催予定 富士市岩淵 新豊院で11月27日(日)に新豊院大祭開催予定 3月の大観音大祭は10月の三尊祭と合わせて新豊院大祭に 令和4年11月27日(日曜日)新豊院大祭 ※

                            26日(日)に富士市岩淵で新豊院大祭開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                          • 世界の髪型美術館〜髪型の歴史〜

                            こんにちは! 今回はオカルト回です。 先ほど初耳で驚いたので、思わずブログにしました! 呪いといえば「藁人形」ですよね!? そんな藁人形を作る際に、相手の(呪いたい人)の髪の毛を入れるってみなさん知ってましたか!? 初めて知って本当に驚きました!! と、同時にやっぱり髪の毛なんだ〜と納得したところもあります。 過去のブログでも散々語ってきましたが、歴史、民族、世界中様々な地域で髪の毛が分身であるかのように扱っている風習が多々あります。 やっぱ髪の毛には想いみたいなものが宿るのかな〜。なんて思ったりしました。 まあ『呪い』が本当にあるかはわかりませんが… しかし「藁人形」について検索してみると他にも面白いことがあってので軽く紹介させてください! 何だか江戸時代とかその辺の歴史を感じずにはいられません! イメージの通り、五寸釘で藁人形を打ち込んでいきます。 打ち込んでいる際になんと『櫛』を口に

                              世界の髪型美術館〜髪型の歴史〜
                            • TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

                              こんにちは。 今回は熊本県阿蘇小国町わいた温泉郷を巡る温泉女子ひとり旅を楽しんできました!! 本日お邪魔しました温泉は岳の湯温泉『白地商店』の貸切家族風呂です。 白地商店 白地商店は熊本県阿蘇郡小国町で蒸鶏工房を営まれる商店です。 蒸し鶏や蒸し鶏定食が有名で商店内のお食事処でもいただくことができます。 また、名物の蒸し鶏と同様におすすめしたいのが白地商店の貸切家族湯です。 こちらの温泉は温泉好きの中で岳の湯温泉絶景名湯とも呼ばれているそうなんです。 驚くべきは入浴料金。 なんと貸切露天家族風呂でありながらお一人様300円で利用できるんです!! 入浴時間も50分あるので十分に温泉を楽しむことができますね。 白地商店の貸切家族風呂はお店から徒歩2~3分程の緩やかな高台にあります。 湯けむりで視界が真っ白になる道中を楽しみながら進んで行くのが楽しいんですよね。 ではでは向かってみましょう。 おっ

                                TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
                              • 松代松太郎著『東松浦群史』

                                常時我が松浦地方に関する史談の散見するものを抄出すべし、されど主としで、今の東松浦郡及び其の附近に起りたることをのみ記すであらう、以下総て之に做ふものである。 一 海松橿媛(ミルカシヒメ) 昔、郡の西北に土蜘蛛なる賊があって、名を海松橿媛と云って凶暴の振舞が多かった。偶々景行天皇が熊襲征伐の途次火ノ国地方を巡狩せさせられた時、陪従の臣大田屋子を遣はして誅滅せしめられたが、其の時霞四方に立ち罩めて物のあやめもわかざる程であった、是より其地を名づけて霞ノ里と曰ひ、後泄訛りて賀周(カス)ノ里と云へりと、風土記に見えて居る。今の唐津村見借(ミルカシ)の地がそれである。書紀には、景行天皇十二年紀元七四二筑紫の賊が叛いたので、親征して之む討伐し給ひ、十八年都に凱旋し給ふにあたり。三月筑紫ノ国を巡狩して、始めて夷守(ヒナモリ)(日向国諸県郡内)に到らせ、四月熊ノ縣(肥後国球磨郡)に到りて弟熊を誅し、同月

                                • 丹波山~奥多摩むかし道 - sakana_VRのポタリング日記

                                  今日は奥多摩むかし道を走ってきました。しかも運よく昨日の金曜日が有給休暇なので、前日に丹波山で前泊することにしました。 1日目は玉川上水沿いの道から吉野街道→青梅街道と丹波山に向けて走ります。キャンプ道具を詰め込んだので荷物満載ですね。 奥多摩湖に到着。さらに先を目指します。 とりあえず、自転車に乗った「ゆりーと」にご挨拶。 深山橋交差点に到着。風張峠へはここを左折して橋を渡るのですが、今日は直進して丹波山を目指します。 で、道の駅「たばやま」に到着。奥多摩からここまでの間の写真がないのは、途中のルートの勾配が思った以上だったので、へとへとにへばっていたからです。 今回泊まったのは「奥秋テント村」です。ここに泊まると道の駅にある「のめこい湯」が300円で入れるのでお得ですね。この日の疲れを癒します。 2日目の朝。奥秋テント村を出発し、奥多摩を目指します。 保之瀬第一洞門に到着。ここから先は

                                    丹波山~奥多摩むかし道 - sakana_VRのポタリング日記
                                  • 琴弾公園 観光 桜 祭 海岸 乗馬 キャンプ色々楽しめる!観音寺市

                                    琴弾公園の記事が複数できたので、このページでは琴弾公園の記事を全てまとめています。 このページを見れば、琴弾公園で気になった情報記事へすぐ行けるようになっています。 ※全ての情報は最新ではない可能性があります。お出かけ前に必ず公式情報をご確認下さい。 目次 閉じる 琴弾公園 / 基本情報 琴弾公園 マップ 寛永通宝を望む観光名所 琴弾八幡宮と札所 琴弾公園も会場になっているお祭 琴弾公園は海岸乗馬ができる! 琴弾公園は花見もできます 琴弾公園で海キャンプ 遠浅で安全性が高めな有明浜 琴弾公園 / 基本情報 基本アクセス関連記事 カナコトヒキ コウエン住所〒768-0062 香川県観音寺市有明町TEL0875-24-2150 (観音寺市観光協会)料金無料休日無休HP観音寺市公式HP設備・便利トイレ、自動販売機、売店、飲食店 琴弾公園 マップ 琴弾公園 案内図 駐車場 無料 高速 I C 高松

                                      琴弾公園 観光 桜 祭 海岸 乗馬 キャンプ色々楽しめる!観音寺市
                                    • 犬山市の『継鹿尾観音寂光院』と『継鹿尾山』 参拝の地と自然は心が安らぐ - 旅の先には福がある

                                      『継鹿尾(つがお)観音 寂光院(じゃっこういん)』は、愛知県犬山市にあり、 「尾張のもみじでら」として有名なところです。 今年は、どこに行っても紅葉が綺麗です。 約1000本、巨木も多いと聞く寂光院の紅葉を観に出かけました。 ナビのおかげで、スムーズに駐車場に着きましたが、違う道は渋滞していたようです。 平日でも渋滞するなんて、土日はどんなん? お利口さんナビに感謝! 駐車場から歩く道に早くもこんな色鮮やかな紅葉が見られました。 最近興味が出てきた岩石層。 興味が出てからからまだ10日目で、またこんな幾重もの岩石層に出会えました。 6日目には浄蓮の滝の柱状節理に出会えたし、これも縁と言うものですかね。 階段が無理な人のためにスロープカーがあります。 参道は全て東海自然歩道になっています。 37段一歩一歩上りながら「円満!円満!」 心の中で言ったんですよ。 口に出したら、「普段はバトルしてる

                                        犬山市の『継鹿尾観音寂光院』と『継鹿尾山』 参拝の地と自然は心が安らぐ - 旅の先には福がある
                                      • 清和源氏のルーツを訪ねて~~多田神社と満願寺

                                        七月に緊急入院した後小腸の病変部を切除し八月に退院して、その後は検査や治療のために三週に一度程度の通院が続いている。ようやく秋らしい季節になって来たので、久しぶりにトライブして寺社を巡りたいのだが、何度も抗がん剤の治療を受けたことから造血機能が衰えており、あまり体に負荷をかけずに行ける場所として兵庫県にある多田神社(川西市多田院多田所1-1)と満願寺(川西市満願寺町7-1)を訪ねることにした。 清和源氏の祖・源満仲と多田院 源頼朝が鎌倉で幕府を開いたので、源氏のルーツは関東にあるのではと思いきや、源氏はもともと畿内が本拠地であり、「源氏三神社」と呼ばれる多田神社(兵庫県川西市)、六孫王(ろくそんのう)神社(京都市南区)、壺井八幡宮(大阪府羽曳野市)はいずれも畿内に存在する。 源満仲 菊池容斎『前賢故実』より 多田神社のご祭神は清和源氏の興隆の礎を築いた源満仲(みなもとのみつなか)とその長男

                                          清和源氏のルーツを訪ねて~~多田神社と満願寺
                                        • 人生で一番感動したイルミネーションを見てきたよ【マツコの知らない世界】 | Rinのシンプルライフ

                                          シンプルライフ実践中のRinです♬ 先日の三連休が比較的穏やかな天気だったので、かねてから行ってみたかった伊豆のグランパル公園のイルミネーションを見に行ってきました。 🔗伊豆高原グランイルミ公式HP 夫が、2022年11月29日(火)放送された『マツコの知らないイルミネーションの世界』でグランパル公園が取り上げられてからいつか行きたいとタイミングを計っていたようです。 イルミネーションの点灯は午後5時からだったので、伊豆観光と日帰り温泉を堪能してから向かいました。 綺麗な海の奥にうっすらと初島が見えています。 そうそう、写真は撮り忘れたんですが富士山もくっきり見えて最高でした。 アロエの花の奥に白浜の龍宮島が見えています。 急ぐ旅ではないので龍宮島にちょっと立ち寄ってみました。 満潮時には島への上陸はできないようですが運よく渡れました。 水がとても綺麗♬ 島には白嶋神社の鳥居が・・・。

                                            人生で一番感動したイルミネーションを見てきたよ【マツコの知らない世界】 | Rinのシンプルライフ
                                          • 上真玉の名所めぐり その1(真玉町) - 大分県の名所・旧跡・史跡のブログ

                                            国東半島のあちこちの名所旧跡を紹介してきましたが、真玉町の記事はまた一度も書いていませんでした。それと申しますのも、何度も訪れたことがあっても適当な写真がない場所が多く、一連のシリーズとしてまとめるのに道順が飛び飛びになりそうで掲載を控えていたのです。けれどもこのままではいつになるやら見当もつきませんので気が変わりまして、道順によらず気の向くままに掲載していくことにしました。ひとまず上真玉地区のシリーズから始めようと思います。 上真玉地区は大字黒土・大岩屋・城前(じょうのまえ※)からなります。この地域には名所旧跡・文化財のすこぶる多く、最も著名なのは黒土のお弘法様と無動寺でしょう。その他にも福真磨崖仏、中ノ坊磨崖仏、応暦寺などのほか、各種石塔群などといった文化財も数えもやらぬほどにて、ただの一度や二度では到底まわりこなせない奥深さがあるのです。その点ではお隣の上香々地地区(香々地町)と双璧

                                              上真玉の名所めぐり その1(真玉町) - 大分県の名所・旧跡・史跡のブログ
                                            • ロープウェイで "久能山 東照宮" と "日本平" 久能山 東照宮編 !! - tadasumi’s blog

                                              皆さんこんにちは ❗ 前回ブログではロープウェイで "久能山 東照宮" と "日本平" ロープウェイ編 !!を紹介しました (^-^) tadasumi.hatenablog.com 今回ブログではロープウェイで "久能山 東照宮" と "日本平" 久能山 東照宮編 !!を紹介します  (^-^)/ 【久能山 東照宮】 久能山 東照宮 徳川家康公の薨後、御遺命により御遺骸を久能山に埋葬、久能城を廃止し東照社が創建されました。 久能山 東照宮 全景Map 社務所 久能山東照宮へのご参拝は久能山の山下から1,159段の表参道を登る方法 👫 日本平からロープウェイで久能山に行く方法があります 🚎 楼門 ウッディーモデル販売してました ⛩️ 久能山観光 参考コースタイム 🕒 手水処 🚿 楼門 楼門という2階建ての門 ⛩️ かくれハート ??  💓 かくれミッキー ?? 😱 狛犬 (狛犬

                                                ロープウェイで "久能山 東照宮" と "日本平" 久能山 東照宮編 !! - tadasumi’s blog
                                              • 武甲山(埼玉県)1304m 登ってきました。 - 夕暮れ黄昏日記

                                                2024年1月13日に登頂したのは武甲山。 埼玉県にあるニ百名山。 標高は1304m。 800m以上登りました。 山行時間は4時間半ほど。 距離は6.7㎞でした。 登山道入り口のある一の鳥居を入って駐車場(無料)とトイレ。 駐車場は早い時間に一杯になってしまいます。 8時に着いてもういっぱい。 トイレはとっても綺麗でした。 山頂にトイレがあり、水をくみ上げるためのペットボトル。登山者に協力してもらっています。 なお、冬季は山頂のトイレは使えません。 丁目石とお地蔵様。 武甲山は、一丁目から始まり五十二丁目が山頂です。 ところどころにお地蔵様や観音様がいて登山者を見守ってくれています。 石には願いが込められていました。 大杉の広場。 立派な大杉でした。 樹齢500年以上とも言われています。 ベンチがあったので一休み。 山頂までもう少し。 御嶽神社 山頂の御嶽神社。 登山開始から約2時間で到着

                                                  武甲山(埼玉県)1304m 登ってきました。 - 夕暮れ黄昏日記
                                                • 晩秋の南房総御朱印巡りと滝巡り ’20.12.01-02 - 思い出をわすれずに…

                                                  1日目 この日は、一社三寺院で御朱印巡りをし、早めにホテルにチェックインして夕日の撮影を楽しむ予定。では、自宅の松戸市より、最初のお参り先がある館山市へと車を走らせます。 船形山 大福寺 真言宗智山派のお寺で、御本尊は十一面観世音菩薩。船形山の中腹に立つ朱塗りの観音堂が有名で、「崖観音」で知られています。本堂観音堂観音堂からは、館山の街並みと海を見渡すことが出来ます。曇り空なのが、少々残念です。御朱印船形山 訪神社 観音堂に向かう途中に鎮座。書置きですが御朱印もいただけるので、併せてお詣りしてきました。社殿は平成29年3月に放火され焼失したとのこと。 御朱印 補陀洛山 那古寺 真言宗智山派のお寺で、御本尊は千手観世音菩薩。関東八十八ヶ所霊場第五十六番札所・坂東三十三所観音巡礼の第三十三番札所で結願時にもなっています。また、こちらも山(那古山)の中腹に観音堂があります。仁王門をくぐると、鐘楼

                                                    晩秋の南房総御朱印巡りと滝巡り ’20.12.01-02 - 思い出をわすれずに…
                                                  • 全国のB級グルメ図鑑!あなたはいくつ知っていますか?おすすめのB級グルメ70選を一挙公開 | はらへり

                                                    B級グルメとは、味はA級だけど安くて地元の方に人気があるグルメのこと。 町おこしのために新しく作られた料理もあり、地元の人以外はあまり知らないという場合も多々あります。 ちなみに、B級グルメの祭典と言われるB-1グランプリは、ご当地グルメで町おこしをしている団体に対して与えられる賞であって、お店や料理そのものに順位が付けられるわけではありません。 本記事では全国47都道府県別にその料理の成り立ちやおすすめ店をご紹介します。 記事の最後にいくつ知っていたかをぜひ数えてみてくださいね。 【目次】全国のB級グルメ図鑑!あなたはいくつ知っていますか?おすすめのB級グルメ70選を一挙公開 <北海道・東北地方のおすすめB級グルメ> 【北海道】帯広豚丼 【北海道】富良野オムカレー 【北海道】エスカロップ 【青森県】十和田バラ焼き 【青森県】八戸せんべい汁 【秋田県】横手やきそば 【岩手県】じゃじゃ麺 【

                                                      全国のB級グルメ図鑑!あなたはいくつ知っていますか?おすすめのB級グルメ70選を一挙公開 | はらへり
                                                    • ちゃんちゃん祭りの御旅所を巡る・大和神社(後編)~上街道散歩(6) - 大和徒然草子

                                                      奈良県天理市新泉町に鎮座する大和神社(おおやまとじんじゃ)は、創建が記紀神話の時代まで遡る長い歴史を持つ古社です。 古代から国家祭祀を執り行う官社として朝廷から重んじられ、明治から戦前にかけては官幣大社に列するなど、国家との強い結びつきを持つ神社でした。 その一方、中世以降は大和郷の氏神として、現在でも地域の紐帯にとって中心的な存在です。 前回は大和神社境内の様子を中心に、その歴史や由緒、ゆかりについてご紹介しました。 今回は境内を離れ、毎年4月1日に執り行われる例祭、通称・ちゃんちゃん祭りで御渡りが行われる御旅所と、多彩な境外社を中心にご紹介します。 下図は今回ご紹介するスポットの周辺図で、上街道と山の辺の道という奈良県を代表する古道沿いのエリアになります。 大和神社周辺図(国土地理院HPより作成) 本題と直接関係ありませんが、航空写真で見ると改めて山の辺の道沿いって古墳だらけなのが分か

                                                        ちゃんちゃん祭りの御旅所を巡る・大和神社(後編)~上街道散歩(6) - 大和徒然草子
                                                      • 北九州市門司区黒川 中原観音・豊川稲荷大明神 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                        大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) ゼンリンとgoogleマップをたよりに現地を訪問すると、なかなか立派な門構えです。 今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室) 「今昔マップ」で確認すると、1950年ごろにはすでに鳥居マークがあります。 お稲荷さんの赤い鳥居らしきものがみえてきました。まだまだ歩く(登る)ようです。 下からみえていた千本鳥居にやっと到着しました。 標高差140mのハイキングでやっとたどり着き、石に腰かけてソイジョイとコーヒーで、汗がひくまで休憩しました。 お稲荷さんの社殿と、その正面向かって右側に狐塚?がありました。 かえるまたの部分は、走る御神使(キツネさん)の姿があります。 手すりをつたって階段をおりると、ほかにも水神様や観音様が祀られていました。 水神様に近

                                                          北九州市門司区黒川 中原観音・豊川稲荷大明神 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                        • オオタニ観音から自県のベタな観光。其の1 - okite910nete1820’s blog

                                                          今回は 『 オオタニ観音 』 に行って参りました!!!。 我が県にオオタニ観音は存在しています。 本当に彼の活躍は素晴らものですよね😁‥‥‥‥‥。こんな観音像も出来るはずですよ‥‥。 『 オオタニ観音?? 』 世の中フェイクな情報が蔓延していますので、くれぐれもお気を付け下さいませ😅。 さて、今回の同音異場所はこちら 『 大谷(オオヤ)観音 』 になります。 この 『 大谷 』 。 ある時は 『 オオヤ 』 とも読みますし、またある時は 『 オオタニ 』 とも呼びますし、日光辺りの川の名前では 『 ダイヤ 』 とも呼んでしまいます‥‥‥😅。 架空の住所を作り上げるとすると 栃木県大谷市大谷町大谷通り17-17(架空の住所です) と言う場所が仮に存在したとすると、 とちぎけん おおやし おおたにちょう だいやどおり 17-17 (組み合わせは無限大ではありませんが、まだまだ出来ます。)

                                                            オオタニ観音から自県のベタな観光。其の1 - okite910nete1820’s blog
                                                          • 2024年5月19日(日)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                            お食い初めの話。 19日の記録。 高良山に登る。(024) 「Thunderbirds Are GO」 お食い初めの話。 先日、いつも拝読させていただいているブログで「お食い初め」の話がありました。 じつは子供のころお食い初めなる儀式をやった記憶がありません。 ぽっぽ膳・男の子用 | 博多曲物玉樹 ぽっぽ膳・女の子用 | 博多曲物玉樹 商家を中心にこういう専用の曲げ物を準備して「ぽっぽ膳」という3歳の儀式をやるのは知っていましたが、実家は商家の出自ではありませんから自分がやってもらった記憶はありません。儲かっている老舗商家がやるものという意識もあり、自分らには関係ない、といった感じでした。 この行事、なにを意味するかというと、自分で箸をもち自分でごはんを食う、つまり自分の食い扶持は自分で稼げ、自活自立してこそ一人前だぞ、という「しつけ」の儀式なのです。じっさいには吉日をえらんで和気あいあい

                                                              2024年5月19日(日)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                            • R1200Rソロツーリング:安房神社と洲崎神社(後編)、参拝編です。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                              前編では、安房神社参道近くの「鮨芳」という寿司屋さんで絶品の地魚鮨を堪能したところまで紹介しましたので、ここからようやく安房神社、洲崎神社の参拝編です。 まずは鮨芳から2~3分の所にある安房神社に向かいました。安房神社は、中世以降安房の国一の宮に位置づけられていて、明治維新後も最高位の官幣大社に位置づけられた、由緒正しい神社です。一の鳥居から二の鳥居までの雰囲気も格式高そうで、さすが一の宮です。そう広い敷地という訳ではありませんが、境内は人影も少なく静まり返っていました。玉砂利が敷き詰めてあって、ザッザッという足音が静かな境内に響いて厳粛な雰囲気になりました。 ここからは南向きの海岸沿いを走る房総フラワーラインで洲崎神社に向かいます。 途中、旧館山ファミリーパークの前を通りましたが、今ここは「RECAMP館山」という高規格のキャンプ場になっているんですね。ソロエリアもあるようなので、暖かく

                                                                R1200Rソロツーリング:安房神社と洲崎神社(後編)、参拝編です。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                              • 1月29日と30日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                仕事のあいまに「神社めぐり」 29日の運動経路 30日の運動経路 ぬれせんべいを注文する。 仕事のあいまに「神社めぐり」 29日と30日は、3月いっぱいまで雇用されている仕事場のパソコン設定作業でした。 夕方から出勤し、午前様になるまえに退勤しました。 午後から仕事では遠出ができません。2日とも午前中を利用して、近場の神社めぐりをしました。 29日の運動経路 29日は、旧京都郡犀川町(現みやこ町)の神社めぐりをしました。自転車で約16kmの運動でした。 午前8時過ぎにみやこ町役場犀川支所に到着し、ここに駐車させてもらいました。折りたたみ自転車を組み立てていると、工事関係車両が何台かすでに作業をはじめていました。この場所には体育館や支所がまとめて建てられており、いずれかの施設で修繕作業かなにかが行われていたようです。 谷あいの農地を、平成筑豊鉄道の線路が東西に伸びています。直方から金田・田川

                                                                  1月29日と30日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                • ― アワヒメを追って 88話 ― - 今日の夢はどんな夢?

                                                                  ― 佐保神社 ― さほじんじゃ 2021年7月3日 16:20 御参拝 兵庫県加東市社町 御祭神 天児屋根命 あめのこやねのみこと 天照大神 あまてらすおおみかみ 大巳貴命 おおなむちのみこと 赤穂浪士の墓碑がある〝観音寺〟に行く前に立寄りました。 yatutama.hatenablog.com この日、垣田神社から西脇市の神社に向かう途中で立派な神社を見つけたのですが立寄 る予定ではなかったので通り過ぎてしまいます。 そのすぐ後に、〝赤穂四十七士の墓(観音寺)〟という標識を見てしまった私は偶然に 驚きました。 なぜなら2日前に赤穂市にある赤穂浪士を祀る神社〝大石神社〟に行く予定を立てたば かりだったのです。 結局目的地であった西脇市の神社には駐車場がなかったので御参拝はあきらめ、〝観音 寺〟へ向かうことにしました。 そして〝観音寺〟に着いたのですが、ここもまた駐車場がありません。 そこで

                                                                    ― アワヒメを追って 88話 ― - 今日の夢はどんな夢?
                                                                  • 秋本番京都を先取り!車で行こう!老舗フレンチ→愛宕念仏寺→平野屋 - 人生9割ハプニング

                                                                    みなさん、こんばんは!日中は暑い時もありますが、朝夜はだいぶ過ごしやすくなってきましたね。というか、寒くなってきましたぜ。 これから京都は一年で一番混むシーズンに突入していくのですが、そのシーズンでも比較的ゆったり気分で京都を車で楽しめるコースをご紹介させていただきます。 ル・プラ・プリュさんでお腹を満たす 所在地 駐車場情報 お料理内容 営業時間等 愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ) 羅漢像 三宝の鐘 ふれ愛観音堂 羅漢像パート2 平野屋 駐車場情報 「むしやしない」とは 平野屋名物志んこ餅 一の鳥居修復工事中 紅葉の季節の平野屋さん 最後に ル・プラ・プリュさんでお腹を満たす まず、嵐山近くのランチでお薦めのお店がこちら。 フレンチのお店「ル・プラ・プリュ」さんです。 所在地 丸太町通の北側に面していて分かりやすいです。赤いテントが目印の可愛らしいお店です。 ル・プラ・プリュさん外観 赤い

                                                                      秋本番京都を先取り!車で行こう!老舗フレンチ→愛宕念仏寺→平野屋 - 人生9割ハプニング
                                                                    • 3泊4日で奈良・京都を旅したので写真貼ってく : かるかんタイムズ

                                                                      3泊4日で奈良・京都を旅したので写真貼ってく カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 15 ) 1 :名無しさん@おーぷん 22/04/24(日) 10:03:50 ID:VvWT 奈良メイン、寺社仏閣&桜メイン 【1日目】興福寺、東大寺、春日大社 【2日目】吉野山(金峯山寺、吉水神社、吉野水分神社) 【3日目】唐招提寺、薬師寺、法隆寺 【4日目】平安神宮、清水寺、醍醐寺 スポンサードリンク 行ったことある都道府県が46/47なんやけども ・http://karukantimes.com/archives/51761255.html 2 :名無しさん@おーぷん 22/04/24(日) 10:04:27 ID:hmi7 wkwk 3 :名無しさん@おーぷん 22/04/24(日) 10:04:32 ID:lxLc ええやん 4 :名無しさん@おーぷん 22/04/24(日) 10:04:

                                                                      • 中原街道を歩く その2 西五反田から川崎の中原 - 散歩の途中

                                                                        中原街道、江戸城桜田門から歩き出した日の後半になります。 西五反田から旧道に入り、先へ進みます。 中原街道足あと地図(桜田門~川崎の中原) 上の地図では青色の経路途中、黄色のマークポイントからです。 残っている旧道に入ると途端に周囲の雰囲気が変わります。 道は細く、古くからの住宅地が続きます 古い道すじに入ると、古くからのものが多く残されていることに気づきます。 ここは品川区荏原1丁目。 解説板を 品川区指定有形民俗文化財 旧中原街道供養塔群(一) 本供養塔群は、かつては現在地の北方約一〇㍍の辻にあったが、昭和三十八年の区画整理の際、ここに移されてきた。 四基の供養塔のうち中央の大きい石造地蔵菩薩は、総高一・九㍍に及ぶ。造立年代はわからないが、台石に刻まれている十七の村名や型態からみて江戸時代中期と考えられる。向かって右の地蔵菩薩は延享三年(一七四六)寒念仏供養のためのもの、左手奥の馬頭観

                                                                          中原街道を歩く その2 西五反田から川崎の中原 - 散歩の途中
                                                                        • 11月3日の日録(久しぶりの高良山登山編) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                          007/ゴールドフィンガー (映画) - Wikipedia 2日、007シリーズ第3作目「ゴールドフィンガー」を久しぶりにamazonプライムビデオで視聴しながら寝ました。 3日、朝7時前に起床し、年賀状にむけて字のけいこをしました。 ゆうちょ銀行を騙る中国語の不審な電話について-ゆうちょ銀行 ゆうちょ銀行を騙る中国語の不審な電話(非通知・自動音声)が、不特定多数の方にかかるという事象が発生しております。 この電話は、当行とは無関係ですので、詐欺等の被害に遭われませんようご注意ください。 10時ごろ非通知で電話が鳴ったので出てみると、「ゆうちょ銀行」以外はすべて中国語でなにかを話しています。しらべてみると、1か月ほど前から流行している詐欺電話のようです。一方的に録音を流されてもどうしょうもないので、電話を切り、でかける準備をしました。 今日は久しぶりに、高良山に登ります。 5月30日の日

                                                                            11月3日の日録(久しぶりの高良山登山編) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                          • 【三十三間堂】1001体の国宝仏像群は圧巻!雛祭りで華やぐ「春桃会」へ!桃のお守りや御朱印、歴史まで見所リポート - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                                            3月3日、女の子の成長を願う桃の節句。「三」の重なるこの日、三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)では「春桃会(もものほうえ)」と呼ばれる一大イベントが開催! 2歳の娘のいる我が家。春桃会限定の御朱印やお守りも授与できると知り、久々に行ってきました三十三間堂! 今回は、雛祭りで華やぐ三十三間堂を現地リポート!その歴史をはじめ、気になるお守りや御朱印情報もお届けします。 3月3日は桃の節句!春桃会で華やぐ「三十三間堂」へ 春桃会限定「桃のお守り・おみくじ・御朱印」をゲット!弓道や頭痛にご利益のお守りも♪ 圧倒的な仏像群に息を吞む本堂へ!1001体すべて国宝「三十三間堂」の歴史 中根金作の庭園を散策!写真スポットで記念撮影しよう♪ おわりに 3月3日は桃の節句!春桃会で華やぐ「三十三間堂」へ まだまだ肌寒い3月3日。今日は、三十三間堂で「春桃会」なる慶祝行事が催され、なんとあの1001躯もの観音

                                                                              【三十三間堂】1001体の国宝仏像群は圧巻!雛祭りで華やぐ「春桃会」へ!桃のお守りや御朱印、歴史まで見所リポート - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                                            • 環濠の成立年代が確定された貴重な中世集落・若槻環濠集落で中世以来の美しい水堀を巡る - 大和徒然草子

                                                                              皆さんこんにちは。 中世、外敵の侵入を防ぐため集落のまわりを堀で囲んだ、いわゆる環濠集落が全国各地に出現しましたが、奈良県は中世以来の環濠集落が、現在も数多く残されていることで知られます。 県内の多くの環濠集落が、南北朝時代から戦国時代にかけて成立していったと「見られている」のですが、実は、環濠がいつ頃築かれたのか、史料上明らかになっている集落って、ほとんどありません。 ほとんどの環濠集落の成立年代が実際のところ不明な中、奈良県大和郡山市の若槻環濠集落は、その環濠の成立過程・年代が文献史料で特定されている、全国的にも珍しい集落になります。 その貴重さにもかかわらず、稗田環濠集落などに比べると、知名度も大和郡山市のPRもやや小さく思われる若槻環濠集落を、今回はご紹介します。 若槻環濠集落とは 現在の環濠・集落内 若槻環濠集落とは 若槻環濠集落の場所はこちら。 奈良県大和郡山市東部の国道24号

                                                                                環濠の成立年代が確定された貴重な中世集落・若槻環濠集落で中世以来の美しい水堀を巡る - 大和徒然草子
                                                                              • 絶対行くべき、桜が楽しめる那須のお花見スポット!もう一つの那須 芦野・伊王野・黒田原編 – 栃木県那須の観光・移住情報メディアNASUMO[ナスモ]

                                                                                今シーズンも、ジョセササイズ(雪かき)があまりできなかったのですが、それでも冬は寒い。 どうもご無沙汰しております。ジョセササイズ好きのサトウタツヲです。 いよいよ春到来ですね! 春といえば、スギ花粉!昨年より倍以上飛ぶんだとか・・・すでに飛び始まって、酷いしまつ(怖) いやいや、花粉じゃなくて、お花見! 桜ですよね! 那須も桜のスポットなる場所がたくさんありますが、今回は那須町芦野・伊王野地区を中心に、桜が綺麗で、レジャーシートを引いて楽しめる桜スポットや、桜が見事に咲く場所を、盛りだくさんでご紹介したいと思います。 まさに、地元民しか知らぬ、観光地ではない桜のスポットです。 以前、ナスモでご紹介した↓こちら記事も合わせて読むといいかも。 桜スポット芦野編 6選 芦野御殿山公園那須で桜スポットといえば、芦野にある「芦野御殿山公園」です! この場所に来ず、桜通とはいえませんYO。 ソメイヨ

                                                                                  絶対行くべき、桜が楽しめる那須のお花見スポット!もう一つの那須 芦野・伊王野・黒田原編 – 栃木県那須の観光・移住情報メディアNASUMO[ナスモ]
                                                                                • 日本一危険な神社 太田山神社に参拝 - おまけの会社員生活《ハケンの品格》

                                                                                  今回の北海道旅行は、札幌の夜景を見るとか、洞爺湖サミットのホテルに泊まるとか、いくつか目的があるが、その中でもハイライトと思っていたのが、北海道久遠郡せたな町にある日本一危険な神社として有名な太田山神社に登ること。 下で写真を撮るだけに終わるのか、途中で引き返すのか、最後まで行けるのか、ワクワクドキドキ。 最初の階段からして長い! 近くにいたバイクの若者に登ったのか尋ねると登ったとのこと。 大変か尋ねると、そんなでもないという。 これは行けるところまでトライあるのみ。 ちゃんと膝にテーピングして、上からサポーターも付けた。 一番上からずっとロープが垂れてる。 これしきの階段でロープは必要ないけど、足を滑らせたときとっさにつかめるか。 こんなにも長くて急な階段。 もう一人車で来てた若者は下から写真だけ撮って立ち去ったようだ。 軟弱者めw YAMAPを記録するのを忘れてて、ここから記録スタート

                                                                                    日本一危険な神社 太田山神社に参拝 - おまけの会社員生活《ハケンの品格》