並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 269 件 / 269件

新着順 人気順

評価軸 英語の検索結果241 - 269 件 / 269件

  • 僕らが今、コミュニティに惹かれる理由は、大きすぎる社会とか弱い私との中間を担う「共」の不在にある? #学習するコミュニティに夢を見て

    6/21(水) なぜ今、地域で精神医療に関わる仕事が求められるのか。~地域精神ケアのこれまでとこれから~ partnered with 平成医療福祉グループ 今年度もやります! ぎふメディアコスモスとのコラボレーション「メディコス編集講座」受講生募集中! こんにちは、信岡良亮です。連載「学習するコミュニティに夢を見て」、前回までの3回で「学習するってなんだろう?」ということを掘り下げていきましたが、ここからはもう一つのテーマになる「コミュニティってなんだろう?」という部分について書ければと思います。 最近いろんなところで「コミュニティのつくり方」といったイベントがあるように、コミュニティへの注目度が上がってきている様子。今回のタイトルにもなっている「学習するコミュニティ」というものに僕がハマったというか惹かれるようになった瞬間、それは「自治」というものへの世界観が自分の中で一つのイメージを

      僕らが今、コミュニティに惹かれる理由は、大きすぎる社会とか弱い私との中間を担う「共」の不在にある? #学習するコミュニティに夢を見て
    • メモ:「プロダクトマネージャー組織」どうつくる?ここでしか聞けないPdM採用・育成・評価の話

      に参加してきました! 「学びは共有が大事」と仰ってたので学びを共有します 育成 めちゃくちゃ難しい 重大な責任を伴う役職のため育成も大変 PdMが意思決定を間違えるとメンバーのキャリアを台無しにする。 体系的な学びを提供できる会社や機関が少ない 今活躍しているPdM、なろうとしてなった人は少ないんじゃないか? (天然物世代と呼んでいるらしい) じゃあどう育成するか プロダクト同士が学び合える環境を作る 1人で経験できる量は圧倒的に少ないので、他人から効率的に学ぶ必要あり 特に成功体験を学ぶことが大事!失敗は山ほどある まずい料理をいくら作っても美味しい料理は作れるようにならない 英語の文献にあたる習慣をつける 海外のPdM系カンファに行けば、日本より数年進んだ世界が見れる シリコンバレーブログは翻訳が出回ってるので読むと良い 一緒に成功体験を積む(by エムスリー山﨑さん) まずは自分がホ

        メモ:「プロダクトマネージャー組織」どうつくる?ここでしか聞けないPdM採用・育成・評価の話
      • 「はたらく」とは、自分との出会い直しの動的なプロセスだとおもう。 #私にとってはたらくとは|若宮和男(メタバースクリエイターズ/uni'que/アート思考キュレーター/福岡女子大客員教授)

        お疲れさまです。uni'que若宮です。 「#私にとってはたらくとは」という投稿企画が出ていたので、今日は「はたらく」ということについて書いてみたいと思います。 「はたらく」は「お金をかせぐ」こと?「はたらく」や「仕事」は資本主義においては「お金」を「稼ぐ」ことに強めに結びついて捉えられてきたところがありますが、必ずしも「お金」と関係ない「はたらく」もあります。 典型的には「無償労働」と言われる「家事」や「育児」、そして「介護」などの家庭内のケアがあげられます。その対価に金銭の授受は発生しませんが、家事は「はたらく」には当たらない、という人はいないでしょう。お金を得ていなくても、ある活動によって誰かの役に立っているならそれは「はたらく」だと言えますし、「家事」「育児」「介護」は無償にみえても、アウトソースすればお金がかかることからわかるように、家族同士だからと金銭換算されていないだけで「は

          「はたらく」とは、自分との出会い直しの動的なプロセスだとおもう。 #私にとってはたらくとは|若宮和男(メタバースクリエイターズ/uni'que/アート思考キュレーター/福岡女子大客員教授)
        • フォーンアイル騒動「ひとりで全部作ったのはすごい」が間違っている理由 | ブログが書けたよ!

          フォーンアイルと言う同人のゲームがプチバズしてますね。 ことの発端は製作者の@11planning氏が「ドラクエに特別なセンスを感じたことはない」と発したツイでしょうか。 【悲報】ファミコンの容量制限の中で産まれた名作ドラゴンクエストを「俺ならもっとうまくやれた」とコケにし、自作RPGを「62万行コードを書いた!」とドヤ顔する開発者が爆誕してしまう pic.twitter.com/hHK1gKMjiV — ゆっくりドットコム (@yukkuridotcom) February 24, 2023 現在はもうツイートを消されてしまっているようですが、みんな衝撃的だったのか結構スクショが残っちゃってますね。 で、「俺のほうがスキルは上」「俺ならもう少しやれる」と豪語するフォーンアイルなるゲームがどんなもんかと。 ゲームファンは気になっちゃって気になっちゃって・・・。 実物プレイしてみたら「ズコー

            フォーンアイル騒動「ひとりで全部作ったのはすごい」が間違っている理由 | ブログが書けたよ!
          • [約2.8万字]就活の基礎大全|ゴブリン無双

            *注意 この記事は劇薬なので、使用には十分気をつけてください。どちらかというと就活をこれから始める人向けになるかもしれません。人によってはショッキングな表現が含まれるかも知れませんが、現実に即した記載です。私も、そのような思想に賛同する意図は一切ございません。 使い方としては、教科書や辞書的な扱いをしてください。 おすすめなのは 基礎大全で全容を把握→マガジンの「テクニカル武器」で行きたい業界の研究法や探し方を見る→マガジンの「業界研究」を見る→「テクニカル武器」でESの書き方を見る→… など私のアカウントを使いながら他の優秀な方がまとめたノートを反復横跳びするやり方です。 まず全部ざっと読んでみる。ここまでの文字数のものが全て頭に入ったり、そのまま行動できたりするはずはありませんよね。 目次を付けたので長期的に場面に応じて、必要な部分を読み込んでください。 おそらくここにある内容を全て実

              [約2.8万字]就活の基礎大全|ゴブリン無双
            • 「人工知能」と「自然知能」と「天然知能」|志野柊二

              さて、ここまでプログラミングのアプローチとして、いくつかの手法についてお話してきました。そして、何度か触れたように、プログミングはいまや、人工知能をつくるうえで欠かせない重要なスキルとして、注目を集めています。 人工知能とは、わたしたちの脳の知能に対する、人工的に作られたコンピュータ上の知能と言えます。ただ私は、知能と言っていいのかどうかは疑問だと思っています。人工知能について考えるうえで、早稲田大学の郡司ペギオ幸夫教授の本『天然知能』(2019, 講談社選書メチエ)や『生命微動だにせず』(2018, 青土社)などを読むと理解が深まると思います。また、『やってくる』(2020, 医学書院)は、郡司先生の奇妙な体験をもとに、不思議な感覚のイラスト付きで天然知能について語られている、とても読みやすい本です。 郡司先生は、自分にとって意味のあるものだけを自らの世界に取り込み、自らの世界や身体を拡

                「人工知能」と「自然知能」と「天然知能」|志野柊二
              • 【保存版】広報の基本と、KPI設計。振り返りたい内容をプロに聞く | ミナオシ

                「情報発信だけが広報の仕事ではない」 そう語るのは、自身の肩書を「コネクタ」と名乗り、「人と情報をつなぎ、社会を変える主役を増やす。」をテーマに広報、マーケティング、新規事業の支援、コミュニティづくり、官民連携促進を中心に活動しているkipples代表 日比谷尚武氏だ。 日比谷氏は、2009年に参画したSansan株式会社ではマーケティング・広報機能の立ち上げを担当。そして現在は公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会 広報委員、一般社団法人Public Meets Innovation理事なども務める広報のプロフェッショナルである。 そこで今回は、採用広報やIR広報、また事業広報など様々な広報の役割に対して、そもそもで広報の役割は何なのか、また広報に求められることや広報活動のKPI設計、そして広報活動を進める上で実際に日比谷氏が活用するツールについて、日比谷氏に語っていただいた。 情

                • いろんな技術に触れたい

                  こんにちは。かなり久々に更新しますので、書き方はあまり覚えておらず、読みづらかったら申し訳ありません。今年は色々アウトプットしていこうと思い、まずはこの記事を書くことにしました。 ※この記事は私が独断と独自の知識で書いたものであり、どの企業とも一切関係ありません また、久々に書くということでちょっと前に流行っていたObsidianを活用してみました。様々なプラグインがあり、Git Hubへの自動バックアップもできて便利ですね。 目次 自己紹介 この記事ではなすこと こんな人向け 前職は何をしていたか セキュリティ体制構築支援とは セキュリティリスクアセスメント実施とは なぜ転職することにしたのか どうするべきだったのか? 4年間の振り返り 自動車セキュリティ業界のいま(2024.01) 規格と法規認証 今後の法規認証の流れ 今後のキャリアについて 最後に 自己紹介 以前大昔に書いた私に関す

                    いろんな技術に触れたい
                  • 情報処理学会デジタルコンテンツクリエーション研究会

                    DICOMO2024 併設デジタルコンテンツ制作発表会出展募集:(2024-3-19) 情報処理学会デジタルコンテンツクリエーション(DCC)研究会は,デジタルコンテンツの制作,流通, 利活用を促進し,健全な社会利用を推進するために,デジタルコンテンツの制作技術,管理技術, 利用技術の研究を産学問わず広く対象としております. DICOMO2024の参加者の皆様に本研究会の活動内容をご紹介することを目的として,DICOMO2024の併設 イベントとして,デジタルコンテンツ制作発表会を開催することになりました.DICOMO2024本会議にて 発表を予定されている方を含め,DICOMO/DCC関係者に広く展示申し込みの募集をさせて頂きますので, 積極的にご応募頂けるようお願いします. ◇1. 日時: 2024年6月26日(水) AM (DICOMO2024初日) ◇2. 場所: 花巻温泉 ホテル

                    • 自分はあと何回転職できる…?不安な時に現職でやることリスト|菅原大介|リサーチャー

                      「自分はあと何回転職できるんだろう…?(本当にこれで最後にしたい)」 初めてそう思ったのは、20代後半で3回目の転職をした時(4社目に移る時)でした。採用面接のハードルが過去2回よりもぐっと上がって、「20代で3社というのは多すぎる」「専門性が身についているとは思えない」と、人物・技能以前に、経験社数で酷評されることが多くなりました。 ただその後、前職に当たる4社目で6年、現職に当たる5社目で6年、それぞれIT業種での在籍年数上は古株と呼ばれるラインまで働くことができています。また社会人15年を経て今年2冊の本を出版することができました。「専門性が身についているとは思えない」と言われた分野です(笑)。 * * * * * ちょうど時同じくしてこの秋、ついこの春に新社会人になった後輩たちから、「転職しました!」という報告が届くように。1年目・2年目の途中で最初の転職を迎える子たちは、すっきり

                        自分はあと何回転職できる…?不安な時に現職でやることリスト|菅原大介|リサーチャー
                      • 【日本国内のフライトスクールまとめ】パイロット養成・訓練を行う民間訓練校一覧

                        タグ 〜とは?737MAXA380AIRDO(エア・ドゥ)ANA WingsATCB737B777BE58CheckRideFAAFSCGeneral Aviation(ジェネアビ)IBEXエアラインズICAOJINSLCCORCオリエンタルエアブリッジPodcastPファクターSIMSKYMARK(スカイマーク)SPIStandard PhraseologiesYouTubeZIP AIR TOKYOZOFFアグパイロットアジア航測アナウンスアメリカイベントリスクエアアジアジャパン(Air Asia Japan)エアショーパイロットエアラインエアラインパイロットエントリーシートおすすめキャリアパスコロナウイルスサービスサイトサングラスジェイエア(J-AIR)ジェットジェットスター(Jet Star)ジャイロ効果シンプルスカイダイビングパイロットスキルアップスターフライヤー(Star Fl

                          【日本国内のフライトスクールまとめ】パイロット養成・訓練を行う民間訓練校一覧
                        • 2020年を振り返る個人GOTY:IGN JAPAN クラベ・エスラ、圧倒的なGOTYがない!と思ったら、突然に小鳥が舞い降りてきた

                          1.『A Short Hike』 2.『ASTRO’S PLAYROOM』 3.『Ghost of Tsushima』 4.『あつまれ どうぶつの森』 5.『ジラフとアンニカ』 6.『ファイナルファンタジーVII リメイク』 7.『Demon’s Souls』 8.『天穂のサクナヒメ』 9.『Half-Life: Alyx』 10.『梅雨の日』 2020年は様々な意味で前代未聞レベルで大変な1年間だったが、その中で多くの人にとってゲームは最高の癒やしとなったらしい。だが、僕個人は残念ながら圧倒的な感動をもたらすゲームと出会わなかった。……いや、正確に言えば、まったく出会っていないわけではない。最後までプレイしていれば『Half-Life: Alyx』は間違いなくそういうゲームになっていたと思う。 TBSラジオの番組「アフター6ジャンクション」で僕はこのゲームについて「『シェンムー』以来の革

                            2020年を振り返る個人GOTY:IGN JAPAN クラベ・エスラ、圧倒的なGOTYがない!と思ったら、突然に小鳥が舞い降りてきた
                          • PySpark によるデータ品質に関する処理の開発実践 - Qiita

                            1. データ品質概要 1-1. データ品質とは データ品質とは、業務の現実を適切に反映されたデータを利用者のニーズを満たす程度。複数の定義があるが、データの利用時の要求を満たすことができるかが共通の観点のようである。 データ品質を、DMBOK を出版している DAMA では次のように定義されている。 data quality The degree to which data is accurate, complete, timely, consistent with all requirements and business rules, and relevant for a given use. 引用元:The DAMA Dictionary of Data Management, 2nd Edition: データ品質 データが正確で、完全で、タイムリーで、すべての要件とビジネスルールと

                              PySpark によるデータ品質に関する処理の開発実践 - Qiita
                            • 20代エンジニアのためのプログラマー勉強法 ~Matzがおくる「生涯エンジニア」になるためのプログラミングとの向き合い方~ - Qiita

                              20代エンジニアのためのプログラマー勉強法 ~Matzがおくる「生涯エンジニア」になるためのプログラミングとの向き合い方~新人プログラマ応援まつもとゆきひろ講演メモ 9/29(金)に開催された、サポーターズcolab主催のまつもとゆきひろさんの講演に行ってきました。 ↓講演情報 https://supporterz-seminar.connpass.com/event/96550/ 他にも多くの方がqiitaやはてなブログ等にメモを上げておりますが、個人的な記事作成の練習も兼ねて投稿させてもらいます。 ※聞きながらとった断片的なメモをもとに、話の内容を思い出しながら加筆しています。 そのため、見出しに対して内容の異なる箇所があるかもしれません。 ※10/2追記 思った以上に多くの方に見ていただいておりびっくりしてます。ありがとうございます。 特に公開するつもりもなく取っていた雑メモを基にし

                                20代エンジニアのためのプログラマー勉強法 ~Matzがおくる「生涯エンジニア」になるためのプログラミングとの向き合い方~ - Qiita
                              • フィンダーおじさん「クソ動画100本ノック」全作品レビュー♪ | からっぽもーど

                                フィンダーおじさんを知っているだろうか。 待って、まだブラウザバックしないで。 フィンダーおじさんとは2018年から活動しているVtuberであり、その圧倒的な独創性と気色悪さによって他の追随を許さないクソ動画クリエイターである。 公式ポータルサイトはこちら そんな彼が2020年7月12日に開始したのが「クソ動画100本ノック」であり、今回はその作品群をレビューしていこうと思う。 評価軸はただひとつ――クソか否か。 筆者による完全な独断と偏見、あとはその時の気分などによって動画のクソ度を5段階でレビュー(星の数が多いほどクソ)していくので、適当に読み飛ばしながら面白そうな作品だけ拾って頂ければと思う。 なんせ100作品もあるので、その全てを試聴するのはオススメしない。マジで時間をドブに捨てることになる。 (ちなみにここから全ての動画をまとめて視聴できる) また、かなりの割合で前提知識が必要

                                  フィンダーおじさん「クソ動画100本ノック」全作品レビュー♪ | からっぽもーど
                                • Chapter 3 How Learning Happens In Authentic Experiences For Computing イケてる体験はコンピュータ教育に何を生むのか|TAKASU Masakazu

                                  Chapter 3 How Learning Happens In Authentic Experiences For Computing イケてる体験はコンピュータ教育に何を生むのか 事前に紹介されたビデオ。 アメリカ育ちの日本人が、なんで90年代以降の日本がシリコンバレーみたいにならないのか?的なことを調べることになっているビデオ。 冒頭でこのスピーカーが「私はアメリカ育ちでシリコンバレーのことはよく知っているが、日本のことはよく知らない」と発言しているが、 ビデオの内容は彼女の偏見そのままに「日本は引っ込み思案で鎖国してたし、戦争負けてから急成長してGDP一人あたり世界一になって携帯や半導体などで世界一になったけど、20世紀になってからFAANGみたいな会社が出てこない。 自分の予想では、 1.コンビニなどの揃ったインフラと行儀の良い国民性、労働と給与が連動しない国民性がシリコンバレ

                                    Chapter 3 How Learning Happens In Authentic Experiences For Computing イケてる体験はコンピュータ教育に何を生むのか|TAKASU Masakazu
                                  • 「ソーシャルボンド検討会議」(第2回)議事録の公表について

                                    「ソーシャルボンド検討会議」(第2回):議事録 1.日時: 令和3年4月13日(火曜日)16時00分~18時00分 2.場所: 中央合同庁舎第7号館9階 905B会議室 ソーシャルボンド検討会議(第2回) 令和3年4月13日 【北川座長】 それでは、定刻になりましたので、ただいまよりソーシャルボンド検討会議、第2回会合を開催いたします。 皆様、御多忙のところ、誠にありがとうございます。 本日は、2021年度に入りました初回会合ということもあり、一部の委員の方の肩書等が変更になっておりますので、第1回に続きまして、本日時点での本検討会議委員リストを資料として用意いただいております。 本日の会合は、第1回と同様、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、オンラインでの開催とし、一般傍聴はなしとさせていただいております。また、メディア関係の方々には、金融庁内の別室にて傍聴いただいております。 議事

                                      「ソーシャルボンド検討会議」(第2回)議事録の公表について
                                    • ラックがNRIセキュアと共に、情報セキュリティプランニングサービスをリニューアル | LAC WATCH

                                      なぜリスクアセスメントが必要なのか 谷口 昨今サイバー攻撃の手法が多様化しており、企業や組織で資産を守るためにセキュリティ対策は必要不可欠だと考えます。その中でもリスクアセスメントの位置づけをどのように捉えていますか? 岡本 セキュリティ対策を始める際に、まずリスクアセスメントを実施することが先決だと考えています。リスクアセスメントを通して、自組織において守るべき資産は何か、資産を脅かすリスクは何かを把握し、"自組織にとって"必要な対策の洗い出しを実施できます。大手、中小組織等企業規模に関係なく、自組織の資産を把握し、リスクに備えるという動きが必要です。 谷口 リスクアセスメントはセキュリティ対策の第一歩ということですね。特に大手企業においては昨今、リモートワークの普及やサイバー攻撃の増加等により、リスクアセスメントやセキュリティ対策を積極的に実施している印象があります。リスクアセスメント

                                        ラックがNRIセキュアと共に、情報セキュリティプランニングサービスをリニューアル | LAC WATCH
                                      • 自社に最適なEDR製品を導入するための指針──ポイントは第三者機関の評価・平時と有事の2軸での選定

                                        2024年3月5日~8日にわたって開催されたウェブセミナー「TECH+ フォーラム - セキュリティ 2024 Mar. 『推奨』と事例に学ぶ事前対策」では、セキュリティ業界の“推奨”と“標準”をテーマに、サイバーセキュリティの最前線で活躍するキーマンが集結。多様なソリューションと、各社が取り組む事例を紹介するセッションが展開された。本稿では、「エンドポイント対策」をテーマとした株式会社アクトの講演「見るべきは検知力だけではない EDR導入における『アンマッチ』を避ける考え方」についてレポートする。 第三者評価機関が公開しているサイバー防御テストの結果を用いた、EDR製品選定のポイント 1994年に設立され、地方自治体向けのシステム開発を皮切りに、ITインフラの販売・設計・導入から運用支援まで民間企業・公共機関向けに事業を展開してきた株式会社アクト。現在はサイバーセキュリティの分野に注力し

                                          自社に最適なEDR製品を導入するための指針──ポイントは第三者機関の評価・平時と有事の2軸での選定
                                        • Asia Open Data Challenge2020エントリー方法 - Qiita

                                          AODC2020とは? アジアオープンデータハッカソンは、オープンデータを活用してアジア共通の課題の解決を目指すためのイベントとして、2015年に初開催されました。 2017年からは日本も参加し、ユニークで高い技術力に裏付けされた様々なサービスを生み出しました。 今年は台湾・韓国・日本の3カ国での共同開催でのオンラインコンテストとなっています。 AODC2020応募のメリット 賞金最大7,100ドルを獲得できるチャンスがある 日本地図に対応したHERE Technologies社の地図APIを誰よりも早く使用できる(AODC参加者だけが使用できるAPI Keyを配布します) 賞を取れば、国際ハッカソンの優秀チームとしてポートフォリオに載せられる テーマ 「アフターコロナ時代のスマートライフにおけるオープンデータ活用」 小テーマ アイデアを出しやすくするため、下記の小テーマを設けています。

                                            Asia Open Data Challenge2020エントリー方法 - Qiita
                                          • 日本初、株式会社techtecが英Aaveより資金調達を実施。日本初となる日本発のDeFiプロダクト誕生へ|Hi Blockchain

                                            日本初、株式会社techtecが英Aaveより資金調達を実施。日本初となる日本発のDeFiプロダクト誕生へ 教育分野でのブロックチェーン活用およびブロックチェーンのオンライン学習サービス「PoL(ポル)」を運営する株式会社techtecは、昨今成長著しい分散型金融(DeFi:Decentralized Finance)市場を牽引する大手レンディングプラットフォーム「Aave」より、「Aave Ecosystem Grants」を通した日本初・日本唯一の企業として資金調達を実施しました。 これに伴い、PoLに蓄積された「ラーニングスコア」を活用して、日本初となる日本発のDeFiプロダクトを構築していきます。 Aaveはこちら PoLはこちら Aaveについて Aave(アーベ)は、イギリスのロンドンに本社を構える世界最大手DeFiサービスです。主にレンディング領域でサービスを展開しており、1

                                              日本初、株式会社techtecが英Aaveより資金調達を実施。日本初となる日本発のDeFiプロダクト誕生へ|Hi Blockchain
                                            • 【私の人生を変えた一本のワイン。インタビューNo.1】シャトー・マルゴー1969 - 死ぬまでに飲みたい!おすすめオールドヴィンテージワイン

                                              【シャトー・マルゴー 1969】 私の人生を変えた一本のオールドヴィンテージワイン 本日インタビューしたのは、この方 ①人生を変えた一本のオールドヴィンテージワインは、何ですか? ※シャトー・マルゴー(Château Margaux)とは? ※1969年(昭和44年)の出来事 ②シャトー・マルゴーをどう愉しまれたのですか? ③なぜ、『シャトー・マルゴー』を人生を変えた一本に選んだのですか? ④どんな抜栓だったんですか? ⑤抜栓後は、どんな表情を見せてくれたのですか? ⑥シャトー・マルゴー1969、一口目の印象は? ⑦マルゴーを飲むことによって人生変わったと思うことは? ⑧マルゴーに出会う前の河村さんにとって、ワインとは何だったでしょうか? ⑨今のあなたにとって、オールドヴィンテージワインとは何ですか? ⑩シャトー・マルゴー 1969を異性に例えると? ⑪これからオールドヴィンテージワインを

                                                【私の人生を変えた一本のワイン。インタビューNo.1】シャトー・マルゴー1969 - 死ぬまでに飲みたい!おすすめオールドヴィンテージワイン
                                              • 「英語教育改革の行方」(2) 羽藤由美・京都工芸繊維大学教授 | 日本記者クラブ JapanNationalPressClub (JNPC)

                                                2019年11月22日 13:30 〜 15:00 10階ホール 「英語教育改革の行方」(2) 羽藤由美・京都工芸繊維大学教授 政府は11月1日、2020年度大学入学共通テストでの英語の民間試験の導入延期を発表した。 シリーズ「英語教育改革の行方」では識者や関係者を招き、従来の英語教育・入試の問題点や今回の改革の意義について、多角的に検証する。 第2回ゲストとして京都工芸繊維大学で独自のスピーキングテストを開発してきた羽藤由美教授(応用言語学)が登壇した。 羽藤氏は「圧力は確実にあった」「理性、知性は通じなかった」と英語民間試験を受け入れざるを得なかった大学の実態を訴えた。 また複数の民間試験のスコアを比較する仕組みは「50m走とマラソンで走力を比べるようなもの」と構造的欠陥を指摘。「民間試験で進めるのなら公的機関が仕様に責任を持つことが必要。民間頼みの状態は絶対避けないといけない」と強調

                                                  「英語教育改革の行方」(2) 羽藤由美・京都工芸繊維大学教授 | 日本記者クラブ JapanNationalPressClub (JNPC)
                                                • Drupal 開発会社を選ぶときにチェックすべきポイントまとめ

                                                  今回はウェブ制作の「発注者」側の方が Drupal の開発会社を選ぶときに「見るべきポイント」をまとめました。 Drupal を使ったサイト制作・ウェブアプリケーション開発をこれからどこかに依頼しようとされている方はぜひ参考にしてみてください。 「開発会社選び」というのはウェブ制作のプロジェクトにおいて最も重要な意思決定ポイントのひとつです。 開発会社選びに失敗すると、酷い場合は「他の会社に変えてゼロからやり直す」必要があることもあります。 そのときに生じるお金と時間のロス、スタッフへの負担、機会損失の額は最初から適切な会社を選べていた場合とは比べ物になりません。 大きな損失が発生してから「もっと真剣に選べばよかった」と思っても後の祭りなので、開発会社選びはぜひ慎重に行うようにしてください。 ということで、 Drupal 会社を選ぶときにチェックすべきポイントをまとめました。 尚、この記事

                                                    Drupal 開発会社を選ぶときにチェックすべきポイントまとめ
                                                  • 日本が「右傾化」していると思いますか。また、その理由をお聞かせください。 / 日本の将来を提言する / 特定非営利活動法人 言論NPO

                                                    『日本は「右傾化」していると思う』と回答した人の理由 ○「右傾化ではなく反中」ではないかという話もあるが、憲法改正や国防軍創設は、もっと以前から安倍氏はやりたかったのであり、それを現在ようやく実現しようとしている。 いま日本では「強い日本を創る」というのがはやっているが、明らかに国家主義が前面に出始めている。 ○日本の社会保障制度や教育制度、市場活動など全般を見渡すと、経済も成熟期に達して豊かな世の中になっていることから、確かに弱者救済主義、広くあまねく公平にという理念からは徐々に競争、勝ち組と負け組に選別される貧富の差の拡大、中級階級意識の浸透が進んでいると感じる。このような意識の変化が、海外メディアなどからも、日本国民が家族の団結や国力の増強、強い経済力といったものを求めている、文化やスポーツの分野においても同様の傾向があると思う。政治にもその動きを期待しているとも映るのだと思う。その

                                                      日本が「右傾化」していると思いますか。また、その理由をお聞かせください。 / 日本の将来を提言する / 特定非営利活動法人 言論NPO
                                                    • 2022年間ベストランキング20 : かつまの音楽日記

                                                      2022年間ベストランキング20 お久しぶりです。11月15日に娘が誕生しまして、しばらくブログをお休みさせていただきました。ただ、なんとか年間ベストは出したい・・!ということで1ヶ月くらいかけてコツコツ書き溜めた年間ベスト20のブログを今年の総括としてアップします。 今年度は稀に見る豊作の年となり、ハイクオリティの作品が続出。年間を通して、年間ベストの順位が変動する一年となりました。傾向として、国内アーティストの作品に良盤が多かったこと、多様性を象徴するような作品が目立つようになってきたこと、などが挙げられるかなと思います。 では、そんな激戦の2022年のベスト20となります。分母が多かったため、選考も大変でしたが、その分、素晴らしい作品を並べることができました。それではどうぞ! 20位 JENNY HVAL『Classic Objects』 昨年、Lost Girls名義でも素晴らしい

                                                        2022年間ベストランキング20 : かつまの音楽日記
                                                      • 再考:現行大学入試制度のメリットとは?

                                                        昨今、日本の教育界では、AIの普及やグローバル化を念頭においた、さまざまな教育改革が進められています。文科省は大学入試制度の変更を推進しており、センター試験は今年で最後となります。他にも、国公立、私立を問わず、多くの大学で推薦入試やAO入試の枠が増え、一般入試にも外部の英語検定試験を導入する動きが広がっています。 日本経済新聞の朝刊にも、日本と欧米の入試制度を比較した考察がありました。それぞれに長所、短所があるという中立的な論調でしたが、日本の入試を全面的に否定したり、時代遅れだと論じたりする記事が最近多いように感じます。 確かに、筆記一辺倒では学生の多様性を高めることは望めません。一方、新しい制度にも様々な問題点があり、絶対的に良いとは思えません。とはいえ、死刑の廃止や大麻合法化の問題と同様に、何事も欧米と比較して遅れている、国際基準に合わせなければならない、と論じる意見が散見されること

                                                          再考:現行大学入試制度のメリットとは?
                                                        • エアラインパイロットになるには【日本国内の進路選択肢まとめ】

                                                          タグ 〜とは?737MAXA380AIRDO(エア・ドゥ)ANA WingsATCB737B777BE58CheckRideFAAFSCGeneral Aviation(ジェネアビ)IBEXエアラインズICAOJINSLCCORCオリエンタルエアブリッジPodcastPファクターSIMSKYMARK(スカイマーク)SPIStandard PhraseologiesYouTubeZIP AIR TOKYOZOFFアグパイロットアジア航測アナウンスアメリカイベントリスクエアアジアジャパン(Air Asia Japan)エアショーパイロットエアラインエアラインパイロットエントリーシートおすすめキャリアパスコロナウイルスサービスサイトサングラスジェイエア(J-AIR)ジェットジェットスター(Jet Star)ジャイロ効果シンプルスカイダイビングパイロットスキルアップスターフライヤー(Star Fl

                                                            エアラインパイロットになるには【日本国内の進路選択肢まとめ】
                                                          • 「視野が狭い人」の特徴とは? 視野を広げる3つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            「視野が狭い」とは、物事に対する考え方の幅が小さい状態。自分の個人的な経験のみに基づく思考・判断しかできないと、周囲の人の意見を受け入れられなかったり、自分の欠点を改善できなかったりします。仕事でもデメリットばかりです。 視野が狭い人の特徴と、視野が狭くなってしまう原因とはなんなのでしょうか? 狭い視野を広げる方法もご紹介します。 視野の狭い人とは 視野が狭いデメリット 人の話を聞けない 長期的な視点をもてない 他者に気を遣えない トラブルに弱い 狭い視野を広げる方法1:多角的に情報収集する 狭い視野を広げる方法2:読書する ジャンルは幅広く 曲解しない 忙しさを言い訳にしない 狭い視野を広げる方法3:複眼思考を心がける 過去・現在・未来 内・外 プラス・マイナス 視野の狭い人とは 「視野が狭い/広い」という言葉は、「思考や見識の広さ」という意味で使われることが多いでしょう。自分の意見に固

                                                              「視野が狭い人」の特徴とは? 視野を広げる3つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習