並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 389 件 / 389件

新着順 人気順

読み終わったの検索結果361 - 389 件 / 389件

  • 【お散歩】神保町|本屋街をふらふらと - 東京ひとり時間

    こんばんは! 都内在住アラフィフ主婦のnicoです。 ひとり時間を楽しんでいます。 オリンピックが始まりましたね。 選手たちの最後まで諦めない姿に 毎日感動と元気をもらっています。 さて、 ブログについては前回に引き続き 神保町散歩についてです👣 如水会館内のカフェでランチ後、 神保町と言えば「本の街」という イメージがあったので 少し覗いてみることに。 神保町駅を中心にして 書店がたくさんありますが、 その中でもずらっとお店が並ぶ 靖国通り沿いの 九段下駅から駿河台下交差点までを 歩くことにしました。 《『神保町散歩』上|書店が並ぶ靖国通り沿い、左下|「神田本屋街散歩」案内板、右下|ガードレールにも本のマーク》©nico これまで お店の前は歩いたことがあったけど、 何だかマニアな人たちが通う場所だ という気がして立ち寄ったことはなく、 今回が初訪問。 お店の外に並んだ本を手に取ってみ

      【お散歩】神保町|本屋街をふらふらと - 東京ひとり時間
    • 今こそ平成の歌姫の一人 矢井田瞳の魅力を語ってみる - ゆうたくの休職生活見聞録

      こんにちは ゆうたくです。 記事を開いていただき、ありがとうございます! 休職中や復職後に試してみて、心地良かった体験や、読んで良かった漫画や書籍等を、個人の感想を交えて、紹介しています。 さて、 今、この記事を読んでくださっている方へ、 『矢井田瞳』 というアーティストの名前を聞いて、 どんなイメージ、あるいは、何の曲を思い浮かべたでしょうか? おそらく、(矢井田瞳さんを知っていた方でも) 「あ〜、うん、たしか、『だーりん、だーりん』の人でしょ」 とイメージされる方が、ほとんどではないでしょうか。 … 正解です。 けれど、私にはやっぱりこのイメージを聞いて、 少しだけ、思うところがあるのです。 昨日(10月30日)、朝のバラエティ『ラヴィット』のゲストで出演されているのを観て、懐かしさを感じるとともに、彼女のことをブログ記事として書いてみることにしました。 【歌をもっと評価されてもいい】

        今こそ平成の歌姫の一人 矢井田瞳の魅力を語ってみる - ゆうたくの休職生活見聞録
      • 【本を読まない人にも】一瞬でアウトプット出来る本の読み方 - ガネしゃん

        ガネしゃんです。 ご覧いただきありがとうございます。 あなたは、本を読んだ後アウトプットしていますか? たくさん本を読んでも、アウトプットするのとしないのとでは、かなりの差がでてくるので私も本を読んだ後は感想を書いています。 今日は、本を読んでいる人もあまり本を読まない人にも、一瞬で読んだ本のアウトプットができる方法をご紹介します。 一瞬でアウトプットができる方法 1  何故この本を読んでいるのか?本を読む目的を考えながら読む 2 目次や小見出しがある場合は、事前に目を通す(全体を把握する) 3 読むときに(ブログや日記書く・家族や友人に話す・説明する)と決めて読む 4 「なぜ?」「何が?」「どういう意味?」などつっこみを入れながら読む 5 記憶に残したいところや大事なポイントに、線やマーカーを引く 6 実際にアウトプットしてみる やっていること テーマが共通する本を10冊読む たとえば、

          【本を読まない人にも】一瞬でアウトプット出来る本の読み方 - ガネしゃん
        • 暗殺者グレイマンシリーズ最新作『暗殺者の屈辱』が12/20に発売だってよ! - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

          待ちに待った新作 オッス!オラ吐瀉夫! 特殊部隊出身のCIA工作員が殺し屋が主人公のストーリーが大好きなサラリーマン! 映画ならもちろんジェイソン・ボーンが大好き! そんな僕がこの10年ずっと大好きな小説…。 それは暗殺者グレイマンシリーズ。 www.imotare.com メチャクチャ大好きで、アホほど語り散らかしてるが、読者やフォロワーの方々からはドン引きされています。 ホントなんだ!! でもほんとに面白いんですよ! 作者の腕は確かなもの。あのトム・クランシーとジャック・ライアンシリーズを共著したり、トム・クランシーの死後はジャック・ライアンシリーズを引き継いで執筆するほどの存在。 そんな作者のデビュー作であり、今も続いている暗殺者グレイマンシリーズ。 Netflixも史上最高額の予算で映画化してます。 本国、アメリカでも大ヒットしている小説で。 マジで許さねぇぞルッソ兄弟 ただ、原作

            暗殺者グレイマンシリーズ最新作『暗殺者の屈辱』が12/20に発売だってよ! - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
          • 5月7日 マーチ - HONEST

            火曜日、 GW明けは、みんなスロースタートである。 そんな時にピッタリなのが、マーチだ。車ではない、音楽形態の話である。 最初のイントロは大胆かつ快活に。 次の旋律は、ちょっと可愛らしくもあり、それで何となく優雅な対旋律が後ろに流れている。 そして低音楽器が鳴り響く旋律へと突入。トリオに入る前のダイナミクスな響きである。 待ちに待ったトリオ。優しく、でも小鳥が細い足で枝の上を歩いているかのように軽やかなメロディ。2回目が繰り返される時には、中低音楽器が対旋律として入り、軽やかさに優しさを加えていく。 ラストは、一番の盛り上がりの部分だ。金管楽器が鳴り響く中で、細やかな木管楽器の音符たちが走り抜けていく。 マーチはとても短いのだけれど、その中にギュッと凝縮されて全部が詰め込まれている。 毎回マーチを聞くと、僕は1つの物語を読み終わった感じになる。そして必ず、最後はポジティブな気持ちになってい

              5月7日 マーチ - HONEST
            • 「精神科医は腹の底で何を考えているか」を読了しました - 一念発起!不安障害だけど貯蓄します★

              こんばんは~さかなです🐠 題名の通り、春日武彦さんの「精神科医は腹の底で何を考えているか」を読み終わりました。 Xでどい様の投稿で拝見してとても興味をそそられ、図書館から借りてきました。 (確実に読みたくて、事前に図書館のホームページから予約してから行きました) 統合失調症について書かれている割合が多かったように感じます。 2009年に発行された本で、不安障害のことは「神経症」とあらわされていました。 神経症についての記述は少ししかありませんでしたが、色々な精神疾患や、お医者さん側の目線について知ることができました。 私自身、この本の中で気になった部分を引用しながら考えていきたいと思います。 神経症の場合。一般的に神経症は困難な状況や環境と、本人の性格との組み合わせで生じる。この場合、ベストなのは状況や環境の改善である。 神経症は結果というよりもアピールであり周りをコントロールするための

                「精神科医は腹の底で何を考えているか」を読了しました - 一念発起!不安障害だけど貯蓄します★
              • 週報 2024/01/21 フランス料理の泡は大豆、デコルテに光を、『独裁者の料理人』を読んだ - しゅみは人間の分析です

                1/13(土) 朝食に卵とそうめんを炒めただけのものを食べる。けっこううまい。イタリアの貧乏パスタを意識したオシャレな朝食だ。原宿で流行るに違いない。なお腹持ちは悪い。 貧乏人のパスタそうめんバージョン お昼に外に出てみると風が強くてすごく寒い。散歩のついでにごはんも食べようと思ったのに少し歩いただけで身体は芯から冷える。しかも50mほど歩いたところで雪みたいな雨まで降ってきた。 こりゃたまらん、と家に戻り袋ラーメンを食べた。これで冷蔵庫の肉はなくなった。夜どうしよう。 出鼻がボキボキに折られてしまったので昼寝をした。夢にいけずな京都人が出てきていじわるをされたような気がする。「ただの嫌がらせだ!」と気づいた途端に無視をしたら場面が変わった。 🫚🫚🫚 このごろXには魑魅魍魎、AI生成されたアイコンのスパムアカウントが跋扈している。中身もAIだ。妖怪といっても差し支えないだろう。 AI

                  週報 2024/01/21 フランス料理の泡は大豆、デコルテに光を、『独裁者の料理人』を読んだ - しゅみは人間の分析です
                • TOKYO GAME SHOW(等ビッグイベント)における、デモ展示の技術責任者の心得

                  恋愛メタバースMemoriaを開発するFlamers CTOの設楽(だーら)です。 TOKYO GAME SHOW 2023において、VRデバイスを開発するPICOのブースにMemoriaが出展しました。 PICO 4を用いたMemoriaのデモ展示(試遊)や、人気YouTuberおるたなchannelないとーさんを招待した実演イベントを行い、MemoriaのTGS出展は成功を収めました。 今回は自分自身がMemoriaの技術的な運用を担当しました。 様々なトラブルに遭遇し、解決・対処したり、しきれなかったりしながら、なんとかデモ展示を回しました。今回は、その過程から得た学びを記したいと思います。 技術編 本番と同じ方法での起動を、前もって試すこと 本番と同じ方法での起動を、期間よりずっと前もって行っておくことが重要です。 具体的には、同じPC、同じソフトウェア、同じ配信環境での起動などを

                    TOKYO GAME SHOW(等ビッグイベント)における、デモ展示の技術責任者の心得
                  • ”異世界ファンタジーは私の原点” 編集部立ち上げから1年弱で創刊した「novel スピラ」の軌跡を追う。|株式会社ファンギルド

                    ”異世界ファンタジーは私の原点” 編集部立ち上げから1年弱で創刊した「novel スピラ」の軌跡を追う。 8/17(木)に、異世界ファンタジージャンルにて、『novel スピラ』を創刊します! キャッチコピーは「今ここで巡り合う、異世界の”恋”と”冒険”に」 twitter:https://twitter.com/FG_spira HP:https://spira.jp/ちなみに「スピラ」には、今回創刊するノベルレーベルの「novel スピラ」とコミックレーベルの「comic スピラ」があり、「comic スピラ」は今年の11月ごろ創刊を予定しています。 この「novel スピラ」、編集部立ち上げから1年足らずで創刊まで至りました。 また、「novel スピラ」の作品は、”小説家になろう”や”カクヨム”などに投稿されたWeb小説が元となっています。 1年という短い期間での創刊の裏にはどのよ

                      ”異世界ファンタジーは私の原点” 編集部立ち上げから1年弱で創刊した「novel スピラ」の軌跡を追う。|株式会社ファンギルド
                    • 皇居と築地本願寺を散策 - revival

                      赤煉瓦の東京駅から散策スタート 東京駅は経由で何度も利用しているけれど、正面からまじまじと観たことがなかったので新鮮だった。 ここから、てくてく皇居へ向かう。 とにかく、右を向いても、左を向いても、外人さんばかり。 ここは確か、大手門前 こちらは、平川門入り口 ここへ来るには、手荷物検査があります。 櫓、カッコいいです 江戸城 富士見櫓 富士見櫓は、慶長11年(1606)に創建、櫓台石垣は加藤清正が築いたといい、城内の現存石垣の中でも最も古い石垣のひとつです。その後、明暦3年(1657)に焼失し、万治2年(1659)に再建され、明治維新後は幾度かの改修を受け、関東大震災で大破し旧材を利用して再建されたといいます。江戸東京歴史文化ルネッサンス 今日の一番の目的は、皇居三の丸尚蔵館。 新しく生まれ変わった皇居三の丸尚蔵館の開館記念展「皇室のみやび」を訪れました。 チケットの購入は、オンラインに

                        皇居と築地本願寺を散策 - revival
                      • 『蓮ノ空』って何がそんなにいいの?、って人に向けたオタクの所感|ビールは一日500mlまで

                        こんにちは、オタクです。 楽曲が良い、キャラが萌え、女性声優が好き、シナリオが泣きなど、蓮ノ空を評価する軸はいくつもあれど、他のコンテンツと隔絶した唯一無二の要素といえば「時間という再生不可能な資源を消費して楽しむ」という点に尽きるだろう。これは明らかに劇薬で、蓮ノ空を人に勧めづらい要因でもある。いったいどういうことか? 過去に起きた出来事を「記録」として楽しむことは簡単だが、それを「体験」として昇華することは不可能だ。例えるならワールドカップのようなものだ。大会のアーカイブをあとから一人で眺めることはいつでもできる。しかし、「明日の結果はどうなるのか?」とドキドキしながらその他大勢のオーディエンスと一緒にリアルタイムに追いかける視聴体験というのはアーカイブでは不可能だ。そこにはコンテンツを楽しむ上で感情を揺さぶる「臨場感」という要素が欠けている。アーカイブを眺めるのとリアルタイムに追いか

                          『蓮ノ空』って何がそんなにいいの?、って人に向けたオタクの所感|ビールは一日500mlまで
                        • 【日本人最大の弱点! 出口治明特別講義】ウィトゲンシュタインの哲学者らしい62年の生涯とケインズとのあつい友情

                          1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                            【日本人最大の弱点! 出口治明特別講義】ウィトゲンシュタインの哲学者らしい62年の生涯とケインズとのあつい友情
                          • 「事務と文学」の不思議な関係を解き明かし、私たち自身を知るための名著『事務に踊る人々』(三宅 香帆)

                            夏目漱石、三島由紀夫、スウィフト、ディケンズ、小川洋子、西村賢太……古今東西の作家たちと「事務」の意外な関係を通して、「人間とは何か」という問いに迫る阿部公彦氏のエッセイ『事務に踊る人々』が話題です。世界のとらえ方が変わる本書の魅力について、三宅香帆氏の書評をお届けします。 事務と「人間らしさ」 夏目漱石、スウィフト、ディケンズ、小川洋子。……これらの小説家の共通点は何か、お分かりだろうか? 答えは、そう、「事務に強い」こと。 と言い切ってしまっては語弊がある。私はディケンズや小川洋子の事務仕事を見たことはない。彼らが本当に事務に強いかどうかは分からない。しかし本書『事務に踊る人々』は指摘する。「彼らの小説は、事務と強い関係がある」と。 本書はさまざまな文学を事務という切り口で論じながら、事務と文学という一見相反そうな事象から浮かび上がる「人間とは何か」という問いを解き明かしている。 事務

                              「事務と文学」の不思議な関係を解き明かし、私たち自身を知るための名著『事務に踊る人々』(三宅 香帆)
                            • 2023年10月第3週の日記 - 睡眠とパソコン

                              月 スポーツの日で仕事は休み。 一日中プログラムを書いて過ごし、終日家から出なかった。 スポーツからかけ離れた一日。 火 散歩していると、重そうな箱を抱えて座り込む男性に声をかけられる。 「家からダンボールを運んでいるのですが、想像以上に重くて一人じゃ無理でした。1000円払うので、そこのクロネコまで一緒に運んでくれませんか?」とのこと。 クロネコまでは歩いて3分かからない距離なのに、その距離を運んでもらうのに1000円支払おうとするなんて、よっぽど辛いんだろうなと思い、手伝う。 運び終わると約束通り1000円を取り出そうとするので、「面白い経験ができたんで要らないっすよ」と粋なことを言ってみた。 その後、粋な去り方ができたなあと思いながら家に帰り、今日の僕は粋だったなあと思いながら眠りにつき、そして今、あの日の僕は粋だったなあと思いながらこの文章を書いている。 水 業務で少し前に開発した

                                2023年10月第3週の日記 - 睡眠とパソコン
                              • 本代を節約!図書館通いをルーティン化しました - 配当金のある暮らし

                                無性に本が読みたくなる時ってありませんか? 私は、気持ちを切り替えたい時、深く知りたいことがある時、昔読んだ本を思い出した時、そんな時に本が読みたくなります。 でも、本代は高い!! 『書籍代は自己投資』なんて言葉も聞きますが、主婦にとって、いや、私にとっては、1冊買うのにも、なかなか迷います。 それなら、図書館でいいんじゃない? タダで読み放題^^ 活用しないなんてもったいない!・・・ということで図書館通いをルーティン化しました。 新たな発見は、いくつになっても楽しいですね。 図書館通いのルーティン化 チェック項目 今、借りている本 借りた本の総額はいくら!? ルーティン化するコツ 利用してみたい!図書館のサービス 図書館通いのルーティン化 図書館通いを継続できるかどうかは、いくつかの要素によって決まります。 チェック項目 家の近く、又は職場の近く、通勤途中に図書館がある。 開館時間内に行

                                  本代を節約!図書館通いをルーティン化しました - 配当金のある暮らし
                                • 「不快な物語」の引力――高瀬隼子×大森時生 | インタビュー・対談

                                  日常の恐怖を描く小説家・高瀬隼子氏と、フェイクドキュメンタリーでホラーファン大注目のプロデューサー・大森時生氏。二人が見つめる、リアルにホラーが流れ込む瞬間。 ▼プロフィール たかせ・じゅんこ●1988年愛媛県生まれ。2019年「犬のかたちをしているもの」で第43回すばる文学賞を受賞しデビュー。22年「おいしいごはんが食べられますように」で第167回芥川龍之介賞を受賞した。他の著書に『水たまりで息をする』『いい子のあくび』『うるさいこの音の全部』『め生える』がある。 おおもり・ときお●1995年生まれ。2019年、テレビ東京へ入社。企画・演出の番組に『Aマッソのがんばれ奥様ッソ!』『このテープもってないですか?』『SIX HACK』『祓除』、お笑いライブにAマッソの『滑稽』など。 「うるさいこの音の全部」(高瀬隼子) 大森    高瀬さんの作品は全部拝読していて、今日も対談を楽しみにしてい

                                    「不快な物語」の引力――高瀬隼子×大森時生 | インタビュー・対談
                                  • おもしろい本、最近の生活観 - 暮らしを愉しむ

                                    お気に入りの本を何冊か、その日の気分や心境に合わせて行ったり来たりさせて、読む。珈琲をテーブルに置きながら、本を開くと、あれこれ考えが浮かんでくる。いろんな考えに惑わされながら、家であれこれしながら読んでいると、時間はあっという間に過ぎていく。 集中する時間はあっという間だ。それの伴って苦痛に感じてしまう時間もなんとか集中する時間に変えてみることは、少なくとも個人の中で、よい時間に変わる。 最近は、アニーディラード著:「本を書く」が読みたくなる。 本を書く (ポケットスタンダード) 作者:アニー ディラード 田畑書店 Amazon ちょっと気になる文章を繰り返し、くり返し読み返してみて、少しずつ少しずつ、考えを凝らしてみる……。すると、少しずつ頭の中が自然と渦を巻いてきて、次第に心がジーンと温まってくる。そして、ぽろぽろと思いが溢れ出てくる。その中から、考えをぼんやりと見出し、自分の中の美

                                      おもしろい本、最近の生活観 - 暮らしを愉しむ
                                    • 週報 2024/06/09 オリジナリティより選ぶセンス - しゅみは人間の分析です

                                      6/1(土) 風邪は喉痛から喉痒のフェーズへ。少しずつ良くなっているようだ。ただし咳がよく出る。 砥石の吸水も桶のなかでできる 原稿やインターネットをしたあと包丁研ぎ。昨日つくった砥石台の動作確認をしてみた。コンテナボックスに水を張り、板を渡したもの。板の上にゴムシートを置くとしっかり砥石が固定されて研ぎやすかった。包丁の表面が砥泥で曇ったらすぐに桶の水を使って洗えるのが便利。効率的な研ぎ環境ができて四、五本の包丁を研いでしまった。楽しい。 切れ味は過去最高となった。TOGITOGIというチャンネルの思想どおりに包丁の横のふくらみを削ったら人参もキャベツの芯も豆腐みたいに切れる包丁ができてしまった。やや危なくて使うときに緊張感があるのが課題。でも包丁を扱う姿勢はそれでいいのかもしれない。どうせ切れないでしょ、と思っていると怪我をしやすい。 🥝🥝🥝 夜はヨドバシへ行きSwitch Bo

                                        週報 2024/06/09 オリジナリティより選ぶセンス - しゅみは人間の分析です
                                      • 「親子で楽しく読書感想文を作り上げていくマニュアル!!」体験を選んでから本を選ぶ。目から鱗の逆算読書感想文法、完成しました! - 中1松江塾ママブロガーmomoの基数

                                        もうすぐ夏休みの終わりが見えてきたこの時期、読書感想文で焦っている人がいたら、 ぜひこの 「親子で楽しく読書感想文を作りあげていくマニュアル!!」 を参考にして欲しいと思います。 そもそも、読書感想文って、 だいたいこんな感じですよね。 国語担当の時、読書感想文や標語など夏の応募案内が次々届いて、うんざり。一応一覧にして、掲示板に貼り、全校生にアナウンス。ただ「任意だから、やらなくてもいいよ」と子どもたちに伝えたら、誰一人やってこなかった。特にそのことをなんとも思ってなかったら、市教委から電話で...↓— エイ小学校 (@zikatu1) 2023年8月13日 これから紹介する書き方を実践すると、 きっとこれまでの苦痛から解放されて、 親子で楽しく取り組めると思います。 この方法で作り上げていけば、親がギリギリになって代筆することもなく、真っ白な原稿用紙を見つめて時間を無駄にすることもな

                                          「親子で楽しく読書感想文を作り上げていくマニュアル!!」体験を選んでから本を選ぶ。目から鱗の逆算読書感想文法、完成しました! - 中1松江塾ママブロガーmomoの基数
                                        • 【読書感想】『なれのはて』 - りとブログ

                                          最近『なれのはて』という小説を読んでいました。 以下あらすじ紹介程度のネタバレがあります。 テレビ局で働く守谷さんという男性が主人公なのですが、物語冒頭、何か社内での問題がきっかけで休職→復帰後イベント事業部へ異動というシーンから始まります。 イベント事業部は、若手の中には初めから希望する人もいる部署だけど、長年報道部にいた守谷さんからしてみると左遷のようです。 守谷さんはそこで、吾妻さんという年下の先輩の下につくことになります。 吾妻さんは、ちょっとエキセントリックな身なりの変わった女性なのですが、身につけているものは大好きだった祖母の遺品らしく、その遺品の中にあった「一枚の絵」を使った展覧会を実施したいと考えていました。 しかし、その絵の出自が全く分からないため、著作権の関係から展覧会ができません。 手掛かりは絵に書かれた「イサム・イノマタ」というサインのみ。 そこで守谷さんの元・記者

                                            【読書感想】『なれのはて』 - りとブログ
                                          • ネット情報よりも大切!男子&女子へ贈る一冊 #性教育 - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

                                            少し前から中3の娘が、性のことについてあれこれ聞いてきます。 きっかけは、保健体育の授業。 避妊のことについて詳しく、コン○ームやピルの話を教えてもらったようですが、肝心の男女のあれこれについてはさすがに解説がなく、その部分が若干謎に包まれているようです。 同級生同士の情報交換はないのかと思うのですが、うちの娘は学校に不定期にしか行けておらず、深い話をする友達もいないせいか、学校の同級生とする異性の話は、せいぜい 『好きメンいる?』 『推しメンは○○』 程度の内容にとどまっているようです。 家でニュースを見ている時に性犯罪ことを報道していたり、ドラマでロマンチックなシーンが出てきたりすると、娘は私にそれとなく聞いてきます。 しかし私、恥ずかしさもあり、生物学的知識(?)も人に説明するには自信がないレベルなので、なかなか上手く説明できないんです💦 そこで、本の力を借りることにしました! 娘

                                              ネット情報よりも大切!男子&女子へ贈る一冊 #性教育 - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記
                                            • 絵本『綱渡りの男』はニューヨークの市民を驚かせたフランスの大道芸人のお話だった【書籍/絵本_紹介】 - TomoSan.Diary

                                              今回は、フランスの大道芸人が主役の絵本です。 若きフランスの大道芸人:フィリップ・プティは完成間近の世界貿易センターのツインタワーの間に綱を張り、綱渡りをしたんです… 実際に起こった出来事を絵本の中に収めて語り継がれていくことでしょう… 今はなき、ツインタワーの想い出と共に… ※この記事は広告及びアフィリエイト広告を利用しています 絵本『綱渡りの男』作:モーディカイ・ガースティン この絵本について この本の内容 絵本『綱渡りの男』を読んでみた この絵本の感想 読み物として感じたこと こんな事をしたら もっと楽しめそうな事 あとがき 絵本『綱渡りの男』作:モーディカイ・ガースティン この絵本について 作:モーディカイ・ガースティン さん 訳:川本 三郎 さん 発行者:小峰 紀雄さん 発行所:株式会社 小峰書店 印刷所:図書印刷 株式会社 製本所:図書印刷 株式会社 初版は2005年8月27日

                                                絵本『綱渡りの男』はニューヨークの市民を驚かせたフランスの大道芸人のお話だった【書籍/絵本_紹介】 - TomoSan.Diary
                                              • "バキバキ童貞"ことぐんぴぃが『百年の孤独』を激推し&語り尽くす! - エンタメ - ニュース

                                                「文庫化したら世界が滅びる」といわれた名著が、まさかの文庫化! 世界滅亡前に読んでもらうために、実は読書家のぐんぴいが立ち上がる! 46言語に翻訳され、5000万部を売り上げている世界的ベストセラー『百年の孤独』が、ついに文庫化! マコンドという架空の村を舞台に、村の創設者一族ブエンディア家の100年間を描いた小説だ。 そんな本書を「今まで読んだ本の中で一番面白い」と公言するのが、芸人・YouTuberとして八面六臂の活躍を見せている"バキバキ童貞"ことぐんぴぃ氏。いったい何が彼をとりこにしたのか? 伝説の名著の魅力を存分に語ってもらった! ■大ヒロイン級美人が空に飛び、消える...... ――ぐんぴぃさんはかなりの本好きとのことですが、ガルシア=マルケス【解説①】の『百年の孤独』とはどう出合ったんですか? ぐんぴぃ 最初に知ったのは大学生の頃に読んだ『考える人』(新潮社)という雑誌の「海

                                                  "バキバキ童貞"ことぐんぴぃが『百年の孤独』を激推し&語り尽くす! - エンタメ - ニュース
                                                • 子供たちと刃柱稽古編を見てるたら夫が『鬼って何?』『柱?なんの?』とうるさくて末っ子が鬼滅全巻を持ってきて『パパこれ読み終わるまで喋んないで』

                                                  さと・いもこ(ティラ・ミス子) @satoimo23854084 ぜーんぶ男子!反抗期のアラフィフ夫と中1。やんちゃ&はちゃめちゃ小学生2人と何かと目が離せない高1との奮闘の日々✨ ピンチな時ほど燃える母ちゃんやってます!!!宜しくお願いします!!!!!✨✨✨ さと・いもこ(ティラ・ミス子) @satoimo23854084 夫がお休みだった先日。子供たちと鬼滅の刃柱稽古編をゆっくり見てる横から『これは誰?』『鬼って何?』『柱?なんの?』とか夫がうるさくてイライラしてたら末っ子が鬼滅の刃全22巻を夫の前に置き『パパこれ読み終わるまで喋んないで』とか言ってた数時間後夫泣いてたマジか

                                                    子供たちと刃柱稽古編を見てるたら夫が『鬼って何?』『柱?なんの?』とうるさくて末っ子が鬼滅全巻を持ってきて『パパこれ読み終わるまで喋んないで』
                                                  • 三行詩 第九十八章(陽貨第十七) - 四端録

                                                    ○日曜日の夕方、7月30日、ウオーキング 「子曰く、道に聴きて塗に説くは、徳をこれ棄つるなり。陽貨十四」 「孔夫子はいわれた、中途半端に得たものを人に説く、徳を捨てるようなものだ」 「学問の道とは、自らどう思うかまで掘り下げて初めて門が見える、学ぶ・省みる・実践するの繰り返し」 #論語 ○日曜日の夕方、森 「昨日の呑み会、飲み過ぎた、二日酔い、涼しくなってから歩いている」 「地球沸騰化の時代とか、人の業が煮詰まり、環境をも変化させた」 「生きる為には自然を、地球を貪らなければならない、そして貧富の格差は広がり、人の命と道徳は軽くなるばかり、末世かな」 #三行詩 ○日曜日の夕方、森 「恐竜が滅んだのだ、人類がそうならないとでも、P・Kディックの小説で読んだ気がする」 「リアルがSF小説の世界に近づいている、勿論、悪い方に」 「日常は続くが、少しずつ世界は壊れている、普通の暮らしをすればする程

                                                      三行詩 第九十八章(陽貨第十七) - 四端録
                                                    • 技術文書の読み方 - RandomThoughts

                                                      あおぞらAndroid教室でツアーとかGetting Startedとかリファレンスを読んでいけるようにする為に、 技術文書の読み方、というのを考えてみたい。 はじめに考えてる事 自分はあまり技術文書を何らかの手法に従って読んでいる訳で無く、またそうすべきともあまり思っていない。 好きに読んだらいいと思うし、自分の方法が何か特別優れていて人に伝えるべきだという気もしない。 一方で、大学とかに行ってないプログラム素人に技術文書を読ませると、 速度にも内容の消化具合にも大きく問題があり、そこには読み方の問題があるように見える。 だからプログラムを教える事の一貫として、技術文書の読み方を教える必要はあるようにも見える。 現実問題として明らかに遅さに問題があるので、なんとか出来るならしたい。 ライブラリやフレームワークや言語を学ぶのに技術文書を読む機会は多く、それら特有の特徴もいろいろあるので、

                                                      • 2015年の1年間に読了した119冊の記録

                                                        メディアマーカーのHTML出力機能で作りました。読了した逆順(新しい順)にずらっと並べてるだけです。あんまり誤字とかチェックしてないです。 ◇ Bluesmantakaのバインダー 期間 : 2015年 読了数 : 119 冊 曠野の花―石光真清の手記 2 (中公文庫) 石光 真清 / 中央公論新社 (1978-11-10) 読了日:2015年12月30日 石光真清3部作の第2巻。100年前の和製冒険小説だよと渡されたとしてもたぶんそのまま信じて読んでしまったと思う。巻頭にある満洲要図をなんども見ながら読み進めるが、そのうちiPadで地名を検索しGoogleマップでその位置関係を調べたり、そのままWikipediaでいろいろ調べたりしているうちに1日のほとんどをこの本に注いでしまった。ウラジオストク、ブラゴヴェヒチェンスク、ハバロフスク、哈爾浜。登場するのスパイ家業の本人に加え馬賊の頭目、

                                                        • 統合失調症、って何❓ - Nobun’s🤔Door。

                                                          皆様こんにちは😊。 NOBᑌBᑌBᑌBᑌです。 元気ですか。 ☝ᑌ-NEXTより引用。 ☝統合失調症の経験談です。 Kindleで660円です。 U-NEXTでポイント使えば0円で読めます。 僕は2回読んだので今330円❓…。 多分(殆ど絶対)も〜🐮1回読むので結果220円❓…。 non☆non ᑌ-NE᙭Tでポイント使ったから0円です😅💦(*´∀`*)〜ケチナノネェ〜 読み終わった感想…。 面白かった。なので2回読んだ。多分(殆ど絶対)も〜🐄1回読む。 1回読んで知ってる筈なのに2回目でも涙出た( ; _ ; )💦 又来週👋。

                                                            統合失調症、って何❓ - Nobun’s🤔Door。
                                                          • Anthropology in My Kitchen - My Rustic Style

                                                            昨日&今日と、リフォーム業者のおじさん達にドタキャンされた我が家。 英語でドタキャンされた、という時は、 ”They stood us up." "They stunted on us." が、良いと思うw という訳で、本日もまたリフォーム関連の記事ではありません。 度々のことで、本当に申し訳ないです💦 インスタグラムで、面白い動画が流れてきた。 ジェネレーション(世代)別の、朝の出勤風景。時間帯も違うし、服装も違うし、それぞれの世代をきちんと表現していて、非常に面白い。何気に、BGMもピッタリのチョイスで笑ってしまった。 View this post on Instagram A post shared by Brian Kearney (@krianbearney) 最初に登場するのは、ベイビーブーム時代に生まれた世代。略してブーマーと呼ばれる。1946~1964年生まれ。我が家の夫

                                                              Anthropology in My Kitchen - My Rustic Style