並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 128件

新着順 人気順

読売の検索結果81 - 120 件 / 128件

  • 歌舞伎町で大量のネズミの動画、SNSで出回る…新宿区が調査・駆除へ

    【読売新聞】 東京都新宿区は12日、歌舞伎町に出没するネズミの環境調査・一斉駆除に乗り出すと発表した。SNS上では大量のネズミがゴミをあさる動画が出回っており、11月頃の調査開始を目指して関連経費約1229万円を盛り込んだ一般会計補

      歌舞伎町で大量のネズミの動画、SNSで出回る…新宿区が調査・駆除へ
    • シャインマスカットの木20本、のこぎりで切られたような跡…農家「言葉が出ない」

      【読売新聞】 山梨県笛吹市石和町広瀬のブドウ畑で16日、高級ブドウ「シャインマスカット」の木20本が切断されていたことがわかった。 畑でブドウを栽培していた農家で50歳代の男性によると、畑の所有者が、16日午前7時頃に確認して被害に

        シャインマスカットの木20本、のこぎりで切られたような跡…農家「言葉が出ない」
      • 人類未踏と言われた黒部「キャニオンルート」公開、命がけで挑んだ電源開発の歴史を体感

        【読売新聞】 来年6月30日に一般開放される関西電力の工事用ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」が、報道陣に公開された。人跡未踏と言われた黒部峡谷から黒部ダムまでを結び、先人が命がけで挑んだ電源開発の歴史を記者が肌で体感した。(吉武

          人類未踏と言われた黒部「キャニオンルート」公開、命がけで挑んだ電源開発の歴史を体感
        • 新聞読んでますか?勿体ない新聞は宝物箱なの知ってましたか? | 主婦歴20年が教える誰でもできる簡単収納方法

          ご家族で活字離れしてませんか? こんにちは。お子さんは本を読む事好きですか?最近は活字離れが進んでると言われてますがその要因の一つに新聞を取るご家庭が減ってるのかもしれませんね。 私の周りでも新聞を夕刊まで取ってる家庭はないかも。朝刊だけでも取ってる家庭の方も少ないかもしれません。うちは家族のだいたいが朝食時にはTVはつけず新聞に目を通してから各自出社、登校するスタイル。 最近ではネットニュースの方が情報も速かったりしますがそれはそれ新聞は新聞。そのせいかネット社会になっても本は本で興味ある物は購入したり図書館で借りてきたりして読書を楽しんでいるようです。やっぱり根底には子供は子供の成長に合わせた新聞で情報を得ていたからかもしれません。 こども新聞はやっぱりこども目線で楽しいみたい 我が家は上の子が小学生、下の子が幼稚園の年少になった頃から>朝日新聞のこども新聞を購買してました。きっかけと

          • 「iPhone15」発表、充電器端子がUSBタイプCに…価格は12万4800円から

            【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】米IT大手アップルは12日、主力スマートフォンの新型「iPhone(アイフォーン) 15」の4機種を発表した。9月15日から予約を受け付け、22日から発売する。 アップルのウェブサイトによれば

              「iPhone15」発表、充電器端子がUSBタイプCに…価格は12万4800円から
            • 8月開業LRT、初の交通事故…宇都宮市

              【読売新聞】 1日午前11時50分頃、宇都宮市清原工業団地の次世代型路面電車(LRT)「宇都宮芳賀ライトレール線」の軌道上で、乗用車とLRTが衝突した。LRTの車両に傷が付くなどしたが、乗用車の男性とLRTの運転士や乗客約70人にけ

                8月開業LRT、初の交通事故…宇都宮市
              • ライドシェア 利用者の安全確保できるのか

                【読売新聞】 自家用車を使って有償で人を運ぶ「ライドシェア」の解禁に向けて、政府が論議を始めた。利用者の安全性の確保を最優先に考え、慎重に協議しなければならない。 岸田首相は今国会の所信表明演説で「ライドシェアの課題に取り組む」と述

                  ライドシェア 利用者の安全確保できるのか
                • 小田急車内パニック…4人切りつけ逃走した男、コンビニで「犯人は俺です」

                  【読売新聞】 6日午後8時半頃、東京都世田谷区の小田急線成城学園前―祖師ヶ谷大蔵駅間を走行中の上り快速急行電車内で、男が突然、刃物を振り回して暴れた。 警視庁によると、男は先頭車両の10号車から7号車に移動しながら乗客4人に切りつけ

                    小田急車内パニック…4人切りつけ逃走した男、コンビニで「犯人は俺です」
                  • グーグルクローム、シークレットモードでも閲覧データ収集…数十億件の削除で合意

                    【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】米IT大手グーグルは1日、インターネット閲覧ソフト「クローム」をシークレットモードで利用した際に収集した数十億件の閲覧データについて、削除することに同意したと明らかにした。閲覧データの収集を巡

                      グーグルクローム、シークレットモードでも閲覧データ収集…数十億件の削除で合意
                    • 東京書籍の地図教科書1200か所訂正で廃刊に…文科相「検定で指摘しきれず大変遺憾」

                      【読売新聞】 教科書会社「東京書籍」が約1200の訂正箇所が見つかった高校地図教科書の廃刊を決めたことについて、永岡文部科学相は15日の閣議後記者会見で、「教科書検定で一部の誤記などを指摘しきれなかったことは大変遺憾だ」と述べ、検定

                        東京書籍の地図教科書1200か所訂正で廃刊に…文科相「検定で指摘しきれず大変遺憾」
                      • TOKIO城島茂さん、農水省が「ノウフクアンバサダー」活動見合わせの方針

                        【読売新聞】 ジャニーズ事務所創業者による性加害問題を受け、農林水産省は13日、同省の「ノウフクアンバサダー」に任命した人気グループ・TOKIOの城島茂さんの活動を見合わせる方針を固めた。城島さんは2021年10月から、障害者の農業

                          TOKIO城島茂さん、農水省が「ノウフクアンバサダー」活動見合わせの方針
                        • 生成AI規制、中国が主要国で初の導入…「外国製」実質排除

                          【読売新聞】【北京=山下福太郎、ワシントン=田中宏幸】中国政府は15日、生成AI(人工知能)に関する規制を施行した。主要国で生成AIに関する本格的な規制導入は初めてだ。米国では利用者保護を重視した規制の検討が進むが、中国はAIが国家

                            生成AI規制、中国が主要国で初の導入…「外国製」実質排除
                          • ススキノ切断遺体、遺体の刺し傷は右鎖骨から肺付近まで…瑠奈容疑者に強い殺意か

                            【読売新聞】 札幌市ススキノ地区のホテルで北海道恵庭市の男性会社員(62)が殺害され、親子3人が逮捕された事件で、男性の致命傷となった刺し傷は右鎖骨付近から肺の近くまで達していたことが、捜査関係者への取材でわかった。道警は札幌市厚別

                              ススキノ切断遺体、遺体の刺し傷は右鎖骨から肺付近まで…瑠奈容疑者に強い殺意か
                            • 内閣支持率34%、21年10月の岸田内閣発足以来最低に…読売世論調査

                              【読売新聞】 読売新聞社は13~15日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は34%で前回(9月13~14日)の35%からほぼ横ばいだったが、21年10月の岸田内閣発足以降で最も低くなった。不支持率は49%(前回50%)だった。

                                内閣支持率34%、21年10月の岸田内閣発足以来最低に…読売世論調査
                              • 駐在所勤務の男女「実は夫婦なんだって」…赴任希望が実現、警察署でも「仲が良いと有名」

                                【読売新聞】 ともに警察官の夫婦2人が、同じ駐在所に勤務する岡山県内唯一の「 夫婦 ( めおと ) 駐在所」が岡山市東区にある。警察官のワーク・ライフ・バランスの改善が期待できるとして、岡山県警は今後も同様の駐在所を増やしていきたい

                                  駐在所勤務の男女「実は夫婦なんだって」…赴任希望が実現、警察署でも「仲が良いと有名」
                                • セルフジャッジで許したトライ、小さなミスの連鎖が大きな点差に…日本の番狂わせ勝利はならず

                                  【読売新聞】 ラグビーのワールドカップ(W杯)フランス大会は17日(日本時間18日)、1次リーグD組で、11日付の世界ランキング14位の日本代表は、同6位で前回日本大会準優勝のイングランド代表に12―34で敗れた。1勝1敗の日本は勝

                                    セルフジャッジで許したトライ、小さなミスの連鎖が大きな点差に…日本の番狂わせ勝利はならず
                                  • 「偽薬」使わない治験推進、既存患者のデータ活用で実現へ…新薬を試せない「不利益」解消

                                    【読売新聞】 新薬の効果などを調べる治験で、厚生労働省は近く、患者に偽薬(プラセボ)を使わない手法の推進に乗り出す。患者データベースを運営する大学病院など数か所を支援する。治験は薬と偽薬を投与したグループを比較するのが一般的だが、有

                                      「偽薬」使わない治験推進、既存患者のデータ活用で実現へ…新薬を試せない「不利益」解消
                                    • 【速報】放課後デイサービス施設代表ら再逮捕 重度自閉症の利用者送迎で取り決め守らず死亡させた疑い(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                                      障害のある子どもが通う放課後等デイサービスの施設で、利用者を虐待したとして代表らが逮捕された事件で、別の利用者を車で送迎する際、事前の取り決めを守らず死亡させたとして、警察は12日、代表ら2人を再逮捕しました。 一人での対応が常態化か 放課後デイ施設代表ら再逮捕 重度自閉症の利用者送迎の際に死亡させた疑い 業務上過失致死の疑いで再逮捕されたのは、大阪府吹田市の放課後デイサービス「アルプスの森」の代表、宇津慎史容疑者(60)ら2人で、去年12月、当時13歳の清水悠生(しみず・はるき)さんを車で送迎する際、2人で対応するなどの事前の取り決めを守らず、不適切な対応をとったことにより悠生さんを死亡させた疑いがもたれています。 警察は宇津容疑者らの認否を明らかにしていませんが、悠生さんの送迎を行った男性運転手についても、今後、書類送検する方針です。 放課後等デイサービスは、障害のある子どもたちが学校

                                        【速報】放課後デイサービス施設代表ら再逮捕 重度自閉症の利用者送迎で取り決め守らず死亡させた疑い(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
                                      • 第31回読売演劇大賞ノミネート決定…作品・男優・女優・演出家・スタッフ5部門

                                        【読売新聞】 2023年の優れた演劇作品や演劇人を顕彰する第31回読売演劇大賞(主催・読売新聞社、後援・日本テレビ放送網)の第1次選考会が開かれた。9人の選考委員による長時間の議論の結果、選ばれた作品、男優、女優、演出家、スタッフ計

                                          第31回読売演劇大賞ノミネート決定…作品・男優・女優・演出家・スタッフ5部門
                                        • 現場の警察官からリアルタイムで映像送信…110番受理にAI搭載の新システムも

                                          【読売新聞】 近年増加している110番の受理件数に対応しようと、広島県警が3月から新たな通信指令システムを導入している。AI(人工知能)を活用した通話音声の文字起こしや、現場の警察官からリアルタイムで映像を送信できる最新機器が整備さ

                                            現場の警察官からリアルタイムで映像送信…110番受理にAI搭載の新システムも
                                          • ハワイのサイレン「主に津波用」あえて鳴らさず…マウイ郡当局、後悔は「していない」

                                            【読売新聞】 【ラハイナ(米ハワイ州マウイ島)=後藤香代】米ハワイ州マウイ島の山火事で警報サイレンが作動しなかったことについて、マウイ郡緊急事態管理局のトップは16日、記者会見し、「主に津波に使われるものだ」と述べ、あえて鳴らさなか

                                              ハワイのサイレン「主に津波用」あえて鳴らさず…マウイ郡当局、後悔は「していない」
                                            • 宇宙海賊漫画「コブラ」の寺沢武一さん死去、68歳…手塚治虫アシスタント経てデビュー

                                              【読売新聞】 SFアクション漫画「コブラ」で知られる漫画家、寺沢武一(てらさわ・ぶいち)さんが8日、心筋 梗塞 ( こうそく ) で死去した。68歳だった。  北海道出身。上京後、手塚治虫のアシスタントを経て、1978年から「週刊少

                                                宇宙海賊漫画「コブラ」の寺沢武一さん死去、68歳…手塚治虫アシスタント経てデビュー
                                              • 「少年数人が公園で大麻吸っている」と110番、高校生への職務質問で植物片発見

                                                【読売新聞】 佐賀県警佐賀北署は8月31日、県内の私立高に通う武雄市の少年(16)を大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕した。発表によると、少年は同日午後10時10分頃、佐賀市駅前中央1の路上で、バッグの中に乾燥植物片が入ったポ

                                                  「少年数人が公園で大麻吸っている」と110番、高校生への職務質問で植物片発見
                                                • 【速報】「カイロス」打ち上げ直後に爆発、墜落して炎上 「飛行中断措置」行う 和歌山・串本町の“日本初”民間ロケット発射場(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                    【速報】「カイロス」打ち上げ直後に爆発、墜落して炎上 「飛行中断措置」行う 和歌山・串本町の“日本初”民間ロケット発射場(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                  • 【旬の恵み】<上>京都・大原 野菜の里 おたふく春菊 深いうまみ

                                                    【読売新聞】青空の下、こんもりとした大葉春菊が畑に並ぶ。「そのままどうぞ」。淡緑色の葉を口にすると、爽やかな香りと甘みが広がり、えぐみは全くない。「おいしいでしょう?」。有機農業を営む渡辺雄人(ゆうと)さん(41)、民(たみ)さん(

                                                      【旬の恵み】<上>京都・大原 野菜の里 おたふく春菊 深いうまみ
                                                    • 港の海藻で脱炭素…「ブルーインフラ」全国に整備、7年後にはCO2吸収量の12%

                                                      【読売新聞】 海藻などが光合成で温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)を吸収することに着目し、港湾に 藻場 ( もば ) を形成する「ブルーインフラ」の取り組みが全国で本格化している。政府は地球温暖化対策として2050年までにCO2排出

                                                        港の海藻で脱炭素…「ブルーインフラ」全国に整備、7年後にはCO2吸収量の12%
                                                      • キャッシュレス化で利用減る銀行ATM、コンビニ系は行政サービスにも対応

                                                        【読売新聞】 [New門]は、旬のニュースを記者が解き明かすコーナーです。今回のテーマは「ATM」。 誰もが利用したことがあるATM(現金自動預け払い機)。だがキャッシュレス化に伴い、利用機会がめっきり減ったという人も多いのでは。最

                                                          キャッシュレス化で利用減る銀行ATM、コンビニ系は行政サービスにも対応
                                                        • 大阪・八尾市の工場に侵入し放火した疑い 元派遣社員の男を逮捕「クビの宣告をされ腹が立った」と供述(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                          今年2月、大阪府八尾市の工場で起きた火事で、警察は火元の工場に放火したとして、元派遣社員の54歳の男を逮捕しました。 非現住建造物等放火などの疑いで逮捕されたのは、元派遣社員の中村哲夫容疑者(54)で、2月22日未明、大阪府八尾市にある金属加工会社の工場に侵入し、放火した疑いがもたれています。 この火事では、工場のほか隣接の会社など6棟の合計約2300平方メートルが焼損しています。けが人はいませんでした。 付近の防犯カメラには、出火直前に工場に立ち入り、その後、自転車に乗って逃走する男の姿が映っていて、警察は中村容疑者の犯行と特定したということです。 調べに対し、中村容疑者は「工場に放火したことに間違いない。クビの宣告をされ腹が立ち火をつけようと思った」と容疑を認めていて、警察が詳しい経緯を調べています。

                                                            大阪・八尾市の工場に侵入し放火した疑い 元派遣社員の男を逮捕「クビの宣告をされ腹が立った」と供述(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                          • 西村朗さん死去、69歳…現代作曲技法でアジア的美学を表現する「ヘテロフォニー」音楽

                                                            【読売新聞】 アジアの伝統音楽や宇宙観に基づく作品で知られる作曲家で東京音楽大教授の西村朗(にしむら・あきら)さんが7日、右 上顎 ( じょうがく ) がんで死去した。69歳だった。葬儀は近親者で済ませた。喪主は妻、優子さん。  大

                                                              西村朗さん死去、69歳…現代作曲技法でアジア的美学を表現する「ヘテロフォニー」音楽
                                                            • 【速報】今年の漢字は『税』 生活に直結する増『税』・減『税』の動向が注目された一年、国民の不安や期待が錯綜(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                                【速報】今年の漢字は『税』 生活に直結する増『税』・減『税』の動向が注目された一年、国民の不安や期待が錯綜(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                              • 南海トラフ巨大地震、40年以内の発生確率「90%程度」に引き上げ

                                                                【読売新聞】 政府の地震調査委員会は13日、国内で可能性のある地震の最新の発生確率(1月1日現在)を公表し、南海トラフで今後40年以内にマグニチュード8~9級の地震が発生する確率を、前年の「80~90%」から「90%程度」に引き上げ

                                                                  南海トラフ巨大地震、40年以内の発生確率「90%程度」に引き上げ
                                                                • 焼き菓子に幼虫が混入 阪急うめだ本店のクリスマスマーケットで販売 在庫57個中5個への混入が発覚(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                                  阪急百貨店のクリスマスマーケットで販売されていた焼き菓子に幼虫が混入していたことが分かりました。 消費者庁などによりますと、幼虫が混入していたのは21日(木)まで阪急うめだ本店のクリスマスマーケットで販売されていた、焼き菓子の「ジンジャーブレッド」です。店員が幼虫の混入に気づき在庫の57個を開封したところ、あわせて5個への混入が発覚したということです。この商品は63個が販売され、これまでに健康被害は確認されていないということですが、阪急うめだ本店と、商品をフランスから輸入した「ハートアートコレクション」は、商品を自主回収し返金を行うとしています。

                                                                    焼き菓子に幼虫が混入 阪急うめだ本店のクリスマスマーケットで販売 在庫57個中5個への混入が発覚(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 第31回読売演劇大賞ノミネーション発表

                                                                    × 374 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 115 249 10 シェア 第31回読売演劇大賞のノミネーションが本日1月19日に発表された。 このたび第1次選考会が行われ、昨年1年間の作品賞、男優賞、女優賞、演出家賞、スタッフ賞、計5部門のノミネーションが決定。作品賞には、PARCO劇場開場50周年記念シリーズ「ラビット・ホール」、イキウメ「人魂を届けに」、NODA・MAP「兎、波を走る」、EPOCH MAN「我ら宇宙の塵」、ミュージカル「ラグタイム」が選出された。男優賞には柿澤勇人、狩野和馬、高橋克実、中村芝のぶ、山西惇、女優賞には池谷のぶえ、清原果耶、咲妃みゆ、三浦透子、宮澤エマがノミネートされ、演出家賞には生田みゆき、小笠原響、小沢道成、藤田俊太郎、前川知大、スタッフ賞には小澤時史、高橋巖・けんのき敦、土岐研一、松井る

                                                                      第31回読売演劇大賞ノミネーション発表
                                                                    • 銀座に「ワークマン」「オーケー」、品質と低価格で若者・訪日客に人気

                                                                      【読売新聞】 ハレの日などの買い物をする場所として比較的価格帯の高い店が集まる東京・銀座の街並みに変化が生じている。手頃で品質の良い商品や低価格を売りとする店の出店が続き、若年層や訪日外国人などをひき付けている。国内外から幅広い層の

                                                                        銀座に「ワークマン」「オーケー」、品質と低価格で若者・訪日客に人気
                                                                      • 日大の林真理子理事長「スポーツは遠慮すべき分野だった」と吐露…改革は「無念だが後ずさり」

                                                                        【読売新聞】 「危険タックル問題」や元理事長の脱税事件で揺れた日大の改革を託されて昨年7月に就任した林理事長らの記者会見は約2時間15分に及んだ。会場には約180人の報道陣が集まった。 植物片などの発見から通報までの「空白の12日間

                                                                          日大の林真理子理事長「スポーツは遠慮すべき分野だった」と吐露…改革は「無念だが後ずさり」
                                                                        • 「森の活性化 つなげたい」

                                                                          【読売新聞】林業や木材販売を手がける「森庄銘木産業」(宇陀市)の4代目・森本達郎さん(29)が、担い手不足が深刻化する山林を守る活動に取り組んでいる。山や木について学ぶ「森林ツアー」を実施し、木材需要を創出しようと一般向けの木製品ブ

                                                                            「森の活性化 つなげたい」
                                                                          • 家事の負担、女性「自分9割」・男性「自分2割」が最多…「とも家事」推進の栃木県がアンケート

                                                                            【読売新聞】 家事や育児の負担が偏らないよう分担する「とも家事」推進を掲げる栃木県は、県内夫婦の家事分担についてアンケート調査を行った。家事の負担割合では、女性は「自分9割」の回答が最多で3割近くを占め、男性は「自分2割」が最多で2

                                                                              家事の負担、女性「自分9割」・男性「自分2割」が最多…「とも家事」推進の栃木県がアンケート 
                                                                            • 岸田内閣支持率25%でほぼ横ばい、指導力発揮「思わない」73%…読売世論調査

                                                                              【読売新聞】 読売新聞社は15~17日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は25%で、自民党の政権復帰以降、最低だった前回調査(11月17~19日)の24%からほぼ横ばいだった。自民党安倍派の政治資金の裏金化疑惑を受けて岸田首

                                                                                岸田内閣支持率25%でほぼ横ばい、指導力発揮「思わない」73%…読売世論調査
                                                                              • 「遊びに行くお金が欲しかった」小学校校長を包丁で刺しバッグ奪った疑い 17歳の無職の少年を逮捕(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                                                15日夜、大阪市住之江区の公園で、小学校の校長(64)が右太ももなどを包丁で刺されたうえ、現金が入ったバッグを奪われた事件があり、警察は、無職の少年(17)を逮捕しました。 少年は「遊びに行くお金が欲しかった」などと供述しているということです。 警察によりますと、15日午後7時ごろ、大阪市住之江区内に住む小学校の校長(64)が帰宅中に公園内を歩いていたところ、見知らぬ若い男から「金貸してくれや」と声をかけられました。 校長が断ると、男は「刺すぞ」と脅迫しながら校長の右太ももや左腰などを包丁で突き刺し、現金約1万3千円などが入ったバッグを奪い逃走しました。校長は自力で帰宅し警察に通報しました。 校長は全治2か月の重傷で、刺された場所は、いずれも内臓や動脈を損傷する恐れがあった深い傷でしたが、命に別条はないということです。 16日午後、女性が警察署を訪れ、「一人暮らしの息子の部屋から見慣れない

                                                                                  「遊びに行くお金が欲しかった」小学校校長を包丁で刺しバッグ奪った疑い 17歳の無職の少年を逮捕(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 【速報】道路が20メートルにわたり陥没、水があふれる 現場では下水管の工事、関連は不明 大阪(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                                                  7日午後、大阪市淀川区で、道路が約20メートルにわたり陥没し水があふれました。ケガ人はいないということです。 警察によりますと、7日午後4時前、大阪市淀川区東三国で通行人の男性から「道路が陥没している」と110番通報がありました。 警察によりますと、道路が約20メートルにわたり陥没し、勢いよく水があふれだしたということです。 約1時間後に水は止まったということで、ケガ人はいませんでした。 警察によりますと、現場では下水管の工事が行われていて、作業員は警察に対し、「トラブルが起きて下水管から水が溢れだした」と説明しているということです。 大阪市水道局によりますと、周辺の数世帯で断水が起きているということですが、工事と道路陥没との関連は不明だとしています。 大阪市水道局は、現地に職員を派遣し詳しい状況を調べています。

                                                                                    【速報】道路が20メートルにわたり陥没、水があふれる 現場では下水管の工事、関連は不明 大阪(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事