並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

資本主義の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 米国のポピュリズムと象徴資本主義のたそがれ

    何年も前のことだが、サンフランシスコで米国のある非営利団体を訪問したことがある。非営利団体とはいえ有力アドボカシー・グループなので、職員は一流大学やロースクールを出たようなエリートばかりだ。事務所でしばらく歓談ののち、みんなで飯を食いにいくことになったのだが、相手をしてくれた人がこう言った。あっちはホームレスがいっぱいいるから、避けてこちらの道を行きましょう。 たしかに客が危ない目に遭わないよう配慮するというのはありがたいことだが、しかし私はへそ曲がりなので何かしらひっかかるものがあった。あなたがたが本当に相手にしなければならないのは、 彼ら ではないのか? ドナルド・トランプが米大統領に返り咲く、それも地域性に引きずられる選挙人団投票数だけではなく、総得票数でも上回って、という話を聞いて思い出したのがこのエピソードで、さらには最近出たこの本だった(約1年前に書かれたダイジェスト的な文章)

      米国のポピュリズムと象徴資本主義のたそがれ
    • タマホームの決算から考える地方住宅市場の厳しさ : 村越誠の投資資本主義

      タマホーム、6-8月期(1Q)経常は赤字転落で着地 注文住宅市場が完全に死んでる。 ぽちぽちと決算シーズンが始まっているわけであるが、その中で気になったのがタマホームの決算なので、これについて書いていきたい。 【タマホームIRページ】 https://www.tamahome.jp/company/ir/ ニュース記事通り、赤字転落しているわけであるが、一応利益変動要因の内訳見ると、もう言い逃れできないレベルで状況が悪いことがわかる。 【利益変動要因】 タマホームはこれまで住宅分譲会社の中では比較的株価がしっかりしていた企業であるが、発表された決算は上記の通り非常に厳しい内容となった。 住宅分譲会社というのは売上計上について物件を引き渡した時に計上されるわけだが、引き渡し件数が減少して大赤字となってしまった。 引き渡しが減少しているだけであれば、受注が下げ止まっていればもしかすると先行きは

        タマホームの決算から考える地方住宅市場の厳しさ : 村越誠の投資資本主義
      • 資本主義の危機としての少子化

        メタデータをダウンロード RIS形式 (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

        • 山本太郎氏「外人が日本の土地を買う事には制限をつけるべき」に自民党が「資本主義に反するのでは?」と反論? まとめサイトによるもの【ファクトチェック】

          れいわ新選組・山本太郎代表の「外人が日本の土地を買う事には制限をつけるべき」という発言に自民党が「資本主義に反するのでは?」と反論したという言説が拡散しましたが、誤りです。投稿はまとめサイトによるもので、自民党からの発信ではありません。また、山本氏の発言も改変されています。 検証対象2024年10月8日、山本氏の「外人が日本の土地を買う事には制限をつけるべき」という発言に自民党が「資本主義に反するのでは?」と反論したとする言説が拡散した。 2024年10月11日現在、この投稿は6000件以上リポストされ表示回数は223万件を超える。投稿について「山本太郎のほうが正論」「自民党大丈夫か」というコメントの一方で「5chのタイトル」という指摘もある。 検証過程投稿はまとめサイト「Tweeter Breaking News-ツイッ速!」による投稿だ。リンク先を確認すると山本氏が発言する動画を切り抜

            山本太郎氏「外人が日本の土地を買う事には制限をつけるべき」に自民党が「資本主義に反するのでは?」と反論? まとめサイトによるもの【ファクトチェック】
          • サマーズ氏: 資本主義に反対することは自由に反対すること | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

            アメリカの元財務長官で経済学者のラリー・サマーズ氏がダートマス大学でのインタビューで資本主義と社会主義の違いについて語っている。 社会主義とは何だったのか 社会主義がほとんど旧世代の遺物となってから長い時間が過ぎたが、恐らくそのためになぜ資本主義が成功しているのかということについて考える人は少ない。 そしてまさにそれが理由で日本やアメリカなどの資本主義国家とされる国に、実体経済を自由市場ではなく中央政府が支配する社会主義の影が忍び寄っていると筆者は考えているのだが、だからこそサマーズ氏に社会主義の国々がどういうものだったのかを語ってもらおう。 サマーズ氏は大学生たちに次のように語りかけている。 わたしはこの部屋にいる学生たちと同じくらいの年か、それよりも少し年上だった頃に、ここにいる学生がもう体験できないことを体験したことがある。 それは西ベルリンと東ベルリンを繋いでいたチェックポイント・

            • 民主主義入門、フリーランス新法、人種資本主義・・・いま注目の論考:朝日新聞デジタル

              朝日新聞には毎月、雑誌やネットで公開される注目の論考を紹介する「論壇時評」という欄があります。時評を執筆する宇野重規さんと6人の論壇委員は月に1回、注目の論考や時事問題について意見を交わします。各分…

                民主主義入門、フリーランス新法、人種資本主義・・・いま注目の論考:朝日新聞デジタル
              • 『差別と資本主義  レイシズム・キャンセルカルチャー・ジェンダー不平等』 | 荒野に向かって、吼えない…

                『差別と資本主義  レイシズム・キャンセルカルチャー・ジェンダー不平等』 二〇二二年のフランス大統領選挙を前に、スイユ社は「新たに小冊子のシリーズを刊行した。それは、情報を掘り下げることで論争に先手を打とうとするものである」(尾上修五による訳者解説)。 本書はこの中から四冊を選び一冊に編んだもので、「それらはいずれも差別と不平等に関連したテーマについて論じている」。邦訳でいずれも五〇ページ前後なので、岩波ブックレットあたりをさらにコンパクトにしたようなものであろうか。 「論争に先手を打とうと」したということは、見方を変えると左派は後手後手にまわりがちであったとすることもできる。本書を読むとフランスにおいて政治的ヘゲモニーがすっかり右に移っていることがわかる。 エマニュエル・マクロンといえば日本の(あるいはフランス以外のとしてもいいかもしれない)メディアを通してだと、左右両極が過激化する中で

                • Xユーザーの白井 聡/Shirai Satoshi(新刊、『マルクス 生を呑み込む資本主義』出ました)さん: 「総選挙雑感 ※書き間違えた所があったので、修正・補足して再ポストします。 ・自民党」 / X https://x.com/shirai_satoshi/status/1851184725517615202

                  • デジタルプロダクトデザイナーは資本主義システムの中でのみ息をする?Dribbbleを衰退させたのは誰だろう

                    デジタルプロダクトデザイナーは資本主義システムの中でのみ息をする?Dribbbleを衰退させたのは誰だろう 「実存しないアプリのデザインをして何の意味があるの?」 これはデザインSNSのDribbble全盛期によく見かけた批判です。かつてDribbbleは、特にデジタルプロダクトデザインの分野でデザイナーたちが自身のデザイン表現やインタラクションのアイデア、プロトタイプを発信する場として人気を集め、デザイナーが好意的なコメントでお互いの活動を称え合う、居心地の良いコミュニティーでした。 投稿されるデザインはバスケットボールをモチーフとしたサービスコンセプトに合わせて「Shot」と呼ばれ、デザイナーたちは週末など自身の”趣味的な時間”を使って新たな「Shot」を作っていたのでした。 Dribbbleには多くのインタラクションのアイデアが自由に投稿されていた(https://dribbble.

                      デジタルプロダクトデザイナーは資本主義システムの中でのみ息をする?Dribbbleを衰退させたのは誰だろう
                    • サマーズ氏: 本当の資本主義国家では権力者が大衆にごまをする | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                      引き続き、アメリカの元財務長官で経済学者のラリー・サマーズ氏のダートマス大学におけるインタビューである。 資本主義と社会主義 前回の記事では、資本主義とは売り手と買い手に自由に売買させることであり、起業家が豊かになるのは単にその結果だという話をした。 サマーズ氏: 資本主義に反対することは自由に反対すること 一方で社会主義とはその自由を奪うことであり、その結果起業家どころか社会全体も貧しくなる。世の中に出回る商品を政府が独占的に決定し、良い商品を作っても高値で売れないなら、誰も良い商品を作らなくなるからである。 誰が誰にごまをするのか さて今回の記事である。サマーズ氏によれば、資本主義の国と社会主義の国を見分けられる簡単な方法がある。誰が誰に「ごまをすっているか」を見ることである。 サマーズ氏はアメフトのスタジアムを見学した時のことを次のように語っている。 ニューイングランド・ペイトリオッ

                      1