並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

資産運用の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 出版のお知らせ 「普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方」 - hayato

    日経BPより「普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方」が出版されます。 Amazon: 普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方 内容の紹介 「はじめに」と「目次」です。 はじめに / 目次 (PDF) (掲載許可取得済) 書籍は、元の記事をベースに全面的に書き下ろしました。特に第2部「理論編」と第3部「Q&A編」には、新しいコンテンツを多く追加しています。 「資産運用に関しては最初にこれだけ読めばよい」という本を目指して、資産運用の具体的な方法、99点の方法を実践するための「考え方」、さらに現実によくある質問に多く応える実践的な本です。 第1部「結論編」では、元の記事同様「資産運用するならここだけ実践すればよい」という内容を中心にまとめました。 第2部「理論編」は、元の記事の「理論編」は読むのを飛ばしましたという方にも、「これなら理解できる!」と思ってもらうのを目標に丁

      出版のお知らせ 「普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方」 - hayato
    • ほんで、MEGA BIGくじにいくら賭ければいいの?|morio

      この記事では、MEGA BIGくじの最適な賭け額、最適な賭け額の算出方法について説明する。 ※この記事の内容は間違っている可能性があるので注意してください。間違いがあればご指摘いただけると嬉しいです。できれば専門家にレビューしてほしいです。 ※この記事はMEGA BIGの購入を薦めているわけではありません。 MEGA BIG 祭2024/8/30、MEGA BIG祭が突如発生した。 MEGA BIGは通常期待値がマイナスであるが、台風の影響でサッカーの試合が一部中止になり第1476回のMEGA BIGの期待値が1を超える可能性があるという投稿があったのだ。 toto MEGA BIGが熱い。 対象の12試合中4試合が中止(自動的中扱い)なので、8試合分当たれば1等というレイドイベント発生。現在キャリーオーバー61億円。 公営ギャンブルとしてはありえない期待値。 なおtoto BIG/100

        ほんで、MEGA BIGくじにいくら賭ければいいの?|morio
      • 【更新】台風の影響で期待値プラスになったMEGA BIGに全財産7350万円を突っ込む人が現れる→1等が8本出て2億円以上になる

        まとめ 台風が上陸するとtoto MEGA BIGの当選確率が上がるレアなイベントが発生するらしい これが令和の「風が吹けばなんとやら」 ※第1476回の購入は締め切りました 80827 pv 38 17 users 49 造船太郎 @zosentarou 20歳元億トレーダー/株歴8年/100万→1億/Z世代/医学部/デイトレ/Youtube/株しかできません/⚠️リプ欄の偽垢に注意してください/↓18時よりメガビッグ全財産当選発表生放送 youtube.com/@user-mb3xo6fo…

          【更新】台風の影響で期待値プラスになったMEGA BIGに全財産7350万円を突っ込む人が現れる→1等が8本出て2億円以上になる
        • オルカンも立派に投資だけど、今はみんな(良い方に)騙されてるだけだよ

          https://anond.hatelabo.jp/20240803084522 全世界株式投信も、立派な投資行動なんだけど、みんななんも考えてないので騙されて「保管」とか「増える」とか思いこまされてるだけだよ。 投資信託は、(規制があるから)全員もれなく投資目論見書を読んで理解した人だけが買えるはずなんだけど、そこを無視してるだけだよ。 「投資」というものが持つ「経済の動向について自分で考える」とか「特定の企業と資産の面で一蓮托生となる」といった要素がスポイルされてるじゃん。 投資の定義が元増田の言う、経済動向を考えるとか企業と一蓮托生になるは、オルカンでも同じだよ。目論見書読んでない人が多いだけで。 真面目に読んでるなら オルカンは、6割以上アメリカに集中投資するのと同じ中国とかカントリーリスクがある国にも投資してる(ちょっと前のロシアとか好例)投資先のTOP10のうち、アメリカ9社+

            オルカンも立派に投資だけど、今はみんな(良い方に)騙されてるだけだよ
          • 株式と債券の逆相関復帰と円キャリーの幻影 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

            パンデミック後のインフレレジーム パンデミック後の投資環境はグローバル金融危機からパンデミックにかけての15年間と比較して様々なパラダイムシフトが見られたが、中でも最も大きかったのはインフレ・レジームへのシフトだろう。2008年のグローバル金融危機の後、先進諸国で中央銀行のインフレ目標未達が常態化しており、どちらかというとデフレーショナリーな経済環境が続いた。これは景気が減速すれば中央銀行は金融緩和で対処することが可能であることを意味しており、その環境下では株式と長期国債は長い逆相関が続き――60 :40でも50 :50でもよいが――株式と長期国債を同時に保有すればそれなりに安定したリターンを獲得することができた。しかし、2022年にインフレ・レジームが始動し、Fedの金融政策がインフレ目標の厳しい制約を受けるようになると、債券と株式の逆相関は喪われた。多少リスクオフになったところで、Fe

              株式と債券の逆相関復帰と円キャリーの幻影 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
            • ブラックマンデー越え!日経平均史上最大の大暴落!植田ショック直撃時の8月5日時点の僕の総資産を記録として残しておく! | 40歳までにFIREを目指す!タテヤマブログセミリタイア伝説

              日経平均史上最大の大暴落時の資産の様子について! 投資をやっている人以外もすでにご存じのとおりですが 日経平均が8月5日にあのブラックマンデーを超える史上最大の大暴落をしたわけですが 僕もたった3週間ほどでピーク時から何もしてないのに 資産が300万以上減ってしまったということで 流石に300万も資産が減っている状況で のんきにブログ記事など書く気力も全くわかず その当時は記事などを出すような気持ちではなかったわけですが 一応は当記事を書いている8月18日時点の現状としては 相場自体はかなり盛り返してきて 僕の資産も最悪の時からはだいぶ戻ってきて メンタル的にもだんだん記事を書こうという気持ちになってきたので 今回は植田ショックのまさに直撃時点の僕の資産を簡単にではありますが 記録に残しておきたいと思います 期間工ならたった3年で貯金1000万を作れる! まだ今年も大統領選挙などを控えてお

              • 2番底はもう来ない?株価大暴落してから約3週間たった時点の負け組派遣社員の総資産公開! | 40歳までにFIREを目指す!タテヤマブログセミリタイア伝説

                非常に残念なことに、また株価が上がってきてしまいましたね 僕を含めて株価の2番底を警戒する動きが最近の支流でしたが 非常に残念なことにまた株価は上がってきてしまい やはり、こないだの8月5日時点が今年の最安値になりそうな雰囲気に 段々となりそうな感じになってきましたが 話は変わりまして 最近、SNSで僕に対する誹謗中傷がまたかなり増えてきているのを実感しています まあとは言っても 発信している立場上どうしても 昔からアンチはいつもいたんですが 最近は当時とは違った形でのアンチが増えてきた感じがしております 普通の神経をしている人なら チャンネル登録者たかが4000人程度の 僕程度のゴミ派遣社員にアンチとか本当にいるのかよwww って思うかもしれませんが 恐ろしいことにこんな僕程度にも どこかしらアンチが発生するわけですから 本当にこの世の中は驚愕ですよね… しかも僕もう期間工ですらないのに

                • 含み益は利確をしない限り幻である!投資信託の元本抜きを敢行し無料レバナスと無料fang+作ります! | 40歳までにFIREを目指す!タテヤマブログセミリタイア伝説

                  投資資金の元本抜きをしてノーリスクの無料特定口座を作り大暴落に備えます いよいよと申しますか、遂にこの日が来てしまったといいますか 以前も僕は同じことをやりましたが 旧NISAに投資をした元本分のお金を抜いて精神的にストレス皆無のノーリスクの旧NISAにして投資を継続しようと思います! 最近、株価の暴落がひどいですが さらにきついことに、これにドル円の円高の要素も加わり 米国株に全力で投資をしている人にとっては 株価の暴落+円高のダブルで毎日資産の減少がえげつないことになっているかと思います 僕もドル円が161円だった7月の10日ぐらいのピーク時には含み益が607万ほどあり 資産も最大時で2930万ほどあり このままいけば33歳にしてアッパーマス層にたどり着けるかもしれないと ワクワクしていたわけですが 現実はそう甘くはいかず ここ最近の株価の暴落と急激な円高により 僕自身も現在進行形で資

                  • 海外でも「貯蓄+公的年金」で豊かな老後は難しい

                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                      海外でも「貯蓄+公的年金」で豊かな老後は難しい
                    • 資産運用のコツを知ってお金を増やす!初心者でも始められる効果的な運用方法10選

                      資産運用のコツを知ってお金を増やす!初心者でも始められる効果的な運用方法10選 資産運用は、将来の夢の実現や老後の資金準備に欠かせない方法の一つです。しかし、運用の方法を知らなかったり、リスクが怖くて踏み出せない人も多いのではないでしょうか。この記事では、初心者でも始められる効果的な運用方法を10個ご紹介します。これらのコツを押さえることで、安心して資産運用を始め、長期的にお金を増やすことができるでしょう。 自分の目的とリスク許容度を明確にする 資産運用を始める前に、まずは自分の目的を明確にしましょう。老後資金の準備なのか、子どもの教育資金なのか、目的によって運用方法が変わってきます。また、どの程度のリスクを許容できるかを考えることも大切。自分の目的とリスク許容度を知ることで、最適な運用商品や投資先を選択できます。 長期的な視点を持つ 資産運用で成功するには、長期的な視点が不可欠です。短期

                        資産運用のコツを知ってお金を増やす!初心者でも始められる効果的な運用方法10選
                      • 老後について考えていること メモ: 経済学部生のブログ

                        もうすぐ40歳になりますので、 なんとなくですが社会人生活は折り返し地点に来たかなと思っています。 そして老後について、 リタイアした後はこういう生活をしたいと思っていることを 書いておきます。 基本は趣味の競馬とか野球観戦(阪神タイガース)は変わらず楽しもうと思っていて、 しかし社会人の今できていない読書とか映画・ドラマを見ることには 時間を使いたい。 もはや老後に勉強する意味あるのかわからないけど英語の勉強も改めてしたい。 英語の勉強は自己満足です。 映画見たり本を読んだりインプットだけでなく、アウトプットすることも楽しみたい。 文章書いたりすることです。 それで2月の寒い時期は沖縄の安いビジネスホテルに2週間くらい滞在して、 昼間は阪神のキャンプ見て、晩は安い居酒屋で酒を飲む生活をしたい。 7月は函館に10日間(or11日間)滞在して、安いビジネスホテルに泊まって、 函館競馬を楽しみ

                        • 『2024年NISA成長投資枠の消化状況』

                          特選街情報 NX-Station Blog特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。 7月末から8月上旬にかけて日本株の史上最大の暴落ショックがあり、8月末にかけて多くの銘柄が回復途上で半値から2/3戻し程度となっています。 2024年のNISAの枠 合計360万円 (成長投資枠 240万円 + つみたて投資枠 120万円)があるわけですが、私はすでにつみたて投資枠を投資信託の買付で完全消化済です。フルに残しておいた成長投資枠で8月上旬に国内株式 約141万円を買付しました。年初に投資したのと同等もしくは安いくらいなので今年の後半の買い時という判断です。 現在のNISAの資産構成比率は、国内株式と投資信託とで半々

                            『2024年NISA成長投資枠の消化状況』
                          • お金のおすすめ本・書籍ランキング〜初心者向け、入門書も紹介!〜

                            本記事ではお金に関するおすすめ本・書籍ランキングを紹介します! お金に関する知識は、私たちの生活において非常に重要です。貯蓄、投資、節約、そして経済の基本的な理解は、個人の財政状況を健全に保つために欠かせません。しかし、どこから始めれば良いのか、どの本を手に取れば良いのか迷ってしまうことも多いでしょう。そこで今回は、お金に関する本・書籍のランキングをお届けします。初心者から上級者まで、幅広い読者に役立つ情報が詰まった一冊を見つける手助けをします。これらの本は、単なる理論や知識の提供にとどまらず、実際の生活に応用できる具体的なアドバイスや成功事例を豊富に含んでいます。お金の管理や投資に関するスキルを向上させたい方、将来のためにしっかりとした財政基盤を築きたい方にとって、必読の書籍ばかりです。さあ、あなたの財政知識を一段と高めるための旅に出発しましょう。ぜひ参考にしてください! ▼関連記事 ・

                            • 令和の「売りたくなった時に見るグラフ」詰め合わせ! 暴落時に現れた良記事

                              THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)に、「株価の動きが読めない…投資は見送るべき?→実は「タイミングを考えない継続投資」が望ましいといえる理由【マクロストラテジストの見解】」という記事が掲載されています。 今月、日経平均が市場最大の暴落をするなど相場が乱高下する状況下で「いまは投資を見送ったほうが良いのでは」と考える人に向けて、タイミング投資の非効率性と継続投資の有効性を解説した記事です。 記事自体もとても良いのですが、そこに出てくるたくさんの最新グラフがすべて秀逸で、これは永久保存版だ!と思ったので、いくつか記録しておきます。 株価の動きが読めない…投資は見送るべき?→実は「タイミングを考えない継続投資」が望ましいといえる理由【マクロストラテジストの見解】 | ゴールドオンライン 今月5日には日経平均株価が過去最大の下落幅(前日比−4,451円)を記録し、その翌日には過去

                                令和の「売りたくなった時に見るグラフ」詰め合わせ! 暴落時に現れた良記事
                              • 不労所得の本・書籍ランキング〜株、投資、配当、副業の初心者でもOK〜

                                本記事では不労所得の本・書籍ランキングを紹介します! 不労所得は、多くの人々にとって夢のような概念です。働かずして収入を得ることができるという魅力は、経済的な自由を追求する上で非常に大きなモチベーションとなります。しかし、実際に不労所得を得るためには、適切な知識と戦略が必要です。そこで、この記事では、不労所得に関する知識を深めるための優れた書籍をランキング形式でご紹介します。 不労所得の概念は、株式投資、不動産投資、ビジネスの自動化、デジタルコンテンツの販売など、多岐にわたる分野で取り上げられています。これらの分野で成功を収めるためには、基本的な知識から高度な戦略まで幅広い情報が求められます。幸いなことに、数多くの専門家や成功者がその経験と知識を共有するために書籍を執筆しており、これらの書籍は初心者から上級者まで、あらゆるレベルの読者にとって貴重なリソースとなります。 この記事では、特に評

                                • 大阪大学、東京に資金運用拠点 専門人材獲得へ2025年度 - 日本経済新聞

                                  大阪大学は2025年度に資金運用拠点を東京都内に設ける。運用に精通した人材は東京に集中しており、大阪に呼び寄せるハードルが高かった。東京に拠点を構えることで専門人材の獲得につなげ、運用体制を強化する。東京の拠点には新たに設ける最高投資責任者(CIO)と外部から登用する運用の実務経験者2人、阪大から金融機関への出向者の計4人が常駐する。阪大によると、東京以外の大学が運用拠点を東京に設けるのは珍し

                                    大阪大学、東京に資金運用拠点 専門人材獲得へ2025年度 - 日本経済新聞
                                  • 初心者向け!株式投資の本・書籍ランキング〜おすすめ、入門書など〜

                                    本記事では 初心者向け株式投資の本・書籍ランキング を紹介します! 株式投資は、資産を増やすための有力な手段の一つですが、初心者にとってはその複雑さやリスクが大きな壁となることが多いです。そんな中、信頼できる情報源としての本や書籍は、投資の基本を学び、成功への道筋を描くための強力なツールとなります。しかし、書店やオンラインで検索すると、数多くの投資関連書籍が並び、どれを選べば良いのか迷ってしまうことも少なくありません。 そこで、本記事では、初心者向けの株式投資に関する本・書籍をランキング形式でご紹介します。これらの書籍は、投資の基礎知識から実践的なテクニックまで、幅広い内容をカバーしており、初心者が自信を持って投資を始めるためのガイドとなることでしょう。各書籍の特徴やおすすめポイントを詳しく解説し、あなたの投資ライフをサポートします。これから株式投資を始めたいと考えている方や、既に始めてい

                                    1