並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

選曲の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • TM NETWORKの40周年トリビュートアルバムのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    TM NETWORKの40周年記念のトリビュートアルバムを、きちんと盤で買いました。 こういうトリビュートアルバム、カバーアルバムの類は、ここ十数年割とお手軽にあまりお金かけることなくリリースされることが多くなっていて、数曲いいのはあっても全体としては何だかなあというものが多いですが、これは違います。 さすが「周年」を冠したアルバムだけあって、各曲ともお金をかけて丁寧に制作されていることがわかりますし、別のトリビュート系アルバムには割とよくある「とりあえずヒット曲並べとけ」という感じはなく、きちんと担当ミュージシャンに違和感なくハマる楽曲を選択していることもあって、非常に聴きごたえのあるアルバムになっています。 以下各曲。 01. SEVEN DAYS WAR / GREe4N BOYZ 確かに彼らがTMの曲をやるとすればこれだという気持ち。ただ、従来の彼らのトレードマーク的歌唱であるとこ

    • 奇跡の30周年ライブ!「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」は,愛に満ちた“ときメモラー”たちの同窓会だった

      奇跡の30周年ライブ!「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」は,愛に満ちた“ときメモラー”たちの同窓会だった ライター:内藤ハサミ 「卒業式の日,校庭のはずれにある古い大きな樹の下で女の子から告白して生まれたカップルは永遠に幸せになれる……」 「ときめきメモリアル」――それは,1994年にKONAMIから第1作がリリースされた恋愛シミュレーションゲームだ。13人のヒロインと高校生活を楽しみ,伝説の樹の下で告白されることを目指すもので,恋愛シミュレーションの先駆けであり,金字塔とも言える作品である。 充実した高校生活を追体験できることも魅力的だが,主人公と同じきらめき高校に通う個性豊かな13人のヒロインたちとの恋愛には,たくさんのプレイヤーが夢中になった。例にもれず筆者も,ずっと紐緒結奈さんに恋をしている。 さて,1994年に発売されてから30年後

        奇跡の30周年ライブ!「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」は,愛に満ちた“ときメモラー”たちの同窓会だった
      • RubyKaigi 2024が終わったのでまずはクソデカ感情の処理をさせてください - そんなことはさておいて

        次回の会場の件といい、登壇といい、DJの本番といい、ほんと巨大な憑き物が落ちた— sylph01 (@s01) 2024年5月17日 タイトルの通りです。ひでえタイトルだな!!! RubyKaigi 2024の記事のPart 1の予定です。ここ最近Part 1詐欺をしすぎて以下の記事を積んでいることの認識があるのですが、2024年7月中旬までに片付けようと思います。 ここまでに積んでる記事一覧: - IETF118遠征のプラハ・クラクフの観光サイドの記事 - RubyConf Taiwan 2023のトークの技術記事 - まだ表にできない記事のレビュー対応 - RubyKaigi 2024のトークの日本語版記事 下の2つを優先的に対応してIETF120に行くまでには全部消化することを目指します— sylph01 (@s01) 2024年5月19日 これのうち、RubyKaigi 2024の

          RubyKaigi 2024が終わったのでまずはクソデカ感情の処理をさせてください - そんなことはさておいて
        • 世界の快適音楽セレクション 2024年5月4日(チェット・ベイカー、ローラ・マーリング、カーリン・クローグ & ヤコブ・ヤング、ジョエル・ロス) - ラジオと音楽

          www.nhk.jp 【目次】 いつもの音楽 Chet Baker「It's Always You」 Laura Marling「Always This Way」 Karin Krog & Jacob Young「Everytime We Say Goodbye」 ゴンチチ「NIGHT AND DAY(夜も昼も)」 トピックス(渡辺享) Joel Ross「bach (God the Father in Eternity) 」 いつもの音楽 Chet Baker「It's Always You」 ジャズ・トランペッター、シンガー:チェット・ベイカーの代表作『Chet Baker Sings』に収録されている1956年録音の音源。この曲は元々ビング・クロスビーが1941年に公開された映画の中で歌ったロマンティックな恋の歌で「僕が恋に落ちてしまう相手はいつも君なのさ」という一説で締め括られてお

            世界の快適音楽セレクション 2024年5月4日(チェット・ベイカー、ローラ・マーリング、カーリン・クローグ & ヤコブ・ヤング、ジョエル・ロス) - ラジオと音楽
          • ウィークエンドサンシャイン 2024年5月25日(ビリー・プレストン、ルシンダ・ウィリアムス、ボビー・ラッシュ、リッキー・リー・ジョーンズ) - ラジオと音楽

            www.nhk.jp 【目次】 Billy Preston「Billy's Bag」 Billy Preston「Will It Go Round In Circles」 Billy Preston「That's The Way God Planned It」 Various Artists『The Power of the Heart: A Tribute to Lou Reed』 Lucinda Williams「Legendary Hearts」 Bobby Rush「Sally Can't Dance」 Rickie Lee Jones「Walk on the Wild Side」 ビリー・プレストンのリクエストに応えて、バラカンさんの選曲で3曲かかりました。いい曲ばかりですね。 Billy Preston「Billy's Bag」 1966年ビリー・プレストンが二十歳になるかなら

              ウィークエンドサンシャイン 2024年5月25日(ビリー・プレストン、ルシンダ・ウィリアムス、ボビー・ラッシュ、リッキー・リー・ジョーンズ) - ラジオと音楽
            • Kenrocks Nite - Ver. 2 2024年5月24日(サディスティック・ミカ・バンド) - ラジオと音楽

              www.interfm.co.jp 【目次】 特集:『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』 サディスティック・ミカ・バンド「ピクニック・ブギ」 サディスティック・ミカ・バンド「塀までひとっとび」 サディスティック・ミカ・バンド「タイムマシンにおねがい」 特集:『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』 今回はゲストに「British Pavilion」の加藤直樹さんが来られて、加藤和彦さんの映画『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』の特集でした。大貫さん選曲で加藤和彦さんの楽曲がかかりました。 tonoban-movie.jp サディスティック・ミカ・バンド「ピクニック・ブギ」 番組では1973年武道館でのライブ・バージョンがかかりました。 www.youtube.com サディスティック・ミカ・バンド アーティスト:サディスティック・ミカ・バンド ユニバーサル ミュージック (e) A

                Kenrocks Nite - Ver. 2 2024年5月24日(サディスティック・ミカ・バンド) - ラジオと音楽
              • 世界の快適音楽セレクション 2024年5月25日(ゴンチチ、ブライアン・カルバートソン、スティーヴ・ウィンウッド、スライ&ザ・ファミリー・ストーン、アンクル・ウォルツ・バンド、キャット・パワー) - ラジオと音楽

                www.nhk.jp highの音楽 ゴンチチ「海と空と太陽と~morning~」 www.youtube.com TVアニメーション「あまんちゅ! ~あどばんす~」オリジナルサウンドトラック アーティスト:GONTITI フライングドッグ Amazon Brian Culbertson「Fly High (feat. Rahsaan Patterson) 」 三上さんの選曲。スムース・ジャズ、フュージョン界で人気の主にピアノでトロンボーンもベースをも演奏するアメリカのマルチ・アーティスト:ブライアン・カルバートソン。ラサーン・パターソンの歌がフィーチャーされています。 www.youtube.com Come on Up アーティスト:Culbertson, Brian Warner Brothers Amazon Steve Winwood「Higher Love」 スティーヴ・ウィン

                  世界の快適音楽セレクション 2024年5月25日(ゴンチチ、ブライアン・カルバートソン、スティーヴ・ウィンウッド、スライ&ザ・ファミリー・ストーン、アンクル・ウォルツ・バンド、キャット・パワー) - ラジオと音楽
                • Barakan Beat 2024年5月12日(ボブ・マーリー、ファンク・インク) - ラジオと音楽

                  www.interfm.co.jp 【目次】 Bob Marley & The Wailers「Natural Mystic」 Funk Inc.「Sister Janie」 Bob Marley & The Wailers「Natural Mystic」 5月17日から公開される映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』。5月11日が命日でした。 www.youtube.com Exodus アーティスト:Marley, Bob Island Amazon bobmarley-onelove.jp Funk Inc.「Sister Janie」 『ギター・マガジン企画/監修 進撃のジャズファンク』からバラカンさんの選曲。 www.youtube.com ギター・マガジン企画/監修 進撃のジャズファンク (2枚組) アーティスト:ヴァリアス・アーティスト ユニバーサル ミュージック Amaz

                    Barakan Beat 2024年5月12日(ボブ・マーリー、ファンク・インク) - ラジオと音楽
                  • 世界の快適音楽セレクション 2024年5月11日(細野晴臣、ダミリー、ジェイムス・テイラー、スティーヴ・ミラー、ゴンチチ、ブレンダ・ホロウェイ) - ラジオと音楽

                    www.nhk.jp 【目次】 ちょっとの音楽 細野晴臣「僕は一寸」 Damily「Kalitaky(ちょっと面白い)」 James Taylor「Little More Time with You」 Steve Miller「Just A Little Bit」 ゴンチチ「9つの雫」 国際演歌大学(湯浅学) Brenda Holloway「Every Little Bit Hurts」 ちょっとの音楽 細野晴臣「僕は一寸」 はっぴいえんど解散後の1973年5月に発表された細野晴臣さんの初のソロアルバム『HOSONO HOUSE』より。このアルバムは細野さんの当時の自宅に録音機材を持ち込んで制作されました。都会を離れて暮らしていた当時の細野さんの心境が歌詞に反映されておりました。 www.youtube.com HOSONO HOUSE アーティスト:細野晴臣 キングレコード Amazon

                      世界の快適音楽セレクション 2024年5月11日(細野晴臣、ダミリー、ジェイムス・テイラー、スティーヴ・ミラー、ゴンチチ、ブレンダ・ホロウェイ) - ラジオと音楽
                    • あなたと夜と音楽と -「エンジェル・アイズ」 Angel Eyes - - 時の化石

                      どうもShinShaです。ジャズ・スタンダードをご紹介する記事です。今回はかなりジャズっぽいナンバー、「エンジェル・アイズ」です。 歌詞はこんな内容です。 フラられた男がバーで飲んでいる。自暴自棄になりながらも、男は彼女への未練を引きずっている。男が愛したのは、悪魔が地上に送りこんだ”天使の瞳”をもつ女性だった。まるで映画の一場面のような、味わい深い歌詞です。 このスタンダードの歌ものは、やはり、フランク・シナトラかな。歌詞の世界に似合いすぎている。チェット・ベイカーのやさぐれた感じも良いです。インスト曲にも素晴らしいチューンがありました。今回も新旧織り交ぜて選曲しました。 「エンジェル・アイズ」 Angel Eyes 楽曲について 「エンジェル・アイズ」(Angel Eyes)は、米国の作編曲家マット・デニスが1946年に作曲。親友、アール・ブレンドに作詞を依頼した。デニス最大のヒット曲

                        あなたと夜と音楽と -「エンジェル・アイズ」 Angel Eyes - - 時の化石
                      • 洋楽シーカーズ 2024年5月25日(デヴィッド・ギルモア、ガール・イン・レッド、リンキン・パーク、テイラー・スウィフト) - ラジオと音楽

                        www.nhk.jp 【目次】 伊藤さんの選曲 David Gilmour「The Piper's Call」 大貫さんの選曲 girl in red「Too Much」 リクエストコーナー Linkin Park「Friendly Fire」 Taylor Swift「Fortnight (feat. Post Malone)」 伊藤さんの選曲 David Gilmour「The Piper's Call」 ピンク・フロイドのボーカル&ギター:デヴィッド・ギルモアの9年ぶりの新作『Luck and Strange』から先行配信曲。 www.youtube.com Luck and Strange アーティスト:David Gilmour Sony Music Cmg Amazon 大貫さんの選曲 girl in red「Too Much」 ガール・イン・レッドはノルウェー出身のノルウェー

                          洋楽シーカーズ 2024年5月25日(デヴィッド・ギルモア、ガール・イン・レッド、リンキン・パーク、テイラー・スウィフト) - ラジオと音楽
                        • 洋楽シーカーズ 2024年5月18日(クルアンビン、ビリー・アイドル、リバティーンズ) - ラジオと音楽

                          www.nhk.jp 【目次】 大貫さんの選曲 Khruangbin『A LA SALA』 Hold Me Up (Thank You) Todavía Viva リクエストコーナー Billy Idol「Rebel Yell」 The Libertines「Run Run Run」 大貫さんの選曲 Khruangbin『A LA SALA』 クルアンビンのニューアルバム。 A LA SALA アーティスト:KHRUANGBIN DEAD OCEANS Amazon 4月13日の「ウィークエンドサンシャイン」でも紹介されました。 www.radiomusic.jp Hold Me Up (Thank You) www.youtube.com Todavía Viva www.youtube.com リクエストコーナー Billy Idol「Rebel Yell」 発売40周年を迎えたビリー

                            洋楽シーカーズ 2024年5月18日(クルアンビン、ビリー・アイドル、リバティーンズ) - ラジオと音楽
                          • 【5月13日 スティービー・ワンダー 74歳のバースデイ】YANO-Tが勝手に Stevie Wonder のナンバー5選 !? ≪オムニバス≫ - YANO-T’s blog

                            [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 私、YANO-Tの独断と偏見で選曲する、オムニバスシリーズ。 今回のオムニバスでは、 YANO-Tが勝手に Stevie Wonder のナンバー5選 !? イメージ 1950年5月13日生まれのStevie Wonder、 HAPPY BIRTHDAY🎉 たくさんの名曲を世に送り出してくれたStevie Wonder そこで、わたしの独断と偏見で、 Stevie Wonderのナンバーを、 YouTubeで5曲選曲させていただきました。 Happy Birthday ~Stevie Wonder~ youtu.be I Just Called To Say I Love You ~Stevie Wonder

                              【5月13日 スティービー・ワンダー 74歳のバースデイ】YANO-Tが勝手に Stevie Wonder のナンバー5選 !? ≪オムニバス≫ - YANO-T’s blog
                            • 世界の快適音楽セレクション 2024年5月18日(ファット・マットレス、ザ・キンクス、アース・ウィンド&ファイアー、ゴンチチ、フリーダ・ペイン、春日博文&忌野清志郎) - ラジオと音楽

                              www.nhk.jp 【目次】 ぶ厚い音楽 Fat Mattress「Mr. Moonshine」 The Kinks「Powerman」 Earth, Wind & Fire「Fall In Love With Me」 ゴンチチ「城壁」 国際演歌大学(湯浅学) Freda Payne「The Man of My Dreams」 トピックス(湯浅学) 春日博文『hachi uke 3rd』 春日博文&忌野清志郎「Cry Cry 夜さ」 ぶ厚い音楽 Fat Mattress「Mr. Moonshine」 ファット・マットレスはジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスのベーシストのノエル・レディングとその友人とで1968年に結成されたイギリスのバンド。この曲は1969年に発表された彼らのファースト・アルバム『Fat Mattress』からの1曲。ここではレディングはギターを担当しています。彼はも

                                世界の快適音楽セレクション 2024年5月18日(ファット・マットレス、ザ・キンクス、アース・ウィンド&ファイアー、ゴンチチ、フリーダ・ペイン、春日博文&忌野清志郎) - ラジオと音楽
                              • 【アニメ『鬼滅の刃「柱稽古編」』OP曲「夢幻」】アニソンは売れると勘違いした大物アーティストの起用で『進撃の巨人』の悪夢再び?歴代主題歌の功績を裏切る強烈な "これじゃない感" 。 - ioritorei’s blog

                                アニメ 鬼滅の刃「柱稽古編」 鬼滅の刃「柱稽古編」 アニソンは売れると勘違いした大物アーティストの起用で『進撃の巨人』の悪夢再び?歴代主題歌の功績を裏切る強烈な "これじゃない感" 『鬼滅の刃「柱稽古編」』とは あらすじ アニソンは売れると勘違いした大物アーティストの起用で『進撃の巨人』の悪夢再び? 『進撃の巨人』の悪夢再び? アニメ『鬼滅の刃「柱稽古編」』OP曲 MY FIRST STORY×HYDE「夢幻」がビルボードDLソング首位もご祝儀DLか アニソンは売れるという勘違い 歴代主題歌の功績を裏切る強烈な "これじゃない感" LiSA ー「炭治郎立志編」「無限列車編」 Aimer ー「遊郭編」 MAN WITH A MISSION & milet ー「刀鍛冶の里編」 MY FIRST STORY × HYDE ー「柱稽古編」 アニソンは売れると勘違いした大物アーティストの起用で『進撃

                                  【アニメ『鬼滅の刃「柱稽古編」』OP曲「夢幻」】アニソンは売れると勘違いした大物アーティストの起用で『進撃の巨人』の悪夢再び?歴代主題歌の功績を裏切る強烈な "これじゃない感" 。 - ioritorei’s blog
                                • Interview | tofubeats | 今は仕切り直しの気分 | AVE | CORNER PRINTING

                                  突発性難聴の発症に端を発する極めてパーソナルなアルバムである前作『REFLECTION』から2年。tofubeatsの新作EP『NOBODY』は、AI歌声合成ソフト『Synthesizer V』(Dreamtonics)を用いて制作された誰でもない声をフィーチャーしたハウス・ミュージックが頭と体を揺らす作品だ。彼にとって特定のヴォーカリストをフィーチャーしない初めての作品である本作は、画期的なことをしれっとやってのけるtofubeatsらしいマナーが感じられると共に、何重にもレイヤードされたコンセプトが匿名的なダンス・ミュージックに乱反射され、聴けば聴くほどに深く引き込まれる。その心地良くディープなグルーヴのただ中で、果たしてtofubeatsは何を思うのか。 取材・文 | 小野田 雄 | 2024年4月 撮影 | 久保田千史 ――コロナ禍がクラブ・カルチャーにおける大きな転換点。現場に立

                                    Interview | tofubeats | 今は仕切り直しの気分 | AVE | CORNER PRINTING
                                  • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2024年5月5日(オスカー・ピーターソン、クインシー・ジョーンズ、サイラス・チェスナット、アート・ブレイキー、ベッカ・スティーヴンス、ビル・エヴァンス、オスカー・ピーターソン)& 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                                    www.nhk.jp 【目次】 #34 子どもと一緒に聴きたいJAZZ The Oscar Peterson Trio & The Singers Unlimited「Sesame Street」 Quincy Jones「Tell Me A Bedtime Story」 Cyrus Chestnut「Golliwog's Cakewalk」 Art Blakey & The Jazz Messengers「Moanin'」 Becca Stevens & The Secret Trio「Lullaby For The Sun」 Bill Evans「Little Lulu」 Oscar Peterson Trio「C Jam Blues」 週間プレイリスト #34 子どもと一緒に聴きたいJAZZ 5月5日子どもの日の放送だったので「子どもと一緒に聴きたいJAZZ」特集でした。リスナーの方

                                      挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2024年5月5日(オスカー・ピーターソン、クインシー・ジョーンズ、サイラス・チェスナット、アート・ブレイキー、ベッカ・スティーヴンス、ビル・エヴァンス、オスカー・ピーターソン)& 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                                    • 【2024最新】カブスの今永昇太投手の登場曲は?選曲理由も解説! - カメラと旅をする

                                      2024年から海を渡り、シカゴ・カブスで活躍している今永昇太投手。 快進撃が止まりませんね。 今永昇太投手がマウンドに上がる時に流れる登場曲が話題になっています。 フラテリス(The Fratellis)の「チェルシー・ダガー(Chelsea Dagger)」。 シカゴ市民にとって、とても意味のある曲です。 それでは一緒に見ていきましょう! 登場曲はチェルシー・ダガー(Chelsea Dagger) 選曲した理由 感想 まとめ 登場曲はチェルシー・ダガー(Chelsea Dagger) 今永投手の登場曲は、スコットランドのバンド・フラテリス(The Fratellis)のチェルシー・ダガー(Chelsea Dagger)です。 フラテリスはスコットランドのグラスゴー出身の3人組ロックバンド。どこか懐かしさを感じさせるようなメロディが特徴です。 チェルシー・ダガー(Chelsea Dagge

                                        【2024最新】カブスの今永昇太投手の登場曲は?選曲理由も解説! - カメラと旅をする
                                      • 星纏天女の新曲「流星浪漫」や鷺沢文香の「銀河図書館」を初披露!「アイドルマスター シンデレラガールズ」ユニットライブツアー「ConnecTrip!」東京公演レポート | Gamer

                                        バンダイナムコエンターテインメントは2024年6月1日、「アイドルマスター シンデレラガールズ」のライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip! 東京公演」を東京・Zepp DiverCityにて開催した。ここでは、昼公演の模様を中心にレポートする。 “繋がる”をテーマに、全国6都市をまわる「シンデレラガールズ」初のユニットライブツアー。山形県、岩手県、大阪府、福岡県と巡ってきたツアーの、5都市目となる舞台は東京。ポジティブパッション、星纏天女(せいてんてんにょ)、#UNICUS(ユニクス)の3ユニットがそれぞれの個性を発揮し、初披露曲や久しぶりの披露も含めたステージでプロデューサー(「アイドルマスター」ファンの呼称)たちを楽しませた。 なお、本公演の配信チケットは2024年6月10日12:00まで販売し

                                          星纏天女の新曲「流星浪漫」や鷺沢文香の「銀河図書館」を初披露!「アイドルマスター シンデレラガールズ」ユニットライブツアー「ConnecTrip!」東京公演レポート | Gamer
                                        • どんな頭の出来してたらこんなの作れるんだ・・・? - 水景の雑記帳

                                          今週のお題「名作」 このお題を見てから何を書くかけっこう迷ってましたが やはり、名作といえば「パッヘルベルのカノン」一択! バイオリンの美しい旋律 ラ〜ファ♯ソ〜 ラ〜ファ♯ソ〜 ララシド♯レミファ♯ソ〜 ラ〜ファ♯ソ〜 ラ〜ファ♯ソ〜 ララシド♯レミファ♯ソ〜 この部分はクラシックに詳しくない人でも知ってますよね。 実は、この曲の正式名称は 「3つのバイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ二長調」といいます。 全くわけわからん題名でややこしいね... ジーグは置いておくとして、 カノンは、「ある旋律を追いかけていく奏法」と一般的には言われています。 小学校の音楽の授業で「かえるのうた」の輪唱とかしましたよね? か〜え〜るの〜う〜た〜が〜 き〜こ〜え〜てくるよ〜 か〜え〜るの〜う〜た〜が〜 き〜こ〜え〜てくるよ か〜え〜るの〜う〜た〜が〜 き〜こ〜え〜てくるよ〜 こんな感じで、一拍遅れで

                                            どんな頭の出来してたらこんなの作れるんだ・・・? - 水景の雑記帳
                                          • E-JIMAと訪れたブリストル記 2024 | ele-king

                                            この度10年ぶりにイギリス、ブリストルへ行くこととなり、ある日野田努さんから「よかったらレポート書いてください~」とメッセージを頂いたという経緯から、こうして書かせていただいている。 まずは自己紹介から。かつて下北沢にディスクショップZEROという、ブリストルの音楽を中心に、ベース・ミュージック、REBEL MUSICを扱っていた一種独特なごちゃついたレコード店があったことはまだ皆さんの記憶にあるだろうか? 私はその店主・E-JIMA(飯島直樹)の妻であります。 彼が亡くなったのは2020年2月12日。体調を崩し入院してから、わずか2週間ちょっとで逝ってしまった。飯島が入院したという知らせは、たちまちブリストルにも伝わっていた。数多くのミュージシャン、DJたちから心配と応援のメッセージが届き、ほぼ同時に、治療費サポートのため、ドネーション用のアルバム制作プロジェクトが日本とイギリスで立ち上

                                              E-JIMAと訪れたブリストル記 2024 | ele-king
                                            • 演奏会へ行く  - IRO☆IRO

                                              5月11日(土)の日記です。 夕方から演奏会に行きました 友人とちょっと早めに待ち合わせて 以前にも演奏会の前に行った 岡山市のスーリー・ラ・セーヌという洋菓子屋さんでお茶しました。 ema625.hatenadiary.com このときの会場と同じところなので、近くの同じ洋菓子屋さんに行きました。 どちらかというと 年齢とともに和菓子派になってきていたわたし この日に食べたケーキが忘れられなくてケーキスイッチが入ったんです。 この日以降、つい機会があればケーキを味わいに出かけたい!となってしまいます。 スーリー・ラ・セーヌさん最高です。 焼き菓子も美味しいです。 前回はピスタチオのケーキでしたが 今回はフランボワーズのケーキを選びました❤ 友人はチョコレート 最高においしい♪ ごちそうさまでした そこからすぐの会場にて 倉敷出身のピアニスト松本和将さん率いるトリオの演奏を聴きに行きました

                                                演奏会へ行く  - IRO☆IRO
                                              • ボブ・マーリーのライブは“拝む人”もいるほど凄い! 「楽屋や新幹線での様子」など当時の思い出を関係者が語る | J-WAVE NEWS

                                                ボブ・マーリーのライブは“拝む人”もいるほど凄い! 「楽屋や新幹線での様子」など当時の思い出を関係者が語る 没後42年経っても人々に愛され続ける稀代のアーティスト、ボブ・マーリーの伝記映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』が、5月17日(金)に公開となる。J-WAVEはこれを記念して、著名人や関係者のトークから、ボブ・マーリーの色褪せぬ魅力を掘り下げる9時間の特別番組をオンエアした。 ここでは、元東芝EMIボブ・マーリー担当ディレクターの三好伸一氏が、ボブ・マーリーのプライベートタイムを含めた思い出を語ったパートをテキストでお届けする。 【オンエア日:5月6日/『J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL SONGS OF FREEDOM -TRIBUTE TO BOB MARLEY-』(ナビゲーター:グローバー)】 ボブ・マーリーとの出会い─初来日が決定するまで ボブ・マーリ

                                                  ボブ・マーリーのライブは“拝む人”もいるほど凄い! 「楽屋や新幹線での様子」など当時の思い出を関係者が語る | J-WAVE NEWS
                                                • 武井 壮が「うらやましい、かっこいいと思う僕のスター」と語る人物は? | J-WAVE NEWS

                                                  タレントの武井 壮が、人生に影響を与えた人物について語り、おすすめの楽曲を紹介した。 武井が登場したのは『STEP ONE』のワンコーナー「Expedia LISTEN AND LEARN」(ナビゲーター:サッシャ、ノイハウス萌菜)。毎週ゲストを招き、人生で得た学びや気づきを教えてもらうコーナーだ。ここでは5月20日(月)のオンエア内容をテキストで紹介する。 【radikoで聴く】 20日(月)OA分:https://radiko.jp/share/?sid=FMJ&t=20240520093336 21日(火)OA分:https://radiko.jp/share/?sid=FMJ&t=20240521093547 22日(水)OA分:https://radiko.jp/share/?sid=FMJ&t=20240522093515 23日(木)OA分:https://radiko.jp

                                                    武井 壮が「うらやましい、かっこいいと思う僕のスター」と語る人物は? | J-WAVE NEWS
                                                  • 後藤輝基の実姉も参加したカバーアルバム第2弾「ホイップ」プロデューサー藤井隆が吉田豪と解説 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                    後藤くんの色気をもっと伝えたい ──「ホイップ」、相当とんでもない作品でしたね。 藤井隆 ホントですか!? よかったー! ──藤井さんがプロデュースした後藤さんのデビューアルバム「マカロワ」(2022年5月発売のカバーアルバム第1弾)も異常な選曲だと思ってたんですけど、前作はあれでもまだこっちに歩み寄ってたことに気付きました。カップリングとはいえWinkの曲だし、とか。 藤井 ハハハハ! そうですよね。 ──正直、今作はラスト2曲、「REALITY」と「てぃーんずぶるーす」以外まったく原曲を知らなかったです。 藤井 あれ? 安藤秀樹さん、ご存じなかったですか? ──もちろん存在は知ってますけど、曲自体は聴いたことがなくて。スターダスト☆レビューにしても代表曲なわけでもないし、SelfishはWikipediaすらなかったですからね。 藤井 え、そうなんですか!? ──公式ホームページはあっ

                                                      後藤輝基の実姉も参加したカバーアルバム第2弾「ホイップ」プロデューサー藤井隆が吉田豪と解説 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                    • 【23巻目】 漫画あれやこれー。 (名探偵コナン 103~105巻号) 軽口感想だよ。 - すちゃらかぁん。

                                                      貯まり過ぎたので特別号的に。 作品ごとにしばらくやっていくよ、どうもざれんですー。 前回、1年1か月1週間振りの投稿になったこのシリーズの締めに、こんなことを書いていました。 今後は、あんまりにも時間が空き過ぎているので、漫画タイトルごとに一旦追い掛けるシリーズに突入予定です。よろしくどうぞ(笑)。 【22巻目】 漫画あれやこれー。 (22年10月号) 【1年1か月1週間振りでマジ驚きすまん】 - すちゃらかぁん。 ということで、特別号突入です。 ナンバリングはそのままに、月ごとの纏まりではなく作品ごとになるだけですので、そんなには大きく変わっていないと思いますよ! ではでは、コナンくん号、どうぞ! こてりーん! だぁーっ! 思わず、舐めんなッ! って叫んだこれです(笑)。もちろん笑顔で言っていたので、キレているわけではございません。 青山先生が体調を崩してから連載が相当に減りまして、今で

                                                        【23巻目】 漫画あれやこれー。 (名探偵コナン 103~105巻号) 軽口感想だよ。 - すちゃらかぁん。
                                                      • 【第400旗放送にお友達大集合!ハーフアルバム発売のお知らせも!】水瀬いのり MELODY FLAG 第400旗

                                                        文化放送にてOA中のレギュラーラジオ 「水瀬いのり MELODY FLAG」第400旗(2024年6月2日OA)を公開! 本編では入りきらなかった完全版!! [近況トーク] ・オリジナルハーフアルバム「heart bookmark」2024年8月21日(水)発売決定! ・ゲストに大西沙織さん、加隈亜衣さん、日高里菜さんが登場! [OA曲] 3人の好きな曲コレクション♪ アイオライト(大西沙織さん選曲) https://lnk.to/11thSG_Iolite アイマイモコ(日高里菜さん選曲) https://lnk.to/4thSG_inoriminase 夢のつぼみ(加隈亜衣さん選曲) https://lnk.to/1stSG_inoriminase 水瀬いのり MELODY FLAG ホームページ:http://melody-flag.com 水瀬いのり公式ホームページ:http

                                                          【第400旗放送にお友達大集合!ハーフアルバム発売のお知らせも!】水瀬いのり MELODY FLAG 第400旗
                                                        • 大沢伸一、音楽は「非日常的な検索」でみつける─その方法とは? | J-WAVE NEWS

                                                          音楽家、作曲家、DJ、プロデューサーの大沢伸一が、最近の音楽の聴き方や、例外的に尊敬するアーティスト、出演するクリス・ペプラープロデュースのイベントについて語った。 大沢が登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『SAPPORO BEER OTOAJITO』(ナビゲーター:クリス・ペプラー)。ビールを飲みながら、クリスとゲストが音楽談義を繰り広げる番組だ。オンエアは4月27日(土)。 この番組では、ゲストがビールに合う“おみや”を紹介する。大沢は成城石井の「ハンターズ 黒トリュフフレーバーポテトチップス」を持参し、ビールとともに楽しんだ。 音楽の見つけ方は「非日常的な検索」 サブスクリプションなどの影響で音楽の聴き方が多様化する中、大沢自身もこの5、6年で音楽の聴き方が変わってきたと明かす。 大沢:1つのアーティストやジャンル、曲にいくっていうよりも、プレイリストの考え方が柔軟になってきた

                                                            大沢伸一、音楽は「非日常的な検索」でみつける─その方法とは? | J-WAVE NEWS
                                                          • レコードは、その部屋の空気をかき回す─KIRINJI・堀込高樹が魅力を語る | J-WAVE NEWS

                                                            KIRINJIの堀込高樹が、アナログで聴きたい名盤について語った。 堀込が登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『RADIO DONUTS』(ナビゲーター:渡辺 祐・山田玲奈)のワンコーナー「TOYOKASEI ANALOG TOK」。マンスリーセレクターが、おすすめのレコードを紹介するコーナーだ。オンエアは5月20日(土)。 KIRINJI は、2023年9月にリリースしたアルバム『Steppin’ Out』のアナログ盤を5月25日に発売。 聴くときのプロセスもレコードの魅力 堀込はコーナー出演にあたり「単に好きなアルバムを持って行ってもしかたないな、何か話せるネタがあるアルバムでないとダメだ」と思い悩み、さまざまなアルバムを改めて聴きなおしたと告白。紹介するアルバムを選ぶ中で、改めてレコードの魅力に気がついたという。 堀込:(選んでいる中で気づいたのは)「アナログレコードって面倒だな

                                                              レコードは、その部屋の空気をかき回す─KIRINJI・堀込高樹が魅力を語る | J-WAVE NEWS
                                                            • 「すごい人がいるじゃん!」ラブコールでコラボ実現のWONK・長塚健斗×9m88、“映画のようなMV”はどう撮った? | J-WAVE NEWS

                                                              「すごい人がいるじゃん!」ラブコールでコラボ実現のWONK・長塚健斗×9m88、“映画のようなMV”はどう撮った? WONK・長塚健斗(Vo)と9m88(ジョウエムバーバー)が、コラボ曲の制作エピソードを語り、夕方にピッタリの楽曲を紹介した。 ふたりが登場したのは、4月30日(火)に放送されたJ-WAVEの番組『GRAND MARQUEE』(ナビゲーター:タカノシンヤ、Celeina Ann)のワンコーナー「RADIO ENSEMBLE」。アーティストがスタジオに生出演し、トークと共にオススメの楽曲をセレクトする。 互いの音楽性に惹かれてコラボを実施 台湾生まれの9m88は大学でファッションを学び、のちにニューヨークの名門校「The School of Jazz & Contemporary Music」でジャズを専攻。台湾のポップ・ミュージック、アートシーンの次代を担う才能と称されている

                                                                「すごい人がいるじゃん!」ラブコールでコラボ実現のWONK・長塚健斗×9m88、“映画のようなMV”はどう撮った? | J-WAVE NEWS
                                                              • 「MOTHER」の音楽イベントがとうとう実現、「MOTHER2」30周年記念ライブが配信限定で開催決定

                                                                1994年に発売されたスーパーファミコン用RPG「MOTHER2 ギーグの逆襲」の30周年を記念した音楽ライブイベント「MOTHERのおんがく」が配信限定で開催決定しました。自分ちょっと泣いてきていいですか。 「MOTHER」の音楽イベントがとうとう実現 「MOTHER」と「MOTHER2」の音楽を中心にしたライブイベントで、開催は6月22日20時から。「MOTHERのおんがく。」特設ページによるとイベントは3部構成で、両作のゲーム音楽を担当した鈴木慶一さんが招集した特別バンドによるライブ演奏の他、鈴木さんとともに音楽・効果音制作に関わった田中宏和さんによる「MOTHER」シリーズのREMIX演奏、「MOTHER」シリーズの生みの親、糸井重里さんを交えた3者のトークコーナーが予定されています。 鈴木慶一さん、田中宏和さん、糸井重里さんが参加するライブイベント 特設ページで6月4日11時から

                                                                  「MOTHER」の音楽イベントがとうとう実現、「MOTHER2」30周年記念ライブが配信限定で開催決定
                                                                • 海外アーティスト 送迎ドライバー&アテンドの心得|Masaaki Obari

                                                                  私は今まで、ageHaや野外パーティーでの仕事を通して、たくさんの海外アーティストを日本に招待し、自分自身でドライバーも担当してきた。 自分自身でドライバーをすることで、道中にアーティストと話をする時間が持ててとても有意義だし、アーティストの状態を把握し、本番のステージに向けて必要なものが理解できる。 だから、極力人に任せず自分自身でアーティストを迎えに行き、アテンドも自分でやるようにしてきた。英語は得意ではないのだけれど、そんな自分にとっては貴重な勉強の機会でもあった。 そんなわけで、自分が送迎ドライバー&アテンドをする際に準備していたことをまとめ、共有智として公開しようと思う。 初めてドライバーを務めようとする人たち。あるいは、これからオーガナイザーとして海外アーティストを招聘してみたいと思っている人達の助けになれば嬉しい。 基本的な準備■アイテナリーの作成と確認アイテナリーとは、スケ

                                                                    海外アーティスト 送迎ドライバー&アテンドの心得|Masaaki Obari
                                                                  • 🙋‍♂️『のだめ』クラシック音楽辞典 🎶 〈第1巻〉 - 武蔵野つれづれ草

                                                                    先日妻が『のだめをリスペクト』という記事で、ドラマ「のだめカンタービレ」の裏話をご紹介したが、そのあとその原作を二人で読み始めたら、「カルビーのかっぱえびせん」状態となってしまった。もう、やめられない、とまらない。我が家は、今「のだめ」の再ブームである。 musashino007.hatenablog.com 図書館から新装版(全13巻)を1巻ずつ借りて第6巻まできたのだが、何度も繰り返して読みながら、二人して大笑い。食卓では面白いシーンの話で盛り上がっている。 漫画なのに、頭の中では登場人物が喋っている。そして演奏も聴こえてくる🎶・・ような気がするが、残念ながら聴こえてはこない。YouTubeで音楽を探して聴くが、本を返した途端に、どの場面でどんな楽曲だったか忘れてしまう。 そこで、「のだめ」の中のクラシック音楽をその場面と共に記録して、聴きたい時にいつでも気軽に参照できる辞典ぽいもの

                                                                      🙋‍♂️『のだめ』クラシック音楽辞典 🎶 〈第1巻〉 - 武蔵野つれづれ草
                                                                    1