並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

金沢21世紀美術館の検索結果1 - 40 件 / 43件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

金沢21世紀美術館に関するエントリは43件あります。 芸術建築金沢 などが関連タグです。 人気エントリには 『金沢21世紀美術館で天井のガラス板が落下。能登半島地震で被災』などがあります。
  • 金沢21世紀美術館で天井のガラス板が落下。能登半島地震で被災

    金沢21世紀美術館で天井のガラス板が落下。能登半島地震で被災1月1日に石川県能登地方で最大震度7を観測した「令和6年能登半島地震」で、金沢21世紀美術館が大きな被害を受けたことがわかった。 部分的に落下した天井 提供=金沢21世紀美術館 1月1日に石川県能登地方で最大震度7を観測した「令和6年能登半島地震」で、金沢21世紀美術館が大きな被害を受けたことがわかった。 金沢21世紀美術館は妹島和世と西沢立衛からなるSANAAが手がけた建築として知られており、円のかたちをしたガラス張りの平屋建築。展示室の天井にもガラス板が使用されており、これが空間に明るさと開放感をもらたしているが、今回はこのガラス板が地震によって部分的に剥がれ落ちた。金沢市文化政策課によると、ガラス板が剥落したのは2~3つの展示室。修復は当面先になるという。 震災前の金沢21世紀美術館の展示室。「DXP(デジタル・トランスフォ

      金沢21世紀美術館で天井のガラス板が落下。能登半島地震で被災
    • 金沢21世紀美術館が天井ガラス板約800枚を全撤去へ、24年6月の全館再開目指す

      能登半島地震で被災した金沢市の観光名所である金沢21世紀美術館は、全館の再開が早くても2024年6月下旬以降にずれ込む見通しとなった。市の文化スポーツ局文化政策課が明らかにした。 同館は展示室の天井に取り付けていたガラス板の一部が損傷。床に落下したガラス板もあった。被害が出た展示室のガラス板、約70枚は24年2月下旬時点で撤去済みだ。さらに安全確保のため、市は全館で800枚以上使用している天井のガラス板を全て撤去する決断をした。対象となるのは、有料の展覧会ゾーンにある14カ所の展示室と無料の交流ゾーンにある1カ所の展示室の合計15室だ。

        金沢21世紀美術館が天井ガラス板約800枚を全撤去へ、24年6月の全館再開目指す
      • ざくろの花「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘

        金沢 雨、今日は一日雨の予報です。 ざくろの花は、本格的な暑さが来る前、鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。開花してすぐに梅雨に入ってしまい、花が散りやすいという特徴もあり、いいタイミングで撮れました(笑) 第62回北陸二科展も行われており見てきました。二科北陸支部の37人による絵画、彫刻、デザイン作品計80点が展示されてました。 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2021年06月26日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

          ざくろの花「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘
        • 金沢彫刻祭2021【金沢21世紀美術館】 - 金沢おもしろ発掘

          金沢 晴れ、薄曇りのよほうで、今日1回目のワクチン接種です。 芸術の秋と言うことで、金沢彫刻祭2021「健やかであれ」(金沢美術工芸大学で彫刻を学ぶ学生)の作品を撮ってきました。【金沢21世紀美術館】の作品です(笑) 金沢彫刻祭2021では、金沢美術工芸大学で彫刻を学ぶ学生が、広坂を中心としたエリアで展示を行いました。今年のテーマは「健やかであれ」で、コロナ禍の自粛生活により疲弊した人々に、屋外での美術鑑賞をきっかけに豊かな時間を過ごしてもらいたいとのことです。なお開催期間は終了してます。 【撮影場所 金沢市しいのき緑地:2021年09月04日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

            金沢彫刻祭2021【金沢21世紀美術館】 - 金沢おもしろ発掘
          • 金沢21世紀美術館から片町へ - 金沢おもしろ発掘

            金沢 雨、朝の9時過ぎからは、はれのよほうですが、いまは雨が降ってます。1回目ワクチンを昨日うったのですが、皆様が書かれている様に腕の筋肉痛ですが、熱はないです。 芸術の秋と言うことで、金沢彫刻祭2021「健やかであれ」を撮ってきました。「金沢21世紀美術館」から「金沢学生のまち市民交流館」(片町)へ向かう途中、小ネタ撮りました。カリック金沢教会の聖堂は1959年(昭和34年)に建てられ、北イタリアのボルザノ教会をモデルとしていそうです(笑) 【カリック金沢教会HP引用】カトリック金沢教会は、1888年(明治21年)に創立され、百十余年の歴史を持っています。さらにこれより前、1588年(天正16年)頃、豊臣秀吉に追放されたキリシタン大名高山右近が、金沢前田家に預けられました。 右近は金沢や能登に教会を建てキリストの教えをひろめ、沢山の信者が生まれました。 柿の木畠商店街 を抜け「金沢学生の

              金沢21世紀美術館から片町へ - 金沢おもしろ発掘
            • 雲を測る男「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘

              金沢 晴れ、昨日の出初式の写真は整理ができておらず、今週中にUP予定です(笑) 土曜日はいい天気で、久しぶりに「雲を測る男」をいろいろな角度で撮ってみました。 【金沢21世紀美術館HP引用】本作品は、『終身犯』(1961年 米国)という映画から着想を得て制作されました。この映画は、監獄に入れられた主人公が独房で小鳥を飼い、鳥類学者となった実話に基づいています。 映画の終わりで研究の自由を剥奪された主人公が、「今後は何をして過ごすのか」と問われ、「雲でも測って過ごすさ」と答えました。 作品データ 制作年: 1998 素材・技法: ブロンズ サイズ: H285×W120×D80cm 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2022年01月08日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                雲を測る男「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘
              • 金沢21世紀美術館「雲を測る男」 - 金沢おもしろ発掘

                金沢 曇り、曇りの予報ですが、昨日より暖かくなります。 この作品は、1961年のアメリカ映画「終身犯」から着想を得て制作されました。「雲を測る男」では、自由を奪われた男が、それでもなお空を見上げ、雲を測るという行為を通して、希望や精神の自由を表現しようとしたそうです。 「雲を測る男」は、ベルギーの現代美術家ヤン・ファーブルによる彫刻作品です。金沢21世紀美術館の屋上に設置されており、遠方からもよく目立ちます。 作品は、高さ約5メートルのステンレス鋼製の男性像で、頭部には青銅製の帽子、両手にはコノハムシの死骸でできた定規を持っています。男性像は、空を見上げ、雲を測るようなポーズをとっています。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年02月10日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                  金沢21世紀美術館「雲を測る男」 - 金沢おもしろ発掘
                • 2023 金沢21世紀美術館特別展「チョコレート 至高の名を与えられしもの」 - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 晴れ、今日は「立冬」で最高気温が17℃の予報です。天気はよさそうですが寒くなりそうです。 「いしかわ百万石文化祭2023」2023 金沢21世紀美術館特別展。美味しそうでしたが試食はありませんでした(笑) 【金沢21世紀美術館HP引用】ヨーロッパ植物学者カール・フォン・リンネ(Carolus Linnaeus)によって命名された「テオ ブロマ・カカオ」は、ギリシャ語で「神々の食べ物」を意味します。このカカオの原産地は中南米の高地、つまり紀元前グァテマラに栄えていたマヤ、そして現在のメキシコにあたるアステカに遡り、その価値は貨幣の地位に押し上げられるほどでした。 kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢21世紀美術館: 2023年10月

                    2023 金沢21世紀美術館特別展「チョコレート 至高の名を与えられしもの」 - 金沢おもしろ発掘
                  • ザクロの花「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘

                    金沢 晴れ、今日は朝からいい天気になりそうです。 お目当てのネタは終了していたのですが、金沢21世紀美術館でザクロの花撮りました。濃いオレンジが好きです(笑) 【ウィキペディア引用】ザクロ(石榴、柘榴、若榴、英名: pomegranate、学名: Punica granatum)は、ミソハギ科ザクロ属の1種の落葉小高木、また、その果実のこと。庭木などの観賞用に栽培される。最も古くから栽培された果樹の一つで、果実は食用になる。葉は対生で楕円形から長楕円形で、なめらかで光沢がある。花期は初夏(6月)で、赤朱色の花をつける。 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2022年05月29日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                      ザクロの花「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘
                    • 金沢21世紀美術館「OVER TURN IT JIBUN」 - 金沢おもしろ発掘

                      金沢 曇り、夕方から雨の予報ですが、今日も暖かくなります。 金城大学美術学科の卒業制作展で、2024年2月7日(水)~2月12日(月・振休)で行われました。 テーマは「OVER TURN IT JIBUN」。これは、「自分自身をひっくり返し、新たな可能性を探求する」という意味です。学生たちは、それぞれの個性や感性を活かした作品を制作し、自分自身を表現したそうです。 金沢21世紀美術館という現代アートの美術館で開催され学生たちは、美術館という空間を活かした作品も多く展示されてました。 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年02月10日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                        金沢21世紀美術館「OVER TURN IT JIBUN」 - 金沢おもしろ発掘
                      • 金沢21世紀美術館20周年記念「Pop-up Art」 - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 曇り、今日もすっきりしない空模様です。昨日は午後から仕事でしたが、GW後半戦に突入です。 時間がなかったのでゆっくり撮れず、7月15日まで開催されるので再度観に行く予定です(笑) 金沢21世紀美術館で開催中のポップ・アップ・アートは、美術館20周年を記念して、2024年4月6日から7月15日まで開催されている展覧会で、美術館のコレクション作品を、交流ゾーンという開放的な空間で、まるでポップアップのように次々と目の前に現れるように展示しているのが特徴です。 ポップ・アップ・アートは、作品をただ眺めるだけでなく、様々な方法で作品と触れ合い、楽しむことができる展覧会です。 展示作品は、パトリック・トゥットフオコ《バイサークル(シルヴィア、アレッサンドラ、エミコ、リツ)》2004、須田悦弘《バラ》2004、シルパ・グプタ《無題(ここに境界はない)》2005-2006 /2011、島袋道浩《箱

                          金沢21世紀美術館20周年記念「Pop-up Art」 - 金沢おもしろ発掘
                        • 【続】金沢21世紀美術館20周年記念「Pop-up Art」サラ・ジー「喪失の美学」 - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 曇り、今日は夕方から雨の予報です。 「Pop-up Art」は、金沢21世紀美術館が20周年を迎えたことを記念して開催された展覧会です。再度、撮ってきました(笑) サラ・ジー「喪失の美学」2004年。 kanazawa10no3.hatenablog.com 綿棒、ペットボトル、毛糸、メジャー、クリップなど、大量生産される身近な日用品や道具が、黄色、青、オレンジといった建築現場や工具を思わせる色とともに、ある種の秩序をもって空間に配されています。 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年05月11日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                            【続】金沢21世紀美術館20周年記念「Pop-up Art」サラ・ジー「喪失の美学」 - 金沢おもしろ発掘
                          • 金沢21世紀美術館「アンズ」 - 金沢おもしろ発掘

                            金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。 金沢21世紀美術館に「アンズ」の木があり、咲き始めました。ソメイヨシノより2週間ほど早く咲き、今週末あたりが見頃です(笑) 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2021年03月14日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】金沢21世紀美術館は、石川県金沢市広坂にある現代美術を収蔵した金沢市立の公立美術館。愛称はまるびぃ(由来は「丸い美術館」)。 市の中心部に立地した都心型の美術館である。周囲には国立工芸館を筆頭に金沢能楽美術館、石川近代文学館、石川県立美術館、石川県立歴史博物館などテーマの異なる芸術関連施設があり、文化ゾーン(兼六園周辺文化の森)を形成している。 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                              金沢21世紀美術館「アンズ」 - 金沢おもしろ発掘
                            • 金沢21世紀美術館の春花 - 金沢おもしろ発掘

                              金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。 金沢21世紀美術館は、レアンドロのプールなど、美術館の展示も素晴らしいですが「21世紀金沢椿」など植栽もいろいろ楽しめます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【金沢旅物語引用】全国的に有名な金沢が誇る人気の観光スポット。誰もがいつでも立ち寄ることができ、様々な出会いの場となることを目指した現代アート美術館です。特に、レアンドロ・エルリッヒ作の《スイミング・プール》(通称:レアンドロのプール)は見逃せません。プールを介して地上と地下で人と人が出会うことができる話題の作品です。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所

                                金沢21世紀美術館の春花 - 金沢おもしろ発掘
                              • ユキヤナギ(金沢21世紀美術館) - 金沢おもしろ発掘

                                ユキヤナギは、バラ科シモツケ属の落葉低木です。別名にコゴメバナ、コゴメヤナギなどがあります。日本原産で、春に小さい白い花を咲かせます。金沢21世紀美術館で咲き始めてました(笑) 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年03月16日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                  ユキヤナギ(金沢21世紀美術館) - 金沢おもしろ発掘
                                • 金沢21世紀美術館「一部を2月6日より再開」 - 金沢おもしろ発掘

                                  金沢 晴れ、日中は晴れますが夕方から曇り予報です。 能登半島地震で施設設備に被害があった「金沢21世紀美術館」は休館中で、建物周りの展示を撮りました。 【金沢21世紀美術館HP引用】金沢21世紀美術館は、2024年1月1日に発生した地震により、施設設備に被害がありました。その被害箇所の整備・修繕のため現在臨時休館とさせていただいておりますが、修繕の見込みが立ったため交流(無料)ゾーンの一部を2月6日(火)より再開いたします。 kanazawa10no3.hatenablog.com 展覧会(有料)ゾーンは、一部の展示室で天井のガラス板が剥落するなどの損傷があり、また、シアター21は可動席が破損しているため、今後も整備・修繕のため当面の間休場させていただきます。恒久展示作品「スイミング・プール」の地上部・地下部への入場も当面の間休止します。 kanazawa10no3.hatenablog.

                                    金沢21世紀美術館「一部を2月6日より再開」 - 金沢おもしろ発掘
                                  • Pop-up Art「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘

                                    金沢21世紀美術館は2004年10月に開館し、今年で20周年を迎えます。記念の年の最初の展覧会は、春から夏に向けて、美術館のコレクションを様々な場所でご覧いただく「Pop-up Art」が開催されてます(笑) 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年04月27日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                      Pop-up Art「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘
                                    • 雨の街をあるけば「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘

                                      金沢 晴れ、今は晴れてますがこのあと雨が降る予報です。 カメラ本体「173ℊ」+望遠レンズ「190ℊ」で総重量「363ℊ」を持って雨の街を歩きました。「金沢21世紀美術館」、いつもネタ仕入れさせていただき、ありがとうございます(笑) 【撮影場所 金沢市金沢21世紀美術館:2023年07月08日LUMIX GM1、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                        雨の街をあるけば「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘
                                      • 人気の「金沢21世紀美術館」休館へ 混雑緩和へ改修工事 | 毎日新聞

                                        金沢21世紀美術館(金沢市広坂1)は混雑緩和に向けた改修工事のため、今月20日~来年2月3日に全面休館する。幅広いジャンルの現代アートの作品を展示する同館では北陸新幹線開業の効果もあって、昨年度の来館者数は過去最高の約258万人を記録。券売機の増設などが必要となっていた。 主な改修場所は総合受付やトイレ、ロッカ…

                                          人気の「金沢21世紀美術館」休館へ 混雑緩和へ改修工事 | 毎日新聞
                                        • 金沢21世紀美術館茶室前「マンサク」 - 金沢おもしろ発掘

                                          マンサクは、早春に咲く落葉小高木で枝先に黄色い花をたくさんつけます。金沢21世紀美術館茶室前「マンサク」もきれいに咲いてました(笑) 【撮影場所 金沢21世紀美術館茶室前:2024年03月16日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                            金沢21世紀美術館茶室前「マンサク」 - 金沢おもしろ発掘
                                          • 「金沢21世紀美術館」まん延防止等重点措置が石川県に適用されましたが、全て通常通り開催 - 金沢おもしろ発掘

                                            金沢 晴れ、若干の雲がありますが、晴れてます。 「金沢21世紀美術館」は、通常通りの開催が案内されてましたが、人はまばらでした。 【金沢21世紀美術館HP引用】「まん延防止等重点措置」が石川県に適用されましたが、当面、美術館主催展覧会、プログラム、また市民ギャラリー及びシアター21の貸館施設公演等、全て通常通り開催いたします。開館時間等も変更ありません。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2022年01月29日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                              「金沢21世紀美術館」まん延防止等重点措置が石川県に適用されましたが、全て通常通り開催 - 金沢おもしろ発掘
                                            • GW街をあるけば「ヒトツバタゴ」金沢21世紀美術館 - 金沢おもしろ発掘

                                              金沢 雨、昨日の気温は、25℃を超え暑かったのですが、今日は、迫気温が16℃の予報で、寒い一日になりそうです。 GW街をあるけば「大型連休後半」。天徳院で「なんじゃもんじゃ」が撮れなったので、金沢21世紀美術館でも開花している情報があり、撮ることが出来ました(笑) 【ウィキペディア引用】ヒトツバタゴ(一つ葉タゴ、一つ葉田子、Chionanthus retusus)とはモクセイ科ヒトツバタゴ属の一種。同じモクセイ科のトネリコ(別名「タゴ」)に似ており、トネリコが複葉であるのに対し、本種は小葉を持たない単葉であることから「一つ葉タゴ」の和名がある。 なお、別名はナンジャモンジャノキであるが、「ナンジャモンジャ」と名付けられる植物の樹種には、ヒトツバタゴのほかにクスノキ(樟)、ニレ(楡)、イヌザクラ(犬桜)、ボダイジュ(菩提樹)などがあり注意を要する。 【撮影場所 金沢市金沢21世紀美術館:20

                                                GW街をあるけば「ヒトツバタゴ」金沢21世紀美術館 - 金沢おもしろ発掘
                                              • 街をあるけば「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘

                                                金沢 雪、予報通り雪の朝で、早くも6㎝の積雪。この後夜にかけてピークで、さらに積雪が多くなりそうです。 「LUMIX GM1」で撮りたかったのですが、電池切れでDSC-RX100M3での撮影となりました。「LUMIX GM1」は、電池の消耗が早いのか中古で購入したので、どちらか不明です(笑) 【Rakuten引用】その愛らしい姿のSANAA。デザインは、妹島和世氏と西沢立衛氏による建築家ユニット。SANAAデザインのアームレスチェアはウサギの耳のようなかわいらしい背。フリーハンドで描いたような左右非対称の座。圧迫感がなく、日本の住まいでも空間のデザインアクセントになってくれ、椅子の新しい楽しさと魅力を感じさせてくれます。 【金沢21世紀美術館HP引用】SCAN THE WORLD(STW)は、石毛健太(1994年、東京都生まれ)とBIEN(1993年、東京都生まれ)の2名のアー ティストが

                                                  街をあるけば「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘
                                                • 街をあるけば「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘

                                                  金沢 曇り、一日中くもりの予報です。 2月に撮ったネタの最後は「金沢21世紀美術館」でいつ行っても展示化等があり楽しいです(笑) 金沢21世紀美術館は、石川県金沢市にある現代美術を収蔵・展示する美術館です。2004年に開館し、円形のガラス張りの建物が特徴です。 金沢21世紀美術館は、現代美術を気軽に楽しめる美術館として、国内外から多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年02月24日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                    街をあるけば「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘
                                                  • ザクロの花「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘

                                                    鮮やかな赤色またはオレンジ色で、直径5~7cmほどです。花びらは6枚で、厚く革質です。雄しべは多数あり、黄色く目立ちます。雌しべは1つで、中央に位置しています。 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年06月08日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                      ザクロの花「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘
                                                    • 「続」正月の街をあるけば「金沢21世紀美術館~香林坊」 - 金沢おもしろ発掘

                                                      金沢 晴れ、今日の予報ははれの予報です。 お正月は「松の内」の1月7日までがお正月なので「続」正月の街をあるけばシリーズです。金沢21世紀美術館から香林坊へブラルラ歩きネタ仕入れました(笑) 一番尾発掘は、金沢市シェアサイクル「まちのり」金箔号を撮れたことです。 kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市金沢21世紀美術館~香林坊:2023年01月07日 LUMIX GM1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                        「続」正月の街をあるけば「金沢21世紀美術館~香林坊」 - 金沢おもしろ発掘
                                                      • 【続】金沢21世紀美術館20周年記念「Pop-up Art」 - 金沢おもしろ発掘

                                                        金沢 雨、午後から晴れてくる予報です。 Pop-up Artというユニークな展示方法と、パフォーマンスとの融合が好評を博し、金沢21世紀美術館の20周年を記念する華やかな展覧会です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 金沢21世紀美術館20周年記念のPop-up Artは、2024年4月6日から7月15日まで開催された、美術館のコレクション作品を様々な場所で紹介する展覧会です。 ]交流ゾーンという開放的な空間を舞台に、まるでポップアップのように次々と作品が現れるような展示構成が特徴でした。コレクション作品だけでなく、期間中にはピアノや琵琶のコンサート、ダンスなど様々なパフォーマンスも繰り広げられます。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年05月11日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一

                                                          【続】金沢21世紀美術館20周年記念「Pop-up Art」 - 金沢おもしろ発掘
                                                        • 桶田コレクションを美術館で初公開。「世界は今:アートとつながる」展が金沢21世紀美術館で開催

                                                          桶田コレクションを美術館で初公開。「世界は今:アートとつながる」展が金沢21世紀美術館で開催2010年に現代美術の本格的な収集に踏みだした桶田俊二・聖子夫妻。そのコレクションを美術館で初めて本格的に公開する展覧会「The World:From the OKETA COLLECTION 世界は今:アートとつながる」が、10月24日〜11月23日に金沢21世紀美術館で開催される。 展示風景より、空山基《Sexy Robot_life size seatingmodel_B》(2018)とヴァージル・アブロー《”advertise here”》(2018) 2016年より毎年、限定公開にて展示され、19年4月に初めて一般公開となった「OKETA COLLECTION」展が、10月24日より金沢21世紀美術館で開催される。 ⻑年ファッション・ビジネスに携わってきた桶田俊二・聖子夫妻は、2000年代

                                                            桶田コレクションを美術館で初公開。「世界は今:アートとつながる」展が金沢21世紀美術館で開催
                                                          • 冷たい雨の街をあるけば「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘

                                                            金沢 晴れ、夜からは雨のでこの時期に最高気温が20℃の予報です。 土曜日は荒れた天気で、ネタ不足のおり撮影に出かけました。想定外のカメラ電池切れで、途中からスマホ撮影となりました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【金沢21世紀美術館HP引用】デジタルテクノロジーによってこの地球という惑星、そこに住む「私たち」の生き方や感性はどのように変わっていくのでしょうか。20世紀から繰り返されてきたこの問いに対して2023年、いままでとは全く違った惑星の姿が出現しようとしています。人新世とよばれ、見えないネットワークやAIによるコントロールにひたされたこの惑星DXPでは、テクノロジーと生物との関係が日々新たに生成されています。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2023年11月18日 OM-D E-M10・スマホS

                                                              冷たい雨の街をあるけば「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘
                                                            • 緑色の桜「御衣黄」(金沢21世紀美術館) - 金沢おもしろ発掘

                                                              緑色の桜してました。ネットで調べ「御衣黄」と思うのですが、定かでありません(笑) 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2023年04月08日 LUMIX GM1】 【ウィキペディア引用】ギョイコウ(御衣黄、学名:Cerasus Sato-zakura Group ‘Gioiko’ Koidz.)は、バラ科サクラ属の植物。オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種のサトザクラ群のサクラ。名前は江戸時代中期から見られ[3]、その由来は貴族の衣服の萌黄色に近いため。別名は「ミソギ(御祓)」。 桜の専用ブログで、「金澤桜百景」早咲きの「桜」をUPしているので是非、お立ち寄り願います。 kanazawa.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします ランキング参加中Sakura

                                                                緑色の桜「御衣黄」(金沢21世紀美術館) - 金沢おもしろ発掘
                                                              • 金沢21世紀美術館の見どころ【プールとプラネット】とミュージアムランチをレポート! - 良い暮らし★観光日誌

                                                                金沢21世紀美術館の営業時間とアクセス 金沢21世紀美術館の企画展示 金沢21世紀美術館の常設展示と見どころ 『スイミング・プール』 『ブルー・プラネット・スカイ』 金沢21世紀美術館のお土産をレビュー 金沢21世紀美術館のミュージアムランチ 金沢21世紀美術館の営業時間とアクセス 最寄りバス停/広坂・21世紀美術館 下車すぐ 香林坊(アトリオ前)下車、徒歩5分 駐車場/あり はじめの30分間無料(以降30分毎¥150) 利用時間 8:30~23:00 営業時間 ★展覧会ゾーン 10:00~18:00 (金・土曜日は20:00まで) ※月曜日・年末年始はお休み ★交流ゾーン 9:00~22:00 ※各施設によって異なる。 入館料 展覧会ゾーンの見学は入館料がいる。 交流ゾーンは無料で行き来できるエリア。 展覧会ゾーンは企画展なので、イベントによって入館料が異なります。 北鉄バスの1日フリー

                                                                  金沢21世紀美術館の見どころ【プールとプラネット】とミュージアムランチをレポート! - 良い暮らし★観光日誌
                                                                • まるびぃと紅葉「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                  全面ガラス張り丸い美術館から「まるびぃ」 という通称で、ガラスに映り込んだ「紅葉」が綺麗でした(笑) 【撮影場所 金沢市金沢21世紀美術館:2022年11月05日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                    まるびぃと紅葉「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • 金沢21世紀美術館は無事だったか、有名建築29件の能登半島地震被害概況

                                                                    斬新なデザインで注目を集めたあの建築は、今回の地震で被害が発生していないか──。日経クロステックは、2024年1月1日に発生した能登半島地震で大きな揺れを観測した石川県と富山県に建つ有名建築の被害状況を調査した。対象にしたのは、当サイトの「建築プロジェクトデータベース」に収録した建物29件だ。いずれも、建築雑誌・日経アーキテクチュアに掲載した。 石川県に立つ13件のうち、軽微な被害が発生した建物が4件あった。22年に竣工した石川県立図書館では、建物の外壁や内壁、外構などに小さいひび割れが発生した。1月5日に開館したが、本棚の一部が傾いたままで修繕が必要なものもあるという。

                                                                      金沢21世紀美術館は無事だったか、有名建築29件の能登半島地震被害概況
                                                                    • 金沢21世紀美術館の桜 - 金沢おもしろ発掘

                                                                      今年の3月31日は、平日でしたが、有休を取り桜を撮りました(笑) 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2021年03月31日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 桜の専用ブログでは、「金澤桜百景」他の写真もUPしてますので、是非、お立ち寄り願います(笑) ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                        金沢21世紀美術館の桜 - 金沢おもしろ発掘
                                                                      • サルスベリ「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                        百日紅の花が市内のあっちこっちで咲いてます。金沢21世紀美術館の横で、それなりの古木と思うのですが、詳細は分かりません(笑) 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2022年07月30日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】和名サルスベリの語源は、木登りが上手なサルでも、滑り落ちるほど樹皮が滑らかという例えから名付けられている。花が咲く期間が長いことから、ヒャクジツコウ(百日紅)の別名もあり、漢名もまた百日紅である。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                          サルスベリ「金沢21世紀美術館」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                        • 金沢21世紀美術館「スイミング・プール」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                          金沢21世紀美術館は、令和6年能登半島地震により恒久展示作品「スイミング・プール」の地上部・地下部への入場も休止されてます。 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年02月10日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                            金沢21世紀美術館「スイミング・プール」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                          • 「ブルーは目に見える闇の色」金沢21世紀美術館の展示の青についての説明文が美しい

                                                                            透明観測所✍宝石石鹸をつくる人 @clearium_lab 石鹸で透明感の追求 | アロマティカソープ認定講師 | 一般社団法人ハンドメイド石けん協会認定講師ジュニアソーパー |石鹸づくりのレッスンを行っています| https://t.co/6BLmhOHP7p

                                                                              「ブルーは目に見える闇の色」金沢21世紀美術館の展示の青についての説明文が美しい
                                                                            • 現代美術で不確実な時代を乗り越える。金沢21世紀美術館館長・長谷川祐子インタビュー

                                                                              現代美術で不確実な時代を乗り越える。金沢21世紀美術館館長・長谷川祐子インタビュー今年4月、金沢21世紀美術館の新館長として長谷川祐子が就任した。この美術館の開館にも携わった経験を持つ長谷川はこの美術館をどのような方向にディレクションしていくのか。話を聞いた。 聞き手・文=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) 長谷川祐子 提供=金沢21世紀美術館 ──長谷川さんは1999〜2006年まで金沢21世紀美術館に在籍しており、開館にも関わってきました。コロナ禍という危機的な状況においてこの美術館の館長に就任したことをどのようにとらえていらっしゃいますか? 私はこれまでのキャリアでも美術館が順風満帆なコンディションのときに入ったことはないんですね(笑)。世田谷美術館の後、99年に開館前の金沢21世紀美術館に移ってきたわけですが、当時は公立美術館には予算がなく、そんななかでいかに現代美術を見せてい

                                                                                現代美術で不確実な時代を乗り越える。金沢21世紀美術館館長・長谷川祐子インタビュー
                                                                              • チームラボ 永遠の海に浮かぶ無常の花@金沢21世紀美術館 名和晃平ほか - sometimes

                                                                                21世紀美術館は度々訪れていますが、記事にするのは初めてです。週末はいつも観光客が大行列なため、よっぽど好きな作家のときしか行かなくなりました。美術館主催の企画展はコンビニで事前にチケットを買えば並ばなくていいですよ。www.teamlab.art 人気のデジタルアートのチームラボの個展が金沢にも来たということで、家族の希望で見に行きました。 チケットは日付指定で売っています。ネットで事前に買いましたが、当日現地でも買えるようでした。料金は2,200円です。混雑するだろうなと思い、朝早く行くことに。開始時間の10時に到着すると、行列ができていましたが、「20分待ち」ということで一安心。並び始めるとどんどん進んでいくので、結果10分ぐらいの待ちで入場できました。 展示は地下と1Fにあります。まず地下から見るので、地下のほうの行列に並んでください。 あまりうまく撮れなかったので、写真は少な目で

                                                                                  チームラボ 永遠の海に浮かぶ無常の花@金沢21世紀美術館 名和晃平ほか - sometimes
                                                                                • ミヒャエル・ボレマンスとマーク・マンダース、美術館では世界初の2人展。「ダブル・サイレンス」を金沢21世紀美術館で見る

                                                                                  ミヒャエル・ボレマンスとマーク・マンダース、美術館では世界初の2人展。「ダブル・サイレンス」を金沢21世紀美術館で見る現在、金沢21世紀美術館では美術館として世界初となるミヒャエル・ボレマンスとマーク・マンダースの2人展「ダブル・サイレンス」が開催されている。会期は2021年2月28日まで。 展示風景より、マーク・マンダース《4つの黄色い縦のコンポジション》(2017‒2019) ともにヨーロッパを代表するアーティストであるミヒャエル・ボレマンスとマーク・マンダース。その2人展「ダブル・サイレンス」が、美術館の展覧会としては世界で初めて金沢21世紀美術館で開催されている。会期は2021年2月28日まで。 展示風景より、マーク・マンダース《乾いた土の頭部》(2015-2016) ミヒャエル・ボレマンスは1963年ベルギー生まれ。ベラスケスやマネなど伝統的な西洋絵画の技法とテーマに強い関心を寄

                                                                                    ミヒャエル・ボレマンスとマーク・マンダース、美術館では世界初の2人展。「ダブル・サイレンス」を金沢21世紀美術館で見る

                                                                                  新着記事