並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 89 件 / 89件

新着順 人気順

金融の検索結果81 - 89 件 / 89件

  • 【今週の重要指標と騰落率】2024年6月24日から6月28日|堅調な株式市場、今週も円安 - おふたりさまのアーリーリタイア

    今週の重要指標と騰落率についてまとめました。 スポット購入の参考になれば幸いです。 チャートはすべてTradingviewを使用しています。 騰落率は週足で見てます ※コメントは個人の見解ですのでご注意ください 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 今週の主要株価指数の騰落率 日本の株式指数 アメリカの株価指数 先進国の株価指数 新興国の株価指数 米ドル円 その他指数の動向 VIX指数など 債券利回り まとめ 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 現在の主要政策金利をまとめます。 ※数値は、前回、予想、結果の順 6月 米FOMC政策金利 5.5% 5.5% 5.5% (次回7月30~31日) 6月 ECB政策金利 4.5% 4.25% 4.25% (次回7月18日) 6月 日銀政策金利 0.1% 0.1% 0.1% (次回7月30~31日) 6月 英中銀政策金利 5.25% 5.25% 5

      【今週の重要指標と騰落率】2024年6月24日から6月28日|堅調な株式市場、今週も円安 - おふたりさまのアーリーリタイア
    • トルコリラ円証拠金維持率低下!のニュースについて。何を言いたいのかわからない日本語。

      やっとですよ。。。 ずっと待っていました、このニュース。 これまでトルコリラ円については10%の証拠金が必要でしたが、他通貨ペアと同じように4%でいいと。 つまりリスクが減る、安くなる。 良かった~ 60万リラ持っている自分は全体としてどれくらい証拠金維持率が回復するのか。 週明けが楽しみです。 今回の措置でセントラル短資FXの低すぎるスワップ(3円/日)も改善してくれるといいんですけど。 20円くらいもらえると嬉しいな。 それにしても。 セントラル短資FXさん、日本語力衰えていませんか? (足許のボラティリティが低下していることから、) ん?どういうこと?何が言いたいの?結局どうなるってこと? ボラティリティが低下しているから証拠金維持率を引き下げるの? ロジックおかしくない? 意味がよくわからなかったので他社の文章を調べてみたら 2024年6月現在の足元のトルコリラに対する金融市場の評

        トルコリラ円証拠金維持率低下!のニュースについて。何を言いたいのかわからない日本語。
      • Excelの達人が「何の強みにもならない会社」と「大歓迎される会社」の決定的な違い

        いしくら・ひであき/山田進太郎D&I財団 COO。2005年に株式会社リクルートHRマーケティング入社。その後、リブセンス、DeNA、起業などを経て2016年より株式会社キャスター取締役COOに就任(2021年より取締役CRO)。2023年10月の東証グロース市場上場に貢献し、2023年12月からは働き方について研究、調査を行うAlternative Work Labを設立し所長就任(現在も兼任)。FNN系列「Live Newsα」、AbemaTV「ABEMAヒルズ」レギュラーコメンテーター。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍

          Excelの達人が「何の強みにもならない会社」と「大歓迎される会社」の決定的な違い
        • 【家計の個人金融資産が2,199兆円に】2024年第1四半期の日銀資金循環統計を解説 - YOH消防士の資産運用・株式投資

          個人金融資産が2199兆円に到達 日本銀行が行っている資金循環統計の2024年第1四半期速報によると、個人の家計の金融資産が2199兆円に到達しました。 出典 資金循環 : 日本銀行 Bank of Japan(2024年第1四半期の資金循環(速報)) この資金循環統計は日本銀行調査統計局が1954年から作成しており、四半期をひとつの期間として、調査の3カ月後に速報、6カ月後に確報が公表されます。 この統計は日本の金融機関や個人の金融資産や負債の推移を金融資産ごとに調査したものです。 ・現金・預金 ・債務証券 ・投資信託 ・株式 ・保険・年金・定形保証(保険) ・その他 個人の金融資産調査では金融資産クラスをこの6つに分類し、その合計を金融資産計として統計しています。 今回取り上げている個人金融資産が2199兆円に到達したのは、2024年第1四半期速報なので、2024年3月分の統計調査とな

            【家計の個人金融資産が2,199兆円に】2024年第1四半期の日銀資金循環統計を解説 - YOH消防士の資産運用・株式投資
          • 資産41億円の“自称ニート”が「住民税非課税世帯」に! 「給付金は無意味なので寄付する」 “社会のバグ”なぜ存在?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

            「昨年は住民税が9273万円、所得税が約3億円、トータル約4億円を納税した」 こう話すのは、「資産35億円のニート」を自称するMasaさん。大学卒業後、サラリーマンとしてコツコツと貯蓄・節約生活を送り、貯めたお金で投資を始めると、スタートアップ企業への投資が大当たりして億万長者に。無職のまま悠々自適な生活を送りつつも、資産は増えているそうだ。 【映像】桁が全部エグい…Masaさんの41億円の「内訳」 「2023年は税金で約4億円、生活費で約5000万円の支出があったが、世界的な株価の上昇や保有している投資信託の評価益が4.5億円上がったため、(資産)36億円、一昨年と変わらない着地だった。さらに、今年だけで評価額が5億円プラスになった」 現在の資産は41億円! しかし、今年は超高額納税者にはならず、住民税・所得税共に“実質0円”だったという。どういうことなのか? なんと、Masaさんは「住

              資産41億円の“自称ニート”が「住民税非課税世帯」に! 「給付金は無意味なので寄付する」 “社会のバグ”なぜ存在?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
            • 「定額減税4万円では効果がない。消費税を減税すべき」と元日銀副総裁が断言するわけ | 日刊SPA!

              私は経済学者として国内外の大学で教鞭をとったりした後、’13~’18年には日本銀行副総裁として金融政策の立案にも携わりました。そこで、感じたのは「経済を知れば、生活はもっと豊かになる」ということ。そのお手伝いができればと思い、『週刊SPA!』で経済のカラクリをわかりやすく発信していきたいと考えました。 6月から’24年分の所得税・住民税の徴収額から定額が控除されます。対象者は合計所得金額が1805万円以下の人です。減税額は納税者と同一生計配偶者、または扶養親族1人につき所得税3万円、住民税1万円で、合計4万円。家族4人世帯であれば、合計16万円が減税されます。 定額減税の目的は、賃金上昇が物価上昇に追いついていないことによる国民の負担を緩和することにあります。しかし、その緩和策は不十分と言わざるをえません。’24年4月の消費者物価は前年同月比2.5%にとどまっているとはいえ、生活を直撃する

                「定額減税4万円では効果がない。消費税を減税すべき」と元日銀副総裁が断言するわけ | 日刊SPA!
              • 「途中のリスク」と「最後のリスク」を分けて考える 書評『資産形成の本音の話』 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                『投資信託業界歴30年の父親が娘とその夫に伝える資産形成の本音の話 』を読みました。この本、書店で見かけてちょっと気になっていたのですが、その後著者の今福さんから献本いただき、さらに今福さんにお会いする機会もいただいて、金融業界の中の人が書いたのに、ポジショントークが大変少ない、まさに”本音の話”だと思った次第です。 投資信託業界歴30年の父親が娘とその夫に伝える資産形成の本音の話 (星海社 e-SHINSHO) 作者:今福啓之 講談社 Amazon 株価が上がるのもリスクなの? ランダムウォーク+ドリフト なぜリスクを抑える必要があるのか? 「途中のリスク」と「最後のリスク」 「ボラティリティは入場料」 株価が上がるのもリスクなの? 本書の中で最も膝を打ったのは、「途中のリスク」と「最後のリスク」のくだりでした。投資のリスクには「途中のリスク」と「最後のリスク」があって、個人投資家が来に

                  「途中のリスク」と「最後のリスク」を分けて考える 書評『資産形成の本音の話』 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                • 家計の金融資産最大、3月末2199兆円 株高で7.1%増 - 日本経済新聞

                  日銀が27日発表した2024年1〜3月期の資金循環統計(速報)によると、3月末時点の家計の金融資産は前年同期比で7.1%増え、2199兆円となった。21年3月末(8.2%増)以来の高い伸び率となり、金融資産残高は5四半期連続で過去最高を更新した。株高で株式や投資信託の含み益が膨らみ、金融資産残高を押し上げた。1〜3月期は日経平均株価が過去最高値を更新し、1月に始まった新しい少額投資非課税制度(

                    家計の金融資産最大、3月末2199兆円 株高で7.1%増 - 日本経済新聞
                  • 米最高裁、政府の規制権限を制限 40年来の「法理」覆る:時事ドットコム

                    米最高裁、政府の規制権限を制限 40年来の「法理」覆る 時事通信 外信部2024年06月29日07時24分配信 【ワシントン時事】米連邦最高裁は28日、法律が曖昧な場合は政府の規制当局が解釈できるという約40年来の「法理」を無効とする判決を下した。環境や金融監督などの分野で政府機関の権限が制限されることは、「大きな政府」を志向するバイデン政権にとって痛手となる。 トランプ氏、中絶の全国規制に反対 米大統領選で争点つぶし 今回争われたのは最高裁が1984年、米石油大手シェブロンと天然資源保護協会の争いで示した「シェブロン法理」の是非。議会が可決した法令の文言が曖昧な場合、連邦裁判所は当局の法的解釈に従うというもので、9人の最高裁判事は6対3で覆した。 国際 コメントをする 最終更新:2024年06月29日08時37分

                      米最高裁、政府の規制権限を制限 40年来の「法理」覆る:時事ドットコム