並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

鈴木俊一の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 「#確定申告ボイコット」10万件に押され…鈴木俊一財務相が発言修正 「国民も議員も正しく申告を」:東京新聞 TOKYO Web

    自民党派閥の政治資金パーティーで受け取った裏金の税務処理を巡る自身の発言に批判が集まっていることを受け、鈴木俊一財務相は26日の衆院予算委員会で「国民であれ国会議員であれ、収入や経費を正しく計算し、所得が発生した場合には申告して頂く」と述べ、発言を修正した。 問題となっているのは鈴木氏が22日の衆院予算委で、裏金を受け取った議員は所得として納税することになるかを問われた際に「疑義が持たれた政治家が政治責任を果たす、そういう観点から(議員個人が納税をするかどうか)判断されるべきものであると思う」と述べた答弁。納税は憲法で国民の義務と明記されている。にもかかわらず、答弁は政治家だけが納税を個人の判断でできるともとれ、特別扱いだとして、交流サイト(SNS)で「納税は個人の自由だったのか」などと批判が広がった。 26日の予算委では、立憲民主党の城井崇氏は裏金事件の中で始まった確定申告を巡り、SNS

      「#確定申告ボイコット」10万件に押され…鈴木俊一財務相が発言修正 「国民も議員も正しく申告を」:東京新聞 TOKYO Web
    • ドル円相場160円迫る、鈴木俊一財務相「市場動向みて適切に対応」 - 日本経済新聞

      鈴木俊一財務相は24日、足元の為替相場への対応姿勢を問われ記者団に「市場の動向をしっかり見て、必要に応じて適切な対応をとる」と語った。対ドルの円相場は1ドル=159円台で推移し、政府が為替介入に踏み切る前の4月に付けた1ドル=160円に迫っている。鈴木氏は円安の水準については「コメントしない」とし、「為替の相場はファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)を反映して安定的に推移することがのぞましい」

        ドル円相場160円迫る、鈴木俊一財務相「市場動向みて適切に対応」 - 日本経済新聞
      • 鈴木俊一財務大臣、「新NISAは円安の元凶」と一言も言ってないのに言ったことにされ拡散される : 市況かぶ全力2階建

        商品名から先に製品開発してそうな小林製薬、機能性表示食品に未知の成分が混入してしまい18億円かけて自主回収へ

          鈴木俊一財務大臣、「新NISAは円安の元凶」と一言も言ってないのに言ったことにされ拡散される : 市況かぶ全力2階建
        • インボイス、岸田文雄首相「事業者目線で執行を」 鈴木俊一財務相に指示 - 日本経済新聞

          岸田文雄首相は4日、首相官邸で鈴木俊一財務相と消費税のインボイス(適格請求書)制度を巡り協議した。首相は10月からの制度開始を前に事業者に寄り添った対応を求めた。閣僚級の推進会議を設けて必要な支援を実施していくと明言した。首相は①事業者の立場に立って税務執行上柔軟かつ丁寧に対応②相談対

            インボイス、岸田文雄首相「事業者目線で執行を」 鈴木俊一財務相に指示 - 日本経済新聞
          • 鈴木俊一財務相「ウクライナ支援6500億円」表明に《自民党の裏金から出せ》の声が出る至極当然|日刊ゲンダイDIGITAL

            《資源高、物価高に苦しむ国民には自助を求め、海外には大盤振る舞いか》《それこそ自民党の裏金から出せよ》──。 ネット上では国民の悲鳴に似た声が溢れている。 19日に開かれた、日米欧の先進7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁によるオンライン会議後、議長を務めた鈴木俊一財務相(70)がウクライナを支援するため、日本政府として総額45億ドル(約6500億円)の追加支援を行う用意があると明らかにしたからだ。 ロシア軍のウクライナ侵攻が始まって1年10カ月近く。ウクライナ軍は6月から反転攻勢に乗り出したものの、戦闘は長期化する一方。ここにきて米議会がウクライナ支援の予算について年内の可決を断念したほか、EU(欧州連合)もハンガリーが資金支援に反対を示すなど、欧米各国の「支援疲れ」も指摘され始めた。 ■異次元の少子化対策の財源は見通しも立たず、これからというのに… そんな中、日本政府は2023年度補正

              鈴木俊一財務相「ウクライナ支援6500億円」表明に《自民党の裏金から出せ》の声が出る至極当然|日刊ゲンダイDIGITAL
            • 家計金融資産2000兆円の覚醒、金融の使命 鈴木俊一金融相が語る運用立国 - 日本経済新聞

              【この記事のポイント】・「資産運用立国」で家計の現預金を投資に回す・新NISA、5年で3400万口座・56兆円に2倍増・貯蓄から投資、金利上昇でもしぼまぬよう望む国内株式市場は新しい少額投資非課税制度(NISA)もあって株高が進む。岸田文雄政権が掲げる「資産運用立国」構想で、家計資産はどこまで貯蓄から投資に向かうのか。海外や個人マネーを引き付ける魅力ある投資先に日本はなれるのか。鈴木俊一金融相に

                家計金融資産2000兆円の覚醒、金融の使命 鈴木俊一金融相が語る運用立国 - 日本経済新聞
              • 『「#確定申告ボイコット」10万件に押され…鈴木俊一財務相が発言修正 「国民も議員も正しく申告を」:東京新聞 TOKYO Web』へのコメント

                政治と経済 「#確定申告ボイコット」10万件に押され…鈴木俊一財務相が発言修正 「国民も議員も正しく申告を」:東京新聞 TOKYO Web

                  『「#確定申告ボイコット」10万件に押され…鈴木俊一財務相が発言修正 「国民も議員も正しく申告を」:東京新聞 TOKYO Web』へのコメント
                • 【問題発言】政治資金パーティーを巡る裏金還流事件!政治資金収支報告書に記載されなかった「収入」の「納税」は任意?鈴木俊一財務相「疑義を持たれた政治家が政治責任を果たすという観点から判断すべきだ」!

                  ※画像出典:ハフポスト NEWS 自民党の派閥の政治資金パーティーを巡る裏金還流事件。政治資金収支報告書に記載されなかった「収入」について問われた鈴木俊一財務相は「疑義を持たれた政治家が政治責任を果たすという観点から判断すべきだ」と認識を示しました。事実上「納税は任意」と取れる発言です。これに前後して、X(旧Twitter)ではハッシュタグ「#確定申告ボイコット」は急拡散、トレンド入りする事態になっています。 ■鈴木財務相、政治資金問題「納税は議員が判断」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA225NF0S4A220C2000000/ 日本経済新聞 政治 2024年2月22日 20:20 鈴木俊一財務相は22日の衆院予算委員会で自民党の派閥の政治資金問題を巡り、政治資金収支報告書に不記載だった収入の税務上の扱いについて発言した。残金を個人の所得とし

                    【問題発言】政治資金パーティーを巡る裏金還流事件!政治資金収支報告書に記載されなかった「収入」の「納税」は任意?鈴木俊一財務相「疑義を持たれた政治家が政治責任を果たすという観点から判断すべきだ」!
                  • 非 後悔(^^ゞ せらむん教大司教 on X: "まさか高速道路公団=現ネクスコが 高速道路料金ETC払いのインボイス発行拒否状態=仕組み上、書類発行が不可能のまま インボイス開始日を迎える有り様とか… まさか財務大臣張本人=鈴木俊一本人がインボイス登録を拒否したままインボイス開始日を迎える有り様とか こっちも予想外だぜw #STOPインボイス https://t.co/NwO4AwgTYi"

                    • ポスト岸田のダークホースに鈴木俊一・財務相が浮上 理由は「財務省の言いなりに増税路線が敷けるから」なのか(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                      やることなすこと裏目裏目の岸田文雄・首相。旧統一教会(世界平和統一家庭連合)への解散命令を請求しても、支持率が上向くどころか逆に過去最低に落ち込み、人気取りの所得税減税を打ち出すと、国会の代表質問で自民党内から「国民が期待するリーダーとしての姿が示せていない」(世耕弘成・参院自民党幹事長)とこき下ろされる始末だ。 【写真】光沢あるグレーのネクタイ、カフスをした岸田首相。他、レッドカーペットを下る閣僚たち 自民党ベテラン議員は、「岸田首相がまだ政権を保てているのは、後継首相のめぼしい候補が見当たらないというだけのことだ」と冷ややかに見ている。 ポスト安倍の最右翼とされるのは茂木敏充・幹事長だが、茂木派内には小渕優子・選対委員長を支持する勢力があり、自分の派閥をまとめきれていない。前回総裁選で岸田首相と争った河野太郎・デジタル相はマイナンバー問題でずっこけ、高市早苗・経済安保相は後ろ盾だった安

                        ポスト岸田のダークホースに鈴木俊一・財務相が浮上 理由は「財務省の言いなりに増税路線が敷けるから」なのか(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                      • ポスト岸田のダークホースに鈴木俊一・財務相が浮上 理由は「財務省の言いなりに増税路線が敷けるから」なのか

                        やることなすこと裏目裏目の岸田文雄・首相。旧統一教会(世界平和統一家庭連合)への解散命令を請求しても、支持率が上向くどころか逆に過去最低に落ち込み、人気取りの所得税減税を打ち出すと、国会の代表質問で自民党内から「国民が期待するリーダーとしての姿が示せていない」(世耕弘成・参院自民党幹事長)とこき下ろされる始末だ。 自民党ベテラン議員は、「岸田首相がまだ政権を保てているのは、後継首相のめぼしい候補が見当たらないというだけのことだ」と冷ややかに見ている。 ポスト安倍の最右翼とされるのは茂木敏充・幹事長だが、茂木派内には小渕優子・選対委員長を支持する勢力があり、自分の派閥をまとめきれていない。前回総裁選で岸田首相と争った河野太郎・デジタル相はマイナンバー問題でずっこけ、高市早苗・経済安保相は後ろ盾だった安倍晋三・元首相の死で勢いを失った。人材不足の自民党では岸田首相が外相に抜擢した岸田派の上川陽

                          ポスト岸田のダークホースに鈴木俊一・財務相が浮上 理由は「財務省の言いなりに増税路線が敷けるから」なのか
                        • ウクライナに45億ドル 鈴木俊一財務相、G7会議で重ねて表明 - 日本経済新聞

                          主要7カ国(G7)は19日夜、財務相・中央銀行総裁会議をオンラインで開いた。鈴木俊一財務相は会議で、6日に岸田文雄首相がG7首脳会合で表明したウクライナへの45億ドル(およそ6500億円)の追加支援を重ねて強調した。鈴木氏は会議後、記者団に「まだ紛争は続いているが、復旧・復興に財政ニ

                            ウクライナに45億ドル 鈴木俊一財務相、G7会議で重ねて表明 - 日本経済新聞
                          • 鈴木家(東京都知事・鈴木俊一の家系図)

                            ◆鈴木俊雄 父: 母: 妻: 長男:鈴木俊一 ◆鈴木俊一 1910年 誕生 1933年 東京帝国大学法学部政治学科卒業 1933年 内務省入省 1945年 内務省地方局臨時業務課長 1945年 内務省地方局行政課長 1948年 総理庁内事局庶務課長 1949年 地方自治庁連絡行政部長 1949年 地方自治庁財政部長 1950年 地方自治庁次長(-1952年) 1952年 自治庁次長(-1957年) 1957年 自治事務次官(-1958年) 1958年 内閣官房副長官 1959年 東京都副知事(-1967年) 1967年 日本万国博覧会協会事務総長 1971年 首都高速道路公団理事長 1978年 公営企業金融公庫総裁 1979年 東京都知事(-1995年) 2010年 死去 父:鈴木俊雄 母: 妻:石田敦(警視総監 石田馨の長女) 長男:鈴木紘一 二男:鈴木悠二 長女:鈴木珪子(福井大学教授

                              鈴木家(東京都知事・鈴木俊一の家系図)
                            • ビッグモーター、11月末で保険代理店登録取り消し 鈴木俊一金融相 - 日本経済新聞

                              鈴木俊一金融相は14日の閣議後会見で、中古車販売大手ビッグモーターの保険金不正請求問題を巡り、同社の保険代理店登録を11月末に取り消す方針を明らかにした。「(立ち入り検査を通じて)適正な保険募集を確保するための体制整備が行われていないことが確認された」と述べた。関東財務局が同日、ビッグモーターに対して行政処分の方針を知らせた。通知内容について同社から意見を聞く「聴聞」を21日に実施する。意見聴

                                ビッグモーター、11月末で保険代理店登録取り消し 鈴木俊一金融相 - 日本経済新聞
                              • 鈴木俊一財務相、日米韓「緊密に意思疎通」 円・ウォン安合意で - 日本経済新聞

                                鈴木俊一財務相は23日の閣議後の記者会見で、日米韓の財務相会合がまとめた円安・ウォン安の進行に関する共同声明をふまえて「関係通貨当局と緊密に意思疎通をはかる」と述べた。足元で円相場は1ドル=154円台後半で推移している。鈴木氏は「為替相場における行き過ぎた動きには適切な対応をとる」とも語った。現在の為替市場の動向については「高い緊張感をもって見ている」と話した。日米韓は17日、米ワシントンで

                                  鈴木俊一財務相、日米韓「緊密に意思疎通」 円・ウォン安合意で - 日本経済新聞
                                • 「原資なしという言葉使っていない」鈴木俊一財務相が反論 SNSのトレンドワード化に戸惑い - 社会 : 日刊スポーツ

                                  鈴木俊一財務相は9日の参院財政金融委員会で、8日の国会答弁で岸田文雄首相が打ち出した定額減税に関し、過去の税収増分は政策的経費などで使用済みだと認めたことについて「『原資がありません』という言葉は使っていない」と答弁した。 鈴木氏の8日の衆院財務金融委員会での答弁をめぐり、「原資なし」がインターネット上のトレンドワードになったが、これに反論した形だ。 立憲民主党の柴慎一議員に「ネットでは『原資なし』がトレンドワード化している。真意が伝わっているのか、総理がこれまで言ってきたことと違うという声が上がっている」と指摘された鈴木氏は「昨日の委員会の発言で、私は原資がありませんという言葉は使っていません」と反論。 「(2年間で)見込みの税収から伸びた部分は予算や補正予算で、すでに政策的に、国債の償還に充てられているということを述べた。今回の措置は財源論ではなく、この間に伸びた3・5兆円をどのような

                                    「原資なしという言葉使っていない」鈴木俊一財務相が反論 SNSのトレンドワード化に戸惑い - 社会 : 日刊スポーツ
                                  • 防衛増税遅れれば「財源見つけ出す努力必要」 鈴木俊一財務相(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                    鈴木俊一財務相は12日の閣議後会見で、政府・与党が防衛費増額のための所得税、法人税、たばこ税の増税開始時期の年内決定を見送り、令和8年以降にずれ込む可能性が高まっていることについて、「増税開始時期が遅れるのであれば、さらに精査して財源を見つけ出す努力をしなければならない」との見解を示した。 【グラフで見る】防衛関係費(当初予算)の推移 防衛費増額の財源をめぐっては、政府は昨年末に3税で計1兆円強の財源を確保するため、9年度に向けて複数年かけて段階的に増税すると決めた。ただ、今年10月に岸田文雄首相が6年からの増税は実施しないと表明。自民の宮沢洋一税調会長は11日に7年の開始も「事実上難しい」と語っている。 増税が見送られるのであれば、防衛費の確保に向けて別の財源を捻出する必要がある。6年の増税見送り分は、令和4年度の外国為替資金特別会計の剰余金や予算の使い残しなどで生じる決算剰余金の上振れ

                                      防衛増税遅れれば「財源見つけ出す努力必要」 鈴木俊一財務相(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                    • 『幸山窯三代目 陶芸家鈴木俊一 KOZAN by 幸山窯』

                                      先日、幸山窯のプレオープンにお招きいただき行ってまいりました。 □幸山窯は□ 江戸時代からの伝統を持つ大堀相馬焼の窯元です。 その技術、技法はもちろん和食器のものを基礎としています。 一方、現代の日本人の食文化は、すっかりインターナショナル化しており、毎日の食卓にも和食、洋食、中華はもちろん、アジア、中南米、中近東といった、まさに世界中の料理が並ぶことも珍しくありません。 幸山窯では、このような現代日本人の食卓を飾る食器、実用的に使って楽しんでいただける食器を目指し、和の心を大切にしながらも、和食にも、洋食にもどちらにも使えるデザイン、色合いの食器を追及しています。 □陶芸家 鈴木俊一さんの経歴□ 福島県双葉郡浪江町大堀に生まれる。 父は陶芸家で様々な賞を独占した鈴木幸山氏。 母は画家。 水戸第一商業高校卒、その後東京に就職。 26才に実家に戻り、鈴木幸山(父)にて修行開始。 2011年3

                                        『幸山窯三代目 陶芸家鈴木俊一 KOZAN by 幸山窯』
                                      • 鈴木俊一財務相、円安進行に「高い緊張感で注視」 - 日本経済新聞

                                        鈴木俊一財務相は21日、外国為替市場で円安が進行したことについて「高い緊張感を持ってこの動きを注視していきたい」と述べた。19日に日銀がマイナス金利政策の解除を決めた後にも円安が進み、1ドル=150円台半ばまで下落している。財務省内で記者団に答えた。為替相場については「従来通りコメントしない。市場に影響を与えてはいけない」と語ったうえで「安定的に推移することが望ましい」と話した。21日の東京

                                          鈴木俊一財務相、円安進行に「高い緊張感で注視」 - 日本経済新聞
                                        1