並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 498件

新着順 人気順

録画モードの検索結果1 - 40 件 / 498件

  • “録画モード”で側溝にスマホを潜ませ盗撮か…男を逮捕 発見時は側溝で四つん這いに | MBSニュース

    神戸市で道路の側溝にスマートフォンを設置し盗撮したとして36歳の男が逮捕されました。 逮捕されたのは、神戸市東灘区の無職・平井泰臣容疑者(36)です。 警察によりますと、平井容疑者は9月8日、東灘区の道路の側溝にスマートフォンを設置し、通りがかった女子高校生(18)のスカートの中を撮影した疑いが持たれています。 女子高校生が側溝にスマートフォンがあることに気づき交番に落としものとして届け出ましたが、録画モードになっていたことから警察は盗撮の可能性があるとみて捜査していた。 警察はスマホのロックを解除できませんでしたが、14日に捜査員が現場周辺を調べていたところ、近くの側溝の中で四つん這いになって潜んでいた平井容疑者を発見したということです。 その際、捜査員が「何をしているのか?」と問いただしたところ、平井容疑者は『スカートを覗こうとしていた』と話したということです。 その後、警察は平井容疑

      “録画モード”で側溝にスマホを潜ませ盗撮か…男を逮捕 発見時は側溝で四つん這いに | MBSニュース
    • PC用ゲーム録画ソフト「ロイロ ゲーム レコーダー」がなかなかすごい件 - 4Gamer.net

      お手軽・低負荷・きれいでしかも無料。新登場のPC用ゲーム録画ソフト「ロイロ ゲーム レコーダー」がなかなかすごい件 ライター:林 佑樹 ロイロ ゲーム レコーダー。公開版だと4Gamerが受け取ったバージョンは1.0.0.14だった 2013年9月6日,横浜市にオフィスを構えるソフトウェア開発会社,LoiLoは,PCのゲームプレイを簡単に録画できると謳う無料のキャプチャソフト「ロイロ ゲーム レコーダー」を発表。合わせて公式Webサイトで公開を開始した。 対応OSは32/64bit版Windows 7&8。記録形式は,ビデオがMotionJPEG,音声はPCMで,ファイルコンテナ形式はAVIとなっている。アプリケーションから直接アップロードできる動画共有サイトは公開時点だとYouTubeのみだが,今後,YouTube LiveとTwitch.tvのライブ配信にも対応予定という。もちろん,キ

        PC用ゲーム録画ソフト「ロイロ ゲーム レコーダー」がなかなかすごい件 - 4Gamer.net
      • 発電所で地震が起きる映画『HINOKIO』のスポンサーは東京電力 « 破壊屋

        HINOKIO(ヒノキオ) 東北大震災&原発爆発後の更新ということで、東京電力がスポンサーの映画『HINOKIO』を取り上げる。空想的な設定に子ども同士の純粋なラブストーリーをうまく組み合わせていて、俺は好きな映画だ。でもこういう事態になってしまった以上、ちょっと心苦しいけど『HINOKIO』をネタにする意図で紹介する。 東京電力の提供でお送りします どういう映画なのかは東京電力のサイトに載っているプレスリリースがわかりやすい。『HINOKIO』が東京電力のコマーシャル的な映画だということがよくわかる。 劇場用映画「HINOKIO(ヒノキオ)」製作への出資、参画について 平成16年4月28日 東京電力株式会社 当社はこのたび、平成17年初夏に公開予定の劇場用映画「HINOKIO(ヒノキオ)」(松竹配給)の製作に出資、参画することにいたしました。 本作品は、明日というイメージの近未来を舞台に

        • PT2 で TV 鯖と TV 倉を構築する

          構成としてはサーバー (以下「鯖」) とクライアント (以下「倉」) 構成にする。 鯖では録画と倉へのスクランブル解除された TS 配信のみを行い、倉ではリアルタイム視聴のみを行うようにする。 # PT2 は鯖にのみ必要。 なお、録画した TS ファイルの再生は、当方の環境では鯖に HDMI 接続してある BRAVIA KDL-40V3000 で再生しているが、ネットワーク経由の倉で再生したい場合はファイル共有で TVTest を使って直接再生するか、もしくは tsfile2u を使って TVTest で再生すればよい。 TVTest を使う理由として、TS ファイルにチャンネル構成が違う複数の音声が混ざっている (CM 2ch、本編 5.1ch など) と再生に支障が出るため。 PT2 だけだと何も出来ないので色々と用意してください。 詳しくは「PT2初心者入門 - 用意」を参照のこと。

          • SmartNews で広告モデルの広告を抜かれること:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

            ※2012/12/31&2013/1/1 (重要な追記)本文を修正しました。 ※2013/1/5 修正に関するエントリを書きました。 ■はじめてのビデオデッキ 大学時代に「SONY MUSIC TV」という番組が始まりました。ベータ対VHSというビデオ録画方式を競っていたSONYが、βHiFiという音質重視の新しい録画方式と200分(βIIモード)という録画モードを宣伝するために提供していた、(主に洋楽の)プロモーションビデオばかりを流す番組です。アメリカでは MTV という番組がはじまって、プロモーションビデオが一世を風靡しはじめる時期でもありました。 HiFiというVHSにない特徴ができたことで「これからはβの時代だ」と確信した私は、バイト代で SL-HF66 というビデオデッキを買い、毎週録画することにしました。もっとも200分テープはかなり高かったので、普通の120分テープ(←決し

              SmartNews で広告モデルの広告を抜かれること:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
            • PT2での地デジ録画&視聴サーバ構築・ソフト設定(サーバ)編 - masahirorの気まま記録簿

              昨日からの続き。 2010-02-28 PT2での地デジ録画&視聴サーバ構築・ハード編 今日は、録画サーバとすべくソフトの入手、インストール、設定を行う。 なお、昨日も書いたが、これまでにアナログでの録画サーバを構築していた経験から、求めるものは下記の3項目。 Webからの予約が可能 登録したキーワードにヒットする番組名・出演者の自動録画 別PCでのリアルタイム視聴・録画番組の視聴が可能 これを目指して構築していく。 アースソフト PT2 出版社/メーカー: アースソフトメディア: エレクトロニクス購入: 9人 クリック: 1,003回この商品を含むブログ (31件) を見る ProLiant ML110 G6 (CeleronG1101 2.26GHz/2GB/SATA160GB) 5100780-ARUH メーカー: HP 発売開始日: 2011/1/24 ジャンル: サーバー本体 タ

                PT2での地デジ録画&視聴サーバ構築・ソフト設定(サーバ)編 - masahirorの気まま記録簿
              • 【スマカメ】防犯にも使える! 動体検知付きペットのお留守番中の見守りカメラ

                ペットを一人で飼っている方、家族飼っていても家族全員がお出かけしてしまうときなどあると思います。ペットホテルや誰か知り合いにペットを預けることができれば問題はないですが、一人で飼っている方などはなかなか難しいですね。ペットが留守番しているときは飼い主として、とても気になり、不安にもなったりします。 そんな時に便利なのが、留守番しているペットを外出先からスマホなどでペットの様子を確認できるペットカメラです。 今回はこのペットカメラについてご紹介したいと思います。 ペット用カメラとは 遠隔でモニタリングができる器機ことです。 自宅などの一定の場所に専用カメラを設置して有線や無線を通じたネットワークを使って遠隔でライブ映像を見ることができます。 ペット用だけでなく、防犯用や子供、赤ちゃんなどのベビーミニター見守りカメラとしても使用できます。 プラネック社 スマカメ スマカメがおすすめ 現在、さま

                  【スマカメ】防犯にも使える! 動体検知付きペットのお留守番中の見守りカメラ
                • 『ネットdeナビ』メールで予約録画支援:東芝RD研究

                  約100円 (※1) DVD-R/RWへのPCからの書き込みは、専用ライティングソフトが必要 (※2)PCからDVD-RAMへの書き込みはドラッグ&ドロップで可能 CPRM : BSデジタル放送など「1回だけ録画可能」な番組を録画可能な著作権保護規格 ※規格による画質の差はありません。メディアとはただの容器です。中に入れる映像はエンコーダーの性能や、編集機能の使い勝手によります。 最近のHDD&DVDレコーダー業界 東芝は、XS31でDVD-RWにも記録が出来る機種を出しました。松下は早見や、Mpeg4同時録画、HighMAT、EPGなどを機能に追加しています。再生専用機も「RAM可能」を出しています。 しかし、Sonyやパイオニアは、「頑なにDVD-RAMを無視しています」「政治的に仕方ないのでしょうが」 柔軟に考えましょう。「ブルレイ」待ってたら「ブルレイが出ても、次

                  • YouTubeやニコニコ動画からムービーのダウンロード&動画編集も簡単にできる超絶多機能な「VideoProc Converter」のお手軽「録画」機能でPC/iPhone/iPadの画面を録画してみた

                    YouTubeやTikTokの隆盛によって誰でも動画を投稿できる時代が到来したわけですが、PCやスマートフォンの画面を録画するとなると「なんだか難しそう……」と思いがち。DVDのリッピングやYouTube・ニコニコ動画などのダウンロードまでできる多機能ソフトウェア「VideoProc Converter(旧名:VideoProc)」なら、PCやiPhone・iPadの画面をカンタン操作で録画できるとのことなので、実際に使ってみました。 【公式】VideoProc Converter(旧名:VideoProc)- 簡単かつ多機能な動画編集・動画処理ソフトを無料でダウンロード。おすすめ使いやすい無料動画処理ソフトです。 https://jp.videoproc.com/ ・目次 ◆手軽にPCの画面やウェブカメラの映像を録画できる「録画」機能を使ってみた ◆Mac版の「お手軽iPhone/iPa

                      YouTubeやニコニコ動画からムービーのダウンロード&動画編集も簡単にできる超絶多機能な「VideoProc Converter」のお手軽「録画」機能でPC/iPhone/iPadの画面を録画してみた
                    • PT2 で TV 鯖と TV 倉を構築する

                      構成としてはサーバー (以下「鯖」) とクライアント (以下「倉」) 構成にする。 鯖では録画と倉へのスクランブル解除された TS 配信のみを行い、倉ではリアルタイム視聴のみを行うようにする。 # PT2 は鯖にのみ必要。 なお、録画した TS ファイルの再生は、当方の環境では鯖に HDMI 接続してある BRAVIA KDL-40V3000 で再生しているが、ネットワーク経由の倉で再生したい場合はファイル共有で TVTest を使って直接再生するか、もしくは tsfile2u を使って TVTest で再生すればよい。 TVTest を使う理由として、TS ファイルにチャンネル構成が違う複数の音声が混ざっている (CM 2ch、本編 5.1ch など) と再生に支障が出るため。 PT2 だけだと何も出来ないので色々と用意してください。 詳しくは「PT2初心者入門 - 用意」を参照のこと。

                      • 1月のBS再編/圧縮方式変更で、一部TVの録画ができない問題。日立は録画モード統合

                          1月のBS再編/圧縮方式変更で、一部TVの録画ができない問題。日立は録画モード統合
                        • 室見川のほとりで2nd » Blog Archive » iMovie ’11 と iDVD の秘密を知ってしまった

                          アップルは iMovie ’11 と iDVD の連携で DVD を焼くという作業の流れを、ひとつの方法として公式に伝えていますが、HD 1080p の元データを使ったとしても満足する美しさで焼いた人はいないのではないか。 そう確信するに至りました。 iMovie ’11 の共有>iDVD… では絶対に美しく焼けない。 美しく焼くには iMovie ’11 と iDVD を直接連携させてはいけないということです。 では、どうするか。 iMovie ’11 から、まずファイルを書き出すのです。 iMovie ’11 の共有>書き出しサイズは HD 1080p を選択>書き出し、で OK 。 または、iMovie ’11 の共有>QuickTime を使用して書き出す… 。 「書き出したファイルを保存…」ウィンドウが開くので「書き出し:ムービーから QuickTime ムービー」を選択して、オ

                          • ダウンロード - BB FlashBack 公式リセラー

                            BB FlashBack は Windows XP/2003/Vista/7/8 (32ビット版および 64ビット版)上で動作します。 QuickTime 形式で出力する場合は、QuickTime7 以降が必要です。 Windows Media Video (WMV)フォーマットを出力するには Windows Media Player 9 以降が必要です。 PowerPoint フォーマットを出力するには PowerPoint を含む Office 2000 以降が必要です。 バージョン 4.1.6 EXE 出力が100%サイズのパディング表示ではなく、ウィンドウにフィットして拡大・縮小されるようになりました。修正: EXE 出力にトランジッションがあると、再生時にクラッシュすることがあった問題が修正されました。修正: Aero が使用されていると、キャプチャドライバモードが誤って選択され

                            • 液晶テレビ最新機種情報

                              250GBのHDDを内蔵し、ハイビジョン画質で最大約200時間の長時間録画が可能なデジタルハイビジョン液晶テレビ。気になる番組の録画予約をリモコンひとつで操作が可能なほか、録画済みの番組を再生しながら、録画ができる「同時録画再生」や、録画中でも番組をはじめから再生できる「追いかけ再生」を採用しています。また、上下左右どこから見ても美しい映像を表示する広視野角の「IPS液晶パネル(LEDバックライト)」を搭載しています。※ダビング10対応 日立(HITACHI) Wooo地上・BS・110度CSチューナー内蔵ハイビジョン液晶テレビ L22-HP05ハイビジョンHDDレコーダー内蔵(250GB)お気に入りの番組をかんたん操作でたっぷり録画できる 気になる番組の録画は、リモコンひとつでかんたん操作テレビを視聴中に急な来客があっても、ボタンひとつですぐに録画できるので、番組を見逃す心配もありません

                              • CEDEC 2010「torne(トルネ)のUIでこだわった19のポイント」 - ゲームの花園

                                CEDEC2010、3日間参加してきました。 かなりたくさんセッションを受講したので可能な限りレポートしようと思います。ただ、すでにニュースサイトではたくさんアップされているようなので、かぶらないように最初はtorneのやつから書こうと思います。 概要 PS3専用の地上デジタルレコーダーキット「torne(トルネ)」の開発の経緯の紹介 torneのコンセプト torneのUIでこだわった19のポイント 技術面から見たtorne 公式サイト CEDEC2010:torne(トルネ)に注ぎ込まれたゲーム制作現場のノウハウ コンセプト:Torneと家電の違い Torneは開発当時、BD/DVDに焼けない、CS/BS/短波が映らない、録画モードが標準しかない、撮った映像を編集出来ないなど欠点があった。 →そこでTorneでしか体験出来ない、スペックに頼らないモノづくりの追求 家電製品 torne(

                                  CEDEC 2010「torne(トルネ)のUIでこだわった19のポイント」 - ゲームの花園
                                • 娘、大地に立つ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

                                  2016 - 02 - 26 娘、大地に立つ。 子育て list Tweet ここ最近、娘に大きな変化が訪れた。立ちあがり、そして歩いたのである。これは、殆どの人には小さな一歩だが、娘にとっては大いなる飛躍だ。 掴まり立ち自体は随分前からしてはいた。だが、なかなかそこから先に進まなかった。とはいえ、別に焦っていたわけではなかった。子供の成長には個人差が出やすいものだし、そもそもうちの娘は身長も体重も成長曲線の上の方なので、早く歩けるようになるとは思っていなかったのだ。 自分の従兄弟はかなりサイズが大きかったので、2歳になる直前まで歩かなかった。ついでに言葉を話すのも遅かった。それでも、いまでは普通に成長し大学を卒業して社会で働いている。この時期の早い遅いなんて、殆ど誤差の範囲内だと思っている。 それでも、実際に娘が立ったのを見るのはとても感慨深かった。 生まれたての小鹿のように下半身がガク

                                    娘、大地に立つ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
                                  • Twitterで話題の「部屋に幽霊がいるかどうかを調べる方法」は本物なのか?

                                    これ誰かやってみて。やばいから。 http://t.co/gGDQY2HdOg — かいと (@yadayoooo) 2013年7月8日 「部屋に霊がいるかどうか調べる方法」として紹介されているこちらのツイート。 超現実主義者(スーパーリアリスト)の僕としては、にわかに信じられません。 そこで実際に、最近引っ越したばかりの部屋で試してみることにしました。 【ステップ1】 携帯を持って部屋の中心に立つ 。 【ステップ2】 携帯を録画モードにし(カメラは外向き)目を閉じる。 その場でゆっくりひと回りして、動画を保存する。 【ステップ3】 同じ要領でカメラを自分の顔が写るようにしてまた回る。 以上です。 たったこれだけの方法で、本当に幽霊がいるかどうかを試せるのでしょうか? 「友だちは引っ越すとき、これをやって部屋を決めるらしい。割と写るらしい(友だちは今の家を決めるとき、4件見に行って内2件写

                                      Twitterで話題の「部屋に幽霊がいるかどうかを調べる方法」は本物なのか?
                                    • 4K超高画質でブレのない撮影が誰でもできるカメラ一体型手持ちジンバル「DJI Osmo」

                                      4K撮影が可能な空撮ドローン「DJI Phantom 3」や10万円切りのビギナー向け「Phantom 3 Standard」などの空撮ドローンを開発・販売しているDJIが、新たに手持ち用カメラの「DJI Osmo」を発表しました。Osmoはドローンの空撮の際に揺れを防止するジンバルの技術を搭載し、手持ちの撮影でも揺れのない映像を撮影することができる手持ちタイプのジンバルカメラとなっています。 DJI Official - DJI The World Leader in Camera Drones/Quadcopters for Aerial Photography http://www.dji.com/ja/product/osmo DJI Osmoの外観はこんな感じで、ハンドル型のグリップの上部にジンバルとカメラが搭載されています。ハンドルを握った親指の部分には各種コントロール用のボタ

                                        4K超高画質でブレのない撮影が誰でもできるカメラ一体型手持ちジンバル「DJI Osmo」
                                      • HDDの大容量化がヤバ過ぎる。遂に5TBが登場、更に2020年には20TBも? - ゴールデンタイムズ

                                        1 : ミッドナイトエクスプレス(岡山県) :2013/09/11(水) 15:22:45.46 ID:CrILOveQ0 BE:1046337326-PLT(12100) ポイント特典 ついに容量5TBのハードディスクが2014年に登場、2020年には20TBへ これまでハードディスクの容量は、主として磁気密度を向上させることで増大し続けてきましたが、その磁気密度の向上が限界に近づきつつありました。この問題を打破するべくSeagateテクノロジーはSMRという技術を採用、ハードディスクの容量を25%増大させることに成功しました。 SMRの採用により、Seagateはハードディスク容量は25%向上するとしています。現在最も高密度なプラッタは1枚で1TBの容量ですが、これを1.25TBに向上させられるとしています。これにより、Seagateは2014年中にプラッタを4枚組み込んだ容量5T

                                        • ブルーレイレコーダー(BD) [DVDとの違いや録画時間、録画モード等]

                                          DVDの次世代メディア・ブルーレイディスクが使える「ブルーレイレコーダー」についての説明です。従来のDVDレコーダー(ハイビジョンレコーダー)とブルーレイレコーダーの違いや、ブルーレイディスク(BD)の録画時間、録画モード、高速ダビングの時間、録画用・データ用メディアの違いなどについて説明します。 [録画用ブルーレイディスクを安く買う方法も掲載] ブルーレイレコーダーとは DVDの次世代版のメディアとして、ハイビジョンの記録ができる「ブルーレイ・ディスク(BD)」がありますが、「ブルーレイレコーダー」とはDVDに加えてそのブルーレイディスクへの録画・記録ができるレコーダーです。 [ブルーレイレコーダーは、従来のDVDとブルーレイディスク両方の記録・再生が可能] ブルーレイレコーダーはDVDレコーダーとしても使えるので、通常はブルーレイレコーダーの購入がおすすめです。 ●ブルーレイレコーダー

                                          • ニコ生にも対応,PC 1台でゲームをしながら録画もできるビデオキャプチャカード「AVT-C985」レビュー

                                            12→ HDMI入力に対応,低負荷で1080pも録画できるAVerMediaのビデオキャプチャカード AVT-C985(Live Gamer HD) Text by 西川善司 AVT-C985(Live Gamer HD) メーカー:AVerMedia Technologies 問い合わせ先:公式サイト 実勢価格:1万9980円(2013年2月16日現在) PCいらずの単体でゲーム機の映像をキャプチャできる「AVT-C281」の開発元であるAVerMediaが,今度はPC用のビデオキャプチャカードを発売した。その名も「AVT-C985(Live Gamer HD)」。 AVT-C281は“あえて”アナログビデオ入力によりHD映像をキャプチャする製品だったが,今回紹介するAVT-C985は,逆にHDMIによるデジタルビデオ入力のみに対応する製品になった。実売価格は2013年2月時点で,1万9

                                              ニコ生にも対応,PC 1台でゲームをしながら録画もできるビデオキャプチャカード「AVT-C985」レビュー
                                            • PS3「torne」神アップデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 長時間録画と追いかけ再生に対応 :【2ch】ニュー速クオリティ

                                              1 イトヒキフエダイ(catv?) 2010/05/19(水) 15:28:17.57 ID:mFaDmzC8 ?PLT(12000) ポイント特典 PS3R専用周辺機器 地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)?』 オンラインでの機能アップデートを6月実施予定〜長時間録画モード、追いかけ再生などに対応〜 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン※1(SCEJ)は、「プレイステーション 3」(PS3R)専用地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)?』のオンラインでの機能アップデート(バージョン2.00)※2を、2010年6月に実施いたします。 本オンラインアップデートにより、torne(トルネ)?は従来の録画・再生・PSPR「プレイステーション・ポータブル」への転送機能に加え、長時間録画モード(AVC圧縮)、追いかけ再生などの新機能にも対応します。オンラインでのア

                                              • 驚かすつもりが驚かされたにゃん まるでコントなネコたち

                                                壁の影に隠れた茶色のネコ。壁の向こうにいる黒ネコを驚かせてやろうと、様子をうかがっています。ところが壁の向こうに飛び出してみると誰もおらず……そんなコントのようなネコの動画が面白いです。 驚かせてやろうと身を潜めるネコ 飛び出したものの誰もいなくて戸惑う茶ネコ。その背後に黒ネコが忍び寄って、後ろから驚かせます。驚かすつもりが、逆にひっくり返るほどビックリさせられた茶ネコがかわいいやら面白いやら。見ていて和みます。 志村、後ろ! 関連キーワード 猫 | 動画 | かわいい advertisement 関連記事 ネコをスローモーションにすると「マトリックス」ぽい? ジャンプするネコたちをスロー録画モードで撮影した動画を見ていると、「マトリックス」ぽく思えてきます。 目が回るニャ 扇風機を見てクルクルするネコ 扇風機の羽に釣られてネコの顔もクルクル。 ぴょんっと飛び上がるほど手袋を怖がるネコ 理

                                                  驚かすつもりが驚かされたにゃん まるでコントなネコたち
                                                • 新生「nasne(ナスネ)」使ってみたレビュー、内蔵HDD2TBでさらに6TB外付け可能なBuffalo製の実力やいかに

                                                  地上デジタル放送&衛星デジタル放送(BS・110度CS)のチューナーとHDDを内蔵したネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」が、2019年の出荷終了から2年を経て、PC周辺機器メーカーBuffalo(バッファロー)から復活します。 基本的に、従来のnasneでできたことは継承しつつパワーアップを果たしている新生nasneを実際に使ってみました。 nasne(ナスネ)™ | バッファロー | いつでも、どこでもテレビが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ | BUFFALO https://www.buffalo.jp/nasne/ nasneは2012年にSCE(現SIE)が発売したネットワークレコーダーです。初期モデルの内蔵HDDは500GBでしたが、のちに1TBモデルも登場。モデルチェンジも重ねましたが、2019年に終売。翌2020年、Buffaloが継

                                                    新生「nasne(ナスネ)」使ってみたレビュー、内蔵HDD2TBでさらに6TB外付け可能なBuffalo製の実力やいかに
                                                  • iPhone でライブできる『Ustream Live Broadcaster』の設定など

                                                    USTREAM公式のiPhone用アプリ『Ustream Live Broadcaster』がリリースされています。ついに何処でも何時でもストリーミングが可能になるわけです。画期的なiPhoneアプリです。 さあ、早速インストールおよび、USTアカウント持ってない人は Sign Up を! まず下の画像がUstreamにログインしたばかりの画面。 一番左の「GO LIVE / TO PHONE」は、録画モード選択。 録画をライブで流すか、iPhoneに保存するか。これによって、一番右の録画開始ボタンが「RECORD」か「GO LIVE」に変わります。 OPTIONS(設定) なぜか入るとPreferencesに。 General Settings Default channel: Ask on startup で毎回選択も可能 Send location: 場所を表示するか。「いつも」「し

                                                      iPhone でライブできる『Ustream Live Broadcaster』の設定など
                                                    • アイフラッグラボ(アイフラッグ)| Selenium IDE導入

                                                      iFLAG Labs is a technical information site which iFLAG offers. iFLAG Labs provides you with the opportunity to experience and evaluate new and emerging innovations, technologies, and service from iFLAG. 皆様始めまして。アイフラッグのQuality Control(品質管理)チームのKです。 品質管理チームでは、開発メンバーが実装した各機能のリリース前検証(動作確認)を日々行っています。 この章では、テストツールのSelenium IDEを使った回帰テストの導入と、テスト作成時に困った点、便利な使い方などをお話したいと思います。 ※ユニットテスト的な使い方ではなく、ユーザー操作をトレースして

                                                      • 録画ネット 日本のテレビ番組を海外でも

                                                        [2007.1.15] ロケーションフリー・ベースステーションをハウジングしていたまねきTVと録画ネットの違いについて、多数のご質問をいただいておりますが、弊社の見解をまとめましたのでそちらをご参照ください。 [2006.7.25] Windows OS搭載のパーソナルサーバー販売を一旦終了させていただきます。そのかわりにWEBから簡単操作できる新パーソナルサーバーを28日より販売開始します。 [2006.2.23] Windows XP MCE 2005/Professional版 録画もストリーミングも可能なパーソナルサーバー発売予告。 ---- 以下は、販売したサーバーをお預かりするサービスを提供していた時代のお知らせです。現行のサーバー販売のことではありません。 ---- [2006.1.25] 録画ネットのサービスを完全に終了することに決定しました。サービス終了のご報告。録画ネッ

                                                        • 遅延を気にせず「ながら録画」できて,「テレビなしの据え置きゲーム機ライフ」も実現。USB 3.0接続のビデオキャプチャデバイス「GC550」を試してみた

                                                          遅延を気にせず「ながら録画」できて,「テレビなしの据え置きゲーム機ライフ」も実現 AVerMedia GC550 Text by 林 佑樹 ※お詫びとお知らせ 本稿において,RECentral 2上でのプレビュー表示について,「体感できるレベルの遅延は確認されなかった」としていますが,再テストの結果,実際には無視できないレベルの遅延があることを確認できました。お詫びします。2月20日付けで再テスト記事を掲載しましたので,遅延に関しては新しい記事を参照してください。なお,本稿は遅延関連の間違った情報を,あえてそのまま残してあります。 GC550 メーカー:AVerMedia Technologies 問い合わせ先:アバーメディアサポートセンター AVT.Japan@avermedia.com 実勢価格:2万3500〜2万5000円程度(2016年1月30日現在) 据え置き型ゲーム機におけるゲ

                                                            遅延を気にせず「ながら録画」できて,「テレビなしの据え置きゲーム機ライフ」も実現。USB 3.0接続のビデオキャプチャデバイス「GC550」を試してみた
                                                          • CentOS5.5(or Ubuntu 10.04)+PT2+epgrecで録画サーバを作る手順まとめ | 比翼の鳥と連理の枝

                                                            PT2をLinuxで利用するいんとろだくしょん LinuxでPT2を利用したHDDレコーダが作れたら便利だなーと思ったので作ってみました。何か間違いがあったら twitterID:kamiya344まで連絡を頂ければ対応するかもしれません。 対応OS/ハードウェア CentOS5.5(32bit版)とUbuntu Server Edition 9.10/10.04/10.10(32bit版)で動作を確認しています。 (Ubuntuは多分Desktop Editionでも動作しますが確認はしていません。) ドライバはカーネルモジュールとして導入されるので、定期セキュリティアップデート等と一緒にカーネルが更新された場合は ドライバを導入しなおす必要があります。 ドライバはLinuxカーネル標準(DVB版)ではなく石川智明氏によるchardev版のドライバを利用しています。 カードリーダーに

                                                            • テレビとレコーダーをポケットに――ソニー「TV SideView ver.2.4.1」の新機能

                                                              テレビとレコーダーをポケットに――ソニー「TV SideView ver.2.4.1」の新機能:iOS版も登場! ソニーは「TV SideView ver.2.4.1」を5月1日に公開する。同社製Blu-ray Discレコーダーと組み合わせてリモート視聴を可能にするスマートフォン/タブレット用アプリの新バージョンだ。 ソニーは4月30日、同社製Blu-ray Discレコーダーと組み合わせてリモート視聴を可能にするスマートフォン/タブレット用アプリ「TV SideView ver.2.4.1」を5月1日に公開すると発表した。当初は4月下旬に公開する予定だったが、5月1日にずれ込んだかたち。また、同時に新機能の詳細も明らかにしている。 「TV SideView ver.2.4.1」は、既報の通り、NexTV-Fのリモート視聴要件を満たした視聴アプリの最新版。今回は新たに「ワイヤレスおでかけ

                                                                テレビとレコーダーをポケットに――ソニー「TV SideView ver.2.4.1」の新機能
                                                              • 日本デジタル家電

                                                                ○ 新登場!!ハイビジョンロクラク(録楽) Slim (スリム) NEO (ネオ) : ¥28,000(税別) 株式会社日本デジタル家電は、最大13台のハードディスクを同時に接続して地デジ放送のハイビジョン映像をそのまま録画することができる小型スタンドアロンタイプの地上デジタル放送のチューナー&レコーダとして「ハイビジョンロクラク Slim・NEO」(読み:ハイビジョンロクラク スリム ネオ)を10月23日に発表します。 ハイビジョン・ロクラク・スリムNEOは、はがきサイズ強の小型の地上波デジタルチューナーでありながら、市販のハードディスクを最大で13台まで同時にUSBで接続してハイビジョン録画が可能な業界初の地デジチューナー&レコーダです。様々な自動録画モードが用意され、番組録画単位で録画ディスクを指定することができるので、例えばジャンル分類モードを使うことで地デジ放送で定められている全

                                                                • 「ShadowPlay」β版を使ってみた。GeForce GTX 700&600ユーザーが無料で使える「PCゲーム自動録画ツール」はどんなものか

                                                                  「ShadowPlay」β版を使ってみた。GeForce GTX 700&600ユーザーが無料で使える「PCゲーム自動録画ツール」はどんなものか 編集部:佐々山薫郁 北米時間2013年10月28日,かねてより告知されていたとおり,NVIDIAは,ゲームプレイの自動録画機能「ShadowPlay」(シャドウプレイ)に対応する,新しい「GeForce Experience」(Version 1.7.0.0)を公開した。より正確を期すと,原稿執筆時点では,新しいGeForce Experience単体と,新しいGeForce Experienceが統合された公式最新β版グラフィックスドライバ「GeForce 331.65 Driver Beta」の2つが公開されることになっているが※,いずれかを導入することで,Kepler世代のGeForceを搭載するPCでは,ShadowPlayが利用可能にな

                                                                    「ShadowPlay」β版を使ってみた。GeForce GTX 700&600ユーザーが無料で使える「PCゲーム自動録画ツール」はどんなものか
                                                                  • 最近気になるiPadに対応しそうでフルセグな地デジ関連製品を調べてみました - もとまか日記乙

                                                                    新しいiPad、画面が超綺麗になったせいもあって、前にも増して気になってるのが動画。YouTubeのHD動画が凄く綺麗でビックリ! やっぱ新しいiPadなら、RetinaディスプレイでHD動画をもっと見たい! 最近はiPadに対応したフルセグの地デジ機器も増えてきてるようなので、色々と調べてみたメモ。 ※現状、色々と調べてる最中のメモなので、間違いがあったらすみません。 iPadで地デジチューナ系機器 まず、最近話題になってる地デジチューナ系機器を。 I-O DATA テレビチューナー搭載 IEEE802.11n準拠 300Mbps(規格値) 無線LANルーター WN-G300TVGR出版社/メーカー: アイ・オー・データ発売日: 2012/04/20メディア: Personal Computersこの商品を含むブログ (1件) を見る iPadで地デジが見れるようになるルータ、とのこと。

                                                                    • torneが長時間録画や追いかけ再生に対応、6月に機能アップデートを実施へ

                                                                      PS3で地デジが録画できる周辺機器として2010年3月に登場した「torne」に大幅な機能アップデートが行われることが明らかになりました。 アップデートは6月に行われる予定で、これにより録画モードにさらに長時間の録画が可能な「3倍モード」が追加されるほか、録画中のテレビ番組を再生できる「追いかけ再生」への対応が行われるそうです。 詳細は以下から。 PlayStation.com(Japan) | お知らせ | PS3専用周辺機器 地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)』オンラインでの機能アップデートを6月実施予定~長時間録画モード、追いかけ再生などに対応~ SCEJによると、「torne」のオンラインアップデートを6月に実施することになったそうです。 追加される「3倍モード」はAVC方式で録画が行われ、高画質でより長時間の録画が可能になります。同時録画機能を有効にしていれば、予

                                                                        torneが長時間録画や追いかけ再生に対応、6月に機能アップデートを実施へ
                                                                      • モバイルバッテリーで有名なAnker初の高性能自動車用ドライブレコーダー「Roav DashCam C2」レビュー

                                                                        モバイルバッテリーが有名なAnkerから初の自動車用ドライブレコーダーAnker Roav DashCam C2(DashCam)が2017年12月20日(水)に登場しました。ソニー製CMOSイメージセンサーと高性能チップセットを搭載し、水平広角145度のレンズにより、4車線の道路でも全体を捉えられ、昼夜ともにフルHDの高精細映像で録画が可能。駐車中は、巻き込まれ事故や車上荒らしなどの振動が起こると自動で録画を始める機能「駐車モニター」が搭載されています。一体どれほどの実力なのか、実際にいろいろ試してみることにしました。 Anker | プレスリリース 【Anker】初の高性能ドライブレコーダー「Anker Roav DashCam C2」を発売 さっそくDashCamの実力を試すべく、いろんな場所を走りまくってどのような映像が収められるのか試してみました。夜間走行しながら撮影した映像はこ

                                                                          モバイルバッテリーで有名なAnker初の高性能自動車用ドライブレコーダー「Roav DashCam C2」レビュー
                                                                        • 走るネコをスローモーションにするとなんだかカッコイイ

                                                                          にゃんこはかわいいものですが、意外と(?)スローモーションで見ると野性的なかっこよさが感じられたりします。 動画が取得できませんでした 動画「Kitten in Slow Motion」では、おもちゃを追いかけて走るネコをスローモーションで撮影しています。芝生を走る姿も、スローで見るとしなやかな動きがよく見えて、サバンナの動物をとらえたドキュメンタリー映像のようにも見えてきます。ミルクを飲む場面はスローで見てもかわいいのですが。 関連キーワード 猫 | 動画 | かわいい advertisement 関連記事 ネコをスローモーションにすると「マトリックス」ぽい? ジャンプするネコたちをスロー録画モードで撮影した動画を見ていると、「マトリックス」ぽく思えてきます。 にゃんともかわいらしい動画に癒される! 「モンプチ」のCM映像がYouTubeで話題に。回転○○を楽しむネコがかわいい。 肥満ネ

                                                                            走るネコをスローモーションにするとなんだかカッコイイ
                                                                          • 比較2024’ 最新ブルーレイレコーダ全機種の性能とおすすめ・選び方:高画質・長時間録画

                                                                            【今回レビューする内容】2024年 ブルーレイレコーダー107機の性能とおすすめ・選び方:テレビ録画用レコーダーの機能の違いや画質ランキング:映画・アニメ・スポーツ番組向け:新4K衛星放送チューナー内蔵ブルーレイ・DVDレコーダー 【比較する製品一覧】パナソニック ブルーレイ ディーガ ソニー 東芝 レグザ シャープ AQUOSブルーレイ フナイ 今回のお題 最新ブルーレイレコーダーのおすすめはどの製品? ども、Atlasです。 今日は、2024年1月現在、最新のブルーレイレコーダーの比較です。 画質補正や録画機能の違いなどに注目して、主要5社の製品、全機種を紹介します。 1・SONYのブルーレイレコーダー 2・パナソニックのブルーレイディーガ 3・東芝のレグザブルーレイ 4・シャープのアクオスブルーレイ 5・フナイのブルーレイレコーダー 6・おすすめブルーレイレコーダー 【まとめ】 6回

                                                                              比較2024’ 最新ブルーレイレコーダ全機種の性能とおすすめ・選び方:高画質・長時間録画
                                                                            • 徳岡正肇の これをやるしかない!:簡単導入で低コストなゲーム実況システムの構築を目指す(前編)

                                                                              徳岡正肇の これをやるしかない!:簡単導入で低コストなゲーム実況システムの構築を目指す(前編) ライター:徳岡正肇 カメラマン:佐々木秀二 いますぐゲーム実況でニコ生配信したい人に,あえて遠回りしつつ解説 「簡単導入で低コストなゲーム実況システム」の構築を目指す(前編) 以前と比べてハードルが大きく下がった「ゲーム実況」だが,ゼロから始めようとした場合,なにかとハードルがあったりするのも事実だ。そんな2015年4月にあって,「とにかく簡単に,とにかく低コストでゲームの配信を行う」ことを考えてみようというのが,不定期連載「徳岡正肇の これをやるしかない!」における,今回のテーマである。 徳岡氏が絡んだ時点で,「ゲーム実況でニコ生デビューしたい? ならこの順番でソフトをセットアップしてね♪」という,通り一遍な感じの記事にならないことは想像できると思うが,気がつくとPCメーカーも巻き込む話となっ

                                                                                徳岡正肇の これをやるしかない!:簡単導入で低コストなゲーム実況システムの構築を目指す(前編)
                                                                              • 【レビューモード】動画がピタッ! デジカメスタビライザー「Beholder MS-1」を試す

                                                                                【レビューモード】動画がピタッ! デジカメスタビライザー「Beholder MS-1」を試す2016.02.15 21:007,203 塚本直樹 街歩きでの撮影に効果大! かっこいい動画が撮りたい。最近YouTubeやニコニコ動画などの動画投稿サイトの盛り上がりに伴い、個人による動画投稿がブームとなっています。しかし、いざ自分で動画を撮ってみると、歩くたびにガクガク画面が揺れてどうも見難い…。 多くのハンディカムやデジカメ、iPhone 6s Plusなど一部のスマートフォンは光学式や電子式の手ブレ補正機能を搭載しているのですが、やはり現時点では補正できる揺れには限度があります。ならば、ちょっと見た目はゴツくなりますが「カメラスタビライザー」で一段上の「プロっぽい動画」を撮ってみませんか? 今回紹介する「Beholder MS1」はTeam Rebel Designが開発した3軸ブラシレス

                                                                                  【レビューモード】動画がピタッ! デジカメスタビライザー「Beholder MS-1」を試す
                                                                                • Web会議室Zoomが選ばれる7つの理由 | Zoom革命

                                                                                  オンライン教育プロデューサーの田原真人です。昨年、Zoomを使い始めてから、すっかり他のツールを使わなくなりました。オンライン教育プロデューサーの田原真人です。 昨年、Zoomを使い始めてから、すっかり他のツールを使わなくなりました。 最近、「他のツールと比べて、Zoomのどこが優れているの?」と質問されることが増えてきましたので、まとめてみました。 その1:1クリックでつながる これは、とても重要なことです。 スカイプのように相手がアカウントを持っている必要があるツールでは、相手がアカウントを持っていない場合、アカウントの作り方を伝えるところから始めなくてはななりません。 アカウントを持っていても、 「スカイプIDを教えてください」 「スカイプIDって何ですか?」 みたいなやり取りを重ねた末に、ようやくミーティングが始まります。 本来、ミーティングと関係のない作業なのに、そこに大きな労力