並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

陀羅尼集経の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 馬頭観音 - Wikipedia

    馬頭観音(平安時代、ボストン美術館所蔵) ハヤグリーヴァの彫像(インド、カジュラーホー) 馬頭観音(ばとうかんのん[1]、梵: हयग्रीव、hayagrīva[1]、ハヤグリーヴァ)は、仏教における信仰対象である菩薩の一尊。観音菩薩の変化身(へんげしん)の1つであり、いわゆる「六観音」の一尊にも数えられている。観音としては珍しい忿怒の姿をとる。 梵名のハヤグリーヴァは「馬の首」の意である。これはヒンドゥー教では最高神ヴィシュヌの異名でもあり、馬頭観音の成立におけるその影響が指摘されている[2]。 他にも「馬頭明王」、「大持力明王」など様々な呼称がある。衆生の無智・煩悩を排除し、諸悪を毀壊する菩薩である。「師子無畏観音」ともいう。 他の観音が女性的で穏やかな表情で表されるのに対し、一般に馬頭観音のみは目尻を吊り上げ、怒髪天を衝き、牙を剥き出した憤怒(ふんぬ)相である。このため、密教では「

      馬頭観音 - Wikipedia
    • 「庚申待(こうしんまち)」について調べている。「陀羅尼集経 巻第九」に「大青面金剛呪法」があり、「伝... | レファレンス協同データベース

      「庚申待(こうしんまち)」について調べている。 「陀羅尼集経 巻第九」に「大青面金剛呪法」があり、「伝尸(でんし)」(肺結核のこと)を除く秘法を伝えているとのことであるが、この陀羅尼集経の性格は読誦経典の一つか。 陀羅尼集経(大青面金剛呪法)が、読誦経典の一つだという記述のある資料は見つからなかった。 陀羅尼集経は、様々な経典や儀軌(造像・念誦・供養の方法・規則)を集めたもののようである。 陀羅尼集経についての解説など、関連する記述のある以下の資料を紹介した。 陀羅尼集経を調査する。 『大正新修大蔵経 18 密教部 1』(大正一切経刊行会編 大正一切経刊行会 1928) 「陀羅尼集経(だらにじっきょう)」所収あり。 「大青面金剛呪法」は、p866-867にあり。 『大蔵経全解説大事典』(鎌田茂雄〔ほか〕編 雄山閣出版 1998) p266-268 陀羅尼集経の成立と全12巻各巻の内容につい

        「庚申待(こうしんまち)」について調べている。「陀羅尼集経 巻第九」に「大青面金剛呪法」があり、「伝... | レファレンス協同データベース
      • 青面金剛の進化論

        青面金剛の謎                            日本の石仏石碑で圧倒的に多いのが庚申塔であり、全国津々浦々に多数存在する。 庚申塔は様々な形で作られるが、もっとも多いのが青面金剛(しょうめんこんごう)像であり、庚申の主尊とされている。 ところが日本でもっともポピュラーな石仏であるこの青面金剛は多くの人が関心を持って熱心に研究しているにもかかわらず、その正体が未だにはっきりせず、謎だらけの神様である。 これまで青面金剛の謎とされてきたものを挙げておく。 (1)儀軌の四手青面金剛像がほとんど作られなかったのは何故か (陀羅尼集経九 大青面金剛呪法に文章で詳しく示された青面金剛の姿) (2)日本で多数作られた六手青面金剛は何をモデルにしたのか (3)儀軌四手青面金剛の姿はどこから来たのか (4)流行病駆逐の神様だった青面金剛が、庚申の主尊になったのは何故か。

        • naieの文字霊日記

          2986日目・文字霊日記 一角獣の サイ(犀 )=有角の狛犬・右設置・・・? ↓↑ ・・・世界の「阿吽構造」・・・に疎外されているサル人・・・? ↓↑ 三猿 さんざる・・・「纂・簒・篹」ざる(笊・挿留) サンヱン・・・「戔・惨・蒜」ヱン(燕・縁・延・塩) 三円=算圓=Pi=π=パイ pie・牌・敗 白牌=白虎? 両手で 目、耳、口 を隠している意匠 見ざる・・・・ミルさる 言わざる・・・イウさる 聞かざる・・・キクさる ↓↑ サイパン島 (Saipan・漢字表記:日:彩帆・中:塞班) アメリカ合衆国の自治領 北マリアナ諸島の中心島 北マリアナ諸島の政治・経済の中心地 主都ススペ (Susupe) 最大都市ガラパン(Garapan) 1920年(大正九年)~1945年(昭和二十年) 国際連盟による 日本委任統治領 ↓↑ エスタブリッシュメント (Establishment)・・・得州多分利通

            naieの文字霊日記
          • 銅銭や小玉入った地鎮具出土 奈良・興福寺南大門跡 - MSN産経ニュース

            興福寺南大門跡から見つかった地鎮具とみられる須恵器。銅銭やガラス玉などが入っていた=10日、奈良市(門井聡撮影) 興福寺(奈良市)で出土した南大門の基壇跡から、奈良時代前半の創建時に埋納した地鎮具とみられる須恵器の壺が見つかり、奈良文化財研究所が10日、発表した。エックス線撮影などの結果、壺の中に銭貨「和同開珎(かいちん)」5枚やガラス製らしい小玉13点が確認された。奈良時代の寺院の南大門から地鎮具が出土したのは初めてで、古代寺院の地鎮の様子を知る貴重な資料となりそうだ。 壺は、基壇跡中央のやや北寄りで見つかった穴(一辺約60センチ、深さ約50センチ)に埋められていた。口径18・7センチ、高さ15・5センチの広口で、底部に直径9センチの高台を持つ。エックス線撮影などで和同開珎やガラス製とみられる小玉が確認されたことから、南大門創建時に土地の神を鎮めるため埋納された地鎮具と判断された。 興福

            • 補陀落 - Wikipedia

              補陀落(ふだらく、梵: Potalaka)は、観音菩薩の降臨する霊場であり[1]、観音菩薩の降り立つとされる伝説上の山である[2]。その山の形状は八角形であるという[3]。インドの南端の海岸にあるとされた[3]。補陀落山(ふだらくせん)とも称す[3]。 「補陀落」は、サンスクリット語(梵語)のポータラカ (Potalaka) の音訳である[3]。他の音写には補怛洛伽、普陀洛、普陀落など多数がある[要出典]。義訳は光明山、海島山、小花樹山など[3]。英語では、Mount Potalaka と呼ばれる[要出典]。 補陀落は実叉難陀訳『大方広仏華厳経』「入法界品」、般若訳『大方広仏華厳経』「入法界品」、『千手経』、『陀羅尼集経』2など、多数の経論に見られる。『陀羅尼集経』の註によると海島ともいい、『大唐西域記』によると南インドの海浜の山の東にあるという[4][要出典]。八角の形状をした山であると

              • 軍荼利明王 - Wikipedia

                軍荼利明王 図像抄(平安時代) 軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)は、密教の明王のひとつであり、宝生如来の教令輪身とされる尊格である。様々な障碍を除くとされ、五大明王の一尊としては南方に配される。 胎蔵界曼荼羅においては、軍荼利明王として、金剛界曼荼羅においては、甘露軍荼利菩薩、金剛軍荼利菩薩、蓮華軍荼利菩薩がいる。これを三部軍荼利と呼ぶが、軍荼利明王に該当するのは甘露軍荼利菩薩、サンスクリットではアムリタ・クンダリン(amṛta-kuṇḍalin)である。アムリタとは、不死の霊薬のこと、クンダリンは水瓶、あるいは、とぐろを巻いた蛇のこと。 軍荼利明王は、疫病をもたらす毘那夜迦天(インドのガネーシャ)を調伏すると密教では解釈されている。 チベットでは十忿怒尊のヴィグナーンタカとなり、象頭神(ガネーシャ)を踏む。 軍荼利明王の成立は明王の中では古いようで、早くも『陀羅尼集経』(阿地瞿多訳、7世

                  軍荼利明王 - Wikipedia
                • 般若心経秘鍵 - Wikipedia

                  『般若心経秘鍵』(はんにゃしんぎょうひけん)は空海によって書かれた『般若心経』の注釈書で、『般若心経』を大部の般若経典の精要と見るのではなく真言密教の立場で解釈した特異な論書である[1]。 序文のあと三摩地門の説処の段で、多くの翻訳があることを述べ、を羅什三蔵訳[2][3]と 遍覚三蔵訳などとの異同点を指摘する。『般若心経』を『大般若経』の心要を略出したから『心』と名付けたものであるととらえるのではなく、『陀羅尼集経』[4]巻3「般若波羅蜜神呪経」[5]などから、般若菩薩の内証三摩地を説いた経典だから『般若心経』は密教経典であるとする[6][7]。 本文の解釈は『般若心経』を五分して展開するが、これを五分総説という[8]。この五分それぞれに付された名称に特異性がある。 一 人法総通分(観自在菩薩… 度一切苦厄)さらに修行からさとりへと向かって因・行・証・入の四段階と、成仏の遅速の時の、五段

                    般若心経秘鍵 - Wikipedia
                  • 七難(しちなん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                    ① 仏語。七種類の災難。経典によって、その内容が異なる。「仁王経‐受持品」では、日月失度難・星宿失度難・災火難・雨水難・悪風難・亢陽難・悪賊離をいい、「法華経‐普門品」では、火難・水難・羅刹難(らせつなん)・刀杖難(とうじょうなん)・鬼難・枷鎖難(かさなん)・怨賊難(おんぞくなん)をいい、「薬師経」では、人衆疾疫難・他国侵逼難(たこくしんひつなん)・自界叛逆難(じかいはんぎゃくなん)・星宿変怪難・日月薄蝕難・非時風雨難・過時不雨難、「陀羅尼集経」では、王難・賊難・水難・火難・羅刹難・荼枳儞鬼難(だきにきなん)・毒薬難をいう。また、一般に種々の災難・困難をいう。〔法華義疏(7C前)〕

                      七難(しちなん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                    • 唐獅子のような邪鬼を踏みつける庚申塔 国東市国東町小原 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                      先日、「国東半島の庚申塔」(大分合同エデュカル)の著者である小林幸弘氏に教えていただき、こちらの庚申塔を探しにいきました。 場所:大分県国東市国東町小原赤禿 座標値:33.546265,131.72966 これらの庚申塔は雑木林ののなかに祀られているために、小林氏に詳細な場所を教えていただかなければたどりつけなかったと思います。 四角に組まれた石垣の上に二基の庚申塔が祀られています。 向って左側の庚申塔↓ 一面六臂の青面金剛の両脇に二童子。青面金剛にふまれた形で邪鬼。邪鬼の両側に二鶏。さらに一番下側に四角枠内に三猿が収まっています。 青面金剛の左手にはショケラが髪を握られぶらさがっています。 この庚申塔で特徴的と思われるのが↓この邪鬼です。まるで唐獅子のようです。両目の上には眉毛?さらに、尻尾のようなものも見えます。 この庚申塔にも見られる邪鬼。どのような意味合いで庚申塔に刻まれているのか

                        唐獅子のような邪鬼を踏みつける庚申塔 国東市国東町小原 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                      • 坂田寺跡出土の銭貨 - なぶんけんブログ

                        2017年5月 奈良県高市郡明日香村にある坂田寺跡は、鞍作氏の氏寺で、飛鳥を代表する尼寺とされる坂田寺の遺跡です。今回は、ここから見つかった地鎮の銭貨をご紹介しましょう。 1986年の発掘調査でみつかった土坑SK160からは、合計291枚もの銭貨、金箔・琥珀玉・ガラス玉などの玉類、銅鈴・佐波理鋺などの金属製品、土師器・須恵器・灰釉陶器などの土器類が、散布したような状態でみつかりました。内容からみて、削平された8世紀後半の基壇建物にともなう、地鎮の遺構と考えられています。 出土状況からみると、散らばった銭貨にはいくつかのまとまりがあり、一部には織物の組織が付着していたことから、もとは何枚かの銭を紐で連ねたり、布で包んでいた可能性があります。 最近おこなったX線CT撮影による調査結果もあわせると、SK160出土銭の構成は、和同開珎約210枚、萬年通宝約30枚、神功開宝約50枚、開元通宝1枚、不

                        • 16. なぜ鬼は虎皮のパンツを履くのか - 石井公成 | トイビト

                          戒律で禁じられている酒をせっせと造る寺院、博打を行うことを見逃して「テラ銭」を得るお寺、美女に扮して芝居をする僧侶、仏像のものまねで笑いをとる芸能者、一切は空だと唱えながら寺院の焼き討ちに出かける僧兵…。「諸行無常」を強調して仏道修行に励むのとはちょっと違う、仏教の意外な一面をご紹介します。 ラムちゃんの虎皮ビキニ 前回はお釈迦様が地獄に落ちる話でした。地獄と言えば、鬼がいて悪いことをした亡者たちを苦しめるところであって、その鬼については、虎皮の腰巻や幅広の褌(ふんどし)をしているというのが今日のイメージです。童謡やドリフターズの替え歌では、鬼は虎皮のパンツを履いていることになってますね。 1970年代後半から1980年代にかけて漫画雑誌に連載され、後にはテレビのアニメ番組となって大人気となった高橋留美子『うる星やつら』でも、鬼の娘である可愛くて気まぐれなラムちゃんは、セクシーな虎皮のビキ

                            16. なぜ鬼は虎皮のパンツを履くのか - 石井公成 | トイビト
                          • 般若心経 | 人気ワードの 般若心経 で検索してみました。

                            フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』引用 般若心経 『般若心経』(はんにゃしんぎょう、サンスクリット:Praj??-p?ramit?-h?daya ???????????????????????)は大乗仏教の空 (仏教) 空・般若思想を説いた経典の1つ。宗派によって呼び方は様々あり、この他に仏説摩訶般若波羅蜜多心経、摩訶般若波羅蜜多心経、般若波羅蜜多心経と言う。略称として心経。なお、漢訳には題名に「経」が付されているが、サンスクリットテキストの題名には「経」に相当する「スートラ」の字句はない。 僅か300字足らずの本文に大乗仏教の心髄が説かれているとされ、一部の宗派を除き僧侶・在家を問わず、読誦経典の1つとして、永く依用されている。 『般若心経』は一般には600巻に及ぶ『大般若波羅蜜多経』のエッセンス等といわれているが、『大般若波羅蜜多経』(『大般若経』)及び『摩訶般

                            • 密教部 (大正蔵) - Wikipedia

                              密教部 (一) 第18巻 - No.848-917 密教部 (二) 第19巻 - No.918-1029 密教部 (三) 第20巻 - No.1030-1198 密教部 (四) 第21巻 - No.1199-1420 848.『大毘盧遮那成仏神変加持経』(大日経) 849.『大毘盧遮那仏説要略念誦経』 850.『摂大毘盧遮那成仏神変加持経入蓮華胎蔵海会悲生曼荼攞広大念誦儀軌供養方便会』 851.『大毘盧遮那経広大儀軌』 852.『大毘盧遮那成仏神変加持経蓮華胎蔵悲生曼荼羅広大成就儀軌供養方便会』 853.『大毘盧遮那成仏神変加持経蓮華胎蔵菩提幢標幟普通真言蔵広大成就瑜伽』 854.『胎蔵梵字真言』 855.『青龍寺軌記』 856.『大毘盧遮那成仏神変加持経略示七支念誦随行法』 857.『大日経略摂念誦随行法』 858.『大毘盧遮那略要速疾門五支念誦法』 859.『供養儀式』 860.『大日

                              • 『麻生太郎とイエズス会。麻生太郎がこの世界の中心になろうとしている現実。』

                                たんぽぽ ニュースサイト http://rapt-plusalpha.com/ テレビや新聞は偏ってるけど本当のニュース コロナワクチンは危険です 「イエズス会」が実は「天皇派」の組織で、この「イエズス会」が既にバチカンを乗っ取っていたこと、またこの「イエズス会」の拠点があったがために、広島と長崎に原爆が投下されたことについてお話をしました。 ○バチカンが既に「天皇派」に乗っ取られていたという現実。または広島と長崎に原爆が投下された理由。 そして、この「イエズス会」から現在のローマ法王「フランシスコ」が選出されたわけですが、上のウィキペディアの記事にもあるように、「麻生太郎」の洗礼名もまた同じ「フランシスコ」。 どちらも同じ「フランシスコ」。これも単なる偶然ではないでしょう。 つまり、バチカンに「イエズス会」のローマ法王を立てたのも、すべては「麻生太郎」の采配である可能性が高いということで

                                  『麻生太郎とイエズス会。麻生太郎がこの世界の中心になろうとしている現実。』
                                • 般若心経

                                  top 般若心経について 『般若心経』(はんにゃしんぎょう)は大乗仏教の空・般若思想を説いた経典の1つである。 宗派によって呼び方は様々あり、この他に仏説摩訶般若波羅蜜多心経、摩訶般若波羅蜜多心経、般若波羅蜜多心経とも言う。 略称として心経と言う。 僅か262字の本文に大乗仏教の心髄が説かれているとされる。 一部の宗派を除き僧侶・在家を問わず、読誦経典の1つとして、永く依用されている。 『般若心経』は一般には600巻に及ぶ『大般若波羅蜜多経』のエッセンスを短くまとめたものといわれている。 『大般若波羅蜜多経』(『大般若経』)及び『摩訶般若波羅蜜経』(『大品般若経』)からの抜粋に 『陀羅尼集経』に収録されている陀羅尼を末尾に付け加えたものとされる。 般若経典群のテーマを「空」の1字に集約して、その重要性を説いて悟りの成就を讃える体裁をとりながら、 末尾に付加した陀羅尼によって仏教の持つ呪術的

                                  • Q,「なぜ般若心経の写経手本の漢字等に少しずつ違いがあるのか?」 - 福聚講

                                    A, 結論は「中国で訳された時の漢訳そのものが何種類もつくられたため般若心経も何種類もの異なったものがある、ということですが、ただ今日本に流通している般若心経は玄奘三蔵訳を基本にすこしだけこれらの他の漢訳を取り入れバリエーションをつけているに過ぎない」ということです。 さらに金岡秀友「般若心経」(講談社学術文庫)、「般若心経の道」(坂東9番慈光寺刊、飯島太千雄等著)をもとに分析すると 一、 原典のサンスクリット版そのものも大きく2種類ある。1つは小本と呼ばれるものでいまの短い形のもの(細かく分けると19種あるとされます)。2つ目は大本と呼ばれるもので、この小本の前に「佛が不思議解脱という三昧にはいっていてそのとき観自在菩薩が説法をはじめた」という文がつき、後に「観自在菩薩が説法を終わった後、佛がこの説法を賛嘆し、聴衆もことごとく歓喜した」という文がつくもの。 二、 漢訳で現存しているものは

                                      Q,「なぜ般若心経の写経手本の漢字等に少しずつ違いがあるのか?」 - 福聚講
                                    • RAPT | RAPT×読者対談〈第126弾〉麻生太郎と悪魔崇拝。麻生太郎がこの世界の中心になろうとしている現実。

                                      このブログを長く読んできた方なら既にお分かりだと思いますが、これまで複雑に見えてきたこの世のカラクリは、ただ「悪魔崇拝」という一つのキーワードでシンプルに解き明かすことができます。 それと同時に、この日本(ひいては世界)の支配構造も、「麻生太郎」という一つのキーワードで極めてシンプルに解き明かすことができます。 このことが、つい最近になって分かってきました。 そして今回は、この二つのキーワードがどのように互いに関連しあって、この世に様々な悪をはびこらせているのかについてお話しています。 なお、「麻生太郎」がこの世の悪の中心であることを未だにご存じない方は、以下のリンクを一通り御覧下さい。 ○天皇家一族の重鎮「麻生太郎」という巨悪。 ○「麻生太郎」こそイルミナティの計画する主要な悪事の中心的な実行犯である。 ○「麻生太郎」こそ人工地震「3.11」と「熊本地震」を起こした主犯格である可能性大。

                                      • 伊藤武「図説ヨーガ・スートラ」(6)

                                        (05/13)デーヴィッド・ゴッドマン「覚醒の炎-プンジャジの教え」(5) (05/11)デーヴィッド・ゴッドマン「覚醒の炎-プンジャジの教え」(4) (10/23)デーヴィッド・ゴッドマン「覚醒の炎-プンジャジの教え」(3) (10/15)デーヴィッド・ゴッドマン「覚醒の炎-プンジャジの教え」(2) (10/14)デーヴィッド・ゴッドマン「覚醒の炎-プンジャジの教え」(1) (10/10)マーシャル・ゴーヴィンダン「ババジと18人のシッダ-クリヤー・ヨーガの伝統と自己覚醒への道」(9) (10/08)マーシャル・ゴーヴィンダン「ババジと18人のシッダ-クリヤー・ヨーガの伝統と自己覚醒への道」(8) (10/07)マーシャル・ゴーヴィンダン「ババジと18人のシッダ-クリヤー・ヨーガの伝統と自己覚醒への道」(7) (10/04)マーシャル・ゴーヴィンダン「ババジと18人のシッダ-クリヤー・ヨ

                                        • 【珍説奇説】九州王朝説論者が『勝鬘経』も『法華義疏』も読まずに「石井公成氏に問う」などと力んだトンデモ聖徳太子論 - 聖徳太子研究の最前線

                                          世の中には、妙なことを聞いて飛びつき、それを知っている自分は優位な存在だと思いこんで、自分たちの目から見たら間違った常識に従っているとしか思えない世間の人々の迷妄を解いてあげようとする困った人たちがいます。 トランプ大統領を救世主とみなし、その演説に基づいて世の中の人のためと思い、善意で反マスク運動を展開したような人たちですね。古代史研究の世界において、これと良く似ているのが、九州王朝説信者です。 そうした困った九州王朝説信者の中でも、とりわけ強引な主張を展開しているのが、現代の偽作である『東日流外三郡誌』を真作だと強弁した晩年の古田武彦直系の古田史学の会です。その代表である古賀達也氏が、私が長く関わったSAT(大正新脩大蔵経テキストデータベース)を利用したと称して時代錯誤のデタラメを書いていたため、さすがに放置できず、このブログでとりあげて誤りを指摘しておきました(こちら)。 そうしたら

                                            【珍説奇説】九州王朝説論者が『勝鬘経』も『法華義疏』も読まずに「石井公成氏に問う」などと力んだトンデモ聖徳太子論 - 聖徳太子研究の最前線
                                          • 十六善神のお経 - 金翅鳥院のブログ

                                            「十六神王経」珍しいお経ですが、実は陀羅尼集経の略出です。 ちゃんと陀羅尼集経巻第三と書いてある。 実はこの十六善神の真言、理趣分読むときに唱えますがこれは大般若波羅蜜多経のなかにも大品般若経にもない。密教経典の陀羅尼集経からとったものなんですね。真言に対応する印もすべてそうです。 だから密教立の理趣分作法は陀羅尼集経をもとに組み立てられている作法なのです。 だから密教立でするならやはり四度加行はしておかないといけない。 それでないとルール違反になる。 顕教立てならそこまでしなくていいけど、基本的に普通に読むということになる。 その中間を取った修験立てもある。 密教においても大般若経は大事です。 蘇悉地経にこの法が成就しない場合は大般若経読めという。 これをもって日蓮さんは密教は超八醍醐の法華経に勝るどころか,爾前の経である通教、般若経にも劣ると言われた。 でもこれは助法です。つまリその場

                                              十六善神のお経 - 金翅鳥院のブログ
                                            • 竜王 - Wikipedia

                                              インドで古くから信仰されていた蛇神ナーガや蛇神王ナーガラージャ[† 1]の漢訳が「龍」「龍王」である[2][3]。 ヒンドゥー教ではパーターラという地底界に棲むとされた[2]。仏教においては仏法を守護する異類である天竜八部衆のうちに数えられ、仏法の守護にあたる半神と考えられた[2]。人面蛇身として描かれる[4]。 『法華経』には釈迦の説法を聴いた八尊の龍王が登場し、これを総称して八大龍王という[1]。 中国学者の中野美代子は、龍王の語は竜族の頭(かしら)というよりも特定の地域に分封された王という意味合いが強い、と指摘している[5]。龍王は特定の土地と結びついた存在であるとして、中野は玄奘の『大唐西域記』を引き合いに出している[† 2]。 中国の龍を人格化したものが龍王である[6]。 中国の龍が水・雲・雨と関係するという観念は古く、先秦時代にはすでに水淵に棲むと記述され[7]、前漢の『淮南子

                                                竜王 - Wikipedia
                                              •  2272日目・・・やっと勝ったけれど、連敗十の「ハム」・・・「5−4」・・・ヤットの「福寿草」・・・TVのニュースを観ながらYさんが贈ってくれた「福砂屋のカステイラ」を食べっているが・・・「六花亭」の「マルセイバターサンド」を御返しして食べて貰おうかと・・・22:00「クローズアップ現代・プライバシーかセキュリティーか・スノーデンファイルの衝撃・NHKはアメリカが日本で展開する諜報活動についての“未公開ファイル”を入手・米当局が日本側に“大量監視システム”を提供」・・・ - naieの文字霊日記

                                                2986日目・文字霊日記 一角獣の サイ(犀 )=有角の狛犬・右設置・・・? ↓↑ ・・・世界の「阿吽構造」・・・に疎外されているサル人・・・? ↓↑ 三猿 さんざる・・・「纂・簒・篹」ざる(笊・挿留) サンヱン・・・「戔・惨・蒜」ヱン(燕・縁・延・塩) 三円=算圓=Pi=π=パイ pie・牌・敗 白牌=白虎? 両手で 目、耳、口 を隠している意匠 見ざる・・・・ミルさる 言わざる・・・イウさる 聞かざる・・・キクさる ↓↑ サイパン島 (Saipan・漢字表記:日:彩帆・中:塞班) アメリカ合衆国の自治領 北マリアナ諸島の中心島 北マリアナ諸島の政治・経済の中心地 主都ススペ (Susupe) 最大都市ガラパン(Garapan) 1920年(大正九年)~1945年(昭和二十年) 国際連盟による 日本委任統治領 ↓↑ エスタブリッシュメント (Establishment)・・・得州多分利通

                                                   2272日目・・・やっと勝ったけれど、連敗十の「ハム」・・・「5−4」・・・ヤットの「福寿草」・・・TVのニュースを観ながらYさんが贈ってくれた「福砂屋のカステイラ」を食べっているが・・・「六花亭」の「マルセイバターサンド」を御返しして食べて貰おうかと・・・22:00「クローズアップ現代・プライバシーかセキュリティーか・スノーデンファイルの衝撃・NHKはアメリカが日本で展開する諜報活動についての“未公開ファイル”を入手・米当局が日本側に“大量監視システム”を提供」・・・ - naieの文字霊日記
                                                • 往生要集下巻 (七祖) - WikiArc

                                                  第七 念仏利益 【58】 大文第七に、念仏利益を明かさば、大きに分ちて七あり。 一には滅罪生善、二には冥得護持、三には現身見仏、四には当来勝利、五には弥陀別益、六には引例勧信、七には悪趣利益なり。 その文おのおの多し、いま略して要を挙ぐ。 滅罪生善 【59】 第一に滅罪生善といふは、『観仏経』の第二にのたまはく、「一時のなかにおいて分ちて少分となして、少分のなかによく須臾のあひだも仏の白毫を念じて、心をして了々ならしめ、謬乱の想なく、分明正住にして、意を注くること息まずして白毫を念ずるものは、もしは相好を見、もしは見ることを得ずとも、かくのごとき等の人は、九十六億那由他恒河沙微塵数劫の生死の罪を除却せん。 たとひまた人ありて、ただ白毫を聞きて心に驚疑せず、歓喜し信受せん。 この人もまた八十億劫の生死の罪を却けん」と。 またのたまはく(同)、「仏、世を去りたまひて後、三昧正受して仏の行を想ふ

                                                  1