並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 181 件 / 181件

新着順 人気順

隠居生活とはの検索結果161 - 181 件 / 181件

  • 「20代で隠居」した男性に直撃。“月収5万”でも快適生活の謎に迫る|辛酸なめ子 | 女子SPA!

    【いまどきの男を知る会 ファイルNo.23 隠居男子の今】 数日前まで外出自粛や人との接触8割減、経済活動の低迷などで一億総隠居状態とも言える状態になっていましたが、そんな時代を先取りしていたともいうべき存在が。「90万円で隠居」を出版し、隠居界の陰フルエンサーとして話題を集めた大原扁理氏です。 このたび「20代で隠居」の文庫版を筑摩書房から出版されるそうで、もはや隠居の範疇におさまりきらない活躍ぶりです。20代で世俗から遠ざかって隠居生活に入り、もう10年くらい隠居を続けている隠居のプロ。「20代で隠居」には、月の生活費が7万円と書かれています。収入や仕事が少なくなっても時間の余裕があれば幸せに生きられるのか、大原扁理さんにお話を伺いたいです。 「地元が嫌いなので辛くて……」と、LINE通話ごしに浮かない表情の扁理さん。ちょっと前から台湾で隠居生活をしているのですが、コロナで入国できなく

      「20代で隠居」した男性に直撃。“月収5万”でも快適生活の謎に迫る|辛酸なめ子 | 女子SPA!
    • ドクターX 第6シリーズ 9話&10話最終回ネタバレあらすじ感想 おっさんずラブ in the hospital コラボ 大門未知子 ニコラス丹下 倫理観の問題 見逃し動画 米倉涼子 市村正親 - 資産運用マンのブログ

      ドラマ「ドクターX 第6シリーズ」第9話の感想と第10話最終回のネタバレと展開予想、考察を含む内容をご紹介します。 登場人物の関係がわかる相関図をまとめていますので、整理してみたいという方はこちらをチェックしてみてください。 stock-money-asset.hatenablog.com それではドラマ「ドクターX 第6シリーズ」第9話の感想と第10話最終回のネタバレや考察を紹介していきます。 ※誤って今回の「ドクターX 第6シリーズ」第10話最終回のネタバレ考察記事に来てしまった方、ネタバレや考察自体が苦手な方はお戻りください。 PR 目次 ドラマ ドクターX 第6シリーズ 最新話 インスタ ドラマ ドクターX 第6シリーズ【第10話最終回】あらすじ ドラマ ドクターX 第6シリーズ【第10話最終回】動画 ドラマ ドクターX 第6シリーズ 第9話 感想 10話最終回 ネタバレ 考察 松

        ドクターX 第6シリーズ 9話&10話最終回ネタバレあらすじ感想 おっさんずラブ in the hospital コラボ 大門未知子 ニコラス丹下 倫理観の問題 見逃し動画 米倉涼子 市村正親 - 資産運用マンのブログ
      • FIREした私が今の軟調相場で「株価を見る」より大事にしてること(桶井 道) @moneygendai

        若い世代を中心に、ますます盛り上がりつつある「FIRE」ムーブメント。著書『今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術』(宝島社)を出版した「おけいどん」こと桶井道さんは、その日本における先駆者的な存在だ。かつては暇さえあれば株価をチェックしていたという桶井さん。ところが「FIRE」を果たした今、株価チェックに割く時間は大幅に減ったという。その気になる理由を、本人が語った。 意外と忙しい「FIRE」後の生活 私は、サラリーマン生活25年間で約1億円を蓄財し、2020年秋にFIREしました。今はFIRE2年目で、会社に行かない生活にすっかり馴染みました。とはいえ、縁側でぼーっとしたり、読書三昧だったり、そういう隠居生活ではありません。FIREしたとはいえ、忙しい生活です。 “執筆家”としては、メディアの取材対応、コラム連載などのお仕事をさせて頂いています。ブログ

          FIREした私が今の軟調相場で「株価を見る」より大事にしてること(桶井 道) @moneygendai
        • 【読了】レッツゴーばーさん! - なんとかなる日々

          レッツゴー ばーさん! 著:平 安寿子 (たいら あすこ) ばたばたとした毎日、頭を休ませるのに本を読みます。 わたしは、あれやこれやと、ずーっとぐるぐると考えてしまうので、思考がロックオンされた状態を解除するのに本を読むのです。こんな状態のときは、軽く読めるものを。 ブロ友さんが karasi310.hatenablog.com こんなご本を読んでらして、まるで対のようなタイトル(笑 平さんは、わたしよりちょっとおねぇさん。ほんの少し先をいく先輩の、お話にのせた、おそらくご自身が思われることが小気味よく、リズムよい文体で書かれていて、さくさくーっと読めてしまいます。 「こう見られたい」欲こそが、人生を引っ張るエネルギー とか 人の名前や買い物メモなんか、忘れてもどうってことない。そんなどうでもいいことを、脳がもはや相手にしなくなったのだ。 とか プレばーさんは、まだばーさんではない。 「

            【読了】レッツゴーばーさん! - なんとかなる日々
          • 米芸能界の類人猿、フロリダの隠居生活でアート制作 現役時代は虐待も

            米フロリダ州ワウチュラの大型類人猿センター(CGA)で暮らすオランウータンやチンパンジーが制作した「類人猿アート」(2019年12月14日撮影)。(c)Leila MACOR / AFP 【3月8日 AFP】米俳優・監督のクリント・イーストウッド(Clint Eastwood)さんとの共演、SF映画の名作『PLANET OF THE APES 猿の惑星(Planet of the Apes)』への出演、あるいは米歌手の故マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)さんのお気に入りだったなど、かつてエンターテインメント界で活躍したチンパンジーやオランウータン53匹が、米フロリダ州にあるユニークな施設で隠居生活を送っている。 人間の手で育てられ、自然環境で生き抜くための基本的なすべを持たない彼らは、餌を手に入れる方法を知らず、母親になっても子どもの世話をすることができない。 そのため

              米芸能界の類人猿、フロリダの隠居生活でアート制作 現役時代は虐待も
            • 2023年11月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

              2023年11月に読んだ本は21冊。週末も家でちょっと仕事したり、実家に帰ってたのでちょっと少な目。 改めて、「この世は生きている人のもの」だと感じる。 仕事でストレスを感じるのも、好きな本を読めるのも、お昼寝するのも生きているからこそ。 プーチンの10年戦争 読了日:11月30日 著者:池上 彰,佐藤 優 これ一冊で安心 相続の諸手続き・届出・税金のすべて23-24年版 読了日:11月29日 著者: マンガでわかる! 認知症の人が見ている世界 (健康実用) 読了日:11月29日 著者:川畑智,遠藤英俊,浅田アーサー 150人のお金持ちから聞いた 一生困らないお金の習慣 読了日:11月29日 著者:加谷 珪一 オール・ノット 読了日:11月26日 著者:柚木 麻子 さみしい夜にはペンを持て (一般書) 読了日:11月26日 著者:古賀 史健 これは経費で落ちません! ~経理部の森若さん~

                2023年11月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
              • なんと資産はマイナス!とても離婚なんてできません - 姫椿流 隠居生活への道

                近年は、妻が専業主婦であっても、婚姻期間中に築いた財産は離婚時に分割出来るようです。 退職金、そして年金も、厚生年金分は分割できます。 ただし、これらは婚姻期間中に積み立てた分のみなので、そこは注意が必要です。 婚姻期間が長ければ長いほど、財産分与の金額が増える傾向にあるようです。 私たち夫婦の貯金は、あまり多くはありません。 そしてその多くはない貯金が、今、どんどん減っています。 それは娘の私立大学の学費と、高校生の息子の塾の学費がたくさんかかっているからです。 大学関連では、受験費用だけで40万円近くかかり、合格後は入学金、ノートパソコン、入学式のスーツ一式、教科書など、授業料以外の出費も多く、息子の塾代はなるべく貯金は崩さずにボーナスで払うよう努力していますが、家電が壊れたり、教育費以外の臨時出費もあるので、なかなか計算通りにはいきません。 塾代は大学の授業料と変わらない金額なので、

                  なんと資産はマイナス!とても離婚なんてできません - 姫椿流 隠居生活への道
                • インデックスファンドへの投資は一括投資が最も得である唯一の理由 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                  「インデック投資はドルコスト平均法がベスト」とよく聞くかもしれませんが、それは間違いです。 もっとも大きなリターンが手に入る可能性が高い投資方法は一括投資です。 これは、少し考えればあたり前であることがすぐに分かるのですが、なぜか勘違いしている人が多くいます。 そして、そういった人々はその勘違いによって本来手に入るべきリターンを逃しています。 「もったいない」の一言です。 そこでこの記事では、 一括投資がインデックスファンドへの投資で最も適切な理由 それを踏まえて一般投資家がどうするべきか の2点について解説していきます。 これを読んだ投資家のリターンが少しでも上がれば幸いです。 <目次> インデックスファンドへの投資は一括投資が最もお得な理由 世界経済が発展を続ける以上、”いま”インデックスファンドへ一括投資すべし 一般投資家がインデックスファンドへ一括投資する方法 いまある余剰資金の全

                    インデックスファンドへの投資は一括投資が最も得である唯一の理由 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                  • 日本近代郵便の父、前島密 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                    先日の大河ドラマ『青天を衝け』では前島密(まえじまひそか)が活躍しました。 www.betty0918.biz 前島密という名前を知らなくても、1円切手のこの肖像画は見たことある方も多いのではないでしょうか。 目次 前島密、何をした人? 前島密、出生と若き日 前島密、薩摩の偉人たちと知り合いになる 前島密、明治維新の役人になる 鉄道憶測 留学、郵便創業、鉄道開通、日通設立 前島密、引退後 前島密、何をした人? 前島密とはどんな人だったのでしょうか。 前島密が提案した郵便制度とは、飛脚にかわる西洋式郵便制度でした。 誰にでも利用できるものではなかった飛脚と違い、低額の切手で全国の宛先に届ける当時の日本としては画期的な制度です。 前島密が残した功績は郵便制度だけではありません。 鉄道施設の立案、新聞事業の育成、海運政策などなど。 前島密、出生と若き日 越後に生まれた前島密は幼くして父を亡くし、

                      日本近代郵便の父、前島密 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                    • おすすめの本【年収90万円で東京ハッピーライフ】 - のんびりミニマリストの暮らしブログ

                      こんにちは。メルです。 本日は最近図書館で借りた『年収90万円で東京ハッピーライフ』という本の紹介をしたいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 1.本の紹介 2.読んでみた感想 3.この本の魅力 まとめ 1.本の紹介 この本は中田敦彦さんのYouTube大学でも紹介された本で知っている方も多いかと思います。ちょうどあっちゃんがYouTubeでこの本を紹介した頃、大原扁理さんの『なるべく働きたくない人のためのお金の話』という本を読んでいました。 この本が私のバイブルになったとも言っていいほどいい本だったため、あっちゃんが紹介してたこの本も絶対読みたい!と思い運良く図書館で借りて読むことができました。 この『年収90万円で東京ハッピーライフ』という本は著者である大原扁理さんの東京での隠居生活が描かれています。 年収90万円で東京で生活できるの!?と私も衝撃を受けましたが、ちゃんと生活できて

                        おすすめの本【年収90万円で東京ハッピーライフ】 - のんびりミニマリストの暮らしブログ
                      • サイドテーブルやっと買ったのでお披露目@IKEA - 母との暮らし日記 second season

                        ごきげんよう 夜でも時に鳴いていたバカセミの声が虫の声に変わりましたね お口が悪い 結構長い間エアコン使ってませんけど(ひとりだと扇風機を独占できるのでね)もうお役御免かな? スイカ🍉やゴーヤをたんまり食べて(好きなものだけ好きな時に好きなだけ食べれる幸せ😘)過ぎゆく夏を堪能しております そういえば子供の頃母が鈴虫の繁殖に凝りまして・・(^o^; 秋の夜長にリンリンと大合唱していたのを思い出しました 遠い真夏の夜の夢かな さてやっとやっとイケアにサイドテーブルを買いに行ってきました イケアは恐ろしく混んでいました あぁ夏休み ファミリー率多し😵 ファミリーの外出って総じて大仰ですよね💦 自分もそうだった💦 うるさいのでサッサと帰ってきました もう買うものはほぼ決めておりました 写真はHPからお借りしました 決め手は ・高さの調節ができる ・テーブルの角度が変えられるので手ぶらで本

                          サイドテーブルやっと買ったのでお披露目@IKEA - 母との暮らし日記 second season
                        • 47歳でセミリタイアしたのに貯金が増えている…「貯金ができる人」と「できない人」の決定的な差とは 「若いころのバイト時給」が判断基準になる

                          対して、現役バリバリの同世代は順調に出世を重ねたり、転職などでキャリアアップを果たしたりしている。素直に「立派だな」と思う。ところが、彼らと飲んだりすると「貯金が足りねぇ……」と愚痴られることがある。そのたびに私が言うのはこんなことだ。 「○○(相手の名前)には“子供”という大事な財産が2人もいて、家だって持っている。大したものだよ。フェイスブックでも、ナイスな食生活とか、高級リゾートホテルに泊まる様子を紹介してるだろ。それで幸せならばいいじゃないか」 「子供を一人前にするのは大変だろうけど、子育てから得られる喜びも多いはず。それに将来、子供が恩を返してくれるかもしれない。家ナシ、子ナシ、質素生活なオレよりずっと幸せだよ。というか、幸せの尺度は個々人によるわけだし、貯金がなくとも○○は幸せなんじゃないの?」 第一線で働く同世代に抱く畏怖の念 こうした高年収の同世代の暮らしぶりを見ると、「カ

                            47歳でセミリタイアしたのに貯金が増えている…「貯金ができる人」と「できない人」の決定的な差とは 「若いころのバイト時給」が判断基準になる
                          • やっぱり退職します - 50代、完全リタイアで投資生活

                            こんにちは、まるぞーです。 今日で9月も終わりですね。朝晩はめっきり涼しくなりました。秋はほんと早い気がします。すぐに冬になってしまいそうです。 さて昨日、Google AdSens の収入の話をしましたが、結局1000円には届きませんでした。今月の収益は924円でした。 まあこれが私のブログの実力なのですから、仕方ありません。 代わりに今月のPV数が10000を達成しました。9月最終日になって、ぎりぎりでの1万達成です。 これも多い時は月の中旬以降、20日ごろに1万達成したりしていましたが、1か月で1万には届かない月も多く、1か月1万PVは私の現在の平均といった感じです。 つまりこれが私のブログの実力なのです。 さてそんな話はどうでもいいとして、今日も仕事に行ってきました。 今の仕事も始めてからもう半年となり、ほんと早いなあと感じています。 しかし辞めたいのは相変わらずで、状況は全く変わ

                              やっぱり退職します - 50代、完全リタイアで投資生活
                            • 【フィギュア】S.H.Figuarts志村けんの変なおじさん思い出と共にレビュー! 後悔先に立たず! - amidam現象

                              こんにちは! あみだむです^^ 今回は~! S.H.Figuarts志村けんの変なおじさんをレビューしていきます! ちなみにS.H.FiguartsのS.Hとはシンプルスタイル&ヒロイックアクションの事で、まぁそんな感じがコンセプトなんでしょうね^^(曖昧過ぎる・・) そんな僕は幼少期から、ず~~っと志村けんさんのファンでした^^8時だよ全員集合からカトちゃんケンちゃんごきげんテレビ、だいじょうぶだぁ、バカ殿など大人になっても放送してれば録画して観てたほど好きだったんですよ^^ だからこそ訃報も受け入れられませんでした。 今でも心のどこかで海外でひっそり隠居生活送ってんじゃないか? とも思っています。 まぁ、とにかくそんだけ好きなんですよ^^(余談が長くてすいません(´Д⊂ヽ) って事で今度こそレビューしていきます! ちなみに価格は9900円ですが、今は買えないんですよ( ノД`)シクシク

                                【フィギュア】S.H.Figuarts志村けんの変なおじさん思い出と共にレビュー! 後悔先に立たず! - amidam現象
                              • バイトと個人事業の両輪回し生活と今後の戦略について - 要件を言おうか

                                どうも、しんま13です。 もうすぐ2019年が終わろうとしているので、久しぶりに最近の近況と個人事業の今後の戦略なんちゃらを書いておきます。 まあ要は日記ですわ。 目次 現在の自分の状況 ブログがオワコンに・・・ 今後のブログの戦略 メルカリ物販の今後について 今後の展開について 現在の自分の状況 一応書いておくと、現在の自分は2つのバイトと個人事業をして生活している人間です。 バイト2つも掛け持ちしていると言えばさぞたくさん働いているように思われがちですが、実質は週2~3程度しか働いておらず、バイトの月収は2つ合わせて10万円程度。 それ以外を個人事業で稼いで生活しているスタイルです。 現在自分が行なっている個人事業は、 ・ ブログの運営(合計3つのブログ) ・ メルカリでの物販 の2つ。 ブログの収益は非公開ですが、メルカリの収益に関しては全てTwitterに書いています。 【メルカリ

                                  バイトと個人事業の両輪回し生活と今後の戦略について - 要件を言おうか
                                • 反面教師 - 和尚さんの水飴

                                  父の定年 私の父親は都内の下町で小さな会社を営んでいました。私が中学に上がる頃まで順調だった事業は、その後低迷し、数年のうちに赤字操業に陥りました。景気の良かった時に手に入れたレジャーボートや会員制別荘の権利など換金出来るものを処分して会社の延命を図りましたが、もう打つ手は残っていませんでした。 高度成長期と共に歩んできた父親は、働いていればそのうち事業も上向いてくると考えていたため、深手を負う前に出口を探すと言う選択肢が頭に無く、私が就職直後に会社を畳むよう促した時には、普段感情を露わにするようなことが無かった父は顔を紅潮させてそれを拒みました。 しかし、最初の不渡りを出した時、銀行取引が出来なくなることも時間の問題と観念して、ようやく私の説得に応じてくれました。自営業に定年はありませんが、自分の潮時を察した時、それが父の定年だったのです。 バブル崩壊後とは言え、幸いにして当時住んでいた

                                    反面教師 - 和尚さんの水飴
                                  • もう○歳? まだ○歳? 考え方次第で人生変わる? 変える! - 旅の先には福がある

                                    何歳になっても、こんな気持ちでいたいね。 プラスの時間をたくさん作って良き人生を! 50代半ばに仕事を辞めて、念願の隠居生活。 じゃなくて、主婦になった。 書道教室に通うことにして、自己紹介で年齢を言ったところ、 「若ーい!。」と言われた(+_+) え? 若いですって? 職場では、年長グループで、しばらく縁がなかった言葉。 あちこちから、聞こえてきた「若い~。」という声に思わずニヤリ。 ま、60、70、80代の方から見れば・・・。 茶道教室では、先生や先輩から「若い人、動いて。」とよく言われた。 すぐ反応できず、しばらくしてから、「ん?私?若い人?」となった。 20代から40代の人もいたが、大半は60代、70代。 50代半ばでも「若い人」のグループになっていた。 心の中でニヤリ。 ところ変われば、年配者になったり、若い人になったり。 当然と言えば当然だけれど。 「中途半端な年なんだな。」と

                                      もう○歳? まだ○歳? 考え方次第で人生変わる? 変える! - 旅の先には福がある
                                    • 【エイジレス生活のすすめ】歳をとっても若々しく生きる方法 - 犬とハムスターの四コマ漫画☆ポコラキ☆

                                      イラスト:素材ラボ、イラストAC こんにちは、Poccoです。 お正月は実家に帰省してたんですが、久しぶりに親子孫3代そろって楽しい元旦を迎えることができました。 みんな元気に笑顔で会えるだけでも感謝ですね。 そして、No.031のブログでも紹介したんですが、なんと実家でもハムスターを飼い始めてました! その記事がこちら。 poccochan.hatenablog.com 名前は、ゴールデン・ハムスターのきなこちゃんです。 お餅にきなこがかかってるみたいなので、この名前になったそうです。 グッドなネーミングですよね。 この、きなこちゃんの登場には子供たちも大喜び。 毎年、お正月に帰省しても、たまに会う祖父母や従妹を前に、うちの子達は沈黙しちゃって会話にならないんですが、今回は一緒に連れて行ったハムスターのぽっこと、きなこちゃんのおかげで、見事、ジェネレーションギャップを乗り越えることができ

                                        【エイジレス生活のすすめ】歳をとっても若々しく生きる方法 - 犬とハムスターの四コマ漫画☆ポコラキ☆
                                      • 古希3ブログ

                                        2024-05-12 需要変化とマーケティングの軌跡、衰退する商売と成長する商売の関係 マーケティング 一つの商品、一つの商店、一つの商売が衰退・消滅して行く原因は、その商品・商店・商売に対する絶対的な需要が消えて無くなってしまったのでは無くて、その消費需要を、もっともっと充分に満たしてくれる商品・商店・商売が登場してきた結果、需要を奪われ… 2024-05-01 隠居仕事のエカワ珈琲店は自家焙煎コーヒー豆のクリエーター、自家焙煎コーヒー豆のプロバイダーは卒業しました 隠居仕事 只今のところ、エカワ珈琲店の焙煎人(ばいせんびと)は、年老いた珈琲豆焙煎屋です。 2023年の初め頃までは夫婦二人が交代でコーヒー豆を焙煎していたのですが、連れ合いの健康状態が芳しく無くなってからは、夫の年老いた珈琲豆焙煎屋が一人でコーヒー豆… 2024-04-23 マーケティングの3つの変化、消費者の自由意志に依

                                          古希3ブログ
                                        • 母の愛情弁当は学食と購買のパンに負けた? お弁当作り、やめました - 姫椿流 隠居生活への道

                                          お弁当作りからの解放 朝の忙しい時間にお弁当を作るのは、本当に大変ですよね。 特に、自分も仕事があって出勤しなければならない日は大忙しです。 最近まで、娘と息子、自分の3つのお弁当を作っていたのですが、娘は大学生になり、学食で毎日バラエティーに富んだメニューを選ぶことが楽しいらしく、これからお弁当は要らない、と言われてしまいました。 高校生の息子も、最初の頃はお弁当を持たせていたのですが、購買のパンが種類豊富でとても美味しいらしく、お弁当は要らないとのこと。 そして私は、実は最近仕事を変えまして、午前中の勤務となったため、お弁当が不要になりました。 朝のお弁当作りの仕事が無くなって、本当に楽になりましたよ! メリット お弁当作りの仕事が無くなってから気がついたことなのですが、良かったのはお弁当を作る、という手間がなくなっただけではありませんでした。 まず、お弁当が必要な日の前日の夕食は、翌

                                            母の愛情弁当は学食と購買のパンに負けた? お弁当作り、やめました - 姫椿流 隠居生活への道
                                          • ニューフェイスでドライブ。 - happyunagi の 今日も一日ご機嫌で!

                                            こんな花束を手に、ダーリンがやって来た。 「なにそれ?どしたの?」 「車屋にもらったの。あげるよ。 で、何処かへドライブに行かない?」と言う。 あ〜、新しい車、来たんだ!! 夫の今までの車はもう28万キロも走っていて、 去年あたりから様子がおかしくなってきていた。 それでも修理して騙し騙し乗っていたんだけど、 「そろそろ新しいのが欲しい。」と言っていた。 「何にしようかな〜。」「どれがいいかな〜。」とアレコレ悩むのが楽しそうだったし、 『自分の好きなのを買ったらいいさ。買ったら教えて。』とわたしは傍観していて、今回の車選びには全く口を出さずにいた。 そしたら今日、突然新車がやって来た。 ✨サプラ〜イズ❗️✨ 「ドライブに行こうよ!」と言うので、 「いいよ。どれどれ、どんな車が来たのか見せてごらん。」と、一緒に出かけた。 実のところ、わたしは夫のこれまでの車が大好きだった。 わたしが運転する

                                              ニューフェイスでドライブ。 - happyunagi の 今日も一日ご機嫌で!