並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

881 - 920 件 / 2617件

新着順 人気順

音楽理論の検索結果881 - 920 件 / 2617件

  • 【10/31まで 89%OFF】UNDRGRND SOUNDS「The MIDI Collection」音楽理論不要!これ1つで曲が作れるハウス・エレクトロ向け超大容量1500種類のMIDIパック|DTMプラグインセール

    音楽制作において、思うようにアイデアが浮かばなかったり、複雑な音楽理論が壁になることはありませんか? 特にハウスやエレクトロのようなジャンルでは、質の高いサウンドを作るための時間や知識が必要です。 しかし、音楽理論を知ら […]

      【10/31まで 89%OFF】UNDRGRND SOUNDS「The MIDI Collection」音楽理論不要!これ1つで曲が作れるハウス・エレクトロ向け超大容量1500種類のMIDIパック|DTMプラグインセール
    • 台湾サブカル探訪

      今回ご紹介するのは、台湾のハードコアバンド・SPIT! 驚嘆號の1st Album【SPIT!】、怒涛の12曲18分。 続きを読む 本日紹介は、新進気鋭のロックバンド・Valley Hi!の1st EP【Valley Hi!】です。 初期のNEU!やCAN、またはTelevisionのMarquee Moonが好きな人はツボに入るのではないかと! 続きを読む 今週ご紹介するのは、台湾のハードコアパンクバンド・自私的渾蛋 SELFISH SUCKERの1st Album【這混蛋時代的階級戰爭】です。 2011年2月 共力社より発売 続きを読む 本日は3ピースロックバンド・百合花の1st Album【燒金蕉】についてです。 台湾の伝統楽器及び戯曲の歌唱や南北菅の音楽理論を取り入れ、2019年~2020年に大絶賛された台湾語のアルバムです。 続きを読む 以前も当ブログで取り上げた漂流出口、 20

        台湾サブカル探訪
      • 岡田暁生『音楽の危機 - 《第九》が歌えなくなった日』を読む 〜 ベートーヴェン「第9」が孕む「排除」と「疎外」を克服できる日は来るか - KJ's Books and Music

        3月はあと3日を残しているが、今日まで本を10冊読んだ(但し、数はミステリー小説の飛ばし読みによって水増しされている)。その中でもっとも強い印象を受けたのは、下記『kojitakenの日記』の記事で言及した吉田徹の『アフター・リベラル』(講談社現代新書)だった。 kojitaken.hatenablog.com 2番目に印象に残り、ブログ記事に公開しておきたいと思ったのは岡田暁生の『音楽の危機 - 《第九》が歌えなくなった日』(中公新書,2020)だ。 https://www.chuko.co.jp/shinsho/2020/09/102606.html 上記中公のサイトから、本書の概要を以下に引用する。 二〇二〇年、世界的なコロナ禍でライブやコンサートが次々と中止になり、「音楽が消える」事態に陥った。集うことすらできない――。交響曲からオペラ、ジャズ、ロックに至るまで、近代市民社会と共に

          岡田暁生『音楽の危機 - 《第九》が歌えなくなった日』を読む 〜 ベートーヴェン「第9」が孕む「排除」と「疎外」を克服できる日は来るか - KJ's Books and Music
        • Marta Deyanova - Sergei Rachmaninov : Prelude in C-sharp minor, Op.3 No.2

          セルゲイ・ヴァシリエヴィチ・ラフマニノフ(Sergei Vasil'evich Rachmaninovは、1873年4月1日(当時ロシアで用いられていたユリウス暦では3月20日) - 1943年3月28日)は、ロシアの作曲家、ピアニスト、指揮者である。 チャイコフスキーの薫陶を受けモスクワ音楽院でタネーエフに学んだラフマニノフはモスクワ楽派(音楽院派、西欧楽派などとも呼ばれる)の流れを汲む音楽家であり、西欧の音楽理論に立脚した堅固な書法を特徴とした。 一方で彼が作曲を志したのは五人組に代表される国民楽派とモスクワ楽派との対立が次第に緩和されつつあった時期のことで、親交のあったリムスキー=コルサコフの影響や民族音楽の語法をも採り入れて、独自の作風を築いた。ロシアのロマン派音楽を代表する作曲家の一人に位置付けられる。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ♪ラフマニノ

            Marta Deyanova - Sergei Rachmaninov : Prelude in C-sharp minor, Op.3 No.2
          • 『「21世紀のモーツァルト!? ジェイコブ・コリアーの恐るべき才能」の巻』

            独学でギター!独学で音楽!楽しい!自由で親切な音楽教室〜ゲイン・ミュージックスクール 音楽通信講座ゲイン・ミュージックスクールの講師ブログです! ゲインの講師は、プレイヤーとしてだけではなく教則本も多数出版しているベテランが勢揃い! そんな講師から発信する、楽しい情報をお届けします。 ちょっと前からジェイコブ・コリアーというロンドン出身、25歳のシンガー・ソングライター兼アレンジャー、マルチ・プレイヤーの存在が気になって調べてみたらいろいろと凄かったので、どのあたりがどうスゴイのか箇条書きにしてみた。 ①作詞作曲、編曲、歌唱、演奏、録音、プロデュースまでを一人でこなせる。楽器はピアノ、ギター、ベース、その他弦楽器各種、ドラムス、パーカッションが演奏できる。 ②バッハの対位法からジョージ・ラッセルのリディアン・クロマティック・コンセプト、エルンスト・レヴィのネガティブ・ハーモニーなどクラシッ

              『「21世紀のモーツァルト!? ジェイコブ・コリアーの恐るべき才能」の巻』
            • もやとも弾き語りブログ

              nanaでGLAYさんの「彼女の"Modern..."」歌ってみました。 僕にしては沢山拍手いただけたので嬉しかったです。 拍手くださった皆様、ありがとうございます。 今度はHOWEVWRを歌いたいと思います。 nana-music.com 中学生のころ一所懸命ギターソロ練習したなぁ・・・。 ボイトレしようと思うんだけど、 何から始めればいいのかよくわからない・・・ 自分に必要な練習って何? 独学でボイトレして大丈夫かな? ネット上にはボイトレに関する情報が多いので、こういった悩みを持つ人も多いと思います。僕もその中のひとりでした。 自分に合っていない間違った手順や方法で手当たり次第に練習をしてしまうと、上達しないばかりか逆に下手になってしまう危険も・・・。 そこでこの記事ではYouTubeの「東本ボイストレーニング」というチャンネルの中から、ボイトレ初心者にオススメする効果的な練習の手順

                もやとも弾き語りブログ
              • コード進行の基本 ≪ ミュジオリー音楽理論

                メジャー メジャー・キーにおけるコード進行。 ダイアトニック・コード メジャー・ダイアトニック・コードによるコード進行の基本。

                • ツーファイブの拡張 : ジャズ理論

                  5月4 ツーファイブの拡張 カテゴリ:ジャズ音楽理論 Key=Cのツー・ファイブ Dm7→G7→C これは最も基本的なコード進行の、G7→Cのドミナントをツー・ファイブに分割してできたコード進行です。 そうやってできたDm7を一時的なトニックと見立てて、その前にドミナントを置く事ができます。 A7→Dm7→G7→C これがDマイナー・キーから一時的に借りて来た、借用和音でセカンダリー・ドミナント(副属七)と言うんですが、2度マイナー・セブンスにドミナント・モーションする事から、V7 of IIと表記されます。 Dm7にドミナント・モーションするのではなく、次のG7にドミナント・モーションするセカンダリー・ドミナントがダブル・ドミナントと呼ばれるコードです。 D7→Dm7→G7→C このD7は、V7 of Vと表記されます。 さらにこれらのセカンダリー・ドミナントも、当然ツー・ファイブに分割

                  • 「ゴチャゴチャ騒ぐと、いてまうぞコラ」という音楽 - Miles Davis 『Rubberband』 : 俺の好きなアルバムたち

                    2020年01月20日00:40 カテゴリ#JazzMiles Davis 「ゴチャゴチャ騒ぐと、いてまうぞコラ」という音楽 - Miles Davis 『Rubberband』 マイルスの発掘音源といえば、ジャズ・アーティストとして精力的に活動していた50〜60年代のモノに集中している。自身のグループでのレコーディングやライブに加え、他流セッションやサントラ制作など、素材が膨大に残されていたことも、ひとつの要因である。 正規発表のテイク違いや未整理のセッション・テープなど、もうだいぶ整理され尽くしたと思われるけど、それでもまだ、放送用のスタジオ・ライブや欧米以外のライブ音源なんかは未確認のものも多く、地道な発掘作業は続いている。正統モダン・ジャズの系譜に属するこの時代の作品は、一般的なジャズ・ユーザーからのニーズも強いため、メーカーの力の入れようもハンパない。 ただ、とっくの昔に絞り切っ

                      「ゴチャゴチャ騒ぐと、いてまうぞコラ」という音楽 - Miles Davis 『Rubberband』 : 俺の好きなアルバムたち
                    • 【DTM】ドラムの打ち込みテクニック(初心者向けガイド) | TRIVISION STUDIO

                      ↑今回の内容の音声配信です。 音楽制作においてはドラムは打ち込みで作るというのが一般化してきました。 ロックのようなジャンルであっても、ギターとベースはレコーディングして、ドラムだけ打ち込みというのもよくある話です。 特に個人で音源制作している場合に、生ドラムをマイキングしてレコーディングするというのは非常にハードルが高く、良質なサウンドを得ようとするには、あまり現実的ではないからです。 最近のDTMのようなデジタルでは、音源サンプルを使うか、ドラムマシンを使うのが一般的です。 一般的に販売されているドラム音源は、どれも最高の環境で録音されたサウンドを使用しているので、音質に関してはほぼ問題ないのですが、何もせずにそのまま打ち込んだだけでは非常に単調で退屈なドラミングになってしまいがちです。 そこで、せっかく考えたドラムフレーズを最大限いかす為にも、ドラムを打ち込む際に使える基本的なテクニ

                      • ENTH【インタビュー】 | 音楽メディア|2YOU MAGAZINE

                        結成10年を迎え自主レーベルGutz Ballを設立し、完全オリジナルな存在へと進化を遂げたENTH。音楽スタイルも生活スタイルも自分達が今夢中になれるものだけをひたすら体現する彼らのその生き方を、血となり肉となり音となり言葉となり、ENTHとして発信する3人。「音楽とはジャンルではなくアティチュードである」と、かのジョー・ストラマーが残しているが、ENTHのアイデンティティはまさにそれ。自分にとって面白いものだけを、他の誰の意見も気にせず吸収し吐き出すENTHの規格外な在り方とやり方がそのまま形になった『NETH』を完成させたdaipon、Naoki、takumiの3人にアルバムについて語ってもらった。 2YOU:今作はENTHの生活がそのまま表れたアルバムだなと。 Naoki:完全にそうですね。 2YOU:僕はENTHのみんなと本当によく会いますけど、昼に会うENTH、夜に出くわしたE

                          ENTH【インタビュー】 | 音楽メディア|2YOU MAGAZINE
                        • 作曲家として生きるには?早大卒非音楽エリートの場合 杉山勝彦×木村秀彬

                          そもそも、お二人はどのように音楽の道に進んだのでしょうか? 杉山 僕の場合、母親がクラシックピアノの先生だったので、小さい頃から音楽の教育を施されてきました。しかし、二人の兄が熱心にピアノを勉強する一方、僕だけ楽譜の読み方も分からず、英才教育に失敗(笑)。 その後、カラオケにハマり、中学の修学旅行のバスの中で米米CLUBさんの『浪漫飛行』を歌ったところ、女の子にめちゃくちゃ受けた。そこから「俺、持ってる!」と勝手に思い込み、家で歌の練習を始めます。 すると、兄が「どうせ歌うなら、ギターを弾きながら歌えば?」と提案してくれてギターも始めました。でも、アコギを弾くと指が痛くなるし、弾けるようになっても披露する場所がない…。全然楽しくなくて、すぐに挫折してしまいました。 中学までに2回も挫折を経験(笑)。 杉山 本当の意味で転機になったのは、高校に入ってからです。またしても兄が「近所に面白いギタ

                            作曲家として生きるには?早大卒非音楽エリートの場合 杉山勝彦×木村秀彬
                          • 一度は真似たいⅠ—Ⅲ7 Radiohead、THE YELLOW MONKEY、エレファントカシマシ、奥田民生、小山田壮平、くるり、oasis、斉藤和義にみる

                            一度は真似たいⅠ—Ⅲ7 Radiohead、THE YELLOW MONKEY、エレファントカシマシ、奥田民生、小山田壮平、くるり、oasis、斉藤和義にみる 作曲をしていると、気になることがあります。 それは、曲のパターン。定型。決まり手。定石。鉄板のワザ、定番の進行。そういうものが私は気になります。 最近気になったもののひとつをテーマに今日はこの記事をつづりたい。 それは、「サビ頭でのⅠ—Ⅲ7進行」。 (どんなテーマやねん。これでいったい私が何をいいたのか、一体何割のひとが理解してくれるだろう?) 私の説明力を尽くして書きたいと思います。この時点でわかってくれるあなたは相当貴重な存在。 私はコード進行の話をしています。 「Ⅰ」というのは、その曲の調における主和音。 主和音っていうのは家みたいなもので、帰ってくると安心感があります。 そこを出発して旅に行く。で、そこに帰ってくる。そんな存

                              一度は真似たいⅠ—Ⅲ7 Radiohead、THE YELLOW MONKEY、エレファントカシマシ、奥田民生、小山田壮平、くるり、oasis、斉藤和義にみる
                            • 純音(ジュンオン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                              〘 名詞 〙① 音楽理論上もっとも単純明快な響きをもつ音。その波形はつねに正弦形を示す。純粋音。〔音楽字典(1909)〕② 単一の振動数の音以外の振動数を含まない、完全な正弦波形の音。音叉や発振器などの音がそれに近い。単純音。単音。〔哲学字彙(1881)〕

                                純音(ジュンオン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                              • マキタ出演「ザ・カセットテープ・ミュージック」発の音楽理論が1冊に

                                マキタスポーツ出演番組「ザ・カセットテープ・ミュージック」(BS12 トゥエルビ)発の書籍「ザ・カセットテープ・ミュージックの本 ~つい誰かにしゃべりたくなる80年代名曲のコードとかメロディの話~」(リットーミュージック)が10月10日に発売される。

                                  マキタ出演「ザ・カセットテープ・ミュージック」発の音楽理論が1冊に
                                • J-WAVE TOKYO NIGHT PARK 水野良樹 長谷川白紙 (後編) - 電子計算機舞踏音楽

                                  J-WAVE TOKYO NIGHT PARK 水野良樹(いきものがかり) 7月24日(金) 25:00-25:30 TOKYO NIGHT PARK PRODUCED BY HIROBA : J-WAVE 81.3 FM 白紙さんのインタビューの中で、一番面白かった。水野氏の質問の観点、話の引き出し方がさすがプロ。そして、大人で、めちゃくちゃ優しい。一言一言書き起こしたい欲に駆られたが、ボリュームがあったので要点のみ。 オリジナル曲とカバーの制作プロセスの違い 長谷川白紙の由来 アップデートを続ける 音楽を作っていて、どこに一番快感を感じるか? 歌詞はどうやって書いているか? ポップさとは? オリジナル曲とカバーの制作プロセスの違い カバーの場合は、まず最初に曲を読み込む 歌詞の表現、パーソナリティー、どういうイデアや思想をもって完成に至ったのかまで突き詰めて考える この曲をこの曲たらし

                                    J-WAVE TOKYO NIGHT PARK 水野良樹 長谷川白紙 (後編) - 電子計算機舞踏音楽
                                  • 【テレビ朝日系『羽鳥慎一 モーニングショー』でも活躍!】ハーバード・ジュリアード首席卒の「合格力」とは?

                                    大分市生まれ。小中高と地元の公立校に通い、学習塾や海外留学の経験はなく、独学でハーバード大学に現役合格。ハーバードでは、音楽理論を中心とした音楽を専攻、国際保健(グローバル・ヘルス)を副専攻し、首席で卒業。その後、芸術分野で世界大学ランク1位のニューヨーク・ジュリアード音楽院に入学。バイオリンを専攻し、卒業時に2名だけに与えられた最優秀賞を受賞(修士号取得)。3歳から続けているバイオリンでは、世界的チェリスト、ヨーヨー・マとたびたび共演し、音楽の殿堂カーネギーホールでも演奏した。ゲーム・ファイナルファンタジーシリーズ(XII & XV)のサウンドトラックに参加。弦楽グループアンソニア・カルテットとして演奏。執筆活動では日経カレッジカフェへの連載やジュリアード公式新聞のインタビュアーを務めた。教育分野では社会起業家として、ハーバード生による教育プログラムSummer in JAPANの設立・

                                      【テレビ朝日系『羽鳥慎一 モーニングショー』でも活躍!】ハーバード・ジュリアード首席卒の「合格力」とは?
                                    • 一夜漬け音楽理論[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

                                      キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

                                      • ウクレレコードの裏ワザ Fmaj7(FM7、FMaj7、F△7)の簡単なコードフォーム

                                        ウクレレ(ukulele)でFmaj7「エフ・メジャー・セブン」というコードについて解説します。このコードネームはFM7、FMaj7、F△7というように表記されることもあります。 私はこれからウクレレの動画を作って、ウクレレ初心者の方に少しでも挫折することにならないようになること、楽しく学習できるための動画を作ろうと思っていた矢先に、このFmaj7のコードフォームは「初心者にはハードルが高すぎるだろう」という問題があることを知りました。以下はもう少し簡単に弾けるコードフォームをギタリストの視点も含めて、理論も加えて解説いたします。 ウクレレ Fmaj7の基本のコードフォーム まず最初に、ネットでいちばん多く出てくるコードフォームです。押さえてみてください。このコードフォーム非常に押さえにくいです。 いかがでしょう?挫折するような難しさです。 これを楽譜、タブ譜にすると以下のようになります。

                                          ウクレレコードの裏ワザ Fmaj7(FM7、FMaj7、F△7)の簡単なコードフォーム
                                        • 【音楽理論】コードヴォイシング | 音と煙と自然の中で…

                                          コードの押さえ方又は鳴らし方(ヴォイシング)は1つではありません。曲や状況によって変えていかなければなりません。主にオーケストラやビックバンドでは楽器の特性に合わせたコードの鳴らし方、バンドでは他の楽器との干渉や音抜けを考えた押さえ方などをします。ジャンルによって編成によっても変わってきます。 今回はそのコードの押さえ方、鳴らし方についての記事になります。あまりヴォイシング意識して弾いたり作曲したりしてる方は少ない様ですが、特に作曲や鍵盤には非常に重要な要素だと思います。 コードヴォイシングの種類 クローズドヴォイシングオープンヴォイシングクラスターヴォイシング 1.クローズドヴォイシング クローズドヴォイシングとは1オクターブ以内にコードの構成音を収めるヴォイシングです。普通、コードと言われるとこのクローズドヴォイシングを思い浮かべるでしょう。 ↑クローズドヴォイシング ↑クローズドヴォ

                                            【音楽理論】コードヴォイシング | 音と煙と自然の中で…
                                          • コード進行を耳コピするコツ

                                            このブログでは、コード進行の分析記事をいくつか書いてきた。 それらの記事のコード進行は、どれも耳コピで採譜している。僕は音楽を始めたばかりのころは全く耳コピはできなかったが、今ではどんな曲でもコードを聴き取れるようになった。 数年~十数年という長いスパンで、徐々に音を聴くスキルが上がってきたように感じている。音楽鑑賞、楽器演奏、作曲、アレンジ、音楽理論の勉強。どの経験も耳コピ作業には役立っている。 耳コピ作業には、多少の努力や執念が必要だ。ビギナーにとっては簡単にこなせる作業ではないかもしれない。しかし、そのコツを知っていれば作業の労力が減る可能性はある。今回は、僕の今までの経験を元に、コード進行の耳コピをするコツについて書いていく。 耳コピのポイント 音は全部で12個だけ オクターブの違いを無視すれば、基本的にドレミファソラシドの7音と黒鍵の5音、全部で12音しかない。例えば、コードのル

                                              コード進行を耳コピするコツ
                                            • AI音楽自動生成サイトおすすめ5選!【無料・有料】商用利用フリーも!|かるぱっちょまつり

                                              AIで音楽が作れるの??最近では、生成AIが巷を賑わせています。画像生成AIでは、思いのままの美女を作れたり、Chat GPTもありますね。今回は、そんな生成AIの中でも音楽を生成できるAIについて紹介していきます。 音楽生成AIは、AIが音楽理論や人間の作ってきた曲を学習し、新しい音楽を作り出すのです。難しい音楽理論は抜きにして自分の好みの音楽を作ることで、音楽がより身近になるかもしれません。 1 Soundraw.io【価格】:無料&有料(¥1,650円/月) 【商用利用】:可能(有料プランのみ) 【公式サイト】: https://soundraw.io/ja Soundraw.ioは、クリエイター向けの革新的なAI作曲サービスで、BGM入手の手間を解決します。 使い方は簡単で、曲の長さとテンポを選んだ後、ムード、ジャンル、テーマの中から一つを選ぶだけで、自動的に楽曲が生成されます。

                                                AI音楽自動生成サイトおすすめ5選!【無料・有料】商用利用フリーも!|かるぱっちょまつり
                                              • 【語学学習】「なぜ日本人は英語が話せないのか」という議論について - Monamily in Paris (...in London/in Tokyo/in New York/etc...)

                                                今回は、今まで何となく語ることを避けてきた英語学習に関する話をしようと思う。 何となく避けてきたと書いたが、理由は単純かつ明確である。 せっかくブログをやるからには、読者の方に面白いと思ってもらえる記事を書きたいし、そのためには自分にしか書けないような記事を中心にしたい。 同じ純ジャパでも私なんかより英語ができる人なんてワンサカいるわけで、それを専門にブログを書いてる人も星の数ほどいる中で、差別化できるような内容が無ければ記事にしても仕方ないのだ。 とはいえ、たまにはこういう記事も良いかなということで、なるばく自分の経験に基づいて思ったことを、時々書いていきたいと思う。 結論から先に言うと、タイトルの「なぜ日本人は英語が話せないのか」という議論に対する私の答えは「単純に必要がないから」である。 必要性が人に与えるパワーは凄まじい。普段の休日は昼まで起きれない人でも早朝便で旅行に行く予定があ

                                                  【語学学習】「なぜ日本人は英語が話せないのか」という議論について - Monamily in Paris (...in London/in Tokyo/in New York/etc...)
                                                • 『XTC 』

                                                  ビートルズやメンバーへのミュージシャンの発言集 The Beatles  影響 評価  ビートルズやビートルズのメンバーに対するミュージシャンの発言は今までたくさんありました 。おそらくこれから先もたくさん発言される事でしょう。ここはビートルズが与えた影響を記録していく場所です。 コリンモールディング部分を追記しました。 アンディーパートリッジ discog  2020 ジョンレノンの歌詞はとても面白くて残酷でもあった。そこが面白かった。彼はかつての非道徳的で差別的な表現を広く切り取って採用していた。彼のユーモアが例えば『妻を連れて行ってくれ』だけだったら、私はただ寝落ちしていただけだろう。ユーモアがあって、しかも衝撃的だからいいんだよ。ユーモアの中で人の顔を叩く感じがあるから、より深く印象に残ったんだよ。 彼のコメディとシュールレアリズムは、彼の最も得意とするところだったと思う。それは彼

                                                    『XTC 』
                                                  • 『Thalberg:Grande fantaisie sur "Mose in Egitto"』

                                                    ジギスモント・タールベルク(Sigismond Thalberg, 1812年1月8日 - 1871年4月27日)は、19世紀スイス出身、ロマン派のピアニスト・作曲家。同時代者のフレデリック・ショパン、フランツ・リストなどと並んで、19世紀において最も傑出したピアノの名手の一人だった。オペラ、協奏曲、室内楽曲、歌曲なども残したものの、他人の作品を土台にした変奏曲や幻想曲の様式の作品が多いため従来は忘れられることが多かったが、「3本の手」と呼ぶ奏法など、後世の音楽に与えた影響は小さくない。 近年ではフランチェスコ・ニコロージらが彼の作品を取り上げている。 誕生 タールベルクは1812年1月8日にスイス・ジュネーヴ近郊のパキスに私生児として生まれたらしい。フランクフルト・アム・マイン出身の両親の元に生まれたという誕生証明が残っているものの偽物と言われ、母はマリア・ジュリア・ウェツラー・フォン・

                                                    • ダイアトニックスケール(全音階)とは?スケールとコードの仕組みを解説

                                                      執筆者:er-music編集部 エルエミュージックセオリーでは、楽典や音楽理論の分野に関わる情報を発信しています。これらは、楽曲の分析や作曲、演奏をする上で必要な知識で、より深く音楽を理解し解釈することができます。音楽学校をでたライターにより執筆を行い、適宜情報を修正しながら運営してまいります。 「○○スケール」に「△△スケール」 スケールという言葉は何種類もあって、何が何を指しているのか最初は混乱をしてしまいます。 この記事で解説する『ダイアトニックスケール』は、数あるスケールの大きなくくりとなる重要な概念です。 ダイアトニックスケールを正しく理解し、今後の学習効率を高めていきましょう。 ダイアトニックスケールとはダイアトニックスケール(全音階)とは、1オクターブを7つの音に分けた7音音階で、5つの全音と2つの半音で構成されています。 主音から『全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音』

                                                        ダイアトニックスケール(全音階)とは?スケールとコードの仕組みを解説
                                                      • アマゾンによるOne Medical買収に見えた「現代のコングロマリット」という成長戦略

                                                        アマゾンは2022年7月21日、メディカルケア企業One Medicalを1株18ドル(推定39億ドル、およそ5,200億円)で買収することを発表した。アマゾンはすでに、Amazon CareやAmazon Pharmacyを展開しており、今回の買収で同社のヘルスケアサービスはさらに強化されることになる。Eコマース企業といわれるアマゾンだが、なぜヘルスケアビジネスに多大な投資を行うのか。その背景を探ってみたい。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあたり、ドローンの可能性を模索。ドローンレース・ドバイ世界大会

                                                          アマゾンによるOne Medical買収に見えた「現代のコングロマリット」という成長戦略
                                                        • Konstanze Eickhorst - Louise Farrenc : Air Russe Varié, Op.17

                                                          ルイーズ・ファランク(ファランとも、Louise Farrenc, [faʀɑ̃k], *1804年3月31日 パリ - †1875年9月15日 パリ)はフランスの女性作曲家・ピアニスト・教育者・音楽学者。パリ音楽院で女性として初めて教授職に就任し、1861年と1869年に管弦楽曲に対してフランス学士院よりシャルティエ賞を授与された。 生涯 旧姓はジャンヌ・ルイーズ・デュモン(Jeanne Louise Dumont)といい、両親ともにフランドル系美術家(彫刻家)の家庭に生まれる。幼少からピアニストのセシル・ソリアにピアノを師事。15歳のときパリ音楽院でアントニーン・レイハに作曲と音楽理論、楽器法を師事。一説によると、ヨハン・ネポムク・フンメルにピアノの薫陶を受けたとも伝えられている。1821年にフルート奏者で楽譜出版業のアリスティド・ファランクと出会って結婚。1826年に一人娘のヴィクト

                                                            Konstanze Eickhorst - Louise Farrenc : Air Russe Varié, Op.17
                                                          • ホリエモンがビーイング創業者長戸大幸のすごさを語っていた。

                                                            ホリエモンこと堀江貴文が、YouTube の居酒屋ホリエモンチャンネルで、ビーイングの創業者長戸大幸のすごさを語っていました! ホリエモンは「ビーイングの創業者の方」と言っているが、長戸大幸のことを言っている。 ビーイングは B’z、倉木麻衣などが所属している音楽事務所。 「住んでいる街の価値を上げていく」ということを過去に実践したのが長戸大幸である。 代官山は2~30年前はそんなに価値がなかったが、ビーイングが都市開発をして地価を上げていった。 長戸大幸はすごい人。 ビーイングは代官山の不動産を多数所有していて、都市開発をして地価を上げて儲けた。 20年くらいかけてオシャレな街を演出した。 現在は、長戸大幸は関西に移り住んで、大阪の不動産を多数所有していることは知っていたのですが、過去に代官山の不動産を所有していたことは知りませんでした。 音楽理論|「作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作

                                                              ホリエモンがビーイング創業者長戸大幸のすごさを語っていた。
                                                            • ザルメン編・19世紀音楽観の歴史への寄与, Walter Salmen(hrsg.von), Beitrage zur Geschichte der Musikanschauung im 19, Jahrhundert, 1965, 256S. / フォーゲル編・19世紀音楽理論への寄与, Martin Vogel(hrsg.von), Beitrage zur Musiktheorie des 19, Jahrhunderts, 1966, 292S. / ベッカー編・音楽批判史への寄与, Heinz

                                                              Online ISSN : 2424-1164 Print ISSN : 0520-0962 ISSN-L : 0520-0962 ザルメン編・19世紀音楽観の歴史への寄与, Walter Salmen(hrsg.von), Beitrage zur Geschichte der Musikanschauung im 19, Jahrhundert, 1965, 256S. / フォーゲル編・19世紀音楽理論への寄与, Martin Vogel(hrsg.von), Beitrage zur Musiktheorie des 19, Jahrhunderts, 1966, 292S. / ベッカー編・音楽批判史への寄与, Heinz Becker(hrsg.von), Beitrage zur Geschichte der Musikkritik, 1965, 130S. / ダールハウス

                                                              • Yaffleと考える<br>クラシック現在進行形 Vol.1

                                                                タグ imdkm柴田俊幸平岡拓也有馬慶本田裕暉東端哲也松山晋也松平敬松村正人柿沼敏江岡田暁生永井玉藻池田卓夫片桐卓也白沢達生細田成嗣鉢村優長屋晃一布施砂丘彦山﨑隆一Pause Catti吉原真里かげはら史帆ヤマザキマリ八木宏之八木皓平加藤浩子加藤綾子原典子國枝志郎山下実紗坂入健司郎大谷隆之小室敬幸小宮正安小島広之小林沙友里小阪亜矢子香原斗志 Yaffleと考えるクラシック現在進行形 Vol.1 Yaffleのクラシック原体験 日本のポップス・シーンのメインストリームで活躍するソングライター/プロデューサーのYaffle(小島裕規)。音楽大学で作曲を学んだ経歴を持つ彼の目には、現在のクラシック・シーンはどう映っているのだろうか? Yaffleと青春時代をともに過ごした八木宏之も交えて、現代音楽からポスト・クラシカルまで、その本質を探るべく語り合った。 text by 原典子 cover ph

                                                                  Yaffleと考える<br>クラシック現在進行形 Vol.1
                                                                • ザ・ジャズ・ピアノ・ブックとザ・ジャズ・セオリーの違い | ジャズピアノの練習

                                                                  『ザ・ジャズ・ピアノ・ブック』と『ザ・ジャズ・セオリー』の内容重複箇所 2016/4/20 16:00 カテゴリー:本 コメント(0) この2冊を持ってる僕は、どう読み進めればいいのか? 『ザ・ジャズ・ピアノ・ブック』を読んでから『ザ・ジャズ・セオリー』を読んでいけばいいと思ってましたが、なんだか同じことが書いてるような気がして読み飛ばそうとするのですが、どこまで読み飛ばせばいいのか?と言う事を判断するためにも読まないといけない。と言う訳で、違いを比較してこの2冊の効率的な読み方をまとめる事にしました。この2冊の書評はいくらでもありますが、どこがどう違うのか分析している人はいないようです。 まずこの2冊はどちらが先に書かれたのかを調べてみました。 『ザ・ジャズ・ピアノ・ブック』は1989年に出版 『ザ・ジャズ・セオリー』は1995年に出版 同時に執筆された訳ではないんですね。つまり同じ内容

                                                                    ザ・ジャズ・ピアノ・ブックとザ・ジャズ・セオリーの違い | ジャズピアノの練習
                                                                  • 作曲家・ミュージシャンが英語を習得する6つのメリットを紹介【DTM】

                                                                    1. 英語のコンテンツで作曲やDTMのスキルを学べる 英語力があれば、英語のYouTube動画や、英語で書かれたサイトから有益な情報を得ることができる。 Webコンテンツが加速度的に充実してきている昨今。音楽制作に関するコンテンツも例外ではなく、たとえば、 シンセの音作り DAW等各種ソフトウェアの使い方 アレンジ(編曲)のテクニック 音楽理論 こういった内容をYouTubeで学ぶことが可能だ。そして注目すべきは、有益な情報の多くは英語圏の人によって発信されているということだ。これは実際にYouTubeの動画を調べてみれば分かる。たとえばEDMシンセのSylenth1で、シンセプラックの音を作りたくなったとしよう。「Sylenth1 Pluck」というキーワードでYouTubeを検索してみる。 「Sylenth1 Pluck」(YouTubeの検索結果) 音作りの解説動画がたくさん出てくる

                                                                      作曲家・ミュージシャンが英語を習得する6つのメリットを紹介【DTM】
                                                                    • レッスン

                                                                      1. レッスン可能科目 ① ソルフェージュ・楽典・読譜・音楽理論(大島のメイン指導科目) ② 小論文(音楽関係)・音楽学基礎 ③ 音楽関係研究の方法 ④ 音楽関係文章・レポート作成法 ⑤ 英語音楽書の講読 ⑥ 独学では難解な日本語音楽書の講読 ⑦ 西洋音楽史 ⑧ 音楽理論史 ⑨ その他、音楽知識全般(東京藝術大学音楽環境創造科受験用など) *その他の科目についてはお問合せください。 2. 対応可能なレッスン目的(例) ① 音楽大学および大学院受験(楽理科ほか研究関係学科) ② 音楽大学および大学院受験(演奏関係学科) ③ 趣味・教養として ④ 音楽初心者の手ほどきとして ⑤ 他の楽器などの学習の補助として ⑥ 音楽指導力の向上のため(指導者対象) ⑦ その他、音楽の可能性を広げるために 3. 対応可能なレッスン形態(所属など) ① 生徒と講師との個人間アポイントによるレッスン ・レンタルス

                                                                        レッスン
                                                                      • マッテゾン「新しく開かれたオーケストラ」(1713年) ヨハン・マッテゾン(著) - 道和書院

                                                                        紹介 奇才・マッテゾンによる「音楽入門」。 当時の聴衆・アマチュア音楽家に向けて書かれた、最初期の著作。 楽譜の読み方,流行の曲種,様々な楽器,イタリア・フランス・ドイツの音楽の違いなど。 18世紀前半の音楽界を知る必読書。 目次 はじめに(村上 曜) 参考図版 ……………… マッテゾン『新しく開かれたオーケストラ』(1713年)全訳 献辞 序章 音楽の頽廃とその原因について 第1部 呼称法 第1章 数比による諸音程 第2章 記号全般について 第3章 特に拍子について 第4章 音符,休符,その他の記号について 第2部 作曲法 第1章 協和音程・不協和音程の一般則について 第2章 協和音程の特別則について 第3章 不協和音程の特別則について 第4章 音楽の様々な様式および種類について 第3部 判断法 第1章 現代のイタリア,フランス,イギリス,ドイツの音楽の違いについて 第2章 音楽の調につ

                                                                          マッテゾン「新しく開かれたオーケストラ」(1713年) ヨハン・マッテゾン(著) - 道和書院
                                                                        • 【テレビ朝日系『羽鳥慎一 モーニングショー』でも活躍!】身のまわりは整理整頓されていますか?

                                                                          大分市生まれ。小中高と地元の公立校に通い、学習塾や海外留学の経験はなく、独学でハーバード大学に現役合格。ハーバードでは、音楽理論を中心とした音楽を専攻、国際保健(グローバル・ヘルス)を副専攻し、首席で卒業。その後、芸術分野で世界大学ランク1位のニューヨーク・ジュリアード音楽院に入学。バイオリンを専攻し、卒業時に2名だけに与えられた最優秀賞を受賞(修士号取得)。3歳から続けているバイオリンでは、世界的チェリスト、ヨーヨー・マとたびたび共演し、音楽の殿堂カーネギーホールでも演奏した。ゲーム・ファイナルファンタジーシリーズ(XII & XV)のサウンドトラックに参加。弦楽グループアンソニア・カルテットとして演奏。執筆活動では日経カレッジカフェへの連載やジュリアード公式新聞のインタビュアーを務めた。教育分野では社会起業家として、ハーバード生による教育プログラムSummer in JAPANの設立・

                                                                            【テレビ朝日系『羽鳥慎一 モーニングショー』でも活躍!】身のまわりは整理整頓されていますか?
                                                                          • dublab.jp Radio Collective #221 “rings radio” @ Just Another Space(20.3.25) - dublab.jp

                                                                            dublab.jp Radio Collective #221 “rings radio” @ Just Another Space(20.3.25)20.03.25 3月25日(水)の放送は、ringsのレーベル・プロデューサーを務める原 雅明による番組 “rings radio” の第18回目です。先日刊行された『Jazz The New Chapter 6』の監修者、柳樂光隆をゲストに迎えます。dublabの設立メンバーでもあるカルロス・ニューニョのインタビューも掲載された『Jazz The New Chapter 6』の話を中心に、さまざまな音源を紹介していきます。今回は、中目黒Just Another Space内に設立されたdublab.jpの新しい配信スタジオより映像と共にお届けします。 dublab.jp Radio Collective #221 “rings radio

                                                                              dublab.jp Radio Collective #221 “rings radio” @ Just Another Space(20.3.25) - dublab.jp
                                                                            • 「誰でもできるピアノ即興演奏 インプロヴィゼーションの冒険」はどんなテキスト? | Piano Lessons

                                                                              今回はグレン・マック著の「誰でもできるピアノ即興演奏 インプロヴィゼーションの冒険」を紹介します。 ピアノ即興演奏のアイディア集のようなこちらのテキスト。 どのようなテキストでしょうか? おすすめポイントと、詳しい内容を見ていきます! 現行は表紙が違うようです。こちらは第1版第9刷のもの。 ポイント1:即興演奏の視点で音楽を分解していく楽譜を頼りに演奏してきたピアノ奏者にとって、即興演奏が意のままにできるようになるのは途方もなく遠い道のりのように感じます。 このテキストは、即興演奏ができるようになるということを目標に、音楽の構造を分解して紐解いていくように構成されています。 音楽の基本的な素材を使い、それらを理解しながら即興演奏を意義ある想像的な一つ一つの冒険にしていく本です。 ピアノは鍵盤を沈めれば音がなるので、ピアノの前に座り音を鳴らせばすぐに即興演奏になります。 それを「意義ある想像

                                                                                「誰でもできるピアノ即興演奏 インプロヴィゼーションの冒険」はどんなテキスト? | Piano Lessons
                                                                              • ウクレレで弾き語り BTS「Dynamite」 簡単コードでリハビリ第2弾。右手を頑張ってみるの巻 - 現実逃避は前向きに。

                                                                                弾き語りに挑戦!BTS「Dynamite」 こんにちは!malcoです。 ウクレレを始めて2年9ヶ月が経ちました。 今回は、BTSの「Dynamite」に挑戦しました。 左手リハビリ中なので、今回もまた簡単コードですよ! BTS「Dynamite」とは? 2020年にデジタルシングルとしてリリースされた、韓国のピップホップグループ・BTSの曲です。全編英語歌詞。 新型コロナウィルスで沈んでいる世界中の人たちに、ポジティブなエネルギーを届けたいという想いで発表された曲なのだそうです。 とてもノリが良くて、楽しくなれる曲です。 お時間ありましたら、聴いてやってください。 お聴き苦しい部分もあるかと思いますが、成長記録という事で、ご容赦くださいm(_ _)m ↓ YouTubeにて公開中 ↓ BTS「Dynamite」ウクレレで弾き語り - YouTube ショートバージョンです。 ウクレレはコ

                                                                                  ウクレレで弾き語り BTS「Dynamite」 簡単コードでリハビリ第2弾。右手を頑張ってみるの巻 - 現実逃避は前向きに。
                                                                                • 微分音であそぼ!テレプストラキーボード【003】|変態音楽理論アカデミー YutopiaParty

                                                                                  これで重要な平均律は一通り触れます! 平均律の解説はまたの機会にしましょう。 テレプストラキーボードの設定方法 次に、 テレプストラキーボードの使用方法についても解説していきます 左側に矢印ボタンがあるので そこから設定画面に移動することができます ・基本設定 まずは音律の設定に関して Scale セントの値を入力していくと、その音程の音がでます。 注意点として ・0セントは必要ない、1200セント(ピリオド)は必要 ・100セントの場合、100.0といった風に書かないと認識されません 整数はダメっぽいですね ・分数もいけるっぽいですが、たまに認識されないことがある エクセルで音律のセント値データを作成し、コピペするとよいでしょう(並びは縦がいいですね) Note names ピッチネームを決めていきます ピッチネームをどのように考えるか?というのは置いておいて。 ご覧の通り、意外と漢字も

                                                                                    微分音であそぼ!テレプストラキーボード【003】|変態音楽理論アカデミー YutopiaParty