並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 99 件 / 99件

新着順 人気順

黒田東彦の検索結果81 - 99 件 / 99件

  • 【日銀】黒田東彦総裁「いくら金融緩和をしても国民のデフレマインドが強すぎてデフレ脱却できない」 : デモクラシー速報

    日銀の黒田東彦総裁は日本経済新聞のインタビューで「デフレの影響が人々のマインドセット(思考様式)に残っている」と述べ、 粘り強く大規模な金融緩和を続ける考えを強調した。米欧の中央銀行はインフレ懸念から緩和縮小を探り始めたが、物価低迷が続く日本は蚊帳の外だ。 20年前の量的緩和開始から緩和策を続けるものの「低温経済」から抜け出せていない。賃金の停滞など本質的な問題解決を急ぐ必要がある。 2013年春の就任時... https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB018R10R00C21A9000000/

      【日銀】黒田東彦総裁「いくら金融緩和をしても国民のデフレマインドが強すぎてデフレ脱却できない」 : デモクラシー速報
    • 【日銀】植田和男 新総裁が会見!黒田東彦氏が遂に交代した | 資産運用, 資産運用初心者

      初めまして、感謝してます! 玲人です、 副業禁止の人でも実践できる財テクの「海外FXトレード」の専門家です。 為替玲人という名前でブログを書いてます。 年収600万円以下の公務員・正社員の方に向けて、35万以下の少資金からスマホ1つで稼げる外国為替・株式・仮想通貨・コモディティ投資の方法を発信しています。 投資時間を1日20分未満にして年収+20%アップを約束します。 投資初心者の貧乏兄弟の状態からトレード開始して、最高日給5万円。 1日20分未満の海外FXトレードで、月間副収入+17万円、年利+147%超える生活に変化しました。 公務員の兄に運用を依頼されて始めたので、大学2年の19歳の時から副業トレードしてます。 恐ろしいですよね。 恐ろしいでしょうが、そのような財テクがあるということを知ってもらいたいのです。 その上で、このブログを読んでもらいたいです。 このブログのコンセプトは、

      • 黒田東彦「宦官」説 : 岩下俊三のブログ

        2023年04月09日12:55 カテゴリ 黒田東彦「宦官」説 いきなり 始めから下卑た話はしたく無いがどうも天下の極悪人・黒田東彦を見ていると彼こそが現代における「宦官」の象徴的人物ではないかと思われてならない。 というのは いまさら彼の日銀総裁としての誤謬を論うというより、彼の性器が具体的に切断されたかどうかに拘わらず彼の言動が一貫して「宦官」の振る舞いに他ならないと仮定すれば、彼のこれまでの言動に納得せざるを得ないからである。 したがって 時の皇帝(トップ=安倍?)が白痴だろうが狂人であろうと、その方針に二念なく(例え間違っていても)従い続ける黒田の卑屈で歪んだ宦官根性が、(自分のお蔭で)「デフレではなくなった」と彼の成果を強弁させているのであろう。 ゆえに 彼自身が今のインフレが大学一年生程度でもコストプッシュインフレであることが分かるのに、旧大蔵官僚で日銀総裁の彼が「あえて」自分

          黒田東彦「宦官」説 : 岩下俊三のブログ
        • 黒田東彦総裁、道半ばで日銀を退任へ→任期満了なだけだろ?/会社員の僕が使う話題まとめ

          黒田 東彦(くろだ はるひこ、1944年〈昭和19年〉10月25日 - )は、日本の銀行家、元財務官僚。第31代日本銀行総裁。財務官を最後に退官し、一橋大学大学院教授、アジア開発銀行総裁を経て現職。財務省内での愛称はクロトンである。 福岡県大牟田市出身。父は海上保安官で、黒田…

            黒田東彦総裁、道半ばで日銀を退任へ→任期満了なだけだろ?/会社員の僕が使う話題まとめ
          • まるで財務官僚のように消費増税を推奨 黒田東彦総裁の「転向」 - ライブドアニュース

            提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

              まるで財務官僚のように消費増税を推奨 黒田東彦総裁の「転向」 - ライブドアニュース
            • 黒田東彦総裁の年収と自宅は?世田谷の億ションやマニラに駐在!

              黒田東彦さんは日銀総裁ですから、財務官僚の「天下り最高ポスト」とされていますね。 日銀総裁の年収は3422万円とされ、少しずつ減額されているとはいえ、今も天下り先の最高レベルの額となっています。 黒田東彦総裁は、毎月給料で200万円をもらっており、さらに年間2回のボーナスで550万円をもらっています。 2022年の黒田東彦総裁は、3500万円(給料2400万円+ボーナス1100万円)はもらっているということになりますね。 日銀総裁の給料はルールがあるそうで、総理大臣など「特別国家公務員」の給料と連動するようになっています。 2022年度は、特別国家公務員のボーナスが0.1ヶ月分減ることが決定しているので、そのため、3500万円よりは減る可能性がありますが、年収3000万円以上は確実ですね。 日本のトップである内閣総理大臣の年収は、およそ4000万円とされています。日銀総裁も、さほど差が無い

              • GDP増はわずか5%…日銀・黒田東彦総裁の10年間 金融緩和で円安進むも企業は賃上げに慎重 (東京新聞 2023/2/14 21:00)

                • 『『黒田東彦(1) 国益を追って - 日本経済新聞』へのコメント』へのコメント

                  |日銀(or大臣)を辞めてすぐの”私の履歴書”だと「書けないこと」がたくさんありそうで良し悪しやな|どうせなら何を言っても許されるくらいの後年に|届かなかったCPI2%超えを存命中に見せたかった(死んでない)

                    『『黒田東彦(1) 国益を追って - 日本経済新聞』へのコメント』へのコメント
                  • 黒田東彦氏の10年、2%の物価上昇はなぜ達成しなかったか?

                    日本の物価が上がらないことは日本経済再生に於いて最大の課題でした。80年代までの好景気から突如別の思想にマインドコントールされたのではないかと思うほど大転換となった日本人の保守的消費性向は「家計の縛り」が生み出した心理的影響も大きかったのではないでしょうか? 2000年代初頭、あるメガバンク社員が「小遣いでランチを賄わねばならないので500円ランチが限界です」「ビールは会社の飲み会の時だけであとは安い発泡酒です」と。なぜですか、と聞けば「バブル期に買った家のローンが重くのしかかっている」というのが答えでした。多くのサラリーマンがバブルの頃に購入した住宅ローンに対してその返済は金利こそ下がれども元本が減るわけではないし、完済したところで住宅の価値は半分以下に下がりました。つまり、多くのサラリーマンがせっせと10年から20数年で返済したローンは無価値に近かったとも言えます。どぶに捨てたのです。

                      黒田東彦氏の10年、2%の物価上昇はなぜ達成しなかったか?
                    • 叩かれる日銀・黒田東彦総裁は上級国民さ💦 - 「旅人:シュウ」の旅blog(&セミリタイア後の投資生活)

                      再び自らの失言(失言というよりは世間とズレた発言)で、袋叩きにあった黒田東彦総裁。 翌日には発言を修正し、翌々日には発言を撤回するというお粗末ぶり💦 日銀が夢見続けているものの、実現の可能性が無い「経済の好循環論」に沿って、事務方が作ったペーパーを読みながらの発言でしたが、マリー・アントワネット並の発言内容に批判が殺到😡 日銀総裁が経済に関する自身の発言を撤回するというのは、前代未聞の出来事でしょう。 黒田氏の世間とズレた発言が続く最大の理由は、黒田緩和の逆噴射で、国力の衰退(円の弱体化)が始まった日本の現状を直視しようとせず、今更引くことの出来ない長期に渡る超大規模金融緩和の責任回避に奔走し続ける姿勢が原因と見るべき。 そもそも金融界の超エリートで、庶民の生活を知る由もない典型的な上級国民である黒田東彦氏。 先日の国会の質問でも、買い物に行くことすら滅多にないことをあっさり答えてしま

                        叩かれる日銀・黒田東彦総裁は上級国民さ💦 - 「旅人:シュウ」の旅blog(&セミリタイア後の投資生活)
                      • 目撃されるとバツが悪そうにマスクをつけ……金融緩和検証で賛否の黒田東彦・前日銀総裁 “30年ぶり”の電車通勤(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                        すれ違った時に「まさか」と思った。その白髪の老紳士は、本誌記者が振り返るとバツが悪そうな表情で大きなマスクをつけ、帰宅ラッシュで混雑した電車に乗り込んだ。8月1日午後6時頃、地下鉄大江戸線の六本木駅ホームでの出来事だ。老紳士は誰あろう、異次元の金融緩和で名を馳せた黒田東彦・前日銀総裁(78)その人だった。 【写真4枚】まさかこんなところに……帰宅ラッシュで混雑した電車に乗り込んだ黒田東彦・前日銀総裁 いろんな意味で日銀の歴史を塗り替えた人物である。黒田氏は財務官僚出身で国際金融局長、財務官を歴任した後、国際機関のアジア開発銀行総裁に就任。次官未経験ながら、2013年に安倍晋三・元首相によって「大物財務次官の天上がりポスト」とされる日銀総裁に大抜擢された。 総裁に就任すると従来の日銀の金融政策を大転換し、「黒田バズーカ」と呼ばれる大胆な金融緩和路線をとって世界を驚かせ、アベノミクスの立役者と

                          目撃されるとバツが悪そうにマスクをつけ……金融緩和検証で賛否の黒田東彦・前日銀総裁 “30年ぶり”の電車通勤(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                        • 日銀の黒田東彦総裁が、GDP成長率がマイナスになった可能性があると発言!! この重大なニュースを報じているのはIWJをのぞけば、共同通信、中日新聞、日刊ゲンダイのみで、大手マスコミは沈黙!! エコノミスト・田代秀敏氏がこの現状に警鐘を鳴らす!! | IWJ Independent Web Journal

                          ■■■■■■ IWJには、ご寄付・カンパをいただいた方々より、たくさんの応援のメッセージが届いています。感謝を込めて、その一部をここにご紹介いたします。 ■■■■■■ ■2024年4月、ご寄付いただいた皆さま、心より感謝を申し上げます。 白根 直人 様 新城 靖 様 H.M. 様 朝倉 輝一 様 K.A. 様 マツモト ヤスアキ 様 T.T. 様 アオキ カナメ 様 M.T. 様 K.K. 様 けろ山 様 M.T. 様 藤林弘資 様 徳永彰宏 様 N.N. 様 石崎 俊行 様 F.I. 様 金 盛起 様 柳瀬要 様 宮澤隆 様 KATSUO TAKEMOTO 様 小林 和久 様 炭谷克己 様 加藤 愼一  様 J.M. 様 T.I. 様 h.a. 様 N.M. 様 Y.S. 様 本田 宏 様 T.M. 様 塩川晃平 様 朝倉 輝一 様 荒井伸夫 様 松本益美 様 徳山匡 様 Y.N. 様

                            日銀の黒田東彦総裁が、GDP成長率がマイナスになった可能性があると発言!! この重大なニュースを報じているのはIWJをのぞけば、共同通信、中日新聞、日刊ゲンダイのみで、大手マスコミは沈黙!! エコノミスト・田代秀敏氏がこの現状に警鐘を鳴らす!! | IWJ Independent Web Journal
                          • 日銀総裁・黒田東彦「家計が値上げを受け入れている」との発言が炎上し、翌日に釈明  国民の現状を一切理解していない“世間知らず”と罵倒される

                              日銀総裁・黒田東彦「家計が値上げを受け入れている」との発言が炎上し、翌日に釈明  国民の現状を一切理解していない“世間知らず”と罵倒される
                            • 「批判は甘受したい」黒田東彦・日銀総裁 - 日本経済新聞

                              「値上げ許容度という言い方が適切だったかということについては批判を甘受したい」(2022年6月7日、参院財政金融委員会で)日銀の黒田東彦総裁は物価高を巡る自身の6日の発言について立憲民主党の参院議員に妥当性を問われて釈明した。6日の講演で「家計の値上げ許容度が高まっている」と指摘し、ネットなどで「庶民の感覚がない」といった批判が出ていた。黒田氏は7日の参院財政金融委で「幅広く様々な物価のデー

                                「批判は甘受したい」黒田東彦・日銀総裁 - 日本経済新聞
                              • 日銀の黒田東彦総裁が謝罪!家計の値上げ容認発言で異例対応 「誤解を招く表現で申し訳ない」 | 情報速報ドットコム

                                日銀の黒田東彦総裁が謝罪!家計の値上げ容認発言で異例対応 「誤解を招く表現で申し訳ない」 2022年6月7日 ニュース, 政治経済 view 39件 *日本銀行 日本銀行の黒田東彦総裁が6日の講演会で「家計の値上げ許容度も高まってきている」などと発言した件について、謝罪のコメントを出しました。 共同通信社によると、黒田総裁は7日に首相官邸の会見で「家計が自主的に値上げを受け入れているという趣旨ではなかった。誤解を招く表現で申し訳ない」と述べ、一連の発言は誤解を招くものだったとして謝罪。 発言内容を撤回した上で、異例の謝罪対応を行いました。 黒田総裁が自らの発言を謝罪するのは殆どなく、大手メディアも異例の謝罪だとして大きく取り上げています。 一連の問題発言は国会で追及され、メディアやネットニュースも大きく取り上げており、世論の批判が高まっていたことから急遽謝罪対応を決めた可能性が高そうです。

                                  日銀の黒田東彦総裁が謝罪!家計の値上げ容認発言で異例対応 「誤解を招く表現で申し訳ない」 | 情報速報ドットコム
                                • 黒田東彦(前日本銀行総裁) 私の履歴書(20)ADB総裁に - 日本経済新聞

                                  私は2005年2月1日、アジア開発銀行(ADB)の第8代総裁に就いた。本部のあるマニラに向かい、到着したホテルで千野忠男前総裁から引き継ぎを受けた。新旧総裁が同時に本部にいることはないとの伝統を踏襲した。翌日に千野氏はマニラを出立し、私はADB本部で12人の理事や幹部スタッフを前に基本方針を述べた。渡辺武・初代総裁以来の伝統にならい、途上国に教えを垂れるのでなく、途上国の声をよく聞く「ホームド

                                    黒田東彦(前日本銀行総裁) 私の履歴書(20)ADB総裁に - 日本経済新聞
                                  • 『黒田東彦(1) 国益を追って - 日本経済新聞』へのコメント

                                    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                      『黒田東彦(1) 国益を追って - 日本経済新聞』へのコメント
                                    • 黒田東彦氏の10年、2%の物価上昇はなぜ達成しなかったか? : 外から見る日本、見られる日本人

                                      2023年04月11日10:00 カテゴリ経済一般社会一般 黒田東彦氏の10年、2%の物価上昇はなぜ達成しなかったか? 日本の物価が上がらないことは日本経済再生に於いて最大の課題でした。80年代までの好景気から突如別の思想にマインドコントールされたのではないかと思うほど大転換となった日本人の保守的消費性向は「家計の縛り」が生み出した心理的影響も大きかったのではないでしょうか? 2000年代初頭、あるメガバンク社員が「小遣いでランチを賄わねばならないので500円ランチが限界です」「ビールは会社の飲み会の時だけであとは安い発泡酒です」と。なぜですか、と聞けば「バブル期に買った家のローンが重くのしかかっている」というのが答えでした。多くのサラリーマンがバブルの頃に購入した住宅ローンに対してその返済は金利こそ下がれども元本が減るわけではないし、完済したところで住宅の価値は半分以下に下がりました。つ

                                        黒田東彦氏の10年、2%の物価上昇はなぜ達成しなかったか? : 外から見る日本、見られる日本人
                                      • 日本銀行・黒田東彦総裁に直撃インタビュー

                                        日本銀行の黒田東彦総裁は、ブルームバーグとのインタビューで、世界的なインフレ懸念や気候変動問題への対応などについて語った。インタビューは27日に実施した。詳細は以下の通り。 インタビュー記事はこちらをご覧ください。 -景気の現状認識と資金繰り支援策 「わが国でも感染症が変異株の増加を伴いつつ拡大しており、さまざまな公衆衛生上の措置が続いている。このため、経済活動は対面型サービスを中心に感染症拡大前に比べてかなり低く、企業の資金繰りにもなお厳しさが見られている。日銀短観の資金繰り判断DIを見ても、改善したとは言え全体として引き続き厳しさが見られる」 「日銀では、昨年の春以来、新型コロナ対応資金繰り支援特別プログラムを含む強力な金融緩和措置を講じている。引き続き現在の措置をしっかり実施していくことが経済を支える上で重要と考えており、今年9月末までとなっている特別プログラムは、当然感染症の影響を

                                          日本銀行・黒田東彦総裁に直撃インタビュー