並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 71 件 / 71件

新着順 人気順

2000万円問題の検索結果41 - 71 件 / 71件

  • 2年間で200万円資産を増やすために、ずぼらで初心者の私でも出来た3つのコト - RIOの日記

    『もう30代だというのに・・・貯金がほとんどない!』 共働きでそこそこ安定して収入があり、完全に油断していました。 きちんと家計の収支管理をしたこともなく、なんとなくお金を使い、給料が入り・・・を繰り返す日々でした。 あれからおよそ2年。 気付けば、資産額は200万円ほどになりました。 こちらが、我が家の資産の約2年間の推移です。 【マネーフォワードのマイページを一部抜粋】 私はきっちりと家計管理ができるタイプでもないですし、外食や旅行などそこそこお金がかかることが趣味で、徹底した節約ができるタイプでもありません。 そんな私でもちょっとした心がけで資産を増やすことができているので、同じようにお金について悩んでいる人のヒントになればと、私が実践したことを紹介したいと思います。 ★この記事はこんなあなたにオススメ★ ✓ 無理して節約とか無理! ✓ 共働きなのになかなかお金が貯まらない ✓ 初心

      2年間で200万円資産を増やすために、ずぼらで初心者の私でも出来た3つのコト - RIOの日記
    • 毎日小さい改善を繰り返すと、1年後、2年後に | おとずき

      小さな改善で大きな成果 小さい改善でも毎日繰り返すとどうなるか? 有名な話ですが、 1日に1%の改善をすると 1年後(365日)には37倍になる というのがあります。 式で表すと、 1.01^365=37.78倍 ですよね。 1.01理論とか法則とも言われています。 実際は、 べき乗での計算がどうかと思いますが・・・ でもそう聞くと、 1日1%の改善なら頑張れるかな・・・ と、思ってしまいます。 ただ問題は、 毎日継続する ということですよね^^; 多くの人は、 直ぐに大きな成果を求めてしまいます。 これもよくある話ですが、 1トンのお米を移動するのに 一人で一度に動かそうとすると いつまで経っても無理です。 でも、少しずつ運べば 時間はかかりますけど 目的を果たすことができます。 実際にその場合は、 だれでもそうすると思います。 ですが、 実態の分からないもの、 イメージのできないものに

        毎日小さい改善を繰り返すと、1年後、2年後に | おとずき
      • 年金とは?1から簡単解説|三階建ての仕組みや課題について

        (参考 投資信託協会) 被保険者とは「年金に加入している人」のことです。 被保険者は職業や立場によって1~3号にわかれます。 20歳~60歳未満の人は全員、1~3号に割り振られて、被保険者になります。 1階は国民年金で、すべての被保険者が加入することから基礎年金と呼ばれることもあります。 2階部分は、人によって異なります。 1号被保険者である自営業者や学生などは2階部分の国民年金基金(国民年金と紛らわしいのでご注意下さい)に加入することができます。 こちらは加入しなくても問題ありません。加入しておくことにより老後基礎年金に上乗せして年金を受け取れる、という仕組みになっています。 2号被保険者である会社員と公務員は厚生年金保険に加入します。 会社員と公務員は、必ず厚生年金保険に加入します。 3号被保険者である専業主婦・主夫には、2階部分はありません。 「階」は老後の保障の手厚さを示します。

        • 「経済力の二極化」は、「老後の有無」で大別される - Another skyを探す旅

          日本では今、働き方のしくみが大きく変わりつつあります そのひとつが、昨年4月から施行された「高年齢者雇用安定法」です 企業には、従業員に対し70歳まで就労機会を確保するべく努力義務が課せられました いずれ法改正によって、~するように努めるという「努力義務」から、~しなければならないという「義務」に置き換えられることでしょう 現在、男性の健康寿命は男性で72歳、女性で74歳とされます つまり、健康である間は働く。それが日本社会のスタンダードになりつつある 「健康寿命」とは、日常的・継続的な医療介護に依存せずとも生活できる期間のことです。 つまり、その後は何らかの疾病や障害が発生し、自立した生活が送りにくくなってくるということに他なりません いうまでもなく、背景には「少子化」による労働力不足や、「老後2000万円問題」受給開始が繰り下げられる年金制度などに端的に表れる、経済的な生活不安の問題が

            「経済力の二極化」は、「老後の有無」で大別される - Another skyを探す旅
          • 老後資金2000万円問題!【覚えてますか?今どうなってんの?】 - 在宅介護16年の闘い。

            皆さん、こんにちは。^^ 今日は「老後資金2000万円問題!」についてのお話です。 1年程前にもブログでこの話題を取り上げていました。 宜しければ⇩こちら⇩もご覧ください。^^ ここ最近はほとんど聞かなくなりましたよね? それでも、ぼんやりと頭の中にありませんか・・? 「老後には2000万円の大金が必要なのか。。」 結論! これは2019年時点で4年前の話し! 2022年時点では、老後800万円問題です! どーゆーことー?? 【老後資金〇〇万円問題なんて意味がない?】 そもそも、この老後資金問題は総務省が出している家計調査報告が元になっているんですね。 その結果、この金額自体毎年大きく変動しているんです。 たまたま2019年時点で取り上げた数値が約2000万円だったこともあって、大々的に取り上げられて大炎上してしまったようです。 しかも2019年に取り上げていた「老後2000万円必要やで!

              老後資金2000万円問題!【覚えてますか?今どうなってんの?】 - 在宅介護16年の闘い。
            • 【 あなたを成功に導く 】太陽光発電基礎知識の「eBook」をもらおう! - 副業と子育てブログ

              どうも、イクメン発電大家コッキー(@fantasista77788)です。 太陽光発電所をH28から所有しており、太陽光発電投資に興味を持ってから「収入を確実に増やせる!」といった気持ちと、「大きな金額で大丈夫なのだろうか!?」といった不安を抱えながら投資を始め、ここまでやってきました。 結果としては、「太陽光発電投資」をして良かったという気持ちでいっぱいです ( ´艸`) 投資の効果は、年間収益として1,200万円ほど、20年間では2億4,000万円ほどになり、事業開始から20年間で9,000万ほどの利益を見込んでいます。 www.kokeey.work そして、ローン返済が終わった16年目からは、毎年不労所得で約1,200万入る予定です。 少しでも太陽光発電投資に興味を持っていただき、また、投資に対する不安や悩みの解消・太陽光発電投資のスキームが学べる、無料配布の『太陽光発電投資の基礎

                【 あなたを成功に導く 】太陽光発電基礎知識の「eBook」をもらおう! - 副業と子育てブログ
              • CFPの難易度・参考書・勉強方法・勉強時間は? - がむしゃら不動産経営

                ファイナンシャルプランナー(FP)は、お客様が生活するうえでのお金の悩みをサポート・アドバイスする専門家です。とりわけ日本では金融に関する教育がなされていないこと、老後の生活は自らが用意しなければならない2000万円問題といったことから、ライフプランの検討が必要になることから、今後ますます社会的地位が高まっていく資格だと思っています。その最高峰が国家資格であるFP1級技能士と日本FP協会が実施するCFP資格です。 本日はCFP資格のその勉強方法・参考書・学習時間を紹介したいと思います。 CFPとは? 難易度・合格率は? 参考書 勉強方法 勉強時間 おまけ 国家資格・FP技能士1級になるには? CFPの難易度は?他の資格との比較は? 取得する意味はあるのか? CFPとは? 日本FP協会が実施している民間資格で、正式名称は「Certified Financial Planner」です。この資格

                  CFPの難易度・参考書・勉強方法・勉強時間は? - がむしゃら不動産経営
                • アラサー後輩男子にセミリタイヤする為の手法について、持論を話したときの反応につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

                  おはようございます。 私が前の職場で介護職パート勤務をしていた時に、 後輩に投資をしていた男子がいました。 老後2000万円問題もあり、 職場のみんなが投資に興味を持ち出したのかな と思っておりましたが、 私が感じる限りでは2人だけが意欲的でしたね。 やはり、皆さん投資には興味は持っても やってみようとは思わないようです。 なぜ投資をしてみないのか聞いて みたことがありましたが、 ほとんどの回答が、 仕事が忙しく時間がないから との事でした。 仕事をしている限りは一生できないのでは??? と思ってしまう回答でしたね・・・。 一か月ほど前に、投資に興味のあるアラサー後輩男子と 喫茶店でおしゃべりすることがありました。 その時の会話の内容は、大きく言えばその男子の 将来への不安がテーマでした。 そこで、私は以下の持論を述べてみました。 ①実家に住んでみては 今は賃貸に住んでいるとのことなので、

                    アラサー後輩男子にセミリタイヤする為の手法について、持論を話したときの反応につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
                  • 【深刻】大和ネクスト銀行「貯蓄と投資に関する調査2020」を発表!回答者の半数以上は預貯金「300万円以下」の衝撃!預貯金「0円」は「13.7%」に!

                    【深刻】大和ネクスト銀行「貯蓄と投資に関する調査2020」を発表!回答者の半数以上は預貯金「300万円以下」の衝撃!預貯金「0円」は「13.7%」に! 大和ネクスト銀行の発表した「貯蓄と投資に関する調査2020」によれば「外貨預金とタンス預金を含む預貯金をどのくらい持っているか?」の質問に対して「0円」は回答者の「13.7%」に上りました。国民の半数以上は預貯金300万円以下。非常に深刻な状況です。 ■貯蓄と投資に関する調査2020 https://www.bank-daiwa.co.jp/column/articles/2020/savings_and_investments_report_2020.html 大和ネクスト銀行 おすすめコラム 調査・アンケート 2020年9月28日 大和証券グループ本社が100%出資する銀行で、「えらべる預金」を展開している株式会社大和ネクスト銀行 (h

                      【深刻】大和ネクスト銀行「貯蓄と投資に関する調査2020」を発表!回答者の半数以上は預貯金「300万円以下」の衝撃!預貯金「0円」は「13.7%」に!
                    • インデックス投資とは? メリットと向かない人 - かいとのお金情報部屋

                      みなさん、こんにちは! かいとです。 今日はインデックス投資について話していきます。 投資について、怖いとか損したくないとか不安な人は多いと思います。 しかし、預貯金では全くお金は増えません。 大手銀行の定期預金の利率はたった0.001%です。 1000万円預けても年たった100円にしかなりません。 老後2000万円問題が言われている中、銀行に預けているだけでは将来は不安です。 投資に回して少しでもお金を増やしていくべきです。 しかし、「お金が減るかもしれない。」「投資なんてよく分からない。」 という人は多いと思います。 そんな方におすすめなのがインデックス投資です。 インデックス投資は初心者におすすめで誰でも簡単にできます。 インデックス投資とは? インデックス投資とは、 みなさんが、よく聞く株価指数に連動する投資信託やETFに投資する方法です。 株価指数とは日経平均株価、TOPIX、N

                        インデックス投資とは? メリットと向かない人 - かいとのお金情報部屋
                      • 現実逃避。1年先の未来に思いを馳せる。 - お金大好き!さきっちょだけブログ

                        毎日毎日サーキットブレーカ発動とか、 世の中の投資家の90%はそのポートフォリオが 瀕死状態かと思われますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 かく言う私も、マネーリテラシーとかすっとこどっこい、ひたすら貯金して、 時にインフレ率どーのこーのに、時に2000万円問題にがくぶるしてた方が トータルリターンは確実にプラス。 投資するにしても、金融商品なんかに投資せず むしろ自分に投資してた方が、かなり控えめに言って 今頃、年収8000万円を超えていたかもしれません。 はたしてここ数年の私の選択は正しかったのだろうか。 いや、正しかっただろう。 自信を持って言えます。 私はここ数年で大いなる幸せの種をまきました。 それは資産的な意味だけではなく、知識・経験という意味でも。 決して、東出さんとか唐田さんとかそういう意味合いの種まきではありません。 私的にはどちらの意味だったとしても別に良くて、むしろ

                          現実逃避。1年先の未来に思いを馳せる。 - お金大好き!さきっちょだけブログ
                        • 車を保有する必要はあるか?【高額の維持費】 - 20代工場勤務が妻を幸せにするため奮闘するブログ

                          こんにちは!柴犬くんです! 本日は、 車を保有する必要はあるか?【高額の維持費】 ということで記事を書いてみたいと思います。 車はとても便利な移動手段である 車ってとても便利な移動手段ですよね。公共交通機関と違い、自分の行きたいところに最短距離でいけるという大きなメリットがあります。 また、時間を選ばずに長距離移動ができる点も大変優秀ですよね。 しかし、こういう便利な側面もある車ですが、維持コストは思ったよりも高いものです。本日は、【お金】という観点から車の保有について考えてみたいと思います。 皆さんは車を所有していますか? 全国的にみても、「車を所有しているよ」って方は大変多いと思います。我が家も2台車を所有しています。 我が家の主な用途は「通勤」です。週末にお出かけすることもありますが、ほとんど通勤のための車といって良いでしょう。 それでは次で、この車を維持するのにいくらかかるのかみて

                            車を保有する必要はあるか?【高額の維持費】 - 20代工場勤務が妻を幸せにするため奮闘するブログ
                          • 「58歳で貯金がないと思った人のためのお金の教科書」レビュー|ゆるはぴ

                            「58歳で貯金がないと思った人のためのお金の教科書」を50代が読んだ感想この本との出会い言わずと知れた「老後資金2000万円問題」です。 あれからいっぱい関係の本出ていますよね。 多くの人にとってかなりショッキングだったのは言うまでもありません。 【50代】わたしの年金はいくらもらえるの? 貯金1000万円をためられそうにない人の人生設計【50代】わたしの年金はいくらもらえるの? 貯金1000万円をためられそうにない人の人生設計について考えてみました。わたしの年金はいくら位かシュミレーションもしています。... こんな言葉が響きました 一生懸命働き、決して無駄遣いをしたわけではないけれど、 子どもの教育費や家のローンなどに追われ、 50代までに十分な貯蓄をすることができなかった。 そのような人はたくさんいるはずです。

                              「58歳で貯金がないと思った人のためのお金の教科書」レビュー|ゆるはぴ
                            • 定年まで数年!!401K企業型確定拠出年金の行方「コロナショックによる今後の運用」 - 急性リンパ性白血病とサヨナラしたい‼

                              コロナショックの中、忘れていた主人の会社の企業型確定拠出年金(DC)401Kの存在。 退職を数年後に控えた主人の退職金を守るために、夫婦で話し合い早急に見直しを行いました。 2013年に始まった企業型確定拠出年金 これまでの運用商品 DBからDCへ「制度移換金」 現在の確定拠出年金(DC)の資産配分 コロナショックで世界経済が低迷 現在の確定拠出年金(DC)の残高 確定拠出年金(DC)の加入者数 具体的な家計の守り方は誰も教えてくれない 最後に スポンサーリンク 2013年に始まった企業型確定拠出年金 主人が勤めている会社では2013年に企業型確定拠出年金401Kがスタートしました。 2006年から個人的に株式投資・投資信託・米国ETF等を運用していた私は、401Kが開始され主人の退職金の一部を自己責任で運用するようになり、どの商品がベストなのかを考え、年に1度から2度の見直しで主人と相談

                                定年まで数年!!401K企業型確定拠出年金の行方「コロナショックによる今後の運用」 - 急性リンパ性白血病とサヨナラしたい‼
                              • 【お金の教育】子供に貯金だけさせるのは無責任【投資のすすめ】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                最終更新日:2020/4/9 投資によって最も利益を得られる可能性の高い人間は”赤ん坊”です。 投資は長い期間をかければかける程、安定して大きな利益が得られる可能性が高くなります。 よって、投資開始時期が早ければ早い程資産形成に有利ですが、若者や子供の多くは投資に対する正しい知識を持っておらず、投資を開始できません。 そして、労働によってある程度の貯金が貯まった後に投資を開始したはいいものの、正しい知識を持っていないが為に、投資に失敗して数百万円の損失を出す。ということが往々にしてあります。 本記事では、自分の子供へのお金の教育をテーマに考察し「どのようにお金との付き合い方を学ばせるのか」という具体的な方法も説明していきたいと思います。 【お金の教育】子供に貯金だけさせるのは無責任【投資のすすめ】 上では「若者や子供は投資に対する知識がない」と書きましたが、現在の高齢者達も同じく投資に対す

                                  【お金の教育】子供に貯金だけさせるのは無責任【投資のすすめ】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                • 【不動産投資】将来的に不動産を本業にしたいと考えた - わたしの年収は53万です

                                  明日、ボロ戸建てに内見の予定があります。 昨日仲介さんに挨拶したばっかりなので、これは嬉しい! そして、内見希望者と一緒にやってくるのが・・・・ 寒波です\(^o^)/オワタ 見た目こそ小綺麗にしたけれど、断熱材とかまったく入れておりません。 気密性などありません。 ボロ家の中の温度と外の温度は同じです。 内見者は確実に凍死して、さっそく事故物件になること間違いありません。 さて、商工会議所の職員さんと話していた時に「いずれ今の仕事をやめて不動産一本でいきたいんですか」と聞かれて、とっさに適当な嘘ついたんだけど、よくよく考えたらその嘘は悪いプランでも無いような気がしたので、嘘を真にできないだろうかとここ数日考えていたのでありましたべんべん♪ この時に雑談?もしていたのです。 www.53man.net 将来に備えるのは俺だけでいいのか 俺は自分の能力を過信していない。 だからこそ薬を飲んで

                                    【不動産投資】将来的に不動産を本業にしたいと考えた - わたしの年収は53万です
                                  • 購読者の皆さんを勝手にブログに載せて見た(1ページ目) - 女装カ松雪のブログ

                                    どうも、貴人の松雪です。 今回は、購読者が100人突破して今では125人になってるので、私のブログを購読登録してる変人の皆様を勝手にブログに載せます(・w・)ノ 削除希望はお気軽に言ってね! www.oguecolabo7.com 最初の購読者の方、投資生活を目指してる方かな?ファイト! ecoliveforever.hatenablog.com この人も、投資関係の記事がチラホラ? www.pisukechin.com 色々と投稿してますねー寿司とかVBAとか www.luckylife777.net アラフィフらしい。 tanukitikun-x.hatenablog.com 株をしてるのかな?若干興味あり。 www.miapom.net 今は、断食してるみたい。お体には気をつけてね。 escape2bangkok.hatenadiary.com 株関係というか経営関係の記事がチラホラ

                                      購読者の皆さんを勝手にブログに載せて見た(1ページ目) - 女装カ松雪のブログ
                                    • 【配当目標200万円】資産形成を目指す上で大事なマネーリテラシー

                                      初めまして okayuと申します。@okayuchikuwa 現在30代 適度な田舎な町で平凡なサラリーマンをやっております。 家族構成は妻 小梅(仮名)との二人暮らしです。 2020年を迎え、サラリ ... どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa) 私は決してお金持ちになりたいわけではありません。慎ましく暮らしていけるような資産を築くことで、時間に縛られない暮らしを実現できたらと考えています。 しかしながら労働(お金)に縛られない生活を送るためには、結果としてお金持ちにならなければならないのかなーというイメージがあります。 私のように、一般サラリーマンが資産を築くには投資をしていかなければなりません。 今回の記事は、お金を持つことについて、そしてその資金力を活かす為に必要な投資についての今回は後編になります。前編は以下の記事になります。 老後の為に資産運用する老後資金のため

                                        【配当目標200万円】資産形成を目指す上で大事なマネーリテラシー
                                      • 【書評】資産寿命 人生100年時代のお金の「長寿術」(大江英樹 著) - わくわく定年退職ライフ

                                        みなさんこんにちは 安井宏@定年退職FPです 今回ご紹介するのは、講演会講師として人気の高い経済コラムニストの大江英樹さんの著書『資産寿命 人生100年時代のお金の「長寿術」』です。 年金不安に負けない、資産を"延命"する方法を伝授するという謳い文句ですが、大江さんご自身がすでに定年後生活に入っていることもあり、知識の詰め込みだけでない実践的な内容になっています。 老後2000万円問題や年金財政検証などで、老後資金に不安を持つ人が増える中、タイムリーな書籍です。 +++もくじ+++ 1. 背景は老後資金をめぐる不安 2. 本の内容を紹介 (1) 資産寿命 (2) 働いて資産寿命を延ばす (3) 収支の管理 (4) 年金の知識 (5) 資産運用 (6) 定年後の実践者の体験を紹介 3. 私の感想 (1)  この本を読んでほしい読者 (2) あえて望みたいこと 4. まとめ 1. 背景は老後資

                                          【書評】資産寿命 人生100年時代のお金の「長寿術」(大江英樹 著) - わくわく定年退職ライフ
                                        • 2021年7月26日(月)とっておきの保有銘柄リスト - あおぽんといっしょ

                                          スポンサーリンク こんばんは、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「FIRE」を目指し始めて、もう3年ほど経過しました FIRE を目指していても「増税」、「インフレ」、「リストラ・退職勧奨」、「2000万円問題」、「年金が減らされる・繰り下げられる」など、老後の生活費の心配は尽きません、、、 2020年の総務省統計局「家計調査報告」によると、65歳以上の夫婦のみの無職世帯 の毎月の支出額は「25万5551円」 年金などの収入20万円ほどに対して支出「25万5551円」で計算すると、毎月5万5551円足りなくなります😅 これが30年間続くと「1,999万」になってしまうので、「2,000万円問題」として取り上げられたというわけですね 収入が増やせなかったら、支出を減らせばいいと思うのですが、できないのでしょうか⁉️

                                            2021年7月26日(月)とっておきの保有銘柄リスト - あおぽんといっしょ
                                          • 【定年後・自走人生のススメ】「定年年齢」は「年金受給開始年齢」? 70歳を迎えるまでの「多様なプロセス」(1/2ページ)

                                            テレビ局から電話があり、「70歳まで働けるよう法整備が進んでいることをテーマにした特集を考えています」ということで番組出演依頼があった。ちょうど、前回、前々回と、このコラムで「70歳定年法」をテーマに取り上げていたこともあって、二つ返事でお引き受けした。 出演させていただいたのは、テレビ朝日の「大下容子ワイド!スクランブル」という昼の報道番組だ。番組のMCは、同局アナウンサーの大下容子氏と小松靖氏が務める。 オープニングで、局側で取材したVTRが流れる。「いよいよ『70歳定年』が現実味を帯びてきた」というナレーションに続いて、中高年会社員に街頭でインタビューした様子が紹介された。 「働きたくないけど、元気なうちは働くしかない。年金なんてさらに出ないかもしれないし…」「年金財政が破綻しているから長く働けというだけで、奴隷にされるような印象があって非常に不愉快です」という厳しい意見も聞かれ、ス

                                              【定年後・自走人生のススメ】「定年年齢」は「年金受給開始年齢」? 70歳を迎えるまでの「多様なプロセス」(1/2ページ)
                                            • 東京新聞:桜を見る会 審議拒否に国民怒り 「長期政権のおごり」「国会で堂々説明を」:社会(TOKYO Web)

                                              安倍晋三首相が公費で主催する「桜を見る会」を巡る疑惑で、与党は野党が求める首相出席の衆参両院予算委員会の集中審議開催に応じていない。安倍政権下では、加計(かけ)学園問題や「老後2000万円問題」などの追及を逃れようと、与党による「安倍隠し」が繰り返されており、国会軽視が際立つ。市民や識者からは「首相や与党は国民に説明責任を果たしていない」との声が強まっている。 (安藤淳) 八日の参院予算委で問題が表面化して以降、首相は官邸で記者団の質問に何度か答えているが、国会では二十日の参院本会議で答弁したのみだ。その後も、政府が招待者名簿を廃棄した後に文書保存基準の内規を変更したことや、「反社会的勢力」とみられる人物が出席していたことが問題視されている。 首相は「国会から求められれば、説明責任を果たすのは当然」と強調する。しかし、現時点で国会で答弁に立つ予定や集中審議に応じる気配はなく、与党も来月九日

                                                東京新聞:桜を見る会 審議拒否に国民怒り 「長期政権のおごり」「国会で堂々説明を」:社会(TOKYO Web)
                                              • '19年冬の大手企業平均ボーナスは96万円 ボーナスはボーナス? - 投資信託でセミリタイア - パパSEのブログ

                                                タイトル通りですが、2019年冬の大手企業平均ボーナスは96万円と、2年連続で過去最高を更新しています。 また、全世界で見た株価も絶好調で各証券取引所で過去最高値の更新が相次いでいます。 大手企業に勤めながら株式投資をしている方は、今年をウハウハ状態で終えることとなりそうです。 よろしければ以下記事もご参照ください。 hyoshionnu.hatenablog.com <目次> 「ボーナスは臨時収入ではない」 「ボーナスを貯蓄・投資することの効果」 「ボーナスの使い方は自分次第」 スポンサーリンク 「ボーナスは臨時収入ではない」 ボーナス時期になると「ボーナスで何買う?どこ行く?」といった会話が周りから聞こえてきますが、読者の方々は使い道を検討していますか? 「ボーナス」と聞くと「本来もらえないはずが、特別にもらえるもの」と聞こえてしまうため、「パーっと使おう」という意識にさせてしまってい

                                                  '19年冬の大手企業平均ボーナスは96万円 ボーナスはボーナス? - 投資信託でセミリタイア - パパSEのブログ
                                                • 何歳以上が老後? - 人生は80から

                                                  今週のお題のどんな老後をすごしたい? の皆さま方の投稿を見て、「一体何歳からが老後なのだろう?」と改めて思いました。 人それぞれで、 ①退職した後から、残りの人生が老後 ②孫が生まれたからが老後 ③家庭の運営を子ど夫婦に譲ってからが老後 ほかにもあるかもしれません。 退職と言っても、正社員を退くときからが老後なのか、完全リタイア後が老後なのか、考え方はいろいろあるでしょう。 日本人の平均寿命と健康寿命をみると 男性の平均寿命81.25歳(健康寿命72.14歳) 女性の平均寿命87.5歳(健康寿命74.79歳)ですから、 最初の退職をした時の60代以降を老後と考えてもいいのでしょう。 しかしながら、健康な人は、人生100歳時代。 40年が老後と考えて生活するにはあまりに長すぎます。 健康な老後が理想と考えても、その生活を守るための経済的な問題が浮かび上がってくるでしょう。 それだから、老後2

                                                    何歳以上が老後? - 人生は80から
                                                  • 【FIRE】今保有しているとっておきの14銘柄(2021年10月11日) - あおぽんといっしょ

                                                    スポンサーリンク こんばんは、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「FIRE」を目指し始めて、もう3年が経過してしまいました 岸田文雄首相が今度は金融所得課税の強化について「当面は触ることは考えていない」と言ったみたいですね これが岸田首相の言う「人の話をよく聞く」という特技なのでしょうか⁉️😅 増税なんて安直な考えはやめていただいて、投資をする人を増やしていただければ、自ずと税収は増えると思うんですけどね、、、 老後2000万円問題なんて方法で不安を煽らないでくださいね 今ではたった老後55万円になっちゃってますから👋 president.jp それでは、いつものように米国の長期金利を確認しておこうと思います 前回 (10/8)は「1.587%」と、また上昇を始めておりました 米国債券10年のチャートは👇 *S

                                                      【FIRE】今保有しているとっておきの14銘柄(2021年10月11日) - あおぽんといっしょ
                                                    • 【資産】 夏のボーナスが出ました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                      スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 ECBも7月に0.25%利上げだそうですね。 黒田さん、そろそろですよ! ところで、本日は夏のボーナスが出ましたので、そのお話を。 スポンサーリンク 投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます! investment-from-fifties.information.jp スポンサーリンク 夏のボーナスが出ました。 ありがたいことです。 そして、これにより一時的に総資産が2000万円を初めて突破しました。 株クラの多くの人々からすると、2000万円なんてたいしたことはないのかもしれませんが、私にとっては大きな節目です。 子供が大学時代にお金が全然なくって苦労して、その時に節約を覚えて投資をしだしたのがきっかけですので、子供らに感謝ですね。 老後2000万円問題解決です 笑 とはいえ、油断することなく引き続

                                                        【資産】 夏のボーナスが出ました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                      • おすすめ副業3選(リスクなし編) - カフェが大好きカフェチルの副業生活!《FX&物販》

                                                        カフェチルです!! 今日も元気にブログ書いていこうと思います。 もうかれこれブログを書いて40投稿を越えてきてますな〜笑 目指せ50投稿!ということで。毎日コツコツとやっていきたいと思います。 2019/11/25/112714老後2000万円問題が騒がれるなど、日本はどうなることやら。 年金制度もどうなることやらとお先が見えない日本ですが、そんなの関係ねえ。 国に頼って生きてても何も変わらない。変わりたいなら自分で変わらねばってことで本日はサラリーマンでも今からできるおすすめの副業を3つ紹介したいと思います。 これからの時代も読んだ上で考えましたのでぜひご参考に。 1: WEBライター 2:動画編集 3:静止画、動画撮影 この3つです。なぜこの3つかと言いますとこれからは動画が主流になってくる時代が必ずくると予測しているからです。最近ではグーグルで検索をするとYoutubeが一番に上がっ

                                                          おすすめ副業3選(リスクなし編) - カフェが大好きカフェチルの副業生活!《FX&物販》
                                                        • 5年に一度の年金「財政検証」、2052年に“枯渇”の可能性も TBS NEWS

                                                          “年金制度の健康診断”ともいわれ、公的年金のむこう100年間の見通しを示す、5年に1度の「財政検証」の結果が公表されました。日本の年金は大丈夫なのでしょうか? 「これから30年後くらいだと、年金だけでは生活できないのかなと不安はあります」(30代女性) 「今の仕事を定年を迎えた後でも稼いでいけるようになれればいいかな」(40代会社員) 将来、年金はいくらもらえるのでしょうか。政府が試算した5年に1度の「財政検証」が27日、公表されました。 「経済成長と労働参加が進めば、一定の給付水準が確保されながら、おおむね100年間の給付と負担が均衡し、持続可能なものとなると言えます」(根本匠厚労相) 政府は、年金の給付水準について、現役サラリーマンの平均収入と比較して50%を下回らない事を約束しています。現在、サラリーマンの夫と専業主婦の妻というモデル世帯が受け取っている年金額は月額22万円で、給付水

                                                            5年に一度の年金「財政検証」、2052年に“枯渇”の可能性も TBS NEWS
                                                          • 老後2000万円問題で多くの初心者が飛びついたNISAの「ざんねんな運用法」(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

                                                            昨年6月に浮上した「老後2000万円問題」で、健全でオトクな資産運用法として、一気に注目が集まったNISA(ニーサ)。 これで日本人の「お金の教養」も一気に向上......と思いきやNISA口座における人気投資先ランキングを見てみたら妙な企業がいくつも含まれていた。 なぜこんな事態に?? 初心者が陥るワナを徹底解説! * * * ■「オトクな制度」と浸透はしたけど...... 日本中の働く男たちが震撼(しんかん)した「老後2000万円問題」で、運用益が非課税になる資産運用法「NISA(少額投資非課税制度)」が、がぜん注目を集めたのは昨年6月。 しかし、それから半年たった現在、投資ビギナーが多いためだろうけど、NISAの本来の趣旨からかけ離れた"ざんねんな運用"があふれ返っているという。すでにNISAを運用している人にも、これから始める人にも貴重な「他山の石」となること間違いナシ! 以下、そ

                                                              老後2000万円問題で多くの初心者が飛びついたNISAの「ざんねんな運用法」(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
                                                            • 7月の連休終了。来年はどうなるの? - 短い雑記

                                                              連休最終日ですね。 オレ、3時のヒロインの福田がけっこう好きなんです。ものすごくじゃないけど。 ということで、東京オリンピックが開催されれば来年もまた連休だよね? いや、知らんけど。 でも、中止なら? とにかく、いくら連休があってもいいです。 読む本もたまってるし、やることもたまってるし、もう仕事したくないんで。 連休最終日の最後お楽しみは、第2話の「半沢直樹」だね。 楽しみだな~! 昨日土曜日は同級生に呼ばれて午後から彼の自宅訪問。 50歳で建てた家で、まだ10年たっていない。実にいい家だ。 庭でコーヒーをいただく。 多趣味な人間で、木工やレザークラフト、釣りなど収入の大部分を趣味に費やし、奥さんにいつも文句を言われているとのこと。クラシックギターも今年から始めたってことで、下手な演奏を聴かされた。いいけど。 彼の自宅には、よくこんなにいろんな工具をそろえたな~と思うくらい機械、部品がズ

                                                                7月の連休終了。来年はどうなるの? - 短い雑記
                                                              • 若者向けのビジネスをしていなくても、Z世代に注目せざるを得ない理由|光文社新書

                                                                光文社新書編集部の三宅です。 皆さんは「Z世代」という言葉をご存じでしょうか? 現在、10代前半から25歳くらいまでの世代のことで、だいたい1995年~ゼロ年代生まれを指します。 もともと欧米を中心に「ジェネレーションZ」と呼ばれ、分析の対象になっていたのですが、今回、日本におけるこの世代の特徴を詳らかにした書籍が刊行されました。原田曜平さんの『Z世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?』(光文社新書)がそれです。 これから数回にわたり本書の内容を抜粋・紹介していきます。 少子化が進む日本では、この世代の人口は多くありません。だからといって、マーケティングの対象としてこの世代を軽視することは、いろいろな意味で愚策だと原田さんは言います。Z世代を無視・軽視してはいけない理由を、量的・質的調査の両面から分析していきます。 まずは「はじめに」と目次の公開です。 はじめに──これからの

                                                                  若者向けのビジネスをしていなくても、Z世代に注目せざるを得ない理由|光文社新書