並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

APFSの検索結果1 - 15 件 / 15件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

APFSに関するエントリは15件あります。 MacAppleセキュリティ などが関連タグです。 人気エントリには 『【Mac Info】 理解してる?Macのフォーマット「APFS」のメリット/デメリット』などがあります。
  • 【Mac Info】 理解してる?Macのフォーマット「APFS」のメリット/デメリット

      【Mac Info】 理解してる?Macのフォーマット「APFS」のメリット/デメリット
    • macOS 12 Montereyの「ディスクユーティリティ」ではTime Machineのローカルスナップショットとなる「APFSスナップショット」を表示/管理することが可能に。

      macOS 12 Montereyの「ディスクユーティリティ」ではTime Machineのローカルスナップショットとなる「APFSスナップショット」が表示可能になっています。詳細は以下から。 Appleは2017年にリリースしたmacOS 10.13 High SierraからApple WatchからMacまでのストレージスケールをカバーする新しいファイルフォーマット「Apple File System (APFS)」を導入し、このAPFSのスナップショット機能を利用することで、外付けストレージにTime Machineバックアップを作成していなくても、

        macOS 12 Montereyの「ディスクユーティリティ」ではTime Machineのローカルスナップショットとなる「APFSスナップショット」を表示/管理することが可能に。
      • iOS 18/iPadOS 18のファイルアプリではAPFSに加え、Windows PCなどと互換性があるexFATやMS-DOS(Fat32)形式で外部ストレージをフォーマットすることが可能に。

        iOS 18/iPadOS 18ではファイルアプリでAPFSに加えWindowsなどと互換性があるexFATやMS-DOS(Fat32)形式で外部ストレージをフォーマットすることが可能になっています。詳細は以下から。 Appleが現地時間2024年09月16日にリリースした「iOS 18/iPadOS 18」では、ホーム画面やコントロールセンターなどがアップデートされましたが、加えて「ファイル」アプリでは、APFSに加え、Windows PCやカメラなど幅広いデバイスと互換性があるexFATとMS-DOS (FAT32)形式でのフォーマットが可能になっています。 macOS、iOS、およびiPadOSではAPFSが推奨されます。MS-DOSは、PC、カメラおよびその他のデバイスとも互換性があります。 ファイルアプリより iOS/iPadOS 17までのファイルアプリは、USB-C接続のHD

          iOS 18/iPadOS 18のファイルアプリではAPFSに加え、Windows PCなどと互換性があるexFATやMS-DOS(Fat32)形式で外部ストレージをフォーマットすることが可能に。
        • Apple、macOS 11 Big SurのTime Machin機能にAPFSフォーマットを採用。より高速でコンパクトなバックアップが可能に。

            Apple、macOS 11 Big SurのTime Machin機能にAPFSフォーマットを採用。より高速でコンパクトなバックアップが可能に。
          • Macのメモリ上に一時的な高速仮想ドライブを作成できる「TmpDisk」がAPFSとNoExecオプションをサポートし、CLIツールを追加。

            • APFSコンテナってなに? ボリュームやパーティションとの違い

              MacなどのApple製品では、ファイルシステムにAPFSが多く使われています。 さて、このAPFSですが、他のフォーマット形式とは少し変わった特徴があります。なんと、パーティションを作成すると、コンテナというものが作られるのです。 コンテナっていったいなんなのでしょうか。パーティションのようなものなのでしょうか。 今回は、APFSの特徴に迫ってみました。 APFSとは APFSは、Apple File Systemの略で、Apple独自のファイルシステムです。 macOS High Sierra以降で利用が可能になりました。 コンテナによってボリュームの空き容量を共有できたり、高度な暗号化技術を使えたり、といった特徴があります。 また、Macのみならず、普段は意識しませんが、iOSやiPadOS、watchOSなどでも、APFSが使われていたりするようです。 パーティションとボリュームの

                APFSコンテナってなに? ボリュームやパーティションとの違い
              • NTFS,FAT32,exFAT,APFS,XFS等のファイルシステムの違いと特徴

                WindowsやMac、Linuxなどを弄っていると、ファイルシステムの違いで色々と注意しなければならないことがある。 USBメモリや外付けストレージ、NASなどを新規で購入して利用する際には、どのファイルシステムでフォーマットするべきか?に悩むこともしばしば。 そんなときのために、それぞれのファイルシステム違いと特徴をまとめておきます。 ファイルシステムとフォーマット ファイルシステムとフォーマットを超簡単に説明します。 ファイルシステムとは? ファイルシステムとは、コンピューターがSSD、HDD、USBメモリ、SDカードなどの記憶媒体にデータ(ファイル)を格納および管理する際に利用される仕組みのことで、OSの機能のひとつです。 そして、今では誰でも日常的にごく当たり前のように使っている「フォーマット」という言葉には、厳密に言うと「論理フォーマット」と「物理フォーマット」という2つの種類

                  NTFS,FAT32,exFAT,APFS,XFS等のファイルシステムの違いと特徴
                • Big SurでTime MachineがAPFS対応する

                  Time Machine用に大容量HDDを搭載できるのは自作hackintoshの大きなメリットです。そのTime MachineがBig SurになってAPFSに対応したようです。APFSになると色々メリットがあるので、現用のTime Machineも移行しました。 Time MachineとAPFS Time Machineによる自動バックアップ機能がOS標準なことは、macOSの大きなメリットだと思います。うっかり削除したり、書き換えてしまったファイルを、Time Machineに何度も救われてます。Macに安い大容量HDDを内蔵すれば、安価に高速にバックアップできます。お手軽なマシンでそれが可能なのが自作PCです。 そのTime Machineが、Big SurになってようやくAPFSに対応しました。今までのTime Machineは、古いHFS+ファイルシステムを使っていました。

                    Big SurでTime MachineがAPFS対応する
                  • Big Sur:Time Machine (APFS) の修復が出来ない現象 - りんごが好きなのでぃす

                    macOS Big Surのディスクユーティリティ.appで、Time Machineに使用してるHDD(APFSフォーマット)をFirst Aidにかけても検証(修復)出来ないと表示されます。 気がついたのは当方の環境ではmacOS 11.3か11.4の頃と割と最近から(それ以前にも発生していたかは未確認)。 ディスクユーティリティ.appのバグ? AppleやMacRumorsのフォーラムを覗いてみてもこれを『ディスクユーティリティ.appのバグ』とする見解で概ね一致しているっぽいです。 discussions.apple.com forums.macrumors.com ただ、これが単なる表示の不具合(検証はできているけど、失敗と表示されてしまっている)なのか、表示にある通り検証に失敗しているのかは不明。 Appleのフォーラムにもあり、当方からもAppleにはこの件は報告済みですが

                      Big Sur:Time Machine (APFS) の修復が出来ない現象 - りんごが好きなのでぃす
                    • macOSのAPFSボリュームをクローニングする方法

                      個人的メモを兼ねて。ここで記述してあることが必ず再現できるとは保証しません。 動作確認したバージョンは Mojave 10.14.6 / Catalina 10.15.2です。 はじめにmacOS High SierraになってからAPFSボリュームが導入され、Mojave以降はAPFSが強制になりました。 (High SierraはHDD端末のみMacOS ジャーナル 形式でのフォーマットが有効でしたが、MojaveからはHDDもAPFSの対象です) APFS以前はNetinstallを利用して複数端末へ一斉に同一イメージをコピーする(モノリシックイメージング)ことが簡単にできましたが、Mojaveになってから「Mac OS Server」からNetinstallの項目が消えました。 まだBsdpyを利用した配信サーバーの構築は可能でしたが、さらに「システムイメージユーティリティ」まで削

                        macOSのAPFSボリュームをクローニングする方法
                      • iOS 14/iPadOS 14ではAPFS暗号化ドライブのマウント&ロック解除が可能に。

                        iOS 14/iPadOS 14ではAPFS暗号化ドライブのマウント&ロック解除が可能になっています。詳細は以下から。 Appleは2017年にリリースした「iOS 10.3/macOS 10.13 High Sierra」以降、Appleデバイスのデフォルトのファイルシステムを既存の「HFS+」からSSDなどのフラッシュストレージに最適化した「APFS」へ徐々に変更していっていますが、2020年09月にリリースされた「iOS 14/iPadOS 14」ではファイルアプリが、このAPFSの暗号化ドライブをサポートしています。 iOS 14/iPadOS 14のiPhoneやiPadに暗号化されたAPFSディスクを接続すると、以下のように、ファイルアプリ上にボリューム名が表示され、[ロックを解除]をタップすることで、APFS保護ボリュームの解除用パスワードを入力、ロックを解除することが可能に

                          iOS 14/iPadOS 14ではAPFS暗号化ドライブのマウント&ロック解除が可能に。
                        • macOS 11 (Big Sur) 以降でドライブをAPFSにフォーマットする方法 | Seagate 日本

                          Asia-Pacific (APAC) ASEAN (English) Australia/New Zealand (English) India (English) Indonesia (Indonesian) Singapore (English) 대한민국 (한국어) 日本 (日本語) 台灣 (繁體中文) 中国 (简体中文) Europe België (Nederlands) Belgique (Français) Deutschland (Deutsch) España (Español) France (Français) Italia (Italiano) Nederland (Nederlands) Polska (Polski) Portugal (Português) United Kingdom (English)

                            macOS 11 (Big Sur) 以降でドライブをAPFSにフォーマットする方法 | Seagate 日本
                          • OWC、前バージョンと比較してCPU使用率を最大75%削減し、Windowsでも全RAIDレベルでAPFSをサポートした「SoftRAID v8.0 for Mac/Windows」をリリース。

                            OWCが前バージョンと比較してCPU使用率を最大75%削減し、Windowsでも全RAIDレベルでAPFSをサポートした「SoftRAID v8.0 for Mac/Windows」をリリースしています。詳細は以下から。 米OWCは現地時間2024年03月21日、OWCや買収したAKiTiO、その他サードパーティ製のストレージでストライピング(RAID 0)やミラーリング(RAID 1)を構成することができるRAIDユーティリティ「SoftRAID」の最新バージョンとなる「SoftRAID v8.0 for Mac/Windows」をリリースしたと発表しています。 Other World Computing®, the leading provider of computer hardware, accessories, and software that bring artistic e

                              OWC、前バージョンと比較してCPU使用率を最大75%削減し、Windowsでも全RAIDレベルでAPFSをサポートした「SoftRAID v8.0 for Mac/Windows」をリリース。
                            • AppleのAPFSに対応、DMGイメージファイルの抽出に対応した「7-Zip 22.00」/オープンソースの解凍・圧縮ソフト

                                AppleのAPFSに対応、DMGイメージファイルの抽出に対応した「7-Zip 22.00」/オープンソースの解凍・圧縮ソフト
                              • Working with APFS Volume Groups - Bombich Software

                                When Apple introduced the APFS filesystem several years ago, it came with a new concept: the APFS container. All APFS volumes reside within a container, and the container resides within the disk's partitioning scheme. All volumes within a container share the space that is available to the container; separate APFS containers do not share space with each other. In macOS High Sierra, Apple added the

                                  Working with APFS Volume Groups - Bombich Software
                                1

                                新着記事