並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 545件

新着順 人気順

Backlogの検索結果241 - 280 件 / 545件

  • フルテレワークにおけるBacklogコミュニケーションを日々研究している話 #Backlog - Homilog

    早いもので、残り2週間足らずで2020年も終わりですね。今年はいろいろな出来事があったはずなのに、何も進展がないような気もする、なんだか物足りない1年だったなぁと感じています。 とは言いつつも、生活拠点を東京都から実家のある千葉県に変えたり、フルテレワークで毎日お仕事をしたり、新しい趣味のガーデニングやホームリノベーションをやっていたら日テレのZIP!さんに取材してもらえることになったり、自身のライフスタイルや生活面ではたくさんの出来事があったなぁ、という1年でもありました。 この記事では、私いのうえみほが自身のライフスタイルの変化にともない起きた「ワークスタイルの変化」に適応するために、Backlogを使ったテキストコミュニケーションを見直したお話しをお届けします。 自分の考えた「工夫」が、テレワークやテキストコミュニケーションでモヤモヤを感じている方のお役に立てるとうれしいです。 目次

      フルテレワークにおけるBacklogコミュニケーションを日々研究している話 #Backlog - Homilog
    • [jig-saw] ログイン | Backlog

      BacklogのユーザーIDとパスワードでログイン ログイン状態を保存する パスワードを忘れた方はこちら ヌーラボアカウントでログイン ヌーラボのサービスを一つのパスワードで。

      • 「サル先生のGit入門」をやってみる(けど、Backlogのセールス・サイトだったので途中で放棄)。

        「サル先生のGit入門」をやってみる。 GitとかGitHubとかいまひとつ、というか、全然わからないので。 やったことだけを書いていく。 1. >TortoiseGitを利用するには、先にmsysgitをインストールする必要があります。 >http://msysgit.github.io/ とあるので行ってみると、Git for Windowsへ飛ぶ。 DownloadをクリックしてGit-2.38.1-64-bit.exeをもらって実行する。 全く分からないのでインストール先をD:¥に変更した以外は全部そのままNextをクリックした。 Git for Windows v2.38.1がインストールされた。 2. >ここではオープンソースのGitクライアント、TortoiseGitを紹介します。 >http://code.google.com/p/tortoisegit/ 上の2つをもらっ

        • Backlogのオンラインコミュニティはドメインを統合し、 ヌーラボコミュニティへと生まれ変わりました | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

          Backlogのオンラインコミュニティはドメインを統合し、 ヌーラボコミュニティへと生まれ変わりました 世界中のBacklogユーザーのみなさま、こんにちは! コミュニティマネージャーのTanny(タニー)こと、谷山鐘喜(たにやましょうき)です! 今回は以前より運用していたオンラインコミュニティについてお知らせです。 オンラインコミュニティ刷新のお知らせ 今まで運用していたBacklogのオンラインコミュニティですが、この度ドメインを統合し、ヌーラボコミュニティへと一新しました。 以前はBacklogのコミュニティとしてユーザーの皆さんに様々な知見をシェアし合って頂きましたが、これからは下記にあげるヌーラボ全てのサービスが対象となります。 Backlog Cacoo Typetalk Nulab Pass ヌーラボサービスのユーザーやご利用を検討中の皆さまがお互いに様々な情報や知見を共有し

            Backlogのオンラインコミュニティはドメインを統合し、 ヌーラボコミュニティへと生まれ変わりました | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
          • 1年程使用したプロジェクト管理ツール(Backlog)の使い方を備忘録で残しておく | そう備忘録

            1年程使用したプロジェクト管理ツール(Backlog)の使い方を備忘録で残しておく by souichirou · 公開済み 2021年2月11日 · 更新済み 2022年12月15日 Backlogとはクラウド型のプロジェクト・タスク管理ツールのBacklogを使った時の備忘録。 Backlogは複数のタスクやプロジェクトの進捗管理をクラウド上で行うための国産のツールだ。 様々な職種の人達が参加するようなプロジェクトで進捗管理をするには使いやすいように感じている。 もう1年以上使っているのでそれなりにノウハウは溜まってきたのでそれぞれの機能について紹介したと思う。 また、記事の最後に他のプロジェクト管理ツールを使ってみた時の感想も書いているので参考にして欲しい。 プランと料金現在(2022年12月)の料金プラン毎の主な特徴は以下の通り。 詳しくは本家のページを参考にして欲しい。

              1年程使用したプロジェクト管理ツール(Backlog)の使い方を備忘録で残しておく | そう備忘録
            • Backlog World 2020 re:Union オンライン - 資料一覧 - connpass

              終了 2020/04/18(土) 14:00〜 Backlog World 2020 re:Union オンライン Backlog World 2020 の現地開催(2/29)は中止。新たな一歩はオンラインで開催。 西からきた馬ヅラの男 他 オンライン

                Backlog World 2020 re:Union オンライン - 資料一覧 - connpass
              • Backlog総研調べ「新型コロナウイルス感染症に伴ったテレワークの導入に関する調査」実施、テレワーク可でも約40%が活用なし

                ヌーラボは、同社が運営するプロジェクト管理ツールの「Backlog」ユーザーもしくは「Backlog」のSNSフォロワーのうち、IT・インターネット業界に所属する人を対象に実施した「新型コロナウイルス感染症に伴ったテレワークの導入に関する調査」の結果を、3月26日に発表した。 同アンケートは、2020年3月3日~3月13日の期間にインターネット上で実施され、462名の有効回答を得ている。 テレワークを活用した人は全体の35.3% 新型コロナウイルス感染症の流行が本格化した2020年2月の1カ月間で、テレワークを活用したかどうかを質問したところ、活用した人は全体の35.3%だった。IT業界に所属していたとしても、テレワークが進んでいない様子が伺えた。 「2020年2月にテレワークを活用しましたか?」 テレワークを許可されていない企業は4割以上 「新型コロナウイルス感染症の流行をきっかけに、会

                  Backlog総研調べ「新型コロナウイルス感染症に伴ったテレワークの導入に関する調査」実施、テレワーク可でも約40%が活用なし
                • やさしいBacklogの使い方|Machishima Wataru

                  この記事は、Backlogのアドベントカレンダー2021の14日目の記事です。 札幌在住ウェブディレクター待島(@wattlaa)です。今年も参加できてうれしい!メギーさんありがとう。 さて、Backlogは初めて使う人でも直感的に使えるツールですが、普段メールばかりでチャットに慣れていないクライアントから「そんなこともしなきゃいけないの?」とか「つい抜けちゃう…」、さらには「やっぱりメールに戻したいです」なんて言われることもあったり…。 メールの超長いスレッド地獄に放り込まれないように、クライアントにBacklogに慣れてもらうためのマニュアルがあると便利です。 すでにBacklogには記入方法のマニュアルが用意されています(WikiのHomeに)が、そこからよく使う項目に絞ってルールを作り自社で運用しています。 今回はそちらをルールをご紹介して、初心者の方にも挫けずに一緒にBacklo

                    やさしいBacklogの使い方|Machishima Wataru
                  • プロジェクト管理の知見がたくさん!!5名の多様なBacklog活用術大公開♪ #JBUG Summer 2022 公式ツイートまとめ

                    リンク connpass JBUG Summer 2022 (2022/07/28 19:30〜) # 更新情報 * 2022/07/16 全セッションタイトル・概要を掲載しました * 2022/07/11 登壇者のプロフィール、一部セッション概要を更新しました * 2022/07/10 イベントページを公開しました! # 注意事項 * コンテンツ情報は随時更新いたします。 * 予告なく開始終了時間の変更が発生する場合がございます。 # イベント概要 Backlogのユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog User Group) のオンラインイベントです。 本格的な夏到来!というこ 35 まとめ #BacklogWorld 2021 旅 ~Journey~ オンライン by #JBUG w/ #天神放送局 公式.. 【ブログレポート締切まで更新中!!】プロジェクトに関

                      プロジェクト管理の知見がたくさん!!5名の多様なBacklog活用術大公開♪ #JBUG Summer 2022 公式ツイートまとめ
                    • A&A法律事務所がBacklogで事務作業を3割も削減!クラスメソッドとの案件管理にBacklogを選ぶ理由とは | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                      A&A法律事務所が企業の法務顧問にBacklogを選ぶ理由は「やさしい操作性」と「情報の引き継ぎやすさ」 ー遠藤先生が共同代表をつとめるA&A法律事務所について教えてください。 A&A法律事務所では「クライアントの最適解(Answer)を提案しビジネスを加速(Accelerate)させる」をメインミッションに、主に3つの事業を展開しています。1つは、リモートでありながら社内法務の一員であるかのようなサービスを提供するリモートインハウスリーガルサポートです。2つ目は、タイ、シンガポールを中心に東南アジアでのビジネス展開をサポートするグローバルビジネスアクセラレーション、3つ目に、社内のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進時のデジタルガバナンスサポートがあります。 私は、法律事務所を設立する前に約3年間、2社のIT企業に法務として勤務していました。その際に感じたのは「法務業務におけるD

                        A&A法律事務所がBacklogで事務作業を3割も削減!クラスメソッドとの案件管理にBacklogを選ぶ理由とは | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                      • Backlogの課題をMotionBoardで可視化 - CData Software Blog

                        こんにちは、CData Japan 技術ディレクターの桑島です。本記事では、MotionBoard を使ってBacklogの課題リストを可視化する方法をご紹介します。 Backlog とは? MotionBoardとは? 本記事のシナリオ 手順 Backlog のAPIKey取得 MotionBoard 外部接続の設定 テスト結果データの取得、ボードの作成 まとめ Backlog とは? 株式会社ヌーラボが提供するチームが協力しながら作業を進めるためのコラボレーション型プロジェクト管理ツールです。企画・マーケティング・総務の各種業務から、製造・開発のプロジェクトまで、様々なタスク管理に活用できます。 Backlog.com Backlogは、外部データ連携の仕組みとしてWeb APIを公開しており、APIを通して、Backlogのデータにアクセスすることが可能です。 https://dev

                          Backlogの課題をMotionBoardで可視化 - CData Software Blog
                        • 給与計算を着実に行うためのタスク管理。社労士とのやりとりもスムーズに | Backlogブログ

                          ヌーラボでは、全部署のタスク管理をBacklogで行っています。開発部門ではもちろんのこと、管理部門のメンバーもフル活用して業務効率化をしています。 定型業務の量が多い管理部門は、実はタスク管理ツールの導入で業務を効率化しやすい部門です。それぞれの部署でどのようにBacklogを活用しているのか、具体的な業務例とともにご紹介していきます。 前回の人事編に続き、今回はヌーラボの労務担当である新谷(しんがい)さんにインタビュー。勤怠管理から給与計算、安全衛生管理まで、Backlogで一元管理する方法とそのメリットを聞きました。 給与計算や勤怠管理…定型業務は適切なタスク管理で圧縮できる! ——新谷さんの担当業務を教えてください。 労務業務全般を担当しています。具体的には、勤怠管理や給与計算、年末調整に加えて、社会保険・福利厚生・入社・退職の手続きから人事関連規程の策定、安全衛生管理などです。

                            給与計算を着実に行うためのタスク管理。社労士とのやりとりもスムーズに | Backlogブログ
                          • Backlog の wiki からデータを TypeScript で取ってみた | DevelopersIO

                            こんにちは、高崎@アノテーション です。 はじめに 業務の管理・連携に Backlog を使っているのですが、課題や wiki といった記事の内容を取得する必要もあるかと思います。 手動でブラウザから PDF によるダウンロードも出来ますが、今回は取得後に文章の一部を編集する等の処理が必要になり、TypeScript から Backlog API を用いて取得するようにしたので、そのやり方をまとめました。 Backlog からのデータの取得 Backlog ドキュメント にも記載されておりますが、Backlog へアクセスしたい場合は以下の方法があります。 API キーを用いて取得 OAuth2 方式で取得 今回はローカルでのツールにつきあまり時間をかけないように作成したかったため、API キーを用いた方法で取得しました。 API キーの取得 API キーは個人設定のメニューから作成可能で

                              Backlog の wiki からデータを TypeScript で取ってみた | DevelopersIO
                            • SourcetreeとBacklog ソースパス/ソースURLとして正しくありません 対処法 - Qiita

                              SourcetreeとBacklogを連携してSourcetreeでクローンを作成しようしたらハマりました。 色々なサイトにも掲載されているようにこターミナルやPowerShallで何かをいじると書いたりましたが、 なんせその辺の知識がないのでもっと簡単にできないかと色々サイトを調べていました。 中には 多くの記事であるplinkを変更しようと思ったがまずそのファイル?がない。 どこにあるかもわかない状況だった。。。 そこで行なったのが、 ①エクスプローラーの中でputtyと検索 するとでてきました。 自分のPCにも入っていたのか。。。。。 ②C:User¥~puttyと検索ボックスの横にパスが表示されるので、カーソルをそこに持って行き、コピー ③ターミナルやPowerShallに移動して、 cd 〜 〜には②のコピー値 するとカレントディレクトリからパス値に移動できる。 多くの記事では移

                                SourcetreeとBacklog ソースパス/ソースURLとして正しくありません 対処法 - Qiita
                              • 自社にサーバーを一切持たないアピリオのコンサルタントがBacklogを標準ツールにする理由!クラウド時代のセキュリティ対策とアジャイルな業務管理 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                グローバルの社員60%以上がリモートワーク制度を活用「クラウドツール利用率100%」を実現するアピリオの業務管理 ー株式会社アピリオの事業概要について教えてください。 Appirio Inc.はアメリカで創業の100%クラウドテクノロジーに特化したグローバルコンサルティングファームです。クラウドを活用したソリューションのコンサル/導入により、お客様が抱える課題の解決やデジタルトランスフォーメーションの推進を得意としています。2008年には初の海外拠点として、日本法人「株式会社アピリオ」を設立しました。 私たちは企業のIT基盤をクラウドベースへ、トランスフォームさせる(生まれ変わらせる)ことをメインミッションにしています。アピリオ自身も社内にオンプレミスのサーバーをもたずに、100%クラウドを活用しているため、社内のナレッジをお客様との案件管理でも活かしています。 ーアピリオでは「リモートワ

                                  自社にサーバーを一切持たないアピリオのコンサルタントがBacklogを標準ツールにする理由!クラウド時代のセキュリティ対策とアジャイルな業務管理 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                • 店舗事業での企画制作業務を効率化。Backlogを起点として業務負荷の可視化にも成功! | Backlogブログ

                                  ”変わらないために変わり続ける”を企業理念に掲げ、とんこつラーメン店「博多一風堂」をはじめとした飲食業を中心に展開している株式会社力の源ホールディングス。 そんな同社では制作業務のタスク管理ツールとして、3年前からBacklogを導入。「制作業務におけるタスク管理にBacklogは欠かせない」と語る同社営業本部WEBアプリ運用・制作部の八田様に、Backlog導入の経緯や活用状況についてお話を伺いました。 ■導入目的 WEB・アプリ・制作・販促部門のタスク管理のため ■課題 ・エクセルによるタスク管理では、個人が抱えるタスクや全体の時系列が把握しにくかった ・フェーズによって変わるステークホルダーへの情報共有がしづらかった ■効果 ・タスクを見れば、誰でも進捗状況が把握できるようになった ・チームメンバーの業務負荷が可視化された “日本の食と文化の魅力”を世界に発信する力の源ホールディング

                                    店舗事業での企画制作業務を効率化。Backlogを起点として業務負荷の可視化にも成功! | Backlogブログ
                                  • Backlogカンバンボードの技術 〜 #NuCon2020 での発表〜 | Backlogブログ

                                    こんにちは。Backlog開発チームの藤田です。去る2020年12月5日にヌーラボが行ったオンラインイベント「NuCon2020」では、最初のセッションとして「Backlogカンバンボードの技術」を発表しました。 この日のために購入した新しいヘッドセットで発表中、急にマイクが不通になるトラブルもありましたが、スタッフや視聴者の皆さんの温かい後押しもありどうにか復旧して無事にほぼオンタイムでセッションを終えることができました。ありがとうございます。(結局マイクはiPhone付属のEarPodsに差し替えたのでなんのために購入…😓ってなりました) 今日は発表内容をブログという形でも公開したいと思います。 本記事はJBUGさん主催のBacklogアドベントカレンダー2020に参加しています。 発表資料 概要 2020年1月に新機能「カンバンボード」をリリースしました。この機能を開発した「kan

                                      Backlogカンバンボードの技術 〜 #NuCon2020 での発表〜 | Backlogブログ
                                    • BacklogのAPI開発や困りごとは”まるっと”お任せ!「Backlog助っ人」サービスの開始:株式会社オープントーン

                                      コラボレーションツールベンダー株式会社ヌーラボ(福岡県福岡市)と企業向けソフトウェア開発・販売を行う株式会社オープントーン(東京都千代田区)は、両社のコラボレーションにより「Backlog助っ人」サービスをリリース。「Backlog」+「ITエンジニアリング」サービスを提供します。 【サービスの内容・特長】 コラボレーションツールの開発・提供を通してチームの在り方を変え続けてきた株式会社ヌーラボ(福岡県福岡市:以下ヌーラボ)のプロジェクト管理ツール「Backlog」 エンタープライズ向けのシステム開発を行い政府公官庁や金融機関、社会インフラを支え続けてきた株式会社オープントーン(東京都千代田区:以下オープントーン)のITエンジニアリングサービス この両者のコラボレーションにより「Backlog助っ人」サービスが誕生しました。 「Backlog助っ人」はBacklogをご利用中のユーザー様が

                                        BacklogのAPI開発や困りごとは”まるっと”お任せ!「Backlog助っ人」サービスの開始:株式会社オープントーン
                                      • LookerとBacklog Gitリポジトリを連携する - Qiita

                                        LookerのLookMLコード管理にはGitリポジトリが利用できます。 本記事ではBacklog Gitリポジトリを連携する手順をまとめました。 プロジェクトに対しGitの構成 作成したプロジェクトに対しGitを構成します。 リポジトリURLの入力 Backlog GitリポジトリのURLを入力します。 URLはここから取得できます。 次にホスティングサービスを選びます。 Backlog Gitの場合は「Custom Git Configuration」です。 認証情報の入力 ここで設定したリポジトリがあるBacklogプロジェクトに入れるBacklogユーザーのID、パスワードを設定すれば構成は完了です。 但し、この場合LookerプロジェクトでLookMLを編集、コミットしたユーザーをバックログ上のコミット履歴で識別することが難しくなります。 常にここで設定した単一ユーザーでアクセス

                                          LookerとBacklog Gitリポジトリを連携する - Qiita
                                        • [Tips] APIを利用したBacklogへの課題追加 with Python|Ryo

                                          あることがきっかけでBacklogへの課題一括登録用のAPIを作成することになりました。 実装したコードと、その際に自身が "ハマった"ポイントについてまとめます。 [Note] 個人用に作成したものなので、コーディングが最適化されていない可能性があります。 事前準備まずはPythonの実行環境を整えます。 詳細は割愛しますが、以下の準備を行ってください。 1. Pythonインストール -インストールはこちらからどうぞ - PATHを通すことも忘れずに 2. requestsライブラリのインストール - Pythonをインストール後、Terminal (windowsの場合はコマンドプロンプト)で "pip install requests"を実行 実装したコード今回は、可変情報を全てjsonファイルから入力しています。 pythonコード jsonファイルに記載されている追加したいタス

                                            [Tips] APIを利用したBacklogへの課題追加 with Python|Ryo
                                          • Code CommitにpushされたらコミットのリンクをBacklogに記載を自動化 - Qiita

                                            はじめに Backlogのgitではなく、Code Commitでソースを管理している場合にどのチケットに関するコミットか?分からなくなる そこでBacklogにコミットのリンクを自動で記載する仕組みを構築したのでその備忘録を残す 全体構成 自動的にコミットハッシュをBacklogチケット(Backlog的にはissue)に紐づけるロジックとしては、 コミットメッセージから正規表現でコミットハッシュを紐づけるべきBacklogのissueを探すキーワードを抽出し、そのキーワードをissueの件名に含むものを探し出しそのissueにコミットハッシュを紐づける 具体的には、 開発者のCode CommitへのpushをCloud Watch Eventで捕捉しLambda関数を呼び出す Cloud Watch EventのEventオブジェクトの内容にはコミットメッセージがないので、AWS S

                                              Code CommitにpushされたらコミットのリンクをBacklogに記載を自動化 - Qiita
                                            • BacklogのAI要約機能、かゆいところに手が届く改善返信提案など

                                              sponsored MSIがセール開催中!この夏に自作PCパーツを買う人はツイている サマーセールを活用すれば同じ予算でGeForce RTX 4070を4080にできないか考えてみた sponsored FRONTIERの「FRGBLSZ790/SG2」をチェック、自作erでも心くすぐられるケース内部 RTX 4070 Ti SUPERを垂直設置、デザインもゲーム性能も妥協なしのゲーミングPC sponsored ファーウェイ製スマートウォッチらしくバッテリー長持ちもうれしい スマートウォッチの新定番「HUAWEI WATCH FIT 3」はカロリー管理に強みあり! 軽快な装着感も◎ sponsored Core i5-14400搭載の「iiyama PC STYLE-S17M-144-UHX-BLACK」をチェック 9万円台で簡単な写真編集も! 幅95mmのスリムタワーPCがコスパ抜群

                                                BacklogのAI要約機能、かゆいところに手が届く改善返信提案など
                                              • RedmineとBacklog、どちらがよい?|ぴょん吉

                                                RedmineからBacklogへ プロジェクト管理ツールは、以前はRedmineを使っていました。それが数年前からBacklogに移行し、今年Redmineを廃止し、今に至ります。 違いがまとめられた記事ないかな、、、と思ったら、下記を見つけました。 ほかにもいろいろ覗いてみましたが、実際に使ってみた視点で思ったところを書いてみます。 できることはRedmineの方が多い 正直、Redmineの方ができることが多いと思います。個人的に気になったのは ・ワークフローがない ・課題のプロジェクト間振り替えができない ・プロジェクトを階層構造化することができない ・チケットの階層構造が無限あたり。 とくに2つ目は実務に直結しました。弊社はユーザが入ったプロジェクトも多いのですが、ユーザが誤ったプロジェクトにチケットを立ててしまうことが多くてこのメンテをよくやっていました。 さらに、たとえばユー

                                                  RedmineとBacklog、どちらがよい?|ぴょん吉
                                                • Backlog Advent Calendar 2019 - Adventar

                                                  Backlog Advent Calendar 2019は、Backlog活用術、 #JBUG コミュニティ活動、API、Wiki、GitなどBacklogに関することからプロジェクトマネジメント、組織マネジメントやカルチャービルディングなど仕事をうまく回すためのことまで。何でも書いてみてください! 来年2月29日にはBacklogWorld2020が開催されます。大いに盛り上げていきましょう。 https://jbug.info/backlogworld2020/ JBUGの活動はこちら https://jbug.info/ Backlog Advent Calendar 2018 はこちら https://adventar.org/calendars/3548

                                                    Backlog Advent Calendar 2019 - Adventar
                                                  • 【永久無料】Backlogのフリープランを始める方法

                                                    BACKLOGwoのフリープランを始めたい人 Backlogって、無料で使えるらしいな。 でも、登録する方法とか、よくわからないな。 だれか、Backlogのフリープランを始める方法を教えてよ。 はい、こんなBacklogの悩みを解決します。 この記事では、Backlogのフリープランを始める方法を解説しています。 この記事を読んだ結果は、以下です。 こんな感じで、バッチリ解決できます。 では、どうぞ。 おりゃー!パワー全開!気合をいれるぜ! 【目次】 1. Backlogのフリープランを始める方法(はじめに) 2. フリープランにアカウント登録する手順 3. Backlogの使い方 3-1. Backlogの基本的な使い方 3-1-1. プロジェクトを追加する 3-1-2. ユーザーを追加する 3-1-3. 課題を追加する 3-1-4. 課題のステータス・担当者を変更する 3-2. Ba

                                                      【永久無料】Backlogのフリープランを始める方法
                                                    • NotionとBacklogを比較(使うべきアプリが一目瞭然)

                                                      NotionとBacklogって、どっちを使えばいいのかな。 なんか、違いがよくわからないな。 だれか、NotionとBacklogの違いをわかりやすく教えてよ。 はい、こんなNotionとBacklogの違いに関する悩みを解決します。 この記事では、NotionとBacklogの違いを比較した結果について説明しています。

                                                        NotionとBacklogを比較(使うべきアプリが一目瞭然)
                                                      • 導入事例 一覧 | Backlogブログ

                                                        Backlogブログの導入事例 一覧ページです。

                                                          導入事例 一覧 | Backlogブログ
                                                        • タスク管理の上手なやり方とは?4つのステップとオススメツールを解説 | Backlogブログ

                                                          「タスクの時間管理が上手くいかない・・・」 「タスクが多すぎて、ストレスを感じる・・・」 「もっと要領よく仕事を進める方法を知りたい!」 業務内容が複雑化する昨今、こなさなければならないタスクは増える一方です。 しかし、タスク管理の上手な方法を学べる機会は、そう多くありません。 そこでこの記事では、私たちヌーラボが辿り着いた「タスク管理」の成功メソッドについて、わかりやすく説明します。 タスク管理とは「タスクに優先順位を付け、計画的に管理・実行すること」 タスク管理とはシンプルにいえば、「タスクに優先順位を付け、計画的に管理・実行すること」です。 そしてそれを実現するためには、タスクの「整理力」、着実な「実行力」、そして「効率化」の3つのスキルが必要です。 まず、整理力によって、タスクの「洗い出し」と「優先度付け」をおこないます。 それと同時に現実的に実行可能な「スケジュール」を策定します

                                                            タスク管理の上手なやり方とは?4つのステップとオススメツールを解説 | Backlogブログ
                                                          • ssコマンドのRecv-Qが、backlog+1の値まで上がるのはどうして? - CLOVER🍀

                                                            これは、なにをしたくて書いたもの? 以前、Linuxのbacklogについてちょっと調べてみました。 Linuxのbacklogについて調べてみる - CLOVER🍀 この時、ssコマンドで見ると「Send-Q」の値がbacklogの値となるのですが、「Recv-Q」の値はbacklog+1まで上がるので、「一緒のところで 頭打ちにならないんだ?」ということがちょっと気になり、もう少し見てみることにしました。 環境 今回の環境は、こちらです。 $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Ubuntu Description: Ubuntu 18.04.2 LTS Release: 18.04 Codename: bionic $ uname -a Linux xxxxx 4.15.0-55-generic

                                                              ssコマンドのRecv-Qが、backlog+1の値まで上がるのはどうして? - CLOVER🍀
                                                            • テレワークにおけるメリット・デメリットとは? | Backlogブログ

                                                              働き方改革の施行や新型コロナウイルス感染症対策として、テレワークを導入する企業が増えています。 しかし、テレワーク導入後にデメリットに気づいてミスマッチが生じている企業も多く、事前にメリット・デメリットを理解しておくことが重要です。 今回は、テレワークのメリット・デメリットについて企業側・従業員側それぞれの視点から詳しく解説します。 テレワークとは テレワークとは、「ICT(情報通信技術)を活用し、時間や職場を有効に活用できる柔軟な働き方」のことを指します。(引用:厚生労働省「テレワーク総合ポータルサイト」より) テレワークは日本では近年広がった働き方ですが、実は長い歴史を持っています。 元は「テレコミュート」としてアメリカで導入された働き方であり、環境問題対策の一環 として始まりました。 日本では、都心の地価高騰に伴うコスト削減対策として郊外にサテライトオフィスをつくる大企業が増えたこと

                                                                テレワークにおけるメリット・デメリットとは? | Backlogブログ
                                                              • Backlog の課題の添付ファイルをまとめて削除するツールを作った - yKicchan's blog

                                                                https://ykicchan.github.io/backlog-tools/ 使い方 0. 事前準備:APIキー発行 Backlog > 個人設定 > API からAPIキーを発行してコピー 1. スペースキーとAPIキーを入力 https://ykicchan.github.io/backlog-tools/ にアクセス スペースキーは、対象の Backlog のサブドメイン部分を入れる 例: hoge.backlog.jp → hoge ping を押すと接続テストが可能 スペースキー、API キーのどちらかが間違っていたらエラーになる 2. 添付ファイルまとめて削除したい課題のキーを入力 課題キーは PROJ-123 みたいなやつ 単一の課題の添付ファイルをまとめて削除なら ②、 複数の課題の添付ファイルをまとめて削除するなら ③ に入力する。 ③ の複数課題の場合は、例えば

                                                                  Backlog の課題の添付ファイルをまとめて削除するツールを作った - yKicchan's blog
                                                                • httrでBacklog APIをコールしてggplotで可視化 - Qiita

                                                                  概要 普段Rを使っているとライブラリ経由でのデータ取り込みはあるもののWebAPIを利用することが少ないので、この機会にhttrライブラリを整理してみます。 最終的にはBacklogのAPIをコールしてggolotで可視化します。 httrとは httrはRのHTTPクライアントで、HTTPリクエストとして以下のメソッドが用意されています。 GET() HEAD() POST() PATCH() PUT() DELETE() これらの関数を利用してリクエストを投げる場合は第一引数にURLを指定します。 GET("http://httpbin.org/get") ## Response [http://httpbin.org/get] ## Date: 2023-02-20 11:52 ## Status: 200 ## Content-Type: application/json ## S

                                                                    httrでBacklog APIをコールしてggplotで可視化 - Qiita
                                                                  • ヌーラボ、プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」のCM放映を2月9日(金)から開始 | プレスリリース | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                                                    株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、代表取締役:橋本正徳、以下 ヌーラボ)が提供しているプロジェクト・タスク管理ツールの「Backlog」は、2024年2月9日(金)からテレビCMの放映を開始します。 今回のCM放映は2021年の第1回目以来の2回目の放映です。今後も『“このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく。』ことを目指し、より多くの方にプロジェクト管理を通じた業務の効率化の素晴らしさをお伝えしたいと考えています。 ■ CMストーリー 刑事ドラマを彷彿とさせるリーダーの元に集まったチームメンバーが、来期のプロジェクトを進めていくストーリーです。 これまではバラバラだったプロジェクトに関する情報をBacklogで一括管理することで、スムーズにチームで情報共有が可能になり、コラボレーションが促進されていく様子がわかります。得意分野が異なるメンバーも、Backlogを

                                                                      ヌーラボ、プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」のCM放映を2月9日(金)から開始 | プレスリリース | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                                                    • タスクとログの管理方法を見直した~Evernote×Backlog×タスクシュート×logseq

                                                                      タスク管理の基本的な考え方 タスク管理はいつも試行錯誤していて、今のベースとなっているのが2016年に構築した考え方で、基盤はこの3つです。 集中力の高まりやすい時間帯に合わせて適切なタスクを充てる 量を素早くこなすため、タスクを細かく分割する 細分化したタスク化による「完了」優先の仕組みにする 当時、割り込みが多い上にマルチタスクで、工数を正確に見積もれないのが課題でした。そこで、タスクの完了時間をできるだけ正確に見積もれるようTaskChute Cloud(以下、タスクシュート)(使った時間を記録するツール)で時間のログを3か月ほど取り、割り込みによるタスク中断原因をあぶりだしました。実際にかかる工数と予測工数の乖離がないようにするため、どうすればいいかを考えました。 その結果、 タスクの細分化により、中断による作業分断の影響をできるだけ最小限に抑えた 中断原因トップ5をリスト化し、割

                                                                        タスクとログの管理方法を見直した~Evernote×Backlog×タスクシュート×logseq
                                                                      • BackLog よい子のはいぱーりすぷ

                                                                        『よい子の Hyper Lisp(はいぱーりすぷ)』(https://yoichihirai.com/yoiko.pdf)を知ったのは、共立出版のコンピュータ・サイエンス専門誌である『bit』の連載でした。 もともとは萩谷 昌己さんが私的に出版したドキュメント(一九八〇年)が、共立出版のコンピュータ・サイエンス専門誌である『bit』に掲載されて世に知られた、という経緯があるようです。 「あとがき」によれば、 『本稿は、佐藤 雅彦先生が design した Hypelisp のチュートリアルで、 「先生」「H」「A」「K」「I」という人物の対話という形式を取っている。「先生」を除いて、登場人物はすべて実在する人物をモデルとしている。 本稿は、今年の七月ごろ書かれ、非公式に回し読みをされ、かなりの反響を呼んだ。特に、K 氏の特異的存在と、形式主義者(Formalist)である「先生」・H と、

                                                                        • Backlog向けChatGPT bot をLarabelで作る - 株式会社セラフ ブログ

                                                                          システムソリューション部のYです。 マイクロソフトが「Microsoft 365 Copilot」を発表して話題になったり、ChatGPT 流行してますね。 このようなAIは、企業の生産性にも大きなインパクトを与える可能性が高く、今後、実際の業務で活用する機会が増えてくると思います。 弊社セラフでは、プロジェクト管理にBacklog使うこと多いのですが、 課題担当者に設定すると、ChatGPTでコメントを戻してくれるbotをLarabelで作ってみました。 例えば、「ここまでの話をまとめてください」とコメントすると、要約がコメント投稿されます。 (業務で利用する場合、Azure OpenAI Service 経由 とかでしょうかね) 実装の内容 今回は、WebHookではなく、コマンドなので、Kernel.phpで定期実行させる必要があります。 // Backlog Bot $schedu

                                                                          • テスト管理と課題管理の連携:backlog(バックログ)との連携ができるようになりました - TestRail Blog

                                                                            記事内に記載されているロゴ、システム名、製品名、サービス名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。 TestRail へテスト結果を登録する際に、簡単に backlog の課題が作成できる TestRail のプラグインを作成しました。弊社にて TestRail をご評価中、およびご購入済のお客さまは無償でご利用になれます。 利用イメージ(アニメーションGIF) TestRail にテスト結果を登録する際に、Backlog の課題を作成。Backlog の課題から TestRail のテスト結果へ遷移 backlog との連携の背景 backlog は、nulab が提供しているタスク管理のためのクラウドサービスです。チームのタスクやバグ、要望などを1つの課題として作成し、そのアサインや進捗を参照および管理する機能があります。今回、TestRail のテスト結果を登録する画面から b

                                                                            • ボードの新機能!「状態の説明」を表示できるようになりました | Backlogブログ

                                                                              こんにちは、Backlog開発チームです。いつもBacklogをご利用いただきありがとうございます。 今回は、プロジェクトのワークフローをカンバン方式で可視化する「ボード」の新機能のお知らせです。 この度、ボード上で課題の「状態」に説明を設定・表示できるようになりました。これにより、「状態の定義」や「状態を変更する際のルール」などをメンバーに周知しやすくなります。 プロジェクトメンバー間で「状態」の定義やルールの認識を統一する スムーズなプロジェクト進行のためには、課題の「状態」に関するルールを作成・周知し、正しく運用することが重要です。「状態の定義」や「状態を変更する際のルール」などをボードに表示することで、プロジェクトメンバーへの周知や認識の統一がしやすくなります。 【こんな時に活用できます】 課題の状態の定義を浸透させたい 課題の状態を変更するルールを浸透させたい ボードでプロジェク

                                                                                ボードの新機能!「状態の説明」を表示できるようになりました | Backlogブログ
                                                                              • Backlogのプロジェクト管理が失敗する6つのよくある事例 - あなたのスイッチを押すブログ

                                                                                私が仕事でWeb制作をするさい、プロジェクトメンバーで共有するタスク管理ツールは、主にBacklogを活用しています。 日々使っているからこそ、「こういう使い方は良くないな」「こんな失敗、あるあるだな」という事例が見えてきます。 今日はそんな中でも、絶対にやってはいけないことをピックアップしました。自分の使い方と照らし合わせてみて、「できてないな」と思うところがあれば改善しましょう! 担当者は必ず変更しなければいけない 「ワイヤーフレーム作りましたので、ご確認をお願いします!」と、チケットを更新したのに、チケットの担当者を変更していないケースが、たまにあります。 これは絶対にやってはいけません。 自分の持っているタスクを調べるとき、ほとんどの場合、「担当者:自分」でタスクを絞り込みます。自分の持っているタスクを確認したいときは、担当者が自分になっているタスクを見て判断するわけです。 チケッ

                                                                                  Backlogのプロジェクト管理が失敗する6つのよくある事例 - あなたのスイッチを押すブログ
                                                                                • 12月9日(土)プロジェクトマネジメントの祭典、BacklogWorld 2023 開催決定!!Backlogやプロジェクトマネジメントに関するセッションが多数! | Backlogブログ

                                                                                  12月9日(土)プロジェクトマネジメントの祭典、BacklogWorld 2023 開催決定!!Backlogやプロジェクトマネジメントに関するセッションが多数! 世界中のBacklogユーザーのみなさま、こんにちは! コミュニティマネージャーのTanny(タニー)こと、谷山鐘喜(たにやましょうき)です! 今回は福岡で初開催となるBacklogWorld 2023のお知らせです。 BacklogWorldとは、「プロジェクトマネジメントに関わる全ての方のための祭典」として開催されるカンファレンスです。 Backlogのユーザーコミュニティ、JBUG(ジェイバグ)の全国の拠点リーダーが有志で集まり、準備を進めます。 2019年に東京・秋葉原でオフライン開催したのを最後に、コロナ禍の影響で2020年と2021年はオンライン開催になりました。 そんなBacklogWorldですが、運営委員長兼J

                                                                                    12月9日(土)プロジェクトマネジメントの祭典、BacklogWorld 2023 開催決定!!Backlogやプロジェクトマネジメントに関するセッションが多数! | Backlogブログ