並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

CIの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 【2024年最新版】0からReactを勉強するならこのロードマップに従え! - Qiita

    はじめに こんにちは@Sicut_study (Watanabe Jin)です。 去年の10月頃にReactのロードマップを投稿しておかげさまで1000いいねもすぐそこになりました そこから私自身も状況がかなり変わり、大好きなReactを使ってプログラミングを教えるスクールを運営しております。 エンジニアになりたい完全未経験の方や、すでにエンジニアだけどもっと自由にプログラミングができるようになりたい人をたくさん教えてきました。 👇メンバーの記事はこちらにあります その中である程度この流れで学習をすすめていけば1-2ヶ月程度でReactで自由にサービスを作れるレベルに再現性をもってレベルアップすることができると確信がもてたので、 実際にやっているカリキュラム(React部分)をすべて紹介します ロードマップは完全未経験でもできるようなものになっていますのでわかる箇所は飛ばしてもOKです。

      【2024年最新版】0からReactを勉強するならこのロードマップに従え! - Qiita
    • なぜゲーム業界はJenkinsを選ぶのか?その理由と利点 | DevelopersIO

      こんにちは ゲームソリューション部の出村です。 みなさんはソフトウェア開発においてCI/CDツールは何を利用していますでしょうか? これまでゲーム開発の現場を見てきましたが、ゲーム開発においてよく使われるCI/CDツールはやはりJenkinsです。このJenkins、一昔前ではWeb開発をはじめとしてさまざまなソフトウェア開発でよく利用されていました。ただ、ここ最近はGitHub Actionsなど他のツールに置き換えられているという印象があります。 しかし、ことゲーム開発においてはGitHub Actionsといった他のCI/CDツールではなく、Jenkinsが利用されている場面が圧倒的に多いです。これは、他のCI/CDツールを利用したくないという消極的な理由ではなく、Jenkinsを利用する明確な理由があるためだと考えています。 ゲーム業界はJenkinsが活用される理由 ここでは、ゲ

        なぜゲーム業界はJenkinsを選ぶのか?その理由と利点 | DevelopersIO
      • GitHub Actionsの脅威検知ツール tracee-action を触ってみる

        はじめに こんにちは、セキュリティエンジニアのJJ (yuasa)です。今回はGitHub Actionsのワークフローにおける脅威検知ツールであるtracee-actionを触り、検知ルールの書き方について見ていきます。なお、tracee-actionは2024年7月時点で本番環境での利用は想定されていない点にご注意ください。 This project is not production ready. We are experimenting with it to test and demostrate Tracee capabilities. tracee-action tracee-actionはTraceeを用いてGitHub Actionsのワークフローにおける脅威を検知します。TraceeはeBPFを用いてLinuxランタイム上でのシステムコールを検出することができるツールです

          GitHub Actionsの脅威検知ツール tracee-action を触ってみる
        • GitHub ActionsからGoogle Cloudへの認証にはDirect Workload Identity Federationを使おう - Paper2 Blog

          google-github-actions/authとは Direct Workload Identity Federationとは 利用方法 Workload Identity Poolを作成する Workload Identity ProviderをPool内に作成する 検証用のシークレットを作成する Workload Identity Poolに権限を付与する ワークフローを作成する まとめ google-github-actions/authとは Google Cloudの認証を実施するGitHub Actionsとしてgoogle-github-actions/authが提供されています。Actions上でgcloudコマンドなどを利用する前に認証で利用します。 このActionsではGoogle Cloud Service Account Key JSONによる認証とWorkl

            GitHub ActionsからGoogle Cloudへの認証にはDirect Workload Identity Federationを使おう - Paper2 Blog
          • GitLabとGoogle Cloudの統合がパブリックベータに。GitLabの認証からソースコード管理、ランナーの実行、デプロイまですべてGoogle Cloud上で

            GitLabとGoogle Cloudの統合がパブリックベータに。GitLabの認証からソースコード管理、ランナーの実行、デプロイまですべてGoogle Cloud上で ソースコード管理やCI/CD機能などの開発プラットフォームを提供するGitLabは、Google Cloudとの本格的統合をパブリックベータとして公開しました。 これによりGitLabの認証、ソースコード管理、CI/CDランナーの実行、デプロイまでパイプライン全体がGoogle Cloudのサービスと連係統合され、ユーザーはこれらを利用して迅速にDevOpsのパイプラインを実行できるようになります。 Imagine a world where you can seamlessly move from code creation to deployment — all within a single integrated p

              GitLabとGoogle Cloudの統合がパブリックベータに。GitLabの認証からソースコード管理、ランナーの実行、デプロイまですべてGoogle Cloud上で
            • Capybaraとreg-cliを使ってお手軽にビジュアルリグレッションテストを行える環境を整備しました📸 - メドピア開発者ブログ

              こんにちは、MedPeerの開発を担当している森田です。 今回は私が開発に参画しているMedPeerに元々E2Eテストで利用していたCapybaraと、reg-cliを利用してビジュアルリグレッションテスト(以下VRT)を行える環境を整備したので、それについてご紹介させていただきます。 なぜ、VRTを導入するのか? VRTの要件と技術選定 実際に構築したVRT基盤の概要 VRT基盤の具体的な話 System Spec内でスクリーンショットを取得する reg-cliでスクリーンショットの差分をチェックする 分かりやすいコマンドでVRTを実行できるようにする CIで差分をチェックする OS間での利用フォントによる違いを吸収する おわりに 参考にさせて頂いた資料 なぜ、VRTを導入するのか? MedPeerでは元々System Specを活用したE2Eテストを利用してフロントエンドを含めて品質を

                Capybaraとreg-cliを使ってお手軽にビジュアルリグレッションテストを行える環境を整備しました📸 - メドピア開発者ブログ
              • GitHub Actions Cache Server

                Easily deploy your own GitHub actions cache without needing to change any workflow files! version: '3.9' services: cache-server: image: ghcr.io/falcondev-oss/github-actions-cache-server:latest ports: - '3000:3000' environment: API_BASE_URL: http://localhost:3000 volumes: - cache-data:/app/.data volumes: cache-data:

                • GitHub Actions の timeout-minutes の linter 及び一括設定ツール

                  GitHub Actions の timeout-minutes に関する lint rule 及び一括で timeout-minutes を設定するツールを作ったので紹介します。 timeout-minutes とは timeout-minutes は GitHub Actions の job 及び step (workflow は対応していないはず) の設定項目の一つで、 job 及び step のタイムアウトです。 timeout-minutes で設定した時間以内に job 及び step が完了しない場合に強制的に終了し失敗扱いになります。 デフォルトは 360 分です。 ただし、 reusable workflow を使っている job は timeout-minutes をサポートしていません。 なぜ timeout-minutes を設定すべきなのか デフォルトの 6 時間

                    GitHub Actions の timeout-minutes の linter 及び一括設定ツール
                  • GitHub Actions でプライベートなネットワークにアクセスしたい | ドクセル

                    Shunsuke Yoshikawa X: @ussvgr Technical Evangelist @ AP Communications Organizer @ Platform Engineering Meetup Microsoft MVP (Microsoft Azure) 2023/06~ Kubestronaut 2024/07~

                      GitHub Actions でプライベートなネットワークにアクセスしたい | ドクセル
                    • GitHub Actionsを利用したE2E自動化テストの実現 ~ Achieving E2E Automated Testing with GitHub Actions ~ 利用GitHub Actions实现E2E自动化测试 - スタディサプリ Product Team Blog

                      こんにちは。スタディサプリのQAチームです。 今回のBlogではスタディサプリで実施している自動化テストの一部の取り組みについて紹介させていただきます。 なお、スタディサプリQAチームの特性を活かし、本記事については日英中3言語で記載します。より多くのオーディエンスに読んで頂ければ嬉しいです。 自動化する動機 まず、なぜ自動化テストを導入するのでしょうか。 1. 新規機能が追加される度に、既存機能への影響を確認するための回帰テストをしなければなりません。 2. 繰り返し同じテストを手動実行することにより、テストコストが増加します。 3. 人間が実施すると、人為的ミスによる不具合の検出漏れが発生してしまう可能性が否定できません。 そのため、品質を担保した上でより早くリリースすることを目的とし自動化を導入しました。 現在の開発およびテストフロー QAが回帰テストの自動化テストスクリプトをGit

                        GitHub Actionsを利用したE2E自動化テストの実現 ~ Achieving E2E Automated Testing with GitHub Actions ~ 利用GitHub Actions实现E2E自动化测试 - スタディサプリ Product Team Blog
                      • GitHub ActionsでFlutter macOSアプリをTestFlightにのせる

                        Mac インストーラー配布証明書の作成 作成したcert_keを使ってMac インストーラー配布証明書を作成します。 ローカルの~/Library/MobileDevice/Certificatesにも証明書が作成されます。 なぜここで作成するかというとGitHub Actions上で作成することもできますが、実行のたびに増えていってしまうのでActionsではここで作成したものを取得するだけにします。 GitHubのSecretを設定する Actions内で必要なSecretをGitHubに設定してきます。 「Settings > secrets and variables > Actions」で設定できます。 CERT_KEY 先ほど作成したcert_keyの中身をそのまま作成します。 BUNDLE ID: APP_BUNDLE_ID アプリのbundle idを設定します。 APPL

                          GitHub ActionsでFlutter macOSアプリをTestFlightにのせる
                        • UE5 のビルドを速くする、分散ビルド UnrealBuildAccelerator を使う | ホイール欲しい ハンドル欲しい

                          UE5 5.4 には UnrealBuildAccelerator (以下 UBA) という分散ビルドツールが付属しています。家に複数台の PC がある場合は、それぞれインストールしておくとことでビルド時間を大幅に短縮することができます。 実際に空いている PC を使って UE5 のビルドがどれくらい速くなるの比較してみました。以下の表は UE5 5.4.2 Win64 Development Editor のエンジンリビルド時間の比較です CPUARCHCoRE数THREAD数単独ビルド時間分散ビルド利用時ビルド速度Core i7-13700RaptorLake162448m 00s15m 21s3.1 倍Ryzen 5 3600Zen261291m 28s16m 28s5.6 倍UE5 ビルド時間の比較、ビルド時間が短い方が高速 Core i7-13700 では 48分かかっていたビル

                          • GitHub Actions PR 作成時にラベルを自動付与する - Qiita

                            概要 前回ラベルをファイルで管理するようにしたのでそれを上手く利用したい。 ブランチ名、差分ファイルに応じてラベルを自動付与したい。 Gitシリーズ記事まとめ 利用ツール ファイルパスやブランチ名に応じてラベルを設定するツールがあります。 実装 下記、3つのファイルを用意します。 .github/labeler-branch.yaml .github/labeler-files.yaml .github/workflows/assign-label.yaml .github/labeler-branch.yaml feature: - head-branch: ['^feat'] bug: - head-branch: ['^fix'] chore: - head-branch: ['^chore'] refactor: - head-branch: ['^refactor'] docum

                              GitHub Actions PR 作成時にラベルを自動付与する - Qiita
                            • Codemagicを使ったFlutterアプリのGoogle Play自動デプロイ

                              Codemagicを使ったFlutterアプリのGoogle Play自動デプロイ 導入 FlutterをCI/CDするためのツールとしてはGithub actionsを使う方法もありますが、Codemagicは、Flutterアプリのビルドとデプロイを自動化するために特化してるツールです。 さまざまなツールが用意されており、Github actionsより比較的簡単、高機能にCI/CDを実現することができます。 今回は、Codemagicを使ってFlutterアプリをGoogle Playに自動デプロイする方法を紹介します。今回は、yamlファイルを使った方法を紹介します。 iosのapp storeの自動デプロイはこちら 準備 必要なツール Codemagicアカウント Google Cloudアカウント Google Play Consoleアカウント Githubのリポジトリ an

                                Codemagicを使ったFlutterアプリのGoogle Play自動デプロイ
                              • Codemagicを使ったFlutterアプリのApp Store自動デプロイ

                                Codemagicを使ったFlutterアプリのApp Store自動デプロイ 導入 FlutterをCI/CDするためのツールとしてはGithub actionsを使う方法もありますが、Codemagicは、Flutterアプリのビルドとデプロイを自動化するために特化してるツールです。 さまざまなツールが用意されており、Github actionsより比較的簡単、高機能にCI/CDを実現することができます。 今回は、Codemagicを使ってFlutterアプリをAppleのapp storeに自動デプロイする方法を紹介します。今回は、yamlファイルを使った方法を紹介します。 以前、androidアプリをGoogle Playに自動デプロイする方法も書いており、そちらはこちらの方になります。 準備 必要なツール Codemagicアカウント App Store Connectアカウント

                                  Codemagicを使ったFlutterアプリのApp Store自動デプロイ
                                • Flutterライブラリの更新地獄から脱出!自動化でスマートなFlutter開発を!

                                  はじめに アプリ開発で、運用やメンテナンスにかかるコストをできるだけ削減することは重要です。 特にライブラリの更新は、アプリの品質を保つために欠かせない作業の一方で、その更新作業自体に一定のコストがかかります。 さらに更新作業はこまめに実施しないと、一気に多くのライブラリの更新が必要になり、更新作業自体が困難になることもあります。 本記事では、Flutter アプリでライブラリの更新を自動化し、これらの負担やリスクを軽減する方法について紹介します。 前提 GitHub で開発し、GitHub Actions で CI を組んでいる前提で説明します。 ライブラリの更新による影響は CI で検証され、CI が通れば安全にライブラリ更新の PR がマージできるという前提に立ちます。 ライブラリ更新の影響を確認する CI 自体の組み方は、本記事では記載しません。 ライブラリの更新 PR は、1 ラ

                                    Flutterライブラリの更新地獄から脱出!自動化でスマートなFlutter開発を!
                                  • GitHub ActionsでVisual Regression Test(VRT)の実装を簡単にするカスタムアクションをリリースした

                                    GitHub ActionsでVisual Regression Test(VRT)の実装を簡単にするカスタムアクションをリリースした Easy VRTというGitHub Actionsのカスタムアクションを公開しました。これはVisual Regression Test(VRT)のワークフローを簡単に作ることができるアクションとワークフローのテンプレートで構成されています。 VRTでは画像の撮影と回帰テストの2つの作業をCIのワークフローに落とし込む必要があります。 画像の撮影はマージ先のブランチ(下の図ではmaster)を正の結果とする期待値の画像(expected)と、topicブランチの画像(actual)の2種類が必要です。Gitのhistoryをもとに撮影対象のコミットを特定する必要があります。 reg-suitのHPより 回帰テストでは過去に撮影した画像(特に期待値の画像)を

                                      GitHub ActionsでVisual Regression Test(VRT)の実装を簡単にするカスタムアクションをリリースした
                                    • Pull Request Labeler V5でブランチ名を元にラベルを付与 & 前バージョンからの移行方法 - Qiita

                                      🎊 Pull Request Labeler V5がリリースされました Pull Request Labelerは、GitHubのプルリクエストに自動的にラベルを付けるためのアクションです。大規模なプロジェクト、多くのコントリビューターがいる場合、モノレポで開発している場合などに便利です。 今回、新たなバージョンとしてv5.0.0がリリースされましたが、Breaking Changesとして設定の書き方が変わったり新機能が追加されていたのでまとめました。 🔄 変更点(Breaking Changesを含む) V5では以下の重要な変更が行われました。 ベースおよびヘッドブランチの名前に基づいたラベル付け: 変更されたファイルのマッチング方法が拡張され、設定ファイルの構造も大幅に変更されました。これにより、以前のバージョンとの互換性はありません。 sync-labels入力のバグ修正: こ

                                        Pull Request Labeler V5でブランチ名を元にラベルを付与 & 前バージョンからの移行方法 - Qiita
                                      • [Flutter]GitHub ActionsでApp Distributionにアプリをアップロードした

                                        概要 Firebase Projectに関連付けているFlutterアプリをDev/Prodの環境分けをしつつ、App Distributionにデプロイする。 やりたいこと iOS, Android両方をアップロードしたい FirebaseのプロジェクトをDev,Prodと使い分けてDistributionにアップロードするのはDevにしたい analyze & testもやっておきたい 無料で 一応パブリックリポジトリとして公開もしたい(GitHub Actionsが無料になったりするし)、なのでセキュアな情報は見られたくない GitHub Actionsのメリット 無料(制限あり) 月10,000分 ※iOSのビルドで使うmacOSのランナーはLinuxの10倍の分消化をする いろんなアクションがOSSで転がってる ビルドやアップロードなどをサポートしてくれる(内部では地道にコマンド

                                          [Flutter]GitHub ActionsでApp Distributionにアプリをアップロードした
                                        1