並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 380 件 / 380件

新着順 人気順

CentOS8の検索結果361 - 380 件 / 380件

  • bashの.profileや.bashrc等を実行する動作仕様 - sgryjp.log

    どうにも忘れがちなので、bash の設定ファイルの実行(ロード)処理を改めて整理してみた。ちょっとやる気を出して、今回は図付き。また各種設定ファイルの使い分けについても最後に書いておく。 はじめに 設定ファイルの実行(ロード)順序 Interactive login shell の場合 Interactive (non-login) shell の場合 Non-interactive shell の場合 各ディストリビューションの実装状況 *profile 系と *rc 系ファイルの使い分け (2019年12月29日:macOS の場合を追記、および章名等を含め表現改善) はじめに Bash は起動方法によって異なる設定ファイルを実行する。どの設定ファイルを実行するかを左右するのは、「ログイン用 (login) かどうか」、および「対話的インタフェースを提供する (interactive)

      bashの.profileや.bashrc等を実行する動作仕様 - sgryjp.log
    • nginxとPumaを連携し、nginx + Puma + Rails6の開発環境を構築する手順 | Enjoy IT Life

      こんにちは。Enjoy IT Life管理人の仁科(@nishina555)です。 Railsアプリケーションを実際にサービスとして稼働させるためにはWebサーバーとの連携は必須です。 今回はPumaを利用してWebサーバー(nginx)とRailsアプリケーションを連携させる手順について紹介します。 Pumaの設定方法や、Railsとnginxの連携方法について知りたい方の参考になればと思います。 検証サーバーはConoHaのVPSを利用して作成をし、OSはCentOS8とします。 今回の検証環境について 各種バージョンは下記の通りです。 $ cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 8.1.1911 (Core) $ node -v v12.18.0 $ ruby -v ruby 2.7.1p83 (2020-03-31 revision

        nginxとPumaを連携し、nginx + Puma + Rails6の開発環境を構築する手順 | Enjoy IT Life
      • CentOS Stream 8のAMIはないのでCentOS8からバージョンアップする必要がある - Qiita

        CentOS Stream 8のイメージは公式に提供されていない CentOS Streamへの移行が推奨されるということで試したくなった人も多いかと思います。しかし表題の通り、CentOS Stream 8はEC2 AMIやGCE Imageが公式に提供されていません。ですが、かんたんな操作でCentOS8からCentOS Stream 8への変更が可能です。 この方法でCentOS Stream 8インスタンスを作ったら、いつものようにインスタンスイメージとして作成すれば使えるようになります。 なお、CentOS8 AMIはここで公式配布されています。 https://aws.amazon.com/marketplace/pp/B08KYLN2CG 切替方法 公式ページにも案内がありますが、centos-release-streamパッケージをインストールして、dnf distro-s

          CentOS Stream 8のAMIはないのでCentOS8からバージョンアップする必要がある - Qiita
        • Linuxカーネルの脆弱性を悪用した新しい攻撃手法「Dirty Cred」、権限昇格が可能に

          eSecurity Planetは8月17日、「New Linux Exploit 'Dirty Cred' Revealed at Black Hat」において、Linuxカーネルに対する新しい攻撃手法「Dirty Cred」について伝えた。Dirty Credは、米国で開催されたセキュリティカンファレンス「Black Hat」の場で発表された。 この攻撃手法では、Linuxカーネルの既知の脆弱性と新しい脆弱性を悪用することで、Linuxカーネルの資格情報を置き換えて、権限の低いユーザーを特権ユーザーとして操作できるようになるという。 Dirty Credの発表資料は、次のPDF文書として公開されている。 https://i.blackhat.com/USA-22/Thursday/US-22-Lin-Cautious-A-New-Exploitation-Method.pdf Dirt

            Linuxカーネルの脆弱性を悪用した新しい攻撃手法「Dirty Cred」、権限昇格が可能に
          • CentOS から Fedora に直接アップグレードしてみる | みむらの手記手帳

            どうも、みむらです。 気がついたら 2022 年になっていましたし、オリンピックも終わっていました。 年が進むのは早いものですね。 同じく年が早いと気づかされたものとして、CentOS Linux 8 のサポート切れがあります。 CentOS Stream 8 にアップグレードしましょう、という話もありますが、 “Stream” は RHEL の “Nightly” の立ち位置になっていますし、 今までのRHEL 互換を求めるなら、Alma Linux や Rocky Linux に切替えていくのが正しいように見えます。 Fedora/CentOS Stream/CentOS/RHELの関係性 – 赤帽エンジニアリングブログ https://rheb.hatenablog.com/entry/202007-fedora-distribution GitHub の CentOS などから A

              CentOS から Fedora に直接アップグレードしてみる | みむらの手記手帳
            • PrivateLinkを使って閉域から仮想マシンをEC2へ移行する | DevelopersIO

              前回以下の記事で仮想マシンをVM Importの機能を使ってEC2へ移行してみたのですが、今回はDirect Connectで接続されているような閉域の環境からPrivateLinkを使って移行してみます。 検証ではDirect Connectを用意することは難しいので、今回はオンプレに見立てたVPCからピアリングした環境で実施してみました。 前提 VPC Peering(Direcct Connect)で接続済の環境 オンプレに見立てたEC2に予めOVAファイルを配置 ※VM Importの要件を満たしたイメージを使用 vmimport用のサービスロールは作成済 ※詳細な要件については以下ドキュメントを参照下さい。 VM Import/Export の要件 - VM Import/Export やってみる それでは早速やっていきます。VPC Peering済でEC2がすでにある環境から実

                PrivateLinkを使って閉域から仮想マシンをEC2へ移行する | DevelopersIO
              • DockerでRadicale 3.0なうに使っていいよ。 - Qiita

                Radicale 3.0リリース Radicaleの新バージョンがリリースされていたので、公開しているDockerイメージを更新しました。 https://hub.docker.com/r/takeyamajp/radicale Dockerfileはこちらです。 https://github.com/takeyamajp/docker-radicale/blob/master/centos8/Dockerfile 旧バージョンの記事はこちら。 https://qiita.com/takeyamajp/items/d7194853b0cbd3d5ef7a 概要 ほとんどの方は、カレンダーやリマインダー、そして連絡先などの個人情報をGoogleやApple、Microsoftなどに預けていると思います。 Radicaleは、それらの情報を保管する事ができるサーバーソフトウェアです。 http

                  DockerでRadicale 3.0なうに使っていいよ。 - Qiita
                • Google Compute Engineのインスタンスに自動でGoogle Cloud Operationsのエージェントがインストールされるようにする - YAMAGUCHI::weblog

                  はじめに こんにちは、StackdriverあらためGoogle Cloud Operations担当者です。今回は担当分野の新しい機能について紹介します。本記事はGoogle Cloud LoggingやGoogle Cloud Monitoringというものがなにかをすでに理解されている方向けに書いています。 TL;DR Agent Policyを使うことで、Google Cloud LoggingとGoogle Cloud MonitoringのエージェントをGCEインスタンス作成時に自動でインストール&起動させられるようになる。 Google Cloud Logging + Google Cloud Monitoring on Google Compute Engine Google Cloud LoggingやGoogle Cloud MonitoringはGCPが提供するログと

                    Google Compute Engineのインスタンスに自動でGoogle Cloud Operationsのエージェントがインストールされるようにする - YAMAGUCHI::weblog
                  • CentOS is gone—but RHEL is now free for up to 16 production servers

                    Enlarge / CentOS used to be the preferred way to get RHEL compatibility at no cost. CentOS is gone now—but Red Hat is extending no-cost options for RHEL further than ever before. Last month, Red Hat caused a lot of consternation in the enthusiast and small business Linux world when it announced the discontinuation of CentOS Linux. Long-standing tradition—and ambiguity in Red Hat's posted terms—led

                      CentOS is gone—but RHEL is now free for up to 16 production servers
                    • CentOS 8 : 日本語環境にする : Server World

                      システム全体の文字セットは変更せず、ユーザー固有で日本語環境にするなら、以下のように個別設定が可能です。

                      • CentOS 8.1 (1911) LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】

                        CentOS 8.1 (1911) リリースノート CentOS-8 (1911) リリースノート Red Hat Enterprise Linux 8.1 リリースノート CentOS 8.1 (1911) のダウンロード はじめに、CentOSのダウンロードページ から CentOS-8.1.1911-x86_64-dvd1.iso をダウンロードしておきます。 マシン構成 VirtualBoxの仮想マシンにインストール ○仮想マシン構成 メモリ:2048MB(CentOS8では、最低でも2GB以上のメモリが必要です。メモリ4GB以上を推奨) HDD:20GB CPU:2コア ○ネットワークデバイス アダプター1:NAT アダプター2:ホストオンリーアダプター ○ネットワーク構成(※ご自分の環境に書換えてください) ホスト名: centos81 IPアドレス:192.168.56.20

                          CentOS 8.1 (1911) LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】
                        • Oracle Linux(オラクルリナックス)とは?CentOS8の代替OSをご紹介!

                          CentOS ProjectがCentOS Linux 8を2021年末に終了するという発表を行ってからCentOS Linux 8の代替OSを探している方も多いと思います。 現在、CentOS Linux 8の代替を目指してAlmaLinuxやRocky Linuxなど新しいRed Hat Enterprise Linux(RHEL)クローンの開発が進んでいますが、既存のRHELクローンの中にもCentOS Linuxの替わりとなるもの存在します。 今回は、そんな既存のRHELクローンの中の有力候補であるOracle Linuxについて紹介します。 なお、CentOS Linuxが終了する問題についての詳細については下記の過去記事にて紹介していますので、合わせて参考にしていただければと思います。 ≫CentOS Linux 8のEOL問題と今後の対策について ≫CentOS Linux

                            Oracle Linux(オラクルリナックス)とは?CentOS8の代替OSをご紹介!
                          • Tailscale Packages - stable track

                            Tailscale Packages - stable track Notice: Use of this package server is governed by Tailscale's Terms of Service. By using this server to install Tailscale, you acknowledge that you have read and accepted those terms. Looking for the source code? It's on Github. Looking for a checksum? You can append .sha256 to the file URL to obtain its checksum. Want to know what's new? Check the Tailscale chang

                            • 【Linux】anacronの制御について検証しながら理解した際の話 おもちエンジニアのブログ

                              はじめに cronの説明は参考書でもインターネット上でも豊富に得られますが、anacronについては話題が少ない気がします。私自身、/etc配下に「anacrontab」というファイルがあったことは知っていましたが、「なにこれ?」と思うだけで、実際に調べて検証までする気になりませんでした。でも、知らない中で運用していると、思わぬ所で意図しない動作をすることがわかったので、今回はまとめることに至りました。 なお以下の記事については、私が個人的に検証している環境がCentOS8なので、CentOS8で検証等を行っています。 cronについて cronについては、違う記事で書いたので、そちらを参考にしていただければと思います。 【Linux】cronの設定と検証システムのcron設定 ユーザーのcronに対し、システム用のcrontabも用意されています。/etc/crontabファイルはという

                                【Linux】anacronの制御について検証しながら理解した際の話 おもちエンジニアのブログ
                              • RDS Graviton2 インスタンスを試してみた(MySQL 編) - Qiita

                                先に、こちらの記事で Amazon RDS の PostgreSQL 12.4-R1 を使って Graviton2 インスタンスと Intel x86_64 インスタンスを比較してみたところ、判断が難しい微妙な結果が出ました。 AWS の RDS(PostgreSQL)で Graviton2 インスタンスを試してみた 結果の概要は以下の通りです。 m6g.xlarge(Graviton2) vs m5.xlarge(Intel x86_64) 4vCPU・メモリ 16GiB 最初に試した「3 種類の主キーでひたすらINSERT対決」では「引き分け」 追加で試したpgbenchでは m6g.xlarge に軍配が上がる ただしインスタンスを m6g.4xlarge・m6.4xlarge(いずれも 16vCPU・メモリ 64GiB)に上げてpgbenchしてみたところ、SSD(汎用 IOPS)

                                  RDS Graviton2 インスタンスを試してみた(MySQL 編) - Qiita
                                • phpから /tmp にファイルが書き込めない at softelメモ

                                  問題 phpからファイル /tmp/foo/bar.log にfile_put_contents()しているのですが、全然書き込みできません。 [18-Jan-2020 02:02:21 UTC] PHP Warning: file_put_contents(/tmp/foo/bar.log): failed to open stream: No such file or directory in /xxx/yyy/zzz.php on line 75 手動でファイルを作るとちゃんと作成されるのですが… 答え CentOS6以前は問題なかったのに、CentOS7、CentOS8などに移行するとこの問題に遭遇するパターンが多いかと思います。 CentOS7、CentOS8 では、systemdが採用されています。 systemdに登録したサービスには、/tmp 直下や /var/tmp 直下

                                    phpから /tmp にファイルが書き込めない at softelメモ
                                  • CentOS8.1 + Emacs26.1 + WSL2 with Ubuntu20.04 + VcXsrv で開発 - Qiita

                                    複数の端末で開発環境を共通したい 家にはWindowsデスクトップ+ラップトップ、MacBookPro, Linuxなんかがある 地味に細かい設定が異なるのが面倒 外部VPSサービスに開発環境を作ればいいじゃない WSL2のセットアップ いろんな人がやってるので割愛 Windowsファイアウォールは切った。 $DISPLAYの設定を入れた。↓ MicrosoftのWebサイトから引用 export DISPLAY=$(cat /etc/resolv.conf | grep nameserver | awk '{print $2; exit;}'):0.0 VcXsrvのセットアップ 参考サイトの通り 起動パラメタに -ac を付けた CentOS8のセットアップ xorg-x11-xauth.x86_64 を入れる Emacs を入れる 日本語環境(ibus-mozc)を入れる

                                      CentOS8.1 + Emacs26.1 + WSL2 with Ubuntu20.04 + VcXsrv で開発 - Qiita
                                    • WSL2でCentOS Streamを使う - Qiita

                                      先日、CentOSが開発方針を変更ーー「CentOS 8」は2021年終了、今後は「CentOS Stream」に注力 | OSDN Magazine なんてなことが話題になりました。 そこでWSL2でもCentOS Streamを使ってみようと思ったのでやってみました。結果的に、今年のアドベントカレンダーに書いてきた以下の3つの記事全部に関連する内容になりました。 ストアアプリではない方法でディストリビューションを導入 WSL2でカスタムカーネルをビルドして使う WSL2で仮想ディスクイメージをマウントする お手軽な方法 CentOS Streamのrootfsを抽出しておいたので、ここからrootfs.tar.gzをダウンロードして、コマンドラインからインポートしてください。 公式の配布物をもとに自分でやってみる方法 CentOSのクラウドイメージ配布サイトから、CebtOS Stre

                                        WSL2でCentOS Streamを使う - Qiita
                                      • AWSのCentOS8 AMI - Qiita

                                        公式イメージ CentOS 8でEC2インスタンスを作成しようと、AWS MarketplaceからCentOS 8で検索すると、ずらずらっといくつかAMIが表示されるものの、公式イメージが出てきませんでした。 まだ、公式イメージは提供されてへんのかいな…と途方に暮れかけていたところ以下のページを発見。 AMIの画面からインスタンスを作成したいリージョンのAMI IDを入力して検索すると出てきます。 例えば東京リージョンであれば、ap-northeast1なので、「ami-089a156ea4f52a0a3」で検索 出てきた。 ここから起動して、とりあえず使ってみよっと。

                                          AWSのCentOS8 AMI - Qiita
                                        • CakePHP4の環境を作ってみる | バシャログ。

                                          こんにちわ。kyamashitaです。 最近触ってなかったですが、CakePHPが4になっていたので、環境作ってみようと思いました。 前回 はDockerで作りましたが、今回はVirtualBoxのCentOS8に作ってみます。 CentOS8 まずはVirtualBoxにCentOS8を こちら からダウンロードしてインストールします。 初回起動時にアップデートとSELINUXを無効にして再起動します。 # dnf -y update # vim /etc/selinux/config SELINUX=disabled # reboot MariaDB MariaDBをインストールしCake用のデータベースとユーザーを作っておきます。 # dnf -y install mariadb-server mariadb # vim /etc/my.cnf.d/mariadb-server.cn

                                            CakePHP4の環境を作ってみる | バシャログ。