並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

EC2の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • AWSのコストを4桁万円削減して円安をなかったことにした話

    GMO Research Tech Conference 2023 で発表しました。

      AWSのコストを4桁万円削減して円安をなかったことにした話
    • セッション一覧 - AWS Summit Japan | AWS

      生成AI、開発環境の高度化、分析環境、信頼性の高いアプリケーション実行環境、セキュリティ を中心に AWS の最新技術から活用方法を分かりやすく解説します。特に注目の生成AIについては、AWSサービスの特長、活用方法、事例等、多方面から詳しくご紹介します。

        セッション一覧 - AWS Summit Japan | AWS
      • オープンなAmazon Cognitoエミュレーター "Magnito" のご紹介

        はじめに こんにちは。かる(@caru)です! 大学生として勉強する傍ら、日々フロントエンドエンジニアを目指して活動しています。今回は、私がコミッターとして参加しているMagnitoというOSSプロジェクトについて紹介します。 皆さんは、AWSのCognitoというサービスを知っていますか? スマホアプリからWebアプリまで、多くのアプリケーションで認証・認可の機能は不可欠です。その中でも、Amazon Cognitoは多くの開発者に利用されている認証・認可サービスの一つです。この記事では、Cognitoを使う際の課題と、Magnitoがそれにどう対応するかを紹介します。 Amazon Cognitoとは Amazon Cognitoは、Amazon Web Serviceが提供するユーザー認証、認可、およびユーザー管理を簡単にするためのサービスです。これにより、アプリケーションにユーザー

          オープンなAmazon Cognitoエミュレーター "Magnito" のご紹介
        • 敵対的SRE: 300個のジョブをAIチーム全員で支える技術

          プログラマーのためのVisual Studio Codeの教科書【改訂2版】の推しポイント / Visual Studio Code Textbook 2nd Edition Recommended Points

            敵対的SRE: 300個のジョブをAIチーム全員で支える技術
          • "Nintendo Switch™ 向けプッシュ通知システムのリプレイス事例" の感想

            AWS については利用していないのでよくわからない。あくまで Erlang/OTP で書かれたミドルウェアのリプレイス事例として感想を雑に書く。ちなみに、現地で発表を聞いている。 一般的な感想 自分のような AWS 素人が見てもわかりやすいシンプルなシステムになっていた HTTP/2 を利用した独自プロトコルでの双方向通信が気になる TCP/IP を利用した大量の常時接続は本当に大変だとおもう カーネルパラメーターチューニング! 少ないリソースで、たくさんの接続を担う ゴールが素晴らしい デプロイの自動化を GitHub Actions でやってるのやっぱりいい 負荷試験にて1億台の接続を維持した状態で挙動が問題ないことを確認 最高 Graviton ベースの Fargate の活用 Go であれば arm64 向けバイナリがサクッと生成されるのは良い Erlang/OTP から Go へ

              "Nintendo Switch™ 向けプッシュ通知システムのリプレイス事例" の感想
            • AWSのDMSやブルー/グリーンデプロイを使ってMySQL8.0へ移行した話 - BASEプロダクトチームブログ

              はじめに Data Strategyチーム(以下、DSチーム)でDWHやBIツールの運用をしている@shota.imazekiと不正検知やAWS基盤運用をしている@tawamuraです。 Aurora MySQL v2(MySQL5.7互換)が2024/10/31に標準サポート終了となるため、DSチームでは2024年6月にAurora MySQL v3(MySQL8.0互換)へのアップグレードを実施しました。 その際に得られた課題や知見について紹介していきます。主にAWS DMSやAmazon RDS ブルー/グリーンデプロイを用いたアップグレード方法の話になります。 DSチームのインフラ構成 DSチームはBASEの機械学習基盤を構築・運用しており、APIなどを介してプロダクト側へ機械学習モデルの推論結果などを返しています。学習・推論のために使うプロダクト側のデータはDMSを用いて、DS環

                AWSのDMSやブルー/グリーンデプロイを使ってMySQL8.0へ移行した話 - BASEプロダクトチームブログ
              • LocalStack 実践入門 | AWS アプリケーション開発ワークショップ

                📕 この Zenn Book について LocalStack はローカル環境や CI 環境で実行できる AWS エミュレーターです。この Zenn Book は、LocalStack に実践的に入門するワークショップです。LocalStack の基礎から LocalStack を使った AWS アプリケーション開発(Python コード実行・pytest 単体テスト実行)まで体験できます。 🚀 環境構築不要 ワークショップでは GitHub Codespaces を使うため、ラップトップ上に環境構築をする必要がなく、ブラウザですぐに試せます。 ⭐️ 登場する AWS サービス(順不同) ・Amazon SQS ・Amazon S3 ・AWS CloudFormation ・AWS SAM ・AWS Lambda ・Amazon CloudWatch Logs ・Amazon API G

                  LocalStack 実践入門 | AWS アプリケーション開発ワークショップ
                • 踏み台サーバーを利用したプライベートなWebサーバ接続をやってみた | DevelopersIO

                  はじめに こんにちは、かつまたです。 この記事では、AWSを使ってパブリックサブネット配置の踏み台サーバーとプライベートサブネット配置のWebサーバーを構築し、最終的にWebページを表示するまでの手順を2章に分けて、画像とともに説明していきます。具体的には以下の構造を構築しました。 1.踏み台サーバ編 1.1 VPC、サブネット作成 まず、VPCを作成します 1.AWSコンソールにログインし、「VPCを作成」をクリックします。 2.VPCの任意の名前(LT-katsumata-vpc)を入力し、IPv4 CIDRブロックを「10.0.0.0/16」に設定します。 3.「VPCを作成」をクリックします。 次にサブネットを作成します。 1.「サブネットを作成」をクリックします。 2.「VPC ID」に先ほど作成したVPCを選択します。 Public Subnet: 名前タグ: LT-katsu

                    踏み台サーバーを利用したプライベートなWebサーバ接続をやってみた | DevelopersIO
                  • AWSでElasticsearch(Elastic Cloud)を使う時のポイント 2024年版(運用編2) - Taste of Tech Topics

                    こんにちは、Elastic認定資格3種(※)を保持しているノムラです。 ※Elastic社の公式認定資格(Elastic Certified Engineer / Elastic Certified Analyst / Elastic Certified Observability Engineer) こちらはAWS編の記事になります。 AWSでElasticsearch(Elastic Cloud)を使う時のポイントの記事一覧は以下です。 ①構築編 acro-engineer.hatenablog.com ②運用編1 acro-engineer.hatenablog.com 本記事では運用編2としてElastic Cloudにおいて以下を実施する手順を紹介します。 はじめに 1. バージョンアップ 2. 監査ログ設定 まとめ はじめに 本記事では、Elastic Cloud(Elasti

                      AWSでElasticsearch(Elastic Cloud)を使う時のポイント 2024年版(運用編2) - Taste of Tech Topics
                    • https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/CUS-49_AWS-Summit-2024_Nintendo%20Systems.pdf

                      • AWS CloudShell上でVSCodeを動かすという発明 - Qiita

                        使用するもの VSCode おなじみのIDEです。VSCodeには、サーバーとして起動するオプションが用意されていますので、今回はその仕組を利用します。 pinggy プライベートネットワーク内のポートを一時的にパブリック公開するプロキシーをサービスとして提供しています。無料で利用することも可能です。 手順 AWS CloudShell( https://ap-northeast-1.console.aws.amazon.com/cloudshell/home )にアクセスします VSCodeをインストールします curl -L "https://code.visualstudio.com/sha/download?build=stable&os=cli-alpine-x64" -o vscode_cli_alpine_x64_cli.tar.gz tar zxvf vscode_cli_

                          AWS CloudShell上でVSCodeを動かすという発明 - Qiita
                        • ついにClaude 3.5 SonnetがAWS東京リージョンのBedrockで利用可能に 🎉 - Qiita

                          ついに最新のClaudeが東京リージョンに来た! Amazon Bedrockの生成AIモデルの一つ「Claude」シリーズの最新バージョンが、AWS東京リージョンで提供開始されました 🎉 先月のAWS Summit Japanで7月のローンチが予告されて以来、首を長くして待っていた方も多いのではないでしょうか。無事に7月37日に来ましたね! 上記アナウンスではClaude 3という言及のみでしたが、実際には以下のモデルが利用可能となりました。 Claude 3.5 Sonnet Claude 3 Haiku なお、リージョン拡張の際はAWS What's New等のニュースリリースは無い場合もあるのですが、今回はまだ公式ドキュメントにも未反映でした。 そもそもBedrockって何だっけ? AWSが提供する生成AIサービスです。色んなAIモデルをAPI経由で、サーバーレスに利用することが

                            ついにClaude 3.5 SonnetがAWS東京リージョンのBedrockで利用可能に 🎉 - Qiita
                          • ecspresso v2.4.0をリリースしました - 酒日記 はてな支店

                            Amazon ECSデプロイツール ecspresso v2.4.0 をリリースしたのでお知らせです。 github.com 目玉機能は Jsonnet native functions と ignore.tags です。どうぞご利用下さい。 github.com 新機能 Jsonnet native functions を追加 Add Jsonnet native functions by fujiwara · Pull Request #702 · kayac/ecspresso · GitHub Jsonnet で利用できる関数として env, must_env, tfstate, ssm など、テンプレート関数と同等のものを追加しました。 これまでの以下のような設定ファイルは # ecspresso.yml region: '{{ must_env `AWS_REGION` }}'

                              ecspresso v2.4.0をリリースしました - 酒日記 はてな支店
                            • グローバルのクラウドインフラ市場シェア。AWSが堅く30%台を維持、オラクルがついにIBMを上回る。2024年第2四半期、Synergy Researchの調査結果

                              グローバルのクラウドインフラ市場シェア。AWSが堅く30%台を維持、オラクルがついにIBMを上回る。2024年第2四半期、Synergy Researchの調査結果 調査会社のSynergy Research Groupは、グローバルにおける2024年第2四半期のクラウドインフラの市場状況について発表しました。 クラウドインフラとは、IaaS、PaaS、ホステッドプライベートクラウドを合わせたものを指します。 発表によると、第1四半期のクラウドインフラ市場は1年前の2023年第2四半期と比較して22%成長となり、790億ドル(1ドル150円換算で11兆8500億円)となりました。 グローバルのクラウドインフラ市場の年成長率は、昨年(2023年)第3四半期には18%にまで下がりましたが、ここを底に3四半期連続で20%を超えたことになり、クラウドインフラ市場は再び高い成長率への回帰が明確になっ

                                グローバルのクラウドインフラ市場シェア。AWSが堅く30%台を維持、オラクルがついにIBMを上回る。2024年第2四半期、Synergy Researchの調査結果
                              • AWS IAM Identity Center の棚卸しで権限クリープを防ぎたい

                                AWS IAM Identity Center の棚卸しで権限クリープを防ぎたい 初寄稿の @wa6sn です。8/3-4 に開催される SRE NEXT 2024 が楽しみですね。筆者の所属する 株式会社ギフティ も、GOLD スポンサーとしてブースを出しています。ノベルティも配っているので、ぜひお立ち寄りください。 さて本題ですが、今回は AWS IAM Identity Center で付与したアクセス権限の棚卸しについて述べます。SRE をやっていると、こうした AWS アカウントに対するセキュリティ対策に関わる機会も多いのではないでしょうか、ということで書いてみました。なお、筆者の環境では Control Tower を利用して全アカウントで CloudTrail を有効化しつつログを一元保管しているという前提があります。 権限クリープ マルチアカウント運用が広まっている昨今では

                                  AWS IAM Identity Center の棚卸しで権限クリープを防ぎたい
                                • スパコンのソフトを活用「バーチャル富岳」 AWSで提供

                                    スパコンのソフトを活用「バーチャル富岳」 AWSで提供
                                  • 2024 年 5 月と 6 月の AWS Black Belt オンラインセミナー資料及び動画公開のご案内 | Amazon Web Services

                                    Amazon Web Services ブログ 2024 年 5 月と 6 月の AWS Black Belt オンラインセミナー資料及び動画公開のご案内 2024 年 5 月および 6 月に公開された AWS Black Belt オンラインセミナーの資料及び動画についてご案内させて頂きます。 動画はオンデマンドでご視聴いただけます。 また、過去の AWS Black Belt オンラインセミナーの資料及び動画は「AWS サービス別資料集」に一覧がございます。 YouTube の再生リストは「AWS Black Belt Online Seminar の Playlist」をご覧ください。 AWS Cost Explorer AWS Cost Explorer は、コストと使用状況を表示および分析するために使用できるサービスです。本セッションでは、AWS Cost Explorer の概

                                      2024 年 5 月と 6 月の AWS Black Belt オンラインセミナー資料及び動画公開のご案内 | Amazon Web Services
                                    • Rails × AWS × Shoryukenで実現する大規模動画処理システム - Pepabo Tech Portal

                                      はじめに セキュアなアップロードとS3の活用 1. S3バケットの作成と設定 2. 署名付きURLの生成 3. クライアントサイドの実装 ShoryukenとSQSによる非同期ジョブ処理 1. Shoryukenとは 2. セキュリティスキャンワーカーの実装 3. 動画変換ワーカーの実装 4. エラーハンドリング Lambdaによるワークフロー制御 まとめと今後の展望 はじめに こんにちは!GMOペパボでエンジニアをしている@yumuです。 近年、動画コンテンツの重要性は急速に高まっており、多くのウェブサービスやアプリケーションで動画のアップロードと共有が一般的になっています。しかし、動画ファイルの取り扱いには、セキュリティ、ファイルサイズ、形式の互換性など、さまざまな技術的課題があります。 今回、私はハンドメイドECサービス「minne」において、作家が作品に関する動画をアップロードでき

                                        Rails × AWS × Shoryukenで実現する大規模動画処理システム - Pepabo Tech Portal
                                      1