並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

ExaWizardsの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • ミルキューブ:AIカメラでソーシャルディスタンス「三密状態を可視化」EXAWIZARDS(エクサウィザーズ) | シンギュラリティで待ってます。

    2020年、新型コロナウイルス感染症の対策が始まってから広く社会に浸透した言葉「social distancing(ソーシャルディスタンス)」 social distancingを直訳すると「社会距離拡大戦略」 いわゆる感染拡大が起こる可能性の高い三密こと「密集・密閉・密接」を回避するために、個人が個人と物理的な距離をおき生活をしていきましょうという取り組みで、日本国内では大きく広まっています。 ですが、ソーシャルディスタンスも、新型コロナウィルス感染拡大が大きく報道されていた2020年8月くらいまでに比べて、徐々に曖昧になりつつあるのが事実。 施設や設備がソーシャルディスタンスしやすいように改善されたとして、使う側の人間がそれらを無視して密集し合う光景は、日常の中であたりまえのように行われてしまっています。 そのような中、ソーシャルディスタンス対策に苦労する企業や店舗向けに、心強いAIカ

    • 上場承認までの3年半の振り返り "一人目人事が超えなくてはいけない3つの壁"|半田頼敬|ExaWizards

      こんにちは!株式会社エクサウィザーズというAIスタートアップで人事をしている半田頼敬(@Yoritaka21)と申します。『採用 Advent Calendar 2021』のお誘いをいただき、参加させていただきました。 はじめに想定している読者: ・これから上場を見据えて人事組織を強化していくための人事を探している経営者や、スタートアップに一人目人事としてジョインしようかどうか迷っている人。もしくはジョインして苦労している人。 これは何か: ・一人目専任人事として社員3-40名程度のエクサウィザーズに入社し、11/18の上場承認までの約3年半で感じた「壁」とそれを超えるための「覚悟」について書きます。 読まないほうがいい人: ・「ジョジョの奇妙な冒険第5部」を読んでない人(僕の駄文よりも先に読むべきものがあります) ・業務上のtipsを期待してる人(精神論がほとんどです) ・真面目な話を期

        上場承認までの3年半の振り返り "一人目人事が超えなくてはいけない3つの壁"|半田頼敬|ExaWizards
      • スタートアップ人事が2020年読んで面白かった本10冊まとめ-人事関連|半田頼敬|ExaWizards

        AIスタートアップで採用責任者をやっておりまして、2020年は主に採用・組織開発、人事以外ではマーケティングあたりを担当しておりました。年間およそ年間2-300冊くらい目を通したかと思うのですが、その中で人事関連で10冊印象深かった本を紹介したいと思います。 毎年、年末年始は紅白を見ながら、おすすめ本をまとめており、今年は人事とそれ以外に分けることにしました。人事以外の方を早く書きたいのですが、こっちを書き始めてしまったので、紅白終わるまでには書き終えたいと思います。(あ、公開前に紅白終わった) さて、前置きになりますが、日々勉強家のエンジニアと接しているせいか、今年は、自分の勉強不足を痛感する1年でした。 人事関連はもちろん、経営学、コンピューターサイエンス、心理学、社会心理学、脳科学、生物学、海外他社の事例などなど...勉強することは山のようにあるにもかかわらず、日々自分の勉強時間の少

          スタートアップ人事が2020年読んで面白かった本10冊まとめ-人事関連|半田頼敬|ExaWizards
        • エンジニア採用担当が自分の市場価値を上げるために今日からできる3つのこと|半田頼敬|ExaWizards

          エンジニア採用担当のキャリアへの不安「どんなエンジニア採用担当ならば市場価値が高まるのか?」というお題で登壇の依頼をもらい、今日お話したのですが、それに向けて改めて市場価値ってなんだっけ?と考えてみたので記録に残しておきたいと思います。(ありがたいことに過去最多の申し込みだったとのこと) こちらのHERPコミュニティイベント、明日開催です〜〜🎉 過去最多のお申込み数となっており、私もいつも学ばせて頂いているお二人の話が聞けるのが楽しみ!!https://t.co/rnV9bW88oy まだ、申し込み間に合います🏃✨ pic.twitter.com/i9xn7h6pOa — Ayumi Nishiwada (@ayuminishiwada) November 8, 2022 事前の打ち合わせで伺ったのが、スタートアップの採用担当の悩みの深さ。スクラム採用というワードも定着し、全社で採用す

            エンジニア採用担当が自分の市場価値を上げるために今日からできる3つのこと|半田頼敬|ExaWizards
          • ExaWizardsに移籍〜BrainTechを立ち上げます|Ray | 旅する魔法使い

            転職して何をするのか (What)プロダクト観点では、Care Tech, HR Tech, Robot Techなど様々な「XXX Tech」のAIプロダクトを提供しています。 これらのTech毎にスタートアップが1社できるような規模感であり、ExaWizardsはそういうスタートアップの集合体のような企業です。また、各Techの事業は、それを出来る人が入社したことで立ち上げることが多いようで、そのような軽いフットワークで動けるカルチャーも魅力です。 僕は、脳科学をベースにした事業「Brain Tech」を立ち上げたいと考えています。上記の「XXX Tech」の一覧に、「Brain Tech」が肩を並べられるくらい、事業のタネを見つけて育てることが目標です。まだまだ未開の地であり、コンパスすらない状況ですが、まずは一歩踏み出せば何か見つかるだろうと、楽観的にやっていきます。 実際、Bra

              ExaWizardsに移籍〜BrainTechを立ち上げます|Ray | 旅する魔法使い
            • 30歳の時に読んでおきたかった本、リクエストをもらったので6冊選んでみた|半田頼敬|ExaWizards

              AIスタートアップExaWizardsで執行役員で人事をしています半田 @Yoritaka21 です。私事ですが、最近結婚式をやりまして、二次会のゲームの景品を「選べるカタログギフトスタイル」にし、その中に「半田があなたのためだけに選ぶおすすめの本」を忍ばせておきました。誰も選ばないかなと思ったら嬉しいことに何人かに選んでもらい、その方のためだけに本の推薦文を書いていたら結構な分量になったので一部加筆してnoteで公開することにしました笑。その方からのリクエストは「世界の見方広がった系、半田が30歳の時に読んでおきたかった本」とのことでした。リクエストしてもらった方のキャラクターに寄せたところがあるので好みは結構別れる気がしますが6冊ほど紹介します ■デュアルキャリア・カップル――仕事と人生の3つの転換期を対話で乗り越える 以前から結婚する前からこの人の論文は読んでたんですが、結婚を機会に

                30歳の時に読んでおきたかった本、リクエストをもらったので6冊選んでみた|半田頼敬|ExaWizards
              • ExaWizards Inc.の会社情報 - Wantedly

                ExaWizards Inc.の魅力を伝えるコンテンツと、住所や代表・従業員などの会社情報です。エクサウィザーズは「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」をビジョンとして2016年に設立されたスタートアップです。超高齢社会に代表されるような社会課題を解決するために、AIを使ったソリューションや自社サービスを提供しています。 エクサは10の18乗、ウィザーズは魔法使い・達人を意味します。この「達人」にはスーパーハッカーだけではなく、介護現場のベテランなども含まれており、"魔法使い"のような精鋭メンバーを集めたいという意味が込められてます。

                  ExaWizards Inc.の会社情報 - Wantedly
                • 企業検索に特化したAI検索エンジン 「ExaWizards AnyInc」の提供がスタート

                  営業の仕事は「売る」ことなのか? 「Buyer Enablment」をめぐる冒険 2024年7月12日(金)13:00~18:20

                    企業検索に特化したAI検索エンジン 「ExaWizards AnyInc」の提供がスタート
                  • 企業検索特化型のAI検索エンジン 「ExaWizards AnyInc」提供開始

                    株式会社エクサウィザーズ(東京都港区、代表取締役社長:石山 洸、以下エクサウィザーズ)は、企業検索特化型のAI検索エンジン「ExaWizards AnyInc」(エクサウィザーズ エニーインク)の提供を10月26日(月)より開始しました。 ☑️   企業検索に特化させた独自開発のAI検索エンジンで、探したい会社を自由なキーワードで検索 ExaWizards AnyIncは、従来では難しかった「"産業用ロボットの事業を展開する会社"や"太陽光発電の会社"などの細かい粒度で企業を調べたい」「数十〜数百社の企業リストを簡単に作成したい」「業務シーンに合わせて売上・設立年度などでの絞り込み・並び替えをしたい」といった、企業検索シーンでの課題を解決する企業特化型のAI検索エンジンです。 これまで複数領域においてAIプロダクト開発を手がけてきたエクサウィザーズが独自に開発。スタートアップや中小零細企業

                      企業検索特化型のAI検索エンジン 「ExaWizards AnyInc」提供開始
                    • 人事を採用するまで帰れま10|半田頼敬|ExaWizards

                      こんにちは、エクサウィザーズという会社で採用をしている半田 @Yoritaka21と申します。結論から書きますと、ただいま猛烈に一緒に採用をやっていだける方を募集しております。この記事は、人事に興味のある方や、スタートアップの採用に興味のある方向けの記事になります。 3年半で30人の組織が250人を超える組織になりました僕がエクサウィザーズにジョインしたのが3年前の4月。当時はまだ合併から半年で、社員数は3,40名だったと記憶しております。一人目の専任の人事として入社してから無我夢中で仕事をしてきたのですが、お陰様でビジネスも組織も大きくなり、社員は250人を超える組織に成長しました。ただ、「AIを用いた社会課題解決を通じて幸せな社会を実現する」というミッションの実現の中ではまだまだ道半ば。社会課題を本当に解決するためには仲間が全然足りません。 エクサウィザーズは「スタートアップの集合体の

                        人事を採用するまで帰れま10|半田頼敬|ExaWizards
                      • Web3時代に企業や社会が取るべきAI戦略の形|『ExaWizards Forum 2022』イベントレポート | AI専門ニュースメディア AINOW

                        最終更新日: 2023年2月8日 AI を活用した社会課題解決に取り組む株式会社エクサウィザーズは、2022年10月19日に『ExaWizards Forum 2022』を開催しました。 フォーラムではWeb3が注目を集める中、企業の経営者やDX担当者に向けて「Web3時代のAI戦略はどうあるべきか」というテーマで、米イェール大学助教授(経済学)の成田悠輔氏や、株式会社ディー・エヌ・エー創業者・代表取締役会長の南場 智子氏といった豪華ゲスト陣が講演を行いました。 本記事では、成田氏の基調講演とエクサウィザーズ取締役 大植氏の講演をレポートします。 ※また、本記事では講演内容の一部割愛や表現の変更をしておりますのであらかじめご了承ください。 社会公共領域でのAI活用と今後の展望とは 基調講演には、米イェール大学助教授(経済学)で半熟仮想株式会社代表取締役を務める成田悠輔氏(画像左)がオンライ

                          Web3時代に企業や社会が取るべきAI戦略の形|『ExaWizards Forum 2022』イベントレポート | AI専門ニュースメディア AINOW
                        • 採用とマーケティングの違いについて思うこと|半田頼敬|ExaWizards

                          「人事」の採用は難しい「人事、なめてました」 最近あるスタートアップの役員と飲んだ際にポロッと言われた言葉が印象に残っています。その会社は社員約300人、時価総額は数百億円ほど。自分の周りの多くの人が知っているようなto C向けのサービスを提供しています。そのかたは人事が専門ではないのの、人事の部門を管掌され、ご自身でも取り組まれてました。会社のステージに合わせ、より専門性の高い人事の仕事を任せたいと、ある人をCHROとして採用できたので、全てを任せてたようですが、結果としてあまりうまくいかずに結局、自分がハンズオンで入り続けてるということでした。採用された方の方の経歴や、得意そうなことをヒアリングしてみると、正直にいうとストレッチアサインすぎる印象を受けました。 人事の業務の解像度が高い経営者ばかりではないスタートアップのマネジメントレイヤー、役員の採用は不確実性が高く、すごく難易度が高

                            採用とマーケティングの違いについて思うこと|半田頼敬|ExaWizards
                          • "不確実性"は、成長に欠かせない"筋肉痛"。元DeNAのPdMが次の挑戦の場としてエクサウィザーズを選んだ理由。 | ExaWizards Inc.

                            「PdMとして個人的に一番大切にしているのは『何をやらないか』を決めること。様々な専門分野の人が一緒に考えてくれる環境なので、『やりたいこと』が尽きることはありません。捨てがたい候補の中からやらないことを思い切りよく決める力が求められていると思います」 「エクサウィザーズ」で活躍する“ウィザーズ”たちを紹介するストーリー。 今回は、エクサウィザーズで開発した「幼稚園・保育所向けAIカメラサービス」でPdMを担当する若狭さんが登場。DeNAで様々なプロダクトのPdMを経験した若狭さんに、今のエクサウィザーズだからこそ経験できるPdMとしてのやりがいや挑戦について伺いました。 ◾️ プロフィール 若狭達也(わかさ・たつや) 2008年、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。新卒でディー・エヌ・エーへ入社し、ECモールの営業、海外航空券予約サイトのWebマーケティング、スマートフォンゲームのサーバーエ

                              "不確実性"は、成長に欠かせない"筋肉痛"。元DeNAのPdMが次の挑戦の場としてエクサウィザーズを選んだ理由。 | ExaWizards Inc.
                            • エクサウィザーズ、企業検索特化型のAI検索エンジン「ExaWizards AnyInc」 - 週刊BCN+

                              エクサウィザーズは、企業検索特化型のAI検索エンジン「ExaWizards AnyInc」の提供を10月26日に開始した。 ExaWizards AnyIncは、従来では難しかった「“産業用ロボットの事業を展開する会社”や“太陽光発電の会社”などの細かい粒度で企業を調べたい」「数十から数百社の企業リストを簡単に作成したい」「業務シーンに合わせて売上・設立年度などでの絞り込み・並び替えをしたい」といった、企業検索シーンでの課題を解決する企業特化型のAI検索エンジン。 これまで複数領域でAIプロダクト開発を手掛けてきたエクサウィザーズが独自に開発。スタートアップや中小零細企業も含むウェブに情報を公開している企業を対象に、一般的な業種分類や商品分類で使用される単語に限らず、自由な検索キーワードで業務シーンに合わせた企業検索を行うことができる。 AIが検索ワードと企業の特徴の「近さ」を推定し出力を

                                エクサウィザーズ、企業検索特化型のAI検索エンジン「ExaWizards AnyInc」 - 週刊BCN+
                              • ExaWizards / DesignTeam | エクサウィザーズ / デザイン

                                AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する、株式会社エクサウィザーズのデザイン組織。

                                  ExaWizards / DesignTeam | エクサウィザーズ / デザイン
                                • Web3時代のAI・DX戦略から最新活用事例まで 1日に凝縮した「ExaWizards Forum 2022」を開催〜経団連後援、第一弾ゲストスピーカーに南場智子氏、成田悠輔氏、渡辺創太氏ら決定~ - 株式会社エクサウィザーズ

                                  Web3時代のAI・DX戦略から最新活用事例まで 1日に凝縮した「ExaWizards Forum 2022」を開催 〜経団連後援、第一弾ゲストスピーカーに南場智子氏、成田悠輔氏、渡辺創太氏ら決定~ AIを利活用したサービスによる社会課題解決に取り組む株式会社エクサウィザーズ(東京都港区、代表取締役社長:石山 洸、以下、エクサウィザーズ)は、Web3時代のAIやDXの戦略から経営へのインパクト、活用事例まで1日で知ることができる総合イベント「ExaWizards Forum 2022」を10月19日(水)に開催いたします。 オンラインのほか、招待制でリアル会場でも開催します。なおオンライン参加をご希望の方はこちらからご登録ください( https://dx-lp.exawizards.com/exawizards-forum-2022 ) ExaWizards Forumは昨年に続き2回目の

                                    Web3時代のAI・DX戦略から最新活用事例まで 1日に凝縮した「ExaWizards Forum 2022」を開催〜経団連後援、第一弾ゲストスピーカーに南場智子氏、成田悠輔氏、渡辺創太氏ら決定~ - 株式会社エクサウィザーズ
                                  • 人事のキャリアについて考えてたら、サッカー元日本代表・武田修宏さんへのリスペクトが高まった話|半田頼敬|ExaWizards

                                    採用担当を採用するために、noteを10本書く「帰れま10シリーズ」の第一回目です。せっかく書くなら人事の方に役立つような内容にしたいと思って考え始めたんですが、難しいですね。反応を見ながらコンテンツやトーンを変えていこうと思っているので、読んだら感想いただけますと非常にありがたいです。 エクサウィザーズというAIスタートアップで人事をしております、半田と申します。採用・労務・人事企画と幅広く人事を募集しておりますので、興味のある方は@Yoritaka21 から連絡ください。 今回のテーマは若手人事のキャリアについて、です。読者としては主に20代-30代前半の人事に興味にある方、もしくは大企業に所属しキャリアに悩んでる人を読者として想定しています。逆に言うとそれ以外の方には時間の無駄になる可能性がありますので武田さんのファンでなければ読むのをやめていただくことをお勧めします。あと全部で1万

                                      人事のキャリアについて考えてたら、サッカー元日本代表・武田修宏さんへのリスペクトが高まった話|半田頼敬|ExaWizards
                                    • MBAの研究対象にも。前例の無い組織形態のエクサウィザーズが求める組織人事像 | ExaWizards Inc.

                                      「エクサウィザーズ」で活躍する”ウィザーズたち”を紹介するストーリー。 デロイト時代から人事領域一筋。DeNA、西友、メルカリを経験した奥野に、エクサウィザーズの求める「組織人事」像を伺いました。 プロフィール 奥野 浩平(おくの・こうへい) 2003年、新卒でデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(以下、デロイト)に入社。人事コンサルタントとして、約8年間の勤務で人事制度の設計や人材育成のプログラム作成、海外現地法人の人事制度づくりなど、一通りの業務を手がける。その後、株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)、合同会社 西友(以下、西友)、株式会社メルカリ(以下、メルカリ)を経験し、事業会社の人事として幅広いキャリアを積む。2019年9月、株式会社エクサウィザーズ(以下、当社)に入社。現在は「組織人事」として、組織や評価の体制づくりに邁進中。200人の各分野のプロたちが自由に動

                                        MBAの研究対象にも。前例の無い組織形態のエクサウィザーズが求める組織人事像 | ExaWizards Inc.
                                      • スタートアップ人事が2019年読んで面白かった本まとめ|半田頼敬|ExaWizards

                                        大学生時代から夏目漱石は好きだったのですが、卒業して10年経ち、プライベートで色々あったこともあって、読み返しました。あらすじを簡単にいうと、明治時代の金持ちニートが、昔恋をしていた親友の奥さんを略奪して、家族と絶縁されて仕事を探し始める、という話です。 テーマは、略奪愛と世間との関わり方。主人公は学生時代からその奥さんのことが好きだったのに、そのタイミングではきちんと伝えられず、時間が経ってから取り返しのつかない犠牲とともにその女性を取り戻します。人生には必ず「ポイント・オブ・ノーリターン」があり、「今」がまさにその瞬間ではないのか?と自問自答することの大切さをあらためて感じさせられました。 2019はほとんど文学を読めなかったのですが定期的に何らか読んでおかないと、えらく薄っぺらい人間になってしまう気がしているので、2020年は意識的に読んでいこうと思います。 ■2位 苦しかったときの

                                          スタートアップ人事が2019年読んで面白かった本まとめ|半田頼敬|ExaWizards
                                        • 「日本と海外の架け橋」を目指す元ゴールドマン・サックスのVPが、次なる挑戦の場にエクサウィザーズを選んだ理由 | ExaWizards Inc.

                                          「まだ250名ほどの若い組織をどこまでレバレッジさせられるか。自分にとってはこれまでにない挑戦ですし、今しかできないと思ったんです」 エクサウィザーズで活躍する”ウィザーズたち”を紹介するストーリー。 今回は「日本と海外の架け橋に」という思いの元、約13年にわたりゴールドマン・サックスで働いてきた河井さんです。 同社では、国内外のテクノロジー業界の多数のM&A案件をはじめ、株式上場を含む資金調達の助言業務に取り組んできました。 「日本企業を強くする」という思いはどのように培われていったのか。「日本と海外の架け橋」であり続ける次の舞台として、なぜエクサウィザーズを選んだのか。 ◾️ プロフィール 河井 浩一(かわい・こういち) 2008年、パデュー大学クラナート経営学部卒業後、ゴールドマン・サックス証券株式会社の投資銀行部門に入社。2015年、同部門におけるヴァイス・プレジデントに就任。 約

                                            「日本と海外の架け橋」を目指す元ゴールドマン・サックスのVPが、次なる挑戦の場にエクサウィザーズを選んだ理由 | ExaWizards Inc.
                                          • Inc. ExaWizards

                                            株式会社エクサウィザーズの公式YouTubeチャンネルです。

                                              Inc. ExaWizards
                                            1