並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 656件

新着順 人気順

FFMpegの検索結果281 - 320 件 / 656件

  • FaceSwapのパソコンソフトでDeepfakeを作る方法|2024最新

    コーディングを分からないまま独自で完成度の高い顔入れ替えのディープフェイク動画を作りたいなら、いくつかのチョイスがあります。最も流行っている三つのディープフェイク ソフトーーDeepFaceLab、FakeApp、FaceSwapを利用すればいいです。 どれも最初はGitHubでソースコードが公開されたディープフェイク作成のプロジェクトで、数多くのファンに便利に使ってもらえるために、各プロジェクトはデスクトップのアプリもGitHubで公開しています。FaceSwap WindowsとLinuxの最新のディープフェイク ソフトを2020年8月に公開しました。 プログラミングに詳しくないユーザーでも、それらを利用し、クリックするだけで完成度のディープフェイク動画を作成できます。今回はFaceSwapの使い方を詳しく紹介させてもらいます。 最新のAIツールおすすめ!VanceAI画像拡大 サービ

      FaceSwapのパソコンソフトでDeepfakeを作る方法|2024最新
    • 出来ることは計算だけ?「WebAssembly」は一体なにが新しいのか~MIXIエンジニアが語る技術愛~

      ミクシィには、探究心溢れるエンジニアがたくさん在籍しています。 その探究心は業務で扱う技術にとどまらず、趣味で書いているプログラムだったり、個人的に研究している言語だったりと、自身の気になった技術への追求も留まることを知りません。 そこで、社内のエンジニアに“好きな技術”について、思う存分に語ってもらうシリーズを始めました。 ルールはこの通り。 業務で使っている技術でも、使われていない技術でもOK あくまでも個人的な見解で その技術のどこが面白いのか 愛を込めて語り尽くしてもらう 第4回目は、新規プロダクトを目下開発しているSREグループの神谷に、「WebAssembly」の魅力をたっぷり語ってもらいました。 神谷 元太 開発本部 CTO室 SREグループ 2018年4月、株式会社ミクシィに新卒入社。モンスターストライクにてサーバーサイド、インフラの開発を経験したのち、現在は新規事業にてサ

        出来ることは計算だけ?「WebAssembly」は一体なにが新しいのか~MIXIエンジニアが語る技術愛~
      • macOS の右クリックメニューから WebM を MP4 に変換する

        はじめに macOS の右クリックメニューから WebM を MP4 に変換できるようにしてみる。 ffmpeg をインストールする WebM から MP4 に変換を行うために ffmpeg コマンドをインストールする。 「ターミナル」を開く 「ターミナル」にて下記の brew コマンドを実行する Automatorからクイックアクションを追加する 「Automator」から「クイックアクション」を登録して右クリックメニューにて WebM を MP4 に変換できるようにする。 「Automator」 を起動する 「書類の種類を選択してください」で「クイックアクション」を選択する 「ワークフローが受け取る現在の項目」を「ファイルまたはフォルダ」で「検索対象」を「Finder」に設定する 「アクション」→「ライブラリ」→「ユーティリティ」→「シェルスクリプトを実行」をダブルクリックする 「シェ

          macOS の右クリックメニューから WebM を MP4 に変換する
        • 【2020年版】NVIDIA Jetson Nano、Jetson Xavier NXの便利スクリプト (Jetsonの面倒な初期設定やミドルウェアのインストールを bashスクリプトの実行だけで簡単にできます)

          ・2020/06/27 【2020年】Jetson Xavier NX 開発者キットが安かったので衝動買いした件、標準販売価格5万円が4万4千円! 【ザビエル元年】Jetson Xavier NX 開発者キットを最安値で購入で、しかも国内在庫で注文から翌日で到着、ザビエル開封レビュー ・2019/03/20 NVIDIA Jetson Nano 開発者キットを買ってみた。メモリ容量 4GB LPDDR4 RAM Jetson Nanoで TensorFlow PyTorch Caffe/Caffe2 Keras MXNet等を GPUパワーで超高速で動かす! ● Jetson Nano、Jetson Xavier NXの便利スクリプト 対応環境 Jetson Nano Jetson Xavier NX 2021/02 JetPack 4.5.1 PR Production Release

          • First Impressions with the Raspberry Pi Zero 2 W

            Today the Raspberry Pi Foundation released the Raspberry Pi Zero 2 W. I'm going to share my thoughts and experiences with it. Can you run containers? Can you run OpenFaaS? What about K3s? Is it worth buying or will it gather dust? I've got my faasd t-shirt on and you'll find out why below. The Raspberry Pi Foundation sent me one of these boards for testing earlier in the year. The original Zero /

              First Impressions with the Raspberry Pi Zero 2 W
            • Youtube動画をOpen AIで文字起こし&要約で観ていない動画について堂々と語る方法 - 太陽がまぶしかったから

              Youtube動画をOpen AIで文字起こし&要約 字幕や書き起こしがAIによって自動的にできるようになり、AIに調査や要約をさせることまで可能になっていく中では「早送り」もまた過渡期のかけ金節約方法なのかもしれず、さらにコスパやタイパを追求するチートスキルが開拓されていくだろう。できるのにやらないことを情弱と責め立てる残酷な世界においては、「編集権の簒奪」というチートスキルに覚醒せざるを得ない。 これまで『稲田豊史『映画を早送りで観る人たち』感想〜万人の万人に対する象徴闘争から覚醒させられる「編集権の簒奪」というチートスキル - 太陽がまぶしかったから』や『ピエール バイヤール『読んでいない本について堂々と語る方法』感想〜読書感想という書物と書物の外側にある実と虚の皮膜 - 太陽がまぶしかったから』について語っていたのは、技術的にそれができることが分かってしまったことが大きい。 You

                Youtube動画をOpen AIで文字起こし&要約で観ていない動画について堂々と語る方法 - 太陽がまぶしかったから
              • AWS LambdaでPython外部ライブラリのLayerを作る前に - Qiita

                結論 先人によって既に作られてないか、いったん確認してみましょう。 keithrozario/Klayers 使い方 なぜかAWS公式でLayerが提供されていないライブラリ、pandasを例として使います。 (Numpy + Scipyがあるなら、pandasもあってくれていい気がしています) 0. 前準備 AWS Lambdaにアクセスして、[関数の作成]を押し、適当な名前の関数を作ります。 「ランタイム」はPython3.8を選びます。「アクセス権限」はノータッチでOKです。 1. pandasをインポートし、テストを作成 import pandasを追加し、[保存]を押します。 [テスト]を押し、「イベント名」に適当な名前を入れます。 下のJSONは特にいじらなくてOKです。 この時点でもう一度[テスト]を押すと失敗します。pandasが無いよと言われています。 それはそうという感

                  AWS LambdaでPython外部ライブラリのLayerを作る前に - Qiita
                • Open Interpreter搭載のオープンソース「01」を試す|ニケちゃん

                  こんにちは、ニケです。 色々あって最近 Open Interpreter のDiscordサーバーのMODになりました。 今回はその Open Interpreter から新しいオープンソースプロジェクトである「01」が発表されたので紹介したいと思います。 01 とは?Open Interpreterが搭載されたオープンソースプロジェクトで、2024年3月21日に発表されました。 「オーワン」と読むそうです。 Introducing the 01 Developer Preview. Order or build your own today: https://t.co/ROEcj9jVPX The 01 Light is a portable voice interface that controls your home computer. It can see your screen,

                    Open Interpreter搭載のオープンソース「01」を試す|ニケちゃん
                  • 動画の編集とレンダリング、Webブラウザでできます【JavaScript / Web Audio API / ffmpegで実装したサービスの紹介】 - Qiita

                    動画の編集とレンダリング、Webブラウザでできます【JavaScript / Web Audio API / ffmpegで実装したサービスの紹介】JavaScriptjQueryffmpegWebAudioAPIQiitaEngineerFesta2022 Double TONE Double TONEというブラウザ上で動作する動画編集サービスを作っています。本業はエンジニアではないため諸先輩方にご紹介するのは痴がましいですが、デザインも実装も一人で進めているこのサービスの紹介と、どのようにWebブラウザで動画編集を実現させているかを紹介しようと思います。 まだまだなサービスではありますが、今後もどんどんいろんな機能だったり使い勝手の向上をしてきますので、ぜひご意見を頂戴できれば幸いです。 Double TONEはサーバーサイド含めてすべてをJavaScriptで構成しています。UI制御

                      動画の編集とレンダリング、Webブラウザでできます【JavaScript / Web Audio API / ffmpegで実装したサービスの紹介】 - Qiita
                    • 破損した動画ファイルを高速に検出する

                      以前の記事で書いたように、自宅のサーバー上で録画環境を構築している。このサーバーでは、番組の録画が完了すると、録画した TS ファイルを h.264 の MP4 ファイルにエンコードして別のディレクトリに保存するようなスクリプトを動かしている。元の TS ファイルもそのまま保持していたのだが、最近ストレージ容量が厳しくなってきたので、エンコード済みの TS ファイルを削除しようと思い立った。 問題は、エンコードが正しく終了せず破損した MP4 ファイルがいくつか存在することだ。これらのファイルについては元の TS ファイルを残しておきたい。そこで、大量のファイルの中から破損したファイルを高速に検出する方法を調べた。 調べた結果、以下のようにするのが良さそうだ。(ffprobe コマンドは ffmpeg をインストールするとインストールされる) $ ffprobe -v error -f l

                      • 【Nostalgic Sound Converter】

                        特徴 各種変換モードは、現物の実測データを基に、精巧に作り込まれています。変換というと音質劣化を伴うイメージがありますが、内部演算を64bit浮動小数点で行い、音質が劣化しない同期式サンプリングレート変換を採用しており、元の音質を損ないません。’60年代~’80年代耳にした思い出の音を、本物を超える高音質でお楽しみいただけます。 実行環境 Windows10 今のところ上記のみです。開発はPythonですから、他の環境でも実行ファイルを作れるかもしれません。処理が重いので並列処理をしています。CPUコアの多いPCがお勧めです。 変換できるファイル 変換できるファイルの形式は次の通りです。 WAV 、MP3、FLAC 変換後のファイルは同じ形式になります。変換後のビットレートは、音質劣化を伴わない適正な形に整えています。 使い方 本ソフトは任意の場所に解凍してお使いいただけます。詳細は後述の

                          【Nostalgic Sound Converter】
                        • radikoを録音するpythonスクリプトを先人たちのコードを読みながら作ってわかったこと - Qiita

                          サマリ Radikoの録音をしたくて調べたら色んな人がコードを書いていました。 単にgit cloneして動かしてもよかったのですが、どんな処理をしているのか気になり、先人たちのコードを読みながら自分でもコードを書いてみました。 やってみると学べたことがわりとあったのでまとめてみました。 Radikoで使われているhls(HTTP Live Streaming)というプロトコル Radikoで番組を聞くときに行われている処理 仕様が公開されていない処理をどうやって調べるのか どう調べたかまとめて得たこと 試した環境 OS: Mac OS 10.14.6 docker desktop community: 2.1.0.5 docker image: python:3.7.5-buster Google Chrome: バージョン: 78.0.3904.108 Official Build 6

                            radikoを録音するpythonスクリプトを先人たちのコードを読みながら作ってわかったこと - Qiita
                          • $10 HDMI to USB 3.2 video acquisition board is based on MS2130 chip - CNX Software

                            CNX Software – Embedded Systems News Reviews, tutorials and the latest news about embedded systems, IoT, open-source hardware, SBC's, microcontrollers, processors, and more We’ve just written about an open-source hardware Allwinner V851S camera board from YuzukiHD, but he/she has made another interesting board with the YuzukiLOHCC PRO HDMI to USB 3.2 video acquisition board based on MacroSilicon M

                              $10 HDMI to USB 3.2 video acquisition board is based on MS2130 chip - CNX Software
                            • One Shot Talking Face を使って音声で顔画像を動かす

                              1.はじめに 今回ご紹介するのは、音声と1枚の顔画像を使って、顔画像がまるで話しているような動画を作成するOne Shot Talking Faceという技術です。 *この論文は、2022.12に提出されました。 2.One Shot Talking Face とは? 下記が、One Shot Talking Faceの概略図です。まず、上段のAudio-visual Correlation Leraning(音声と画像の相関性学習)を行います。 特定話者の音声と顔のキーポイントの動きとの相関性をAudio-visual Correlation Transformer に学習させます。 学習後は、One-shot Generation(音声と一枚の顔画像から動画作成)を行います。音声と1枚の顔画像をAudio-visual Correlation Transformerに入力すると顔のキー

                                One Shot Talking Face を使って音声で顔画像を動かす
                              • 2020年版自宅録画サーバーの準備 - Simple Life in the digital age

                                <2022年5月25日>Ubuntu 22.04で動作確認した、新しいバージョンを公開しました。「15分でできる自宅録画サーバー」の改訂版です。時間が経つと、MirakurunもEPGStationもバージョンアップします。そのために、スクリプトが動作しなくなることもあります。今回の2021年初秋版では、2021年9月1日の時点で、問題なく使用できることを確認しました。(2021年10月3日時点で、問題なくインストールできることを確認しました。)2021年初秋版 『15分でできる自宅録画サーバー』の改訂ポイント(1)Bashでスクリプトを実行します。(2)PX-... (2020年03月08日追記)「2020年版 デジタル放送録画の圧縮を最適化するFFmpegの使い方」について紹介。 FFmpegのパラメータを決める際に参考にしてください。 そろそろ2020年が近くなり、自宅録画サーバーも

                                  2020年版自宅録画サーバーの準備 - Simple Life in the digital age
                                • Host your own Mastodon instance on a Raspberry Pi - Raspberry Pi

                                  The ongoing emergency at Twitter has made a lot of us take a serious look at social media. After a lot of debate here at Pi Towers, we’ve now spun up our own Mastodon instance. The best thing about it? It’s running on a Raspberry Pi 4 hosted at Mythic Beasts. Last time we talked about Mastodon, we told you why we were doing it. Today’s post talks about how you can join us. Our own Mastodon instanc

                                    Host your own Mastodon instance on a Raspberry Pi - Raspberry Pi
                                  • 次世代ビデオコーデックAV1を使ったライブ配信 | さくらのナレッジ

                                    こんにちは、テリーです。コロナ騒動による自宅待機・フルリモートワークになって以来、ビデオ会議や動画再生をほぼ毎日必ず使うようになっています。当たり前のように使えるようになったビデオ会議ですが、ケータイの回線を使用したテザリングのように、インターネット回線が低速で不安定な状況の場合は、音声がブチブチと切れたり、ビデオがコマ落ちしたりという状況が今でも発生しています。そんな低速・不安定な回線でもそれなりの画質・音質で安定したビデオ会議をするためには、使用帯域幅を減らすことが必要です。さらなる高圧縮のビデオコーデックが期待されています。 ビデオコーデックは単に最新であればよいというものではなく、配信側・中継側・視聴側の3つのコンピュータで解釈可能でなければならないという点で、開発からリリースまでの期間が他のソフトウェアと大きく異なります。たとえばOSやプログラミング言語は開発元が自分たちの都合の

                                      次世代ビデオコーデックAV1を使ったライブ配信 | さくらのナレッジ
                                    • フーリエ級数展開のデモンストレーションをPythonで書いた話 - 備忘録

                                      はじめに 東京大学の小山先生が、フーリエ級数展開のデモンストレーションをMATLABでお書きになった。 講義でフーリエ変換というかフーリエ級数展開の説明用に作った動画をせっかくなのでここに置いておく。。 pic.twitter.com/2wm4ecjdty— Shoichi Koyama (@sh01) 2020年5月1日 この素晴らしいアニメーションをPythonで再現するスクリプトを書いても良いのではないかと思い、今回の表題に至るわけである。 ちなみに再現したアニメーションは以下の通りである。グラフの軸ラベルがずっと固定であったり、描画範囲が微妙に異なるので完全再現ではないが、それなりに再現できていると思われる。 ノコギリ波のアニメの向きを修正して再アップ pic.twitter.com/RuOil5QG0N— mat (@ballforest) 2020年5月2日 スクリプトの解説(

                                        フーリエ級数展開のデモンストレーションをPythonで書いた話 - 備忘録
                                      • Radikoolで「超A&G+」の再生・録音ができない対処メモ (2023/04/07 更新) : ういすぷの記録帳

                                        Radikoolで「超A&G+」の再生・録音ができなくなりましたので、対処するメモを残したいと思います。 再生、録音ができない場合のご参考になれば幸いです。 録音、再生のURLを自動取得するようにしてみました。 (Radikool)向けは下側です。 こちらのページでご紹介しています:超A&G+の「m3u8」のURLを取得できるページを作ってみた。 2023/04/07 アドレスが変わっていたので次の値に変更してください。 録音と再生のURLです。 https://agcdn02.cdnext.stream.ne.jp/hls1/basic/data/prog_index.m3u8 または、 https://agcdn.cdnext.stream.ne.jp/hls1/basic/data/prog_index.m3u8 利用可能です。 https://www.uniqueradio.jp/

                                          Radikoolで「超A&G+」の再生・録音ができない対処メモ (2023/04/07 更新) : ういすぷの記録帳
                                        • 第12世代Core「Core i5-12600K」の実力を検証。ミドルクラスCPUの常識を超える性能を見せる

                                          第12世代CoreのミドルクラスCPUは,6コア級CPUの常識を超える Intel Core i5-12600K Text by 米田 聡 Core i5-12600K 12月に入り,ゲーム用PCの新調やアップグレードを検討している読者は多いだろう。ゲーム用のPCでは,ゲームのフレームレートや画質を大きく左右するGPUにコストをかけたいもの。一方,CPUはGPUの性能を引き出せれば十分という判断になる。その点でおすすめできるのが,ミドル〜ミドルハイクラスのCPUだ。ハイエンドGPUの性能にも十分に対応でき,価格もほどほどだからである。 というわけで本稿では,11月初旬に発売された第12世代Coreプロセッサ(開発コードネーム Alder Lake S)のうち,ミドルハイに位置づけられる「Core i5-12600K」(以下,i5-12600K)を中心に,いま市場で入手できるミドルクラスCP

                                            第12世代Core「Core i5-12600K」の実力を検証。ミドルクラスCPUの常識を超える性能を見せる
                                          • There oughta be a Game Boy capture cartridge.

                                            20 December 2022 I present to you: The GB Interceptor. It is an adapter that goes between an unmodified Game Boy and the cartridge and offers a video stream of the game via USB. Click the image to see the video on youtube.com. The video above should give you a good overview of what it does, how it works and what its limitations are. This article here goes more into the technical details of how it

                                              There oughta be a Game Boy capture cartridge.
                                            • Twitchの動画配信プロトコルWarpのデモを動かしてみる - ASnoKaze blog

                                              TwitchはWebTransport over HTTP/3 で単方向のライブストリーミングを可能にするWarpというプロトコル開発してます。 古い記事ですが、以前紹介した通りで、現在IETFで議論が進められています。 asnokaze.hatenablog.com その Warpのデモコードが公開されたので動かすところまでやる。 github.com とはいえ書いてある通りやるだけ。僕は、サーバとブラウザを別環境で動かす都合でちょっと弄っている。先に結果だけ書くと 結果 ブラウザで動画が流れる事を確認しました また、serverを改造してkeylogfileを出力させ、パケットを復号させると SETTINGSフレームで次の値を投げている SETTINGS_WEBTRANS_DRAFT00 = 0x2b603742, SETTINGS_H3_DATAGRAM_DRAFT04 = 0xff

                                                Twitchの動画配信プロトコルWarpのデモを動かしてみる - ASnoKaze blog
                                              • 週刊Railsウォッチ(20201201前編)switch_pointがActive Record 6.0でサポート終了、Rails DBトランザクションの落とし穴ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                2020.12.01 週刊Railsウォッチ(20201201前編)switch_pointがActive Record 6.0でサポート終了、Rails DBトランザクションの落とし穴ほか こんにちは、hachi8833です。本日よりTechRachoアドベントカレンダー2020が始まりました。どうぞよろしくお願いします。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 ⚓ Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今週は公式更新情報から見繕いました。 元記事: Bugfixes, improvements and m

                                                  週刊Railsウォッチ(20201201前編)switch_pointがActive Record 6.0でサポート終了、Rails DBトランザクションの落とし穴ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                • ARM or x86? ISA Doesn’t Matter

                                                  For the past decade, ARM CPU makers have made repeated attempts to break into the high performance CPU market so it’s no surprise that we’ve seen plenty of articles, videos and discussions about ARM’s effort, and many of these pieces focus on differences between the two instruction set architectures (ISAs). Here in this article we’ll bring together research, comments from people who are very famil

                                                    ARM or x86? ISA Doesn’t Matter
                                                  • ffmpeg で low latency DASH server 作ってみた - Qiita

                                                    これは何? 最近、cmaf(Common Media Application Format) を使った低遅延ライブについて、ちょこちょこ調べているんですが、手軽にオープンソースベースで試せる環境が見つけられなかったので、作ってみた ・・・ という POST です。 構成概要は、以下のような感じ まずは動かしてみる インストール ffmpeg のインストール 解説は、後に回すことにして、まずは動かし方。まず、ffmpeg をインストールします。(たぶん) v4.3.1 以降が必要です。 Ubuntu20.04

                                                      ffmpeg で low latency DASH server 作ってみた - Qiita
                                                    • 第47回 『らじる★らじる』の聴き逃がしサービス(3) | gihyo.jp

                                                      前回、聴き逃しサービスの番組へのリンクからJSONデータを取り出し、そこに記されたタイトルや配信元URLを使ってffmpegで番組をダウンロードするためのスクリプトを書いてみました。 このスクリプトでいくつかの番組をダウンロードしてみたところ、スクリプト自体はそれなりに動いて必要な情報を取れてはいるものの、番組のダウンロードはしばしば失敗してしまいます。 $ python ./json_01.py 'p=0308_01_3844917' ffmpeg version 4.3.3 Copyright (c) 2000-2021 the FFmpeg developers ... Input #0, hls, from 'https://vod-stream.nhk.jp/radioondemand/r/308/s/ stream_308_5725b4a0be55d9c3c4d52e4c954

                                                        第47回 『らじる★らじる』の聴き逃がしサービス(3) | gihyo.jp
                                                      • 声をPythonに聴かせて(マイクから入力した声をWhisperに、何度でも認識させよう) - nikkie-ftnextの日記

                                                        はじめに ういっすういっすういっすー!✌️ ぱー🖐 nikkieです。 シオン・プロジェクト、Whisper章の続編です。 観測範囲ではいろんな方がWhisperを触られてますね〜。 Whisperを使えば短いコードで音声ファイルを書き起こせます! 今回は「音声ファイルではなく、マイクから入力した音声は書き起こせるの?」という疑問にアプローチします。 目次 はじめに 目次 前回のシオン・プロジェクト!:環境構築 動作環境 結論:Whisperはマイクからも音声認識できます! 「何度でも認識させよう」のモチベーション マイクから入力した音声の認識、既存のアプローチ マイクから入力した音声の認識、提案したいアプローチ 音声データの渡し方を調査:transcribeメソッドは何をしているのか whisper.load_model whisper.model.Whisper.transcribe

                                                          声をPythonに聴かせて(マイクから入力した声をWhisperに、何度でも認識させよう) - nikkie-ftnextの日記
                                                        • FFmpeg チートシート

                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                            FFmpeg チートシート
                                                          • 暗号化されたHLS形式(m3u8)の動画をダウンロードする - 動かざることバグの如し

                                                            環境 ffmpeg 4.3 やりたいこと タイトルで完結しているが、WEB配信している動画にはストリーミング再生できるようにHLS形式で配信されている。 が、これはChromeのネットワークタブ等で監視してもm3u8ファイルしか出てこない。それは動画本体ではなく、ただのURLが羅列されているいわばプレイリスト。 それを自動認識してダウンロードまでやってくれるChrome拡張機能もある。 chrome.google.com 今回はこれでもDLできない、暗号化されたHLS形式の動画をダウンロードしたい。 暗号化されているかの確認方法 対象のm3u8ファイルを直接テキストエディタで開いてみると、以下のように EXT-X-KEY:METHOD の記載があれば暗号化されていると言える。つまりkeyがなければ動画を再生することはできない。 #EXTM3U #EXT-X-VERSION:3 #EXT-X

                                                              暗号化されたHLS形式(m3u8)の動画をダウンロードする - 動かざることバグの如し
                                                            • YouTube投稿用動画をffmpegでエンコードする | 公式推奨方法を読む - BioErrorLog Tech Blog

                                                              YouTubeアップロード用動画をffmpegでエンコードする方法を、公式推奨設定を参考に書き出します。 はじめに 作業環境 YouTube投稿用動画をffmpegでエンコードする 公式推奨の設定を確認する ffmpegでのエンコード方法を確認する ffmpegコマンド例 ffmpegコマンド基本構成 音声あり動画をエンコードする 音声なし動画をエンコードする 連番画像を動画にエンコードする 連番画像から解像度を変更して動画にエンコードする おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 最近、ジェネラティブアート作品をYouTubeに投稿し始めました。 しかし、これまではエンコード形式など何も考慮せずに動画をアップロードしていたこともあってか、動きの激しい動画の画質は正直良くありません。 今回は、YouTubeが公式に推奨している設定を参考に、アップロード用動画のf

                                                                YouTube投稿用動画をffmpegでエンコードする | 公式推奨方法を読む - BioErrorLog Tech Blog
                                                              • Ubuntu 23.10のDesktopイメージの再リリース、Jetson Orin向け Ubuntu/ROSイメージ | gihyo.jp

                                                                Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 23.10のDesktopイメージの再リリース⁠⁠、Jetson Orin向け Ubuntu/ROSイメージ Ubuntu 23.10のDesktopイメージの再リリース 2023年10月12日(現地時間⁠)⁠、Ubuntu 23.10 “⁠⁠Mantic Minotaur⁠⁠”⁠、『⁠⁠卜占(ぼくせん)のミノタウロス』がリリースされました……が、先週の追記でお知らせしていた通り、翻訳にヘイトスピーチが含まれていた問題により、あらためてISOイメージがリリースされています。再リリースの対象となった(=問題のある翻訳が含まれていた)イメージは、Ubuntu Desktop 23.10, Ubuntu Desktop 23.10 arm64 image for Lenovo X13s, Ubuntu Budgie 23.10の3種です[1

                                                                  Ubuntu 23.10のDesktopイメージの再リリース、Jetson Orin向け Ubuntu/ROSイメージ | gihyo.jp
                                                                • Macで動画のスクリーンキャプチャを撮って.movから.gifへ変換

                                                                  スライド資料やgitリポジトリのREADMEなどに、説明用の画像としてgifアニメーションを差し込みたいケースはよくあると思います。 Macでは画面の動画撮影機能が標準で備わっていて、資料の作成に便利です。 デスクトップ画面の動画撮影shift + command + 5 でデスクトップ画面の動画を撮影できます。 撮影した動画は.mov形式にて、デスクトップに自動で保存されます。 .mov→.gifへの変換説明動画としてスライドに貼り付けたり、gitのREADMEに載せたりしたいわけですが、.mov形式だと容量が大きく、貼り付けもできません。 なので、.gif形式のアニメーションファイルに変換します。 ffmpegのインストール動画変換にffmpegというツールがよく使われているようです。brewなら下記のコマンドでインストールできます。 brew install ffmpeg 変換方法#

                                                                    Macで動画のスクリーンキャプチャを撮って.movから.gifへ変換
                                                                  • 語学講座CS2

                                                                    ストリーミングで公開されているNHKラジオ語学講座(らじる★らじる(聴き逃し)配信)の録音を自動化するためのアプリです。語学講座の録音にはffmpegを利用します。 開発が中断している https://osdn.net/projects/capturestream/ の派生版です。 正式に開発を引き継いでいるものではありません。録音した語学講座のファイルは著作権法で許されている範囲内でご利用ください。 View the Project on GitHub View On GitHub 語学講座CS2 ブログ (お知らせ、他) [X:旧twitter] NHKゴガク  Learn Japanese [類似アプリ] 語学講座CS2 は、NHKラジオ語学講座の らじる★らじる(聴き逃し)のストリーミング配信の録音を自動化するためのアプリです。 このサイトから入手できる実行ファイルは、デジタル署名

                                                                    • Radikoを聴くためのスクリプトです。元々は認証してプレイリストのURLを取得するものを、ちょっとだけ修正と整理をしてコマンドラインから簡単に聴けるようにしてみました。ffmpegの付属ツールffplayが必要です。HLS形式での配信になり、rtmpdump, swftoolsが不要になりました。

                                                                      radiko.py �37�U �|�6�U #!/usr/bin/env python3 # -*- coding: utf-8 -*- import urllib.request, urllib.error, urllib.parse import os, sys, datetime, argparse, re import subprocess import base64 import shlex import logging from sys import argv auth_token = "" auth_key = "bcd151073c03b352e1ef2fd66c32209da9ca0afa" ## 迴セ迥カ縺ッ蝗コ螳・key_lenght = 0 key_offset = 0 def auth1(): url = "https://radiko.jp/v2/api/a

                                                                        Radikoを聴くためのスクリプトです。元々は認証してプレイリストのURLを取得するものを、ちょっとだけ修正と整理をしてコマンドラインから簡単に聴けるようにしてみました。ffmpegの付属ツールffplayが必要です。HLS形式での配信になり、rtmpdump, swftoolsが不要になりました。
                                                                      • 【Ubuntu】PPAを追加・削除する方法について

                                                                        Ubuntuにパッケージをインストールする際はaptコマンド(またはapt-get)を使うことが多いと思いますが、デフォルトの状態ではUbuntuの公式リポジトリのみがシステム(/etc/apt/source.list)に登録されています。 よって、3rdパーティ製のパッケージなど公式リポジトリに登録されていないパッケージをインストールするには、そのパッケージが格納されている外部のリポジトリを登録する必要があります。 本記事では、PPA等の外部リポジトリをAPTリポジトリに追加/削除する方法についてまとめました。 確認した環境 OS: Ubuntu16.04LTS APTリポジトリはどのように登録される? Ubuntuでは、APTリポジトリの情報は下記の様に登録されます。 /etc/apt/sources.listファイルに記述 または /etc/apt/sources.list.dディレ

                                                                          【Ubuntu】PPAを追加・削除する方法について
                                                                        • ffmpeg | ニコラボ

                                                                          フィルタ内容をテキストで読み込む filter_script、filter_complex_script オプションは何も指定しないと既定値が入力される。指定にはオプション名を指定するのとしないのがあり、指定しないほうは ffmpeg -h filter=フィルタ名で表示される順番に指定しなければならないが同じ意味のオプションはまとめて一つの順番とする。このヘルプコマンドの順番と公式サイトの順番が一致しないことがたまにあるが、ffmpeg -h filter=フィルタ名の順番が正しい。既定値以外を指定するときは別途オプション名を指定して値を指定する。[int]の指定順は基本ヘルプの順番だが、ffmpeg 4.3では対応する数値もヘルプコマンドで表示される。 crop(切り出しフィルタ)を例にする。最初の引数の前に=(イコール)でつなげて第1引数を指定、第2引数以降は:(コロン)でつなぐ。引

                                                                            ffmpeg | ニコラボ
                                                                          • Think twice about Wayland. It breaks everything!

                                                                            Wayland.md Think twice before abandoning Xorg. Wayland breaks everything! Hence, if you are interested in existing applications to "just work" without the need for adjustments, then you may be better off avoiding Wayland. Wayland solves no issues I have but breaks almost everything I need. Even the most basic, most simple things (like xkill) - in this case with no obvious replacement. And usually

                                                                              Think twice about Wayland. It breaks everything!
                                                                            • Web Sessions at Google I/O 2023の気になった発表のまとめ - console.lealog();

                                                                              まとめプレイリストが公開されてたので、その中から気になったやつを流し見した。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLOU2XLYxmsIJGxIV8Lt8gF_79Z334LQ6h What's new in Web https://www.youtube.com/watch?v=x9rh0Du4Czg ブラウザで使える最新機能のご紹介 `dialog`要素はいいぞ `showModal()`のほう フォーカスやタブ管理までブラウザがやってくれるし、スタッキングコンテキストも安心 CSS transform `transform: scale(1)`を`scale: 1`って書けるように 複数の組み合わせでもコードがごちゃつかない 新しいCSSの単位 `lv(h|w|min|max)`、`sv(h|w|min|max)`、`dv(h|w|min|m

                                                                                Web Sessions at Google I/O 2023の気になった発表のまとめ - console.lealog();
                                                                              • ChatGPT のCode interpreterまとめ(更新中)

                                                                                2023年7月7日にアナンウンスがあり、Interpreter 機能がChatGPT Plusユーザに順次開放される コードの実行と、アップロードしたファイルへのアクセスが可能。 Pythonの環境 この環境は、OpenAIが提供する対話型のPythonコード実行環境です。具体的な特性は以下の通りです: Python 3.7+を使用しています。 機械学習やデータ分析に使われる主要なライブラリ(pandas、numpy、scikit-learnなど)がプリインストールされています。 インターネットアクセスが無効化されています。したがって、新たなパッケージのインストールや外部APIへのリクエストなどが行えません。 状態はセッション間で保持されません。つまり、セッションが終了すると、それまでの変数の値や計算結果は全てクリアされます。 ユーザーがアップロードしたファイルやユーザーへのファイルのダウ

                                                                                  ChatGPT のCode interpreterまとめ(更新中)
                                                                                • ffmpegでサクッとデスクトップキャプチャ(音声も!) - Qiita

                                                                                  概要 ffmpegを使ってサクッとデスクトップ画面+音声をキャプチャしてファイルに保存します。実行環境はWindows 10を想定しています。 デスクトップをキャプチャする ffmpegではgdigrab(Linuxではx11grab)を使うことでデスクトップ画面をキャプチャできます。 ffmpeg -video_size 1920x1080 -framerate 30 -f gdigrab -i desktop -vcodec libx264 -pix_fmt yuv420p desktop.mp4 オプションの解説 video_size 無指定だと画面全体をキャプチャします。このオプションを指定すると画面の左上を基準に指定した範囲をキャプチャします。 framerate キャプチャ動画のフレームレートを指定します。 f, i -fオプションにgdigrabまたはx11grabを指定し、

                                                                                    ffmpegでサクッとデスクトップキャプチャ(音声も!) - Qiita