並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

G'zoneの検索結果1 - 20 件 / 20件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

G'zoneに関するエントリは20件あります。 ケータイmobile携帯 などが関連タグです。 人気エントリには 『au「G’zOne」が蘇る!タフネスケータイ復活の舞台裏とデザインへのこだわりとは』などがあります。
  • au「G’zOne」が蘇る!タフネスケータイ復活の舞台裏とデザインへのこだわりとは

    auのタフネスケータイの原点「G’zOne」が9年ぶりに復活。2021年12月10日、同シリーズの20周年を記念した特別企画モデル「G’zOne TYPE-XX(ジーズワン タイプダブルエックス)」が発売。au 4G LTEに対応した二つ折りケータイだ。 カラーはソリッドブラックとリキッドグリーンの2色。かつてG’zOneシリーズのデザインを担当していたカシオ計算機のデザイナーたちが再び結集し、このモデルのデザインを手がけた。 タフネスの面では、防水、防塵、耐衝撃のほか、温度耐久や耐氷結など米国国防総省規格基準テスト「MIL-STD-810H」の19項目に準拠。かつてない耐久性を備えた、歴代最強のG’zOneだ。 G’zOneはタフネスの原点 G’zOneシリーズの歴史を振り返ると、2000年に初号機が誕生して以来、代を重ねるごとに着実な進化を遂げてきた。最大の特徴であるタフネスは磨きがか

      au「G’zOne」が蘇る!タフネスケータイ復活の舞台裏とデザインへのこだわりとは
    • なぜ撤退した「G'zOne」が復活したのか KDDIとカシオに聞く「G'zOne TYPE-XX」誕生秘話

      G'zOneケータイが、熱いファンの声を受けて復活を果たした。G'zOneブランド20周年記念モデルの4G LTEケータイ「G'zOne TYPE-XX」が2021年12月10日にauから発売された。 G'zOne TYPE-XXでは、KDDI、カシオ計算機、京セラの3社がコラボレーション。携帯電話製造から撤退したカシオがデザインを担当し、京セラが製造するという異例の体制で開発された。その仕掛け人となったKDDIの企画担当者近藤隆行氏と、カシオ計算機のデザイナー井戸透記氏に開発秘話を聞いた。 カシオとしてもタフネスケータイを続けたかった ―― 今回の「G'zOne TYPE-XX」では、カシオは2013年末に携帯電話事業から撤退して以来のG'zOneブランドの復活となりましたね。 井戸氏 まずはこのインタビューの場をお借りして、カシオのユーザーさんにおわび申し上げます。私はカシオでデザイナ

        なぜ撤退した「G'zOne」が復活したのか KDDIとカシオに聞く「G'zOne TYPE-XX」誕生秘話
      • G'zOne TYPE-XX

        G’zOne、再び。 2000年、鮮烈なデビューを果たした初代G'zOne。 耐水・耐衝撃性能に特化した新たなスタイルは唯一無二の路線を開拓。 その後も、その強靭なタフネスさを軸に、 カメラや折りたたみなど時代と融合しながら進化。 その歴史に幕を下ろした2012年まで、圧倒的な存在であることを貫き続けた。 あれから9年。 ファンの熱望に応えて、令和の時代にauからG'zOneが蘇る。 個性はそのままに、スペックを一新することで、その手が待ち望んだタフネスを実現。 20周年を記念した特別企画商品として皆様へお届けする。

          G'zOne TYPE-XX
        • auから「G’zOne TYPE-XX」10日に発売、20周年記念モデル

            auから「G’zOne TYPE-XX」10日に発売、20周年記念モデル
          • auからフィーチャーフォン「G'zOne TYPE-XX」、20周年記念モデル

              auからフィーチャーフォン「G'zOne TYPE-XX」、20周年記念モデル
            • au「G’zOne TYPE-XX」元祖タフネスケータイ、9年ぶり復活への長く険しい道のりを聞いた

                au「G’zOne TYPE-XX」元祖タフネスケータイ、9年ぶり復活への長く険しい道のりを聞いた
              • 「G’zOne TYPE-XX」クイックフォトレビュー

                  「G’zOne TYPE-XX」クイックフォトレビュー
                • auのタフネスケータイ「G'zOne TYPE-XX」は12月10日発売 なぜ9年ぶりに復活? 実機はどんな感じ?

                  auのタフネスケータイ「G'zOne TYPE-XX」は12月10日発売 なぜ9年ぶりに復活? 実機はどんな感じ?:直営店価格は5万2800円 カシオ計算機がau(KDDIと沖縄セルラー電話)向けに供給していたタフネス携帯電話「G'zOne」が約9年ぶりに登場する。KDDIはなぜ、携帯電話事業を終息してしまったカシオ計算機のブランドを“復活”させようと考えたのだろうか。【訂正】 KDDIと沖縄セルラー電話は12月10日、京セラ製4G LTEケータイ「G'zOne TYPE-XX」を発売する。KDDIが直営する販売店(au Style新宿)における販売価格は5万2800円(税込み)だが、3G通信サービス「CDMA 1X WIN」の終息に伴う移行支援措置を利用できるユーザーは、2万2000円(G'zOneユーザーは5万2800円)の割引を適用できる。 →auからG'zOne20周年モデル「G'

                    auのタフネスケータイ「G'zOne TYPE-XX」は12月10日発売 なぜ9年ぶりに復活? 実機はどんな感じ?
                  • 「G'zOne TYPE-XX」1年使用レビュー スマホ全盛でもG'zOneケータイを手放せないワケ

                    熱いファンの声を受けて復活を果たしたG'zOneケータイ「G'zOne TYPE-XX」。G'zOneブランド20周年記念モデルの4G LTEケータイとして、2021年12月10日にauから発売された。 筆者は3G時代からG'zOneケータイユーザーで、メイン端末をスマートフォンにしても、ケータイの契約をそのまま残し続けて、通話用の端末として「G'zOne TYPE-X」(カシオ計算機/NECカシオ モバイルコミュニケーションズ開発)を使い続けていた。なぜか? それは折りたたみ端末では実現が難しいとされる堅牢(けんろう)性を備え、他とは違うデザイン性を兼ね備えているからだ。これがG'zOneを使い続ける理由でもある。正直、ボタン入力は二の次だ。 早くG'zOneケータイの新型がでないものかと思っていた矢先、ニュースリリースでG'zOne復活のビックニュースが飛び込んできたのは2021年8月

                      「G'zOne TYPE-XX」1年使用レビュー スマホ全盛でもG'zOneケータイを手放せないワケ
                    • G'zOne TYPE-XX | 4Gケータイ | au

                      分割支払(36回)の場合 毎月のお支払額 初回{{product.salesPrice.changeDevice36InstallmentFirstPaymentInTax | formatNumber}}円 2回目以降{{product.salesPrice.changeDevice36InstallmentPaymentInTax | formatNumber}}円×35回 分割支払金(「賦払金初回{{product.salesPrice.changeDevice36InstallmentFirstPaymentInTax | formatNumber}}円」+「賦払金2回目以降:{{product.salesPrice.changeDevice36InstallmentPaymentInTax | formatNumber}}円 x35回」)、実質年率:0%、頭金:0円、支払回数:3

                        G'zOne TYPE-XX | 4Gケータイ | au
                      • auからG'zOne20周年モデル「G'zOne TYPE-XX」が登場 カシオが商品デザインを担当

                        KDDIと沖縄セルラーは、8月3日10時に4G LTEケータイ「G'zOne TYPE-XX」と「GRATINA KYF42」の予約受付を開始する。 【訂正:2021年8月3日15時00分 初出時に、G'zOne TYPE-XXを「スマートフォン」としていましたが、正しくは「ケータイ」です。おわびして訂正致します。】 G'zOne TYPE-XXは、登山やスキー、キャンプなどのアクティブシーンをはじめ工事現場や配送業などで利用できるG'zOneシリーズの20周年を記念したモデル。カシオ計算機の歴代G'zOneデザインチームが商品デザインを担当し、デザインには初代G'zOneをオマージュした円形の10キーや背面バックロックなどを取り入れている。メーカーは京セラが担当している。 防水や防塵(じん)、米国防総省が制定したMIL規格19項目に準拠した耐久性能が特徴。高さ1.8mから鉄板やコンクリー

                          auからG'zOne20周年モデル「G'zOne TYPE-XX」が登場 カシオが商品デザインを担当
                        • G-Zone銀座店の権八が閉店していた・・・ - マーケッター通信

                          京橋付近のランチでよく利用していたのが「G-Zone銀座店の権八」。 お店が広いから、昼の時間帯にいっても満席になることがなく、 ゆったりとランチを楽しむ事が出来るのでよく利用してみました。 インバウンドにも力をいれていて、 昼の時間帯にいくとツアー客の海外からのお客様がたくさんいました。 でもコロナウィルスによる緊急事態宣言でお店が休業しており、 ここ数カ月はお店に行くことはありませんでした。 昨日久しぶりに行こうと思ったら、まさか閉店とは・・・ かなり残念でした。 その為、この日のランチはすぐ近くにあったスペイン料理の 「Bar de ESPANA LIBRA 銀座」にしました。 スペイン料理といえば、やはり「パエリア」。 パエリアを注文しようと思ったのですが、 ランチメニューでカレーがあったからカレーを注文(笑) スパイシーな味でかなり美味しかったです! でもよく訪れていたG-Zon

                            G-Zone銀座店の権八が閉店していた・・・ - マーケッター通信
                          • ファン感涙の名機が帰ってきた!4Gフィーチャーフォン「G'zOne TYPE-XX」の進化を徹底検証|@DIME アットダイム

                            連載/石野純也のガチレビュー 2012年まで発売され、いまだ根強い人気を誇る「G’zOne」に、新モデルが登場した。しかもスマホではなく、4Gに対応したフィーチャーフォンとしてだ。その端末が、「G’zOne TYPE-XX」。G’zOneシリーズの完成形とも言われていた「G’zOne TYPE-X」の直接的な後継機で、タフネス仕様をパワーアップしたうえで、その他の仕様も最新モデルへとアップデートさせている。デザインは、往年のG’zOneそのものだ。 一方で、G’zOneが発売されなくなったのは、人気がなかったからではない。カシオ計算機(NECカシオ)が携帯電話端末事業から撤退したためだ。この端末も、実際に生産しているのはカシオではなく、京セラになる。ただし、京セラが展開するタフネスモデルの「TORQUE」とは別物。KDDI主導でカシオのデザイナーに依頼し、外装からユーザーインターフェイスま

                              ファン感涙の名機が帰ってきた!4Gフィーチャーフォン「G'zOne TYPE-XX」の進化を徹底検証|@DIME アットダイム
                            • auが発売した最強ガラケー「G'zOne TYPE-XX」が大バズり――改めて問いたい「ガラケー」という言葉の意味

                              12月10日、KDDIからケータイの新製品「G'zOne TYPE-XX」が発売となった。 12月6日に発売日や価格などの詳細情報が発表されたのだが、報道したネット記事により、SNS上では「伝説の最強ガラケー」として話題となった。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年12月11日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。 翌朝の情報番組から「SNSでバズったワードを取り上げるコーナーで『最強のガラケー』を取り上げるのでコメントが欲しい。あと、体験会にカメラを出していなかったで、YouTubeで公開している映像を提供してくれないか」という依頼があった。 スマートフォン全盛のなか、9年ぶりに伝説の最強ガラケーが復活するとあって、マスメディア

                                auが発売した最強ガラケー「G'zOne TYPE-XX」が大バズり――改めて問いたい「ガラケー」という言葉の意味
                              • auからフィーチャーフォン「G'zOne TYPE-XX」、本日10日発売

                                  auからフィーチャーフォン「G'zOne TYPE-XX」、本日10日発売
                                • 《9年ぶりの復活》“伝説の最強ガラケー”「G'zOne」を蘇らせたauの切迫した事情 | 文春オンライン

                                  G'zOneシリーズは初代は2000年に発売され、耐衝撃、耐水性に優れており、登山やマリンスポーツをする人に人気のモデルだった。 また、土木作業員や農業、林業の人は手袋をして仕事をするし、農業の人は土を触る。こうした職業の人たちはタッチパネルのスマートフォンは操作しにくい。G'zOneは耐衝撃や耐水性能がありながら、「ケータイ」ということでボタンで操作するため、多くの人に重宝されてきた。 「これが使いたい」の意識が強いユーザーたち G'zOneシリーズはカシオ計算機がつくっていたのだが、同社は2013年に携帯電話事業から撤退。以後、G'zOneシリーズは製造されなかった。 KDDIではG'zOneの代わりになればと、京セラから「TORQUE」というタフネススマートフォンを調達していたが、それでもかたくなに「ケータイ」型のG'zOneを使い続ける人がいた。 実際にKDDIの調べでは、いまでも

                                    《9年ぶりの復活》“伝説の最強ガラケー”「G'zOne」を蘇らせたauの切迫した事情 | 文春オンライン
                                  • 船乗りの視点で「G'zOne TYPE-XX」をレビュー 船上でどこまで使える?

                                    船乗りの視点で「G'zOne TYPE-XX」をレビュー 船上でどこまで使える?:勝手に連載!「海で使うIT」(1/3 ページ) 2021年12月の登場以来、「G'zOne TYPE-XX」は多くの媒体やSNSで紹介されている。G'zOneブランドの人気とアウトドアでの使用に耐えうる道具に対する関心の高さを改めて示しているといえる。 この記事では、G'zOne TYPE-XXに対して、これまでの一連の連載と同様にアウトドア、特にパワーボートやセーリングクルーザー(この記事では日本で主に使われている「ヨット」という単語を用いる)で操船操帆しながら使用する状況を想定して使い勝手を評価する。なお、これまでの多くの記事が言及してきたデザインや製品コンセプト、G'zOne TYPE-XXの世界観とブランドイメージに込めた開発と商品企画当事者の思いについては、他の“まっとうな”レビュー記事やKDDIが

                                      船乗りの視点で「G'zOne TYPE-XX」をレビュー 船上でどこまで使える?
                                    • ユーザーの“忠誠心”が「G'zOne」を復活させた/「AQUOS with」は3G巻き取りに貢献するか

                                      アクセス数の3位と4位には、シャープが発表した5G対応のエントリースマートフォン「AQUOS wish」に関する記事が入りました。 AQUOSスマートフォンでは、今まで「AQUOS sense」シリーズがどちらかというとエントリーモデルでした。ただ、スペックをよく見ると「ミドルレンジ」あるいは「ミドルハイレンジ」に相当し、本当の意味でのエントリースペックよりも高いレンジにあります。今回登場したAQUOS wishは、本当の意味でのエントリーモデルとして登場します。 2022年3月31日のau(KDDIと沖縄セルラー電話)を皮切りに、今後の日本では3G通信サービスの縮小や終息が続きます。古い通信規格に残っているユーザーは、経済的な側面から新規格への移行をためらうこともあります。そういう意味では、AQUOS withやFCNTが開発した「arrows We」のようなエントリークラスの5Gスマホ

                                        ユーザーの“忠誠心”が「G'zOne」を復活させた/「AQUOS with」は3G巻き取りに貢献するか
                                      • 令和の最新ケータイG’zOne TYPE-XXにAndroidアプリ(apkファイル)をインストールする方法! | MATTU SQUARE

                                        こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 ついに、2021/12/10、auからG’zOne TYPE-XXが発売されました。 G’zOne TYPE-XX も、ほかの4G LTEケータイと同様Android搭載。 Googleの各種サービスは使えないものの、Android 10と比較的新しいOSが搭載されています。 ケータイ(ガラホ)にもAndroidが搭載されているだけに、apk(Androidのアプリ)をインストールしたい!という方も多いと思います。 私MATTUもいろいろな端末でトライしていたのですが、数年前のノウハウが使えない、ということも出てきています。 今回は、ガラホにAndroidアプリをインストールしたいアナタのために、方法をお教えしたいと思います。 なお、ガラホにAndroidアプリ(apkファイル)をインストールすると、保証の対象外になる可能性があります。

                                          令和の最新ケータイG’zOne TYPE-XXにAndroidアプリ(apkファイル)をインストールする方法! | MATTU SQUARE
                                        • au、耐久性に優れたG'zOne20周年記念モデル「G'zOne TYPE-XX」とシンプルデザイン「GRATINA KYF42」の4G LTEケータイ2機種を発売

                                          KDDIホーム 企業情報 ニュースリリース一覧 2021年 au、耐久性に優れたG'zOne20周年記念モデル「G'zOne TYPE-XX」とシンプルデザイン「GRATINA KYF42」の4G LTEケータイ2機種を発売 au、耐久性に優れたG'zOne20周年記念モデル「G'zOne TYPE-XX」とシンプルデザイン「GRATINA KYF42」の4G LTEケータイ2機種を発売

                                            au、耐久性に優れたG'zOne20周年記念モデル「G'zOne TYPE-XX」とシンプルデザイン「GRATINA KYF42」の4G LTEケータイ2機種を発売
                                          1

                                          新着記事