並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 124件

新着順 人気順

GALAXYの検索結果81 - 120 件 / 124件

  • Galaxy S10+ / S10 / A30の違いは? S8 / S9との比較から進化ポイントまで徹底解説します

    auの2019夏モデルとして登場した、Galaxyの新作は、昨年発売された「Galaxy S9+」「Galaxy S9」の後継モデルとなる「Galaxy S10+(SCV42)」と「Galaxy S10(SCV41)」に加えて、「Galaxy A30(SCV43)」の3機種だ。 Galaxy S10+とGalaxy S10で迷っている人や、Galaxy S10+と同じ画面サイズながら、手頃な価格となるGalaxy A30の購入を考えている人もいるだろう。 そこで、本記事ではそれぞれの進化したポイントや優れたポイントについて、新機種3モデルと、2018年の「Galaxy S9+」「Galaxy S9」、2017年の「Galaxy S8+」「Galaxy S8」を比較してみた。ぜひ、選択する際の参考にしてほしい。 スペックの比較 まずは、それぞれのスペックや仕様を比較してみよう。 今回もGal

    • Galaxy Z Fold5 レビュー。良好ビルドクオリティ、進化したフレックスモードパネルが魅力 - すまほん!!

      Samsungの折りたたみスマホの2023年モデル「Galaxy Z Fold5」を購入したのでレビューをお届けします。 日本では9月1日からドコモとauから発売され、価格は25万円前後からと高額な本機。購入に迷っている方の参考になれば幸いです。 ヒンジのスリム化で、見た目&持ち心地がUP Galaxy Z Fold5では、新しいフレックスヒンジを採用。これまでよりもスリムで洗練されたデザインを実現しました。 ヒンジがスリム化したことにより、前モデルより閉じた時の厚みが2.4mm薄くなったとのこと。 前モデルでは閉じた時にヒンジ側に明らかな隙間がありましたが、Galaxy Z Fold5ではほとんど無くなったため不格好さが無くなりました。 細くなったヒンジと、閉じた時の隙間がほぼ無くなったことに加え、全体的にフラットな形状を採用していることで、カチッと洗練されたデザインにまとまっています。

        Galaxy Z Fold5 レビュー。良好ビルドクオリティ、進化したフレックスモードパネルが魅力 - すまほん!!
      • 噂:オリンパスとGalaxyが提携、カメラフォン「Galaxy S22 Ultra 5G」登場か? - すまほん!!

        マイクロフォーサーズを中心に伝える海外情報サイト43rumorsは、OM Digital ManagerのNils Häussler氏が「新製品だけではなく、秋に発表される新プロジェクトも期待している」と述べたと伝えました。 カメラの新製品以外の新しい取り組みについての発表が期待されますが、これについて43rumorsは最近の噂である「サムスンとオリンパスの提携」についての可能性もあると推定しました。 韓国メディアPulseは、2022年に登場するGalaxy S22 Ultra 5Gが、オリンパスの技術を備えた2億画素カメラを含む五眼カメラを搭載すると報じています。情報源は複数の業界筋。 SHARPはLeica、OnePlusはHasselbladなど、スマホメーカーと光学機器/カメラメーカーとの提携が相次いでおり、こうした流れに乗る形ですね。 Samsungは今年、Galaxy Not

          噂:オリンパスとGalaxyが提携、カメラフォン「Galaxy S22 Ultra 5G」登場か? - すまほん!!
        • Geekbenchが「Galaxy S」の4シリーズを性能評価から除外。 - すまほん!!

          WindowsやmacOS、iOSやAndroidなど様々な端末に対応するベンチマークアプリGeekbenchは、Samsungが開発・販売する同社のフラッグシップスマートフォン「Galaxy S」シリーズの一部を、性能評価の統計から除外すると発表しました。 Today we delisted these handsets from the Android Benchmark chart on the Geekbench Browser. — Geekbench (@geekbench) March 4, 2022 これは先日、Samsungが1万を超えるアプリのパフォーマンスを意図的に制御していたことが判明したことを受けて行われたもの。Samsungは、同社製端末にインストールされている「GOS(Game Optimizing Service)」アプリにより、ゲーム以外のアプリにおいても

            Geekbenchが「Galaxy S」の4シリーズを性能評価から除外。 - すまほん!!
          • Engadget | Technology News & Reviews

            Ryan Gosling and Miller/Lord’s Project Hail Mary could be the sci-fi event of 2026

              Engadget | Technology News & Reviews
            • Galaxy Z Flip4/Fold4のバッテリー持ちは「驚くほど」良い?海外評 - すまほん!!

              Samsungが2022年8月10日に発表した、最新の折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip4」と「Galaxy Z Fold4」。デザインやカメラ性能だけを見ると、先代のGalaxy Z Flip3 5GやGalaxy Z Fold3 5Gと大きな違いがなく、正直なところ筆者も少し見劣りすると感じていました。 しかし、両2機種には、この前評価をも覆す、大幅に改善されたバッテリー性能を秘めていることが判明。Samsung関連の情報に詳しいSamMobileがレビューしています。 Galaxyは、端末の使用開始から約3日間程度は、ユーザーのバッテリー使用パターンを端末が学習するため、本来のバッテリー性能を発揮しません。しかし、同誌によると、この最適化期間中においても先代機種と比べ物にならないバッテリー持ちであったとのこと。 SamMobileが、Galaxy Z Fold4を使

                Galaxy Z Flip4/Fold4のバッテリー持ちは「驚くほど」良い?海外評 - すまほん!!
              • https://smhn.info/202111-galaxy-s22-ultra-leaked-images

                • コラム:Galaxy Z Fold3の画面下インカメラはRakuten BIGよりも微妙? - すまほん!!

                  先日、サムスンより折りたたみスマートフォンのGalaxy Z Fold3 5Gが正式に発表されました。 この機種の特徴の一つとしてGalaxy初のアンダーディスプレイインカメラが搭載されていることが挙げられます。 アンダーディスプレイインカメラはインカメラのフロント部に有機ELディスプレイを配置することでノッチ/パンチホールレスディスプレイを実現する技術です。日本ではGalaxy Z Fold3 5Gに先立って楽天モバイルのRakuten BIG(ZTE製造)が同じ技術を採用しています。 画質は二の次となるアンダーディスプレイインカメラ

                    コラム:Galaxy Z Fold3の画面下インカメラはRakuten BIGよりも微妙? - すまほん!!
                  • Galaxyの拡張モジュール「GoodLock」にファイル共有アプリ登場。iOSやPCにも対応 - すまほん!!

                    Samsungは、同社が開発する拡張モジュールのGood Lock内において、新たに端末間ファイル共有アプリである「Dropship」を公開しました。 「Dropship」は、様々なファイルをGalaxy端末とその他の端末の間で共有できるアプリ。なんと「Dropship」は、iOS版アプリがAppStoreにおいて利用可能であるほか、Webブラウザ版も用意されており、Galaxyだけでなく他のAndroid端末やiOS端末、WindowsやmacOSなどの異なるOSのデバイスへのファイル共有が可能となっています。 なお現時点では、「Dropship」は韓国国内にのみ展開されており、韓国のSamsungアカウントを持つユーザーのみ利用可能。AppStoreのアプリも、所在地が韓国となっていないAppleアカウントからはアクセスできません。 筆者は、この機能をいち早くテストするべく、最新のGa

                      Galaxyの拡張モジュール「GoodLock」にファイル共有アプリ登場。iOSやPCにも対応 - すまほん!!
                    • Galaxyのお膝元でiPhoneの人気増加〜30歳以下のユーザーの半数以上が機種変 - iPhone Mania

                      韓国の30歳以下のAndroidスマートフォンユーザーの約53%が、機種変更を行う際にAndroidではなくiPhoneを選択しているのが確認されたと、調査会社Counterpointが1,000人のスマートフォンユーザーを対象に行なった調査結果として報告しました。 機種変更時にiPhoneを選択した理由には、性能とブランドイメージが挙げられています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. 韓国では80%の消費者が、1台目のスマートフォンとしてGalaxyを選択。 2. Galaxyを含むAndroidスマートフォンユーザーにおいて、30歳以下では2台目にiPhoneを選択する割合が増加。 3. iPhoneを選択した理由は性能とブランドイメージで、もうAndroidスマートフォンには戻らないと回答したユーザーも多い。 2台目のスマートフォンとしてiPhoneを選ぶユーザーが増加 韓国

                        Galaxyのお膝元でiPhoneの人気増加〜30歳以下のユーザーの半数以上が機種変 - iPhone Mania
                      • もうキャリア版を買わずに済む?Galaxy S23 Ultra、公開市場向けSIMフリー版が登場かも - すまほん!!

                        デカいし競合より安い、Xiaomi Pad 6 Max登場!2023-09-16 17:13:15ryoppi913 XiaomiXiaomi Pad 6 Maxタブレット Xiaomiは、8月14日の中国向け新製品発表会において、「Xiaomi Pad 6 Max」を発表しました。大柄な14インチのタブレットで、このサイズのタブレットとしては競合より二回りも安い価格設定です。パフォーマンスXiaomi Pad 6 MaxはSoCにSnapdragon 8+ Gen1を採用。AnTuTuベンチマークスコアは130万点超と高い性能を持っており、幅広い用途に応用できそうで... NTT法廃止に反対。KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが要望書提出2023-10-19 11:31:32會原 NTTNTT法 KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは、NTT法廃止に反対し、より慎重な政策議論を行うこと

                          もうキャリア版を買わずに済む?Galaxy S23 Ultra、公開市場向けSIMフリー版が登場かも - すまほん!!
                        • iPhone12 ProがGalaxy Note 20 Ultraに勝る〜テスト動画 - iPhone Mania

                          YouTubeチャンネル「PhoneBuff」のデビッド氏が、iPhone12 ProとGalaxy Note 20 Ultraの実機を用いた動作スピードテストを実施しました。結果、iPhone12 Proは実際の動作環境においてGalaxy Note 20 Ultraよりもアプリの実行スピードが速いことが確認されました。 ベンチマークテストではなく実機を用いた動作速度比較を実施 Geekbench 5スコアだけで比較すれば、A14 Bionicは、Samsung Galaxy Note20 Ultraが搭載するQualcomm Snapdragon 865 Plusを上回ることが報告されていますが、それが実際の使用環境におけるパフォーマンスを示すわけではないとする意見もあることから、デビッド氏は本テストを実施することを計画したようです。 デビッド氏は、iPhone12 ProとGalax

                            iPhone12 ProがGalaxy Note 20 Ultraに勝る〜テスト動画 - iPhone Mania
                          • Galaxy Note10/ Note 10+をSamsungが発表。主なスペック、仕様。比較。日本での発売は? - スマホウェブデジタル情報ブログ

                            Galaxy Note10/ Note 10+をSamsungが発表しました。 Sペンなどが進化しているようですね。 Galaxy Note10/ Note 10+をSamsungが発表 Galaxy Note10/ Note 10+ Galaxy Note10/ Note 10+の主なスペック、仕様 日本での発売も期待 Galaxy Note10/ Note 10+をSamsungが発表 Galaxy Note10/ Note 10+ Galaxy Noteシリーズの最新モデルとなる「Galaxy Note10」と「Galaxy Note10+」の2機種を発表しました。 2機種になります。 大きな違いは、ディスプレイサイズですね。 Galaxy Note10は、6.3インチ、Note 10+は、6.8インチとなります。 Galaxy Note10/ Note 10+の主なスペック、仕様

                              Galaxy Note10/ Note 10+をSamsungが発表。主なスペック、仕様。比較。日本での発売は? - スマホウェブデジタル情報ブログ
                            • 「Galaxy S22 Ultra」第一印象。美しい「Note再臨」、S21 Ultraとカメラ勝負 - すまほん!!

                              2022年2月に発表され、「実質的なNoteシリーズの復活」とも言われている「Galaxy S22 Ultra」を購入しました。今回購入したのは米国版のSM-S908U。Snapdragon 8 Gen 1が搭載されており、今後日本国内で発売されるモデルに近いものと考えられます。 開封 シンプルな薄い箱で到着。毎年恒例の黒を基調とした箱に、S22の大きな文字が記されたデザイン。 中にはGalaxy S22 Ultra本体、USB-C to Cのケーブル、Sペン、取扱説明書、SIMピンが同梱されています。非常に美しいBurgundy(ワインレッド)の色合いです。 デザイン Galaxy S22 Ultraは、S21 Ultraと比較してカメラ部分全体の出っ張りがなくなり、レンズ部分だけになりました。カメラの配置自体は同様であるものの、出っ張りがなくなったことでシンプルに、かっこよく見えるよう

                                「Galaxy S22 Ultra」第一印象。美しい「Note再臨」、S21 Ultraとカメラ勝負 - すまほん!!
                              • Galaxy Z Fold3 / Flip3 ハンズオン。高級感たっぷり - すまほん!!

                                Galaxy HarajukuにてGalaxy Z Fold3 5G / Flip3 5Gが展示されていたので触ってきました。 Galaxy Z Fold3のグリーン。かなり暗めで落ち着いた色です。Galaxy Z Fold2を使っていますが同様に質感はマットで高級感があります。さらにブラッシュアップ。これで防水防塵なのだから驚きです。

                                  Galaxy Z Fold3 / Flip3 ハンズオン。高級感たっぷり - すまほん!!
                                • 丸裸。Galaxy S21のインフォグラフィックがリーク、カメラ詳細が判明! - すまほん!!

                                  1月14日に発表が予定されているGalaxy S21シリーズですが、その発表を前にして公式インフォグラフィックが、高い確度を誇る著名リーカーEvan Blass氏によってリークされました。イタリア語で表記されていることから、イタリア版のリークとみられます。 Galaxy S21、S21+のカメラスペックは、F値2.2で1200万画素の超広角カメラ、F値1.8で1200万画素のメインカメラ、F値2.0で6400万画素の望遠レンズの3眼構成。フラッシュ用のLEDはカメラ突起とは異なる場所に付いています。カメラ突起が側面と一体化しており、S20やNote20からかなり様変わりしています。 インカメラはF値2.2、1000万画素のパンチホールタイプです。 Sペン対応が噂されているGalaxy S21 Ultra 5Gは、4眼構成となっています。基本的なレンズタイプは無印や+モデルと同一ですが、メイ

                                    丸裸。Galaxy S21のインフォグラフィックがリーク、カメラ詳細が判明! - すまほん!!
                                  • Samsung、新作Galaxy発表イベントの告知を誤ってiPhoneから投稿か - iPhone Mania

                                    Samsungは現地時間1月14日開催の「Galaxy Unpacked」イベントにて新フラッグシップ機の発表を控えていますが、イベントの告知ツイートをiPhoneから投稿していた、と報じられています。 同様の事件は過去にも 問題のツイートはすでに削除されたようですが、Samsung Mobile US(@SamsungMobileUS)がハッシュタグ「#SamsungUnpacked」をつけて投稿した新作Galaxyの発表イベントの告知が、iPhoneのTwitterアプリから行われていた、と米メディアAppleInsiderが伝えています。 Androidデバイスのプロモツイートが誤ってiPhoneから投稿されてしまう事件は以前から時々発生しており、2019年の5月にはT-MobileがOnePlusフラッグシップ機の宣伝ツイートをiPhoneから投稿しています。 2019年の正月には

                                      Samsung、新作Galaxy発表イベントの告知を誤ってiPhoneから投稿か - iPhone Mania
                                    • Galaxy A52 5G レビュー。中性能中価格、全てが「ちょうどいい」モデル - すまほん!!

                                      6万円で購入できる5G対応Galaxy A52 5GをメーカーPR代理店よりお借りしましたので紹介します。 外観 今回お借りしたのは先日docomoより発売されたSC-53Bです。名前はA52ですが、docomoでの機種名はSC-53Bとややこしいです。誤ってSC-52Bをくださいと言ってしまうとGalaxy S21 Ultra(15万弱)が用意されてしまうのでご注意を。 カラーはオーサムバイオレット、オーサムホワイト、オーサムブラックの3色展開。今回はオーサムブラックを紹介します。 全色背面がサラサラしたマット調になっており、指紋が目立ちにくくなっています。パッとみた感じではアルミに見えますが、触るとプラスティック製のようです。高級感の演出が上手い。 下部をチェックします。左側よりスピーカー、USB Type-C(USB 2.0、PD対応)ポート、マイク、イヤホンジャックがあります。 右

                                        Galaxy A52 5G レビュー。中性能中価格、全てが「ちょうどいい」モデル - すまほん!!
                                      • Galaxy M23/S22/Ultra/Tab S8+、本日発売。 - すまほん!!

                                        サムスン電子ジャパンの最新スマートフォンとタブレットが本日より発売しました。 Galaxy S22、S22 Ultra、M23、Tab S8+が本日発売となります。M23を除きSnapdragon 8 Gen 1を搭載するハイエンドモデルとなります。 Galaxy M23 5Gは、サムスン初の本格的な公開市場向けSIMフリースマートフォン。5G Sub6 n77/78、三社プラチナバンド、四社VoLTEに対応したモデル。デュアルSIMスロットはmisroSDカードと排他仕様で便利。 ギャラクシー、公開市場参戦!「Galaxy M23 5G」は四社対応、デュアルSIMの廉価スマホ

                                          Galaxy M23/S22/Ultra/Tab S8+、本日発売。 - すまほん!!
                                        • サムスン、Galaxy用独自プロセッサ開発か? - すまほん!!

                                          Samsungは今後、Galaxyシリーズのみに用いる自社設計の専用プロセッサを開発するようです。韓国メディアのinews24が報じています。 SamsungのTM Roh社長が話したところによると、今回の自社プロセッサにより、性能強化はもちろんブランドの信頼力の強化も狙いとしているようです。 Samsungはすでに自社製造の「Exynos」シリーズを開発製造していますが、こちらはVivoやMeizuといったメーカーにも提供されていたため、完全な自社専用チップというわけではありませんでした。今回伝えられているチップは複数の部門で連携して開発するとのことで、Appleが取る形態に近いものといえます。 現在のExynosシリーズの最上位に位置するExynos 2200は、ベンダーも担うSamsungが一貫して製造していますが、同じくSamsungが委託を受け製造しているSnapdragon 8

                                            サムスン、Galaxy用独自プロセッサ開発か? - すまほん!!
                                          • 「One UI 3」レビュー。Galaxyの片手操作性や機能可触性が向上 - すまほん!!

                                            また、iPhoneのように、下部にスライドバーが表示されるようになりました。動画の場合のシークバーは表示されません。 また、ギャラリーの画像を大量に並べることができるようになりました。最小サイズがより小さくなった、という感じです。 ギャラリーで編集した画像は新規画像として保存されていたものが、上書き保存されるようになりました。個人的には編集前の画像をいちいち消すのがめんどくさかったので、嬉しいアップデートです。もちろん、コピーを保存する、というオプションも選択可能です。さらに、上書き保存した後も「戻す」ボタンでオリジナルの画像に戻すことが可能。 権限の付与 権限の付与時に、「常に許可する」が表示されなくなりました。設定のアプリ内から常に許可の設定をすることは可能。ポップアップでは「アプリの使用中のみ許可」「許可しない」に加え、新たに「今回のみ許可」が追加されました。 ホーム画面 ホーム画面

                                              「One UI 3」レビュー。Galaxyの片手操作性や機能可触性が向上 - すまほん!!
                                            • 楽天モバイル(MNO)のSIMが届きました。SIMロック解除のGalaxy S20 5Gで使えました。iPhone 11 Proでも使えました - ビジョンミッション成長ブログ

                                              楽天モバイル(MNO)のSIMが届きました。 今日から、楽天モバイル(MNO)のUN-LIMITが始まっています。 楽天モバイル 楽天Un-Limitプラン。楽天モバイルの月額料金、料金プランなどを発表 1年間は無料なので、わたしも申し込んでみました。 そして、そのSIMが届いたので、早速使ってみました。 楽天モバイルに対応した端末がないと使えないかもと思いましたが、SIMロック解除のGalaxy S20 5Gで使えました。 以下、自己責任で。 SIMロック解除のGalaxy S20 5Gで使えました。iPhone 11 Proでも使えました 楽天モバイル(MNO)のSIMカードとSTART Guide 楽天モバイル(MNO)のSIM SIMロック解除のGalaxy S20 5Gでの設定 Rakuten Linkで通話も可能 iPhone 11 Pro(SIMロックフリー)でも使えました

                                                楽天モバイル(MNO)のSIMが届きました。SIMロック解除のGalaxy S20 5Gで使えました。iPhone 11 Proでも使えました - ビジョンミッション成長ブログ
                                              • 次期「Galaxy Note」は2022年に持ち越しか? - すまほん!!

                                                サムスン電子は、2021年の新型Galaxy Noteシリーズの発表を見送り、新機種発表を来年以降に持ち越す方針であることがわかりました。 これは、韓国のDigital Dailyが、サムスン電子CEOのDj Koh氏に行った取材によって明らかになりました。同誌の取材でDj Koh氏は、「Galaxy Noteシリーズは過去10年間愛されてきた重要なファミリーである」とした上で、Galaxy S21 UltraへSペンを採用したことなども鑑みると、2021年内の新型Galaxy Noteの発表は難しいと話しています。 サムスンは近年、フォルダブルデバイスや「Galaxy S」「Galaxy A」シリーズの販売に力を注いでいます。そのため、Galaxy S21 UltraがSペンに対応するとのリーク情報が流れた際には、Galaxy Noteシリーズ自体が廃止されるとの噂も流れていました。 D

                                                  次期「Galaxy Note」は2022年に持ち越しか? - すまほん!!
                                                • WiMAXのGalaxy 5G mobile Wi-Fi SCR01徹底レビュー|WiMAX比較ナビ~2024年4月最新おすすめプロバイダ情報

                                                  2021年4月、WiMAXの5G対応ルーターで最新機種のGalaxy 5G mobile Wi-Fi SCR01の契約・申し込み受付が開始。auの5G回線に対応したWiMAXのモバイルルーター最新機種で、下り最大速度2.2Gbps・上り最大速度183Mbps対応の高速ルーターです。 本記事では、WiMAXの5G対応ルーター・Galaxy 5G mobile Wi-Fiの速度スペックや仕様、料金プランを徹底レビュー。auの5G対応エリアの最新情報と併せ、もう1つのWiMAX最新モバイルルーター・Speed Wi-Fi 5G X11機種と比較しておすすめの機種を紹介します。また、5Gルーターを契約可能なWiMAXプロバイダの料金・キャンペーン最新情報も解説します。 【2024年最新情報】 多くのプロバイダでGalaxy 5G mobile Wi-FiやSpeed Wi-Fi 5G X11の販売

                                                    WiMAXのGalaxy 5G mobile Wi-Fi SCR01徹底レビュー|WiMAX比較ナビ~2024年4月最新おすすめプロバイダ情報
                                                  • 「Galaxy S20 5G」レビュー、スペックは最高クラスだが物足りない点も

                                                    サムスンの新型スマートフォン「Galaxy S20 5G」シリーズのうちでは、最も廉価な「Galaxy S20」が筆者のお気に入りだ。極めて鮮明なスクリーンから最新のカメラ機能まで、「Galaxy S20+」および「Galaxy S20 Ultra」と同じ最高クラスの機能が詰め込まれている。画面と本体のサイズを別とすれば、S20各モデルの違いはほとんど無視できる範囲だ。もちろん、Galaxy S20+や、Galaxy S20 Ultraが欲しい人もいるだろうが、いずれも特別な、個人的な理由からであって、機能や性能上の目立った利点があるからではないだろう。つまり、Galaxy S20 Ultraの1億800万画素のカメラや100倍ズームといった機能のことだ(これについては後述する)。 率直に言って、Galaxy S20が999.99ドル(約11万円)からという価格は、この端末の機能を考えると

                                                      「Galaxy S20 5G」レビュー、スペックは最高クラスだが物足りない点も
                                                    • 中身の進化が半端じゃない。究極の1台「Galaxy S23 Ultra」レビュー - すまほん!!

                                                      本体背面はマット仕上げ。クリーム色ということもあってか、本体につく指紋が、筆者がメイン端末として利用しているGalaxy Z Flip3 5Gのファントムブラックより目立ちにくい点は非常に高評価です。 本体底面は、左からSペン、スピーカー、USB Type-C端子、SIMカードスロット。 FeliCaマークはかなり左寄り。本体にSペンを内蔵していたり、カメラがかなり大きいことも関係していそうですが、決済端末によってはタッチする際に少し工夫する必要があるかもしれません。iPhoneのように、端末上部に配置してくれるとありがたいのですが……。 その他の付属品は、Sペン、取扱説明書、SIM取り出しピン、USB Type-C to Cケーブルの4つのみ。Sペン用の交換芯は同梱されていません。 ちなみに、Galaxy S22 Ultraと「Galaxy S23 Ultra」のケースに互換性はありませ

                                                        中身の進化が半端じゃない。究極の1台「Galaxy S23 Ultra」レビュー - すまほん!!
                                                      • 楽天モバイル、正式にサービス開始。実際に使ってみた。なかなか快適。データ容量は5GBに増量 - スマホウェブデジタル情報ブログ

                                                        楽天モバイルが、2020年4月8日に、第4の携帯電話として正式にサービスを開始しました。 また、パートナー回線エリアにおいてはデータ容量が2GBから5GBにアップし、さらにデータ容量消費後の通信速度は最大128kbpsから1Mbpsに引き上げられるとのこと。 楽天モバイル 楽天モバイル、正式にサービス開始。データ容量は5GBに増量 楽天モバイルがサービスを開始 データ容量は5GB、容量超過後の速度制限は1Mbpsへ変更 Rakuten Mini購入サポートキャンペーンを開始 実際に使ってみて データ容量もちょっと安心 楽天モバイル、正式にサービス開始。データ容量は5GBに増量 楽天モバイル 楽天モバイルがサービスを開始 楽天モバイルが提供を開始する「Rakuten UN-LIMIT」は、月々の料金が2,980円で、楽天回線エリア内のデータ通信と、自社開発のスーパーコミュニケーションアプリ「

                                                          楽天モバイル、正式にサービス開始。実際に使ってみた。なかなか快適。データ容量は5GBに増量 - スマホウェブデジタル情報ブログ
                                                        • Androidスマホ最高のベンチマークスコアをたたき出すGalaxy S22シリーズでもiPhone 13 Pro Maxにスコアで劣ることが明らかに

                                                          Samsungが2022年2月に発表したばかりのフラグシップスマートフォン「Galaxy S22」は、AppleのiPhone 13 Pro Maxにベンチマークテストのスコアで劣ることが明らかになっています。 Galaxy S22 Benchmarked: Apple Still Beats Samsung | PCMag https://www.pcmag.com/news/galaxy-s22-benchmarked-apple-still-beats-samsung テクノロジーメディアのPCMagによると、SamsungのGalaxy S22シリーズのうち、最上位モデルのGalaxy S22 UltraとミドルレンジモデルのGalaxy S22+は、どちらもPCMagがベンチマークテストしてきたあらゆるAndroidスマートフォンを上回るスコアをたたき出したとのこと。ただし、Ga

                                                            Androidスマホ最高のベンチマークスコアをたたき出すGalaxy S22シリーズでもiPhone 13 Pro Maxにスコアで劣ることが明らかに
                                                          • 即日修理で初期化不要な「Galaxyリペアコーナー」開設。ただしドコモショップ内 - すまほん!!

                                                            サムスン電子ジャパンは、Galaxy端末を即日修理できる「Galaxyリペアコーナー」を、新たに全国8店舗のドコモショップで展開すると発表しました。2022年9月21日よりオープンします。 「Galaxyリペアコーナー」が開設されるのは、既存のドコモショップ丸の内店(東京)に加え、札幌店(北海道)、仙台一番町店(宮城県)、大宮高島屋店(埼玉県)、横浜そごう店(神奈川県)、金山店(愛知県)、京橋店(大阪府)、本通駅前店(広島県)、天神中央店(福岡)の計9店舗。 この修理コーナーの大きな特徴は、最短60分で端末を即日修理できる点。また、データの初期化が不要であるほか、「ケータイ補償サービス」「smartあんしん補償」といった補償サービスも利用可能であり、加入者は補償上限金額で端末の即日修理が可能となっています。 対象機種は以下の通り。「ドコモで購入しているGalaxyスマートフォン」が対象であ

                                                              即日修理で初期化不要な「Galaxyリペアコーナー」開設。ただしドコモショップ内 - すまほん!!
                                                            • Samsung Cloud

                                                              Samsung Cloud is an online storage space for all your stuff. You can use it to sync apps, back up devices, as well as store photos, videos, and more.

                                                              • 古い「Galaxy」をスマートホーム機器に--サムスン、再利用プログラムをベータ提供

                                                                いらなくなった古いスマートフォンを処分するのに、目新しいやり方はあまりない。下取りに出す、売る、あるいは家族や友人に譲るといった方法がある。だが、サムスンは、第4の選択肢を主流に押し出そうとしている。それがアップサイクルという方法だ。 サムスンは4月21日から、「Galaxy」のアップサイクルプログラムを拡大し、Galaxyの所有者が同社の「SmartThings」プラットフォームで古いスマートフォンをスマートホーム機器に変えられるようにすると発表した。同日にベータ版サービスが米国、英国、韓国で始まる。この「Galaxy Upcycling at Home」プログラムは、1月にCESで初めて発表されていた。 つまり、サムスン製の古いスマートフォンは、ベビーモニターや犬の鳴き声の検知機、部屋が暗くなりすぎたら照明をつけるためのセンサーとして生まれ変われることになる。 SmartThings担

                                                                  古い「Galaxy」をスマートホーム機器に--サムスン、再利用プログラムをベータ提供
                                                                • ドコモショップ「Galaxyリペアコーナー」のご案内

                                                                  製品を削除する この製品を購入しなければ、ご指定のクーポンやプロモーションコードを使用することはできません。 この製品を削除してよろしいですか?

                                                                    ドコモショップ「Galaxyリペアコーナー」のご案内
                                                                  • Androidスマホを片手で操作するための便利機能や設定をまとめて紹介します

                                                                    スマホは年々、大型化・高解像度化しており、より大画面で精細な画像や動画を楽しめるようになった。しかしその反面、「片手でササッと操作したい派」や手が小さい人にとっては、タップしたい場所に持ち手の親指が届かないなど少々扱いづらいことがある。とくに不安定な状態での操作はスマホが落下するリスクもあり、画面割れや故障を引き起こす原因にもなる。 そういった懸念への対策として、スマホには片手でも扱いやすくなるような設定が用意されている。今回は、au2019年夏のAndroidモデルであるXperia 1とGalaxy S10を例に、その設定方法や操作方法を解説していこう。 【目次】 ■Xperiaの片手操作がしやすくなる機能 ・「サイドセンス」機能 ・「片手モード」で画面を縮小表示させる ・「片手キーボード」機能 ■Galaxyの片手操作がしやすくなる機能 ・「エッジスクリーン」機能 ・「片手モード」で

                                                                    • 折りたたみスマホ『Galaxy Z Flip』登場! 女性にもうれしい手のひらサイズ

                                                                      国内ではauの独占販売で、発表から1週間後には発売日初日引き渡し分の予約受付が終了するなど注目を集めています。そして、実物を初めて目にしたときの衝撃はなかなかのもの。コンパクトなサイズと深みのある色合いで、女性にも響くデザインです。 手のひらにすっぽりおさまるコンパクトサイズ 実際に手に取ってみると、たたんだ状態で手のひらにすっぽりとおさまる大きさ。 化粧品のコンパクトケースと同じくらいのサイズ感なので、女性の手でも持ちやすく、ポーチやバッグのポケットにもすっきりおさまりそうです。また、たたんだ状態でも厚ぼったさはなく、角には丸みがあるので、アウターなどのポケットに入れても、服を傷つけたりかさばったりする心配もありません。 カラーバリエーションはブラックとミラーパープルの2色。どちらも落ち着いた上品な色味で光の当たり具合でキラキラと光り、手元がとても品良く見えます。

                                                                      • このペンめっちゃ書きやすそう。Galaxy Note20/20 Ultraが新登場 #SamsungUnpacked

                                                                        このペンめっちゃ書きやすそう。Galaxy Note20/20 Ultraが新登場 #SamsungUnpacked2020.08.05 23:557,555 塚本直樹 カキカキしてみたい。 Samsung(サムスン)はGalaxy Unpackedイベントにて、新型スマートフォン「Galaxy Note20」「Galaxy Note20 Ultra」を発表しました! ペンがめちゃなめらかにGalaxy Note20シリーズの最大の特徴は、新しいSペンです。これはGalaxy Note20シリーズとの組み合わせにより、より正確さと反応性が高められています。また新しいAnywhereアクションによってホームスクリーンに戻ったり、スクリーンショットを撮ったりが簡単にできます。 SamsungGalaxy Note20 Ultraでは120Hz駆動(サンプリングレートは240Hz)の有機ELディ

                                                                          このペンめっちゃ書きやすそう。Galaxy Note20/20 Ultraが新登場 #SamsungUnpacked
                                                                        • Galaxy S20 Ultraレビュー。万人からプロまで納得のスマホ、望遠+1億画素カメラの実力 - すまほん!!

                                                                          スマホに1億画素は正直なところ、陶犬瓦鶏ではないかと思っているのが筆者の率直な感想です。一般的に画素数が増えると、1画素あたりの受光量が減り、ノイズが増える原因とされています。そのため、画素数が多い=画質が良いとはならないのは定説です。 近年はセンサーの技術も進化し、大手カメラメーカーも高画素モデルを投入し始めました。筆者も所有しているα7 RⅢはフルサイズで4540万画素と高画素です。大きい解像度の写真が撮れるのは編集でトリミングしやすい、印刷時に引き伸ばしやすいなどメリットが多々あります。 しかしそれはフルサイズでの話。S20 Ultraではセンサーサイズ1/1.33型とスマホにしては大きく、1億画素としては小さい。「明るいところは良くても暗所ではかなり厳しいのではないか?」と推測していましたが、以前紹介したSONYのIMX586で行われていた複数の画素を一つの画素として扱うことで、受

                                                                            Galaxy S20 Ultraレビュー。万人からプロまで納得のスマホ、望遠+1億画素カメラの実力 - すまほん!!
                                                                          • ドコモ、スマホ初期化不要の60分修理サービス

                                                                              ドコモ、スマホ初期化不要の60分修理サービス
                                                                            • iPhone11 Proのナイトモードの威力は?Pixel 3、Galaxyと撮り比べ - iPhone Mania

                                                                              iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxに搭載されたナイトモードの有無で、暗い場所での撮影性能がどう変化するかを、ライバル機であるSamsung Galaxy Note10、Google Pixel 3と比較した写真が公開されました。 iPhone11シリーズに追加されたナイトモード iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxのカメラにはナイトモードが搭載され、暗い場所での撮影性能が向上しました。 海外メディアPhoneArenaが、iPhone11 Proと、Samsung Galaxy Note10、Google Pixel 3の3台で、ナイトモードの有無で撮り比べた写真を公開しています。 ちなみに、GoogleはPixel 3aの暗所撮影性能をアピールするために、iPhoneで撮影した写真を使った比較広告も展開して

                                                                                iPhone11 Proのナイトモードの威力は?Pixel 3、Galaxyと撮り比べ - iPhone Mania
                                                                              • ギャラクシー、公開市場参戦!「Galaxy M23 5G」は四社対応、デュアルSIMの廉価スマホ - すまほん!!

                                                                                メタバースでバイトしろ!京セラ「DuraForce EX」「TORQUE G06」が物流で大活躍、体験可能なワールド開設へ2024-01-17 23:57:46會原 DuraForceDuraForce EXTORQUEタフネススマホメタバース 京セラは、物流業界における京セラ高耐久スマホを活用したDXを体験できる「Kyocera Mobile World」をVRSNS「VRChat」上に公開すると発表しました。1月19日(金)〜21日(日)の3日間、一般ユーザー向けにガイド付きツアーイベントを開催します。今回プレス向け先行体験会に参加してきました。高耐久スマートフォンの新製品3Dモデルを手に持って、実際に活用できます。今回利用できるのは... サムスン、Galaxy新製品を一挙発表。2023-08-22 20:49:11會原 GalaxySamsung取材記事 サムスンは東京都内で新製品

                                                                                  ギャラクシー、公開市場参戦!「Galaxy M23 5G」は四社対応、デュアルSIMの廉価スマホ - すまほん!!
                                                                                • 4世代Android OSアップグレードをサポート | Samsung Japan 公式

                                                                                  製品を削除する この製品を購入しなければ、ご指定のクーポンやプロモーションコードを使用することはできません。 この製品を削除してよろしいですか?

                                                                                    4世代Android OSアップグレードをサポート | Samsung Japan 公式

                                                                                  新着記事