並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

GnuPGの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 画像・PDF・TXT・メールなどの中身を読み取って検索できるようにするオープンソースのドキュメント整理ツール「Teedy」レビュー

    Teedyはさまざまな種類のファイルの中身を読み取って検索できる状態にしてくれるドキュメント整理ツールです。受信したメールを自動で取り込む設定もできるとのことなので、実際にセルフホストして使い勝手を確かめてみました。 sismics/docs: Lightweight document management system packed with all the features you can expect from big expensive solutions https://github.com/sismics/docs TeedyのインストールにDockerを利用するので、下記のリンクから自分の環境に合った方法でDockerをインストールします。 Install Docker Engine | Docker Documentation https://docs.docker.com

      画像・PDF・TXT・メールなどの中身を読み取って検索できるようにするオープンソースのドキュメント整理ツール「Teedy」レビュー
    • さまざまなチャットAIを簡単にローカル環境で動かせるアプリ「Ollama」の公式Dockerイメージが登場

      「Mistral」「Llama 2」「Vicuna」などオープンソースの大規模言語モデルを簡単にローカルで動作させることが可能なアプリ「Ollama」の公式Dockerイメージが登場したので、早速使い勝手を試してみました。 Ollama is now available as an official Docker image · Ollama Blog https://ollama.ai/blog/ollama-is-now-available-as-an-official-docker-image Ollamaで動作可能な大規模言語モデルの代表例は下記の通り。リストの全体についてはOllamaの公式サイトで確認することができます。 モデルパラメーターサイズDownloadMistral7B4.1GBollama run mistralLlama 27B3.8GBollama run ll

        さまざまなチャットAIを簡単にローカル環境で動かせるアプリ「Ollama」の公式Dockerイメージが登場
      • 転送用の捨てメアドをいくつでも作って管理できる「AnonAddy」をDockerでセルフホストしてみた

        さまざまなサービスを「ちょっとお試し」と利用していくうちに、いつの間にか大量の宣伝メールが届くようになってしまった人は多いはず。かといってネット上の使い捨て用メールアドレス作成サービスを使用するとセキュリティの心配やサービスが突然停止してしまうリスクがあります。「AnonAddy」はそうした使い捨てできる転送用のメールアドレス作成サービスで、オープンソースのためセルフホストが可能とのこと。早速Dockerを利用してセルフホストを行ってみました。 anonaddy/docker: AnonAddy Docker image https://github.com/anonaddy/docker Free, Open-source Anonymous Email Forwarding - addy.io https://addy.io/ AnonAddyを実行するにはTCPの25番ポート、800

          転送用の捨てメアドをいくつでも作って管理できる「AnonAddy」をDockerでセルフホストしてみた
        • WSL2+Docker でISUCONの問題に挑戦しよう! - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

          こんにちは、あるいはこんばんは。だいたいサーバサイドのエンジニアの(@taclose)です☆ もうあと1か月でISUCON13ですね!お祭りですね! という事で、今日はWindows上でISUCONの環境を構築して、是非練習してもらえたらなと記事を書きました! これを参考にしながら是非、みなさんもトライしてみてください! 読者ターゲット 前書き 手順1:Docker Composeを使えるようにする(Rancher Desktopのインストール) 手順2:WSL2(Ubuntu 22.04)を準備する 手順3:WSL2上でdockerのプロセス操作が出来るようにする IntegrationsにUbuntuが表示されない方 手順4:Ubuntuのセットアップ 手順5:ISUCON11の環境構築 ISUCON11をforkする ISUCON11のclone~起動まで ISUCON11を触ってみ

            WSL2+Docker でISUCONの問題に挑戦しよう! - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
          • RenovateでGitHub成果物のチェックサムを更新する - プログラムモグモグ

            開発やビルドに必要なツールをインストールするとき、特にビルド済みの実行ファイルをインターネットからダウンロードするとき、セキュリティインシデントを防ぐためにはアーティファクトを信頼しても良いか確認しなくてはいけません。 もしGnuPGで署名されていればそれを使うことになりますが、正直に言うと開発者にとってもユーザーにとっても手間がかかることが多いです。 一般によく取られている方法が、チェックサムファイルをアーティファクトと一緒に公開することです。 ユーザーは、sha256sumコマンドなどでアーティファクトのチェックサムを公開されているチェックサムと比較し、改竄されていないことを確認できます。 中間者攻撃やソーシャルハッキングによるアーティファクトの改竄などのシナリオを想定すると、アーティファクトと同じドメインで公開されているチェックサムファイルを、同じスクリプトのなかでダウンロードして使

              RenovateでGitHub成果物のチェックサムを更新する - プログラムモグモグ
            • Rails: groverでPDFを生成する方法|TechRacho by BPS株式会社

              PDF生成のgemといえば、一時期は wicked_pdf が主流だったと思います。 しかし、昨今では依存ライブラリである wkhtmltopdf の更新が事実上止まったため、以下のような影響が出ていて採用しづらいです。 モダンなブラウザでは意図したとおりにレンダリングできない可能性がある 脆弱性への対応体制に不安がある wicked_pdfのcontributerも、長期的には他のライブラリを採用するように勧めています。 Long term plans given the deprecation of wkhtmltopdf? · Issue #1081 · mileszs/wicked_pdf 代替の選択肢に悩むところですが、そのような中でPDF生成のために grover を採用したことがあったので、特記すべき点について共有しようと思います。 PDF生成のための一助となれば嬉しいです。

                Rails: groverでPDFを生成する方法|TechRacho by BPS株式会社
              • QEMUに似たRenodeというOSSの組込みデバイスエミュレータを試す - daisukeの技術ブログ

                今回から、Renode というオープンソースの組込みデバイスのエミュレータを試していきます。 簡単に言うと、QEMU と同じ位置付けの OSS です。QEMU よりも、組込みデバイスのサポートが充実しているようです。 それでは、やっていきます。 はじめに Renodeのインストール mono-completeのインストール 依存関係のパッケージインストール Renodeのダウンロードとインストール STM32で動作確認 サンプルソースのビルド 実行してみる おわりに はじめに 「QEMUを動かす」の記事一覧です。良かったら参考にしてください。 QEMUを動かすの記事一覧 ・第1回:STM32(ARM Cortex-M)をQEMUで動かす(環境構築編) ・第2回:STM32(ARM Cortex-M)をQEMUで動かす(ソースコード確認編) ・第3回:STM32(ARM Cortex-M)を

                  QEMUに似たRenodeというOSSの組込みデバイスエミュレータを試す - daisukeの技術ブログ
                • としあきdiffusion Wiki*

                  このページについて 当wikiではNVIDIAのグラボ(GeForce等)推奨ですが、それ以外のグラボ(AMD Radeon、Intel Arc等)で試したい方向けへのページです。 そのようなグラボを購入検討中の方は以下のリンクを見て確実にできそうであれば購入しましょう。 RadeonでAUTOMATIC1111 stable-diffusion-webui Radeonでもstable-diffusion-webuiが使えちまうんだ! (執筆日: 2023/2/18) 公式のインストールガイドはここ https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Install-and-Run-on-AMD-GPUs Windows DirectMLを使うフォーク版、テスト中らしい 現状では生成速度はすこぶる遅い。RX7900XT

                    としあきdiffusion Wiki*
                  • Gentoo goes Binary! – Gentoo Linux

                    Gentoo goes Binary! Dec 29, 2023 You probably all know Gentoo Linux as your favourite source-based distribution. Did you know that our package manager, Portage, already for years also has support for binary packages, and that source- and binary-based package installations can be freely mixed? To speed up working with slow hardware and for overall convenience, we’re now also offering binary package

                      Gentoo goes Binary! – Gentoo Linux
                    1