並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1249件

新着順 人気順

IPv6の検索結果361 - 400 件 / 1249件

  • オンプレから格安で閉域 AWS 環境に繋ぐため IPv6 対応 VPN Gateway 代わりの EC2 インスタンスを strongSwan で構築 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? AWS に検証用の閉域環境を作り、自宅オンプレミスのルーター(YAMAHA RTX1200)と Site-to-Site で接続するのに安い方法はないかと調べていたのですが、AWS 側で VPN 用のグローバル IPv4 アドレスを払い出すと課金されるため、無料で付与されるグローバル IPv6 アドレスを使ってうまく費用を抑えられないか?と思い立ちました。 しかし、AWS VPN Gateway は IPv6 でのトンネルに対応しておらず、またオンプレミス側にも固定のグローバル IPv4 アドレスがないと難しいです。IPv6 でのトンネ

      オンプレから格安で閉域 AWS 環境に繋ぐため IPv6 対応 VPN Gateway 代わりの EC2 インスタンスを strongSwan で構築 - Qiita
    • IPv6アドレスは先頭を見ればどんな種類かわかる (2/2)

      覚えておきたいIPv6アドレスの種類や用途 IPv6は128bitあるため、そのうちの一部のビットを使って、アドレスの種類や用途を表すことができる。こうしたビットは、IPv6アドレスの先頭部分にある。以下の表は、主なIPv6アドレスの種類とパターンを示したものだ。 IPv6には、大きく3種類のアドレスがある。特定のホストを指す「ユニキャスト」アドレス、データの受信を希望する複数のホストへの宛先となる「マルチキャスト」アドレス、そして、「最も近い」ホスト1台に到達する「エニーキャスト」アドレスである。このうち、ユニキャストアドレスとエニーキャストアドレスは、アドレスのビットパターン上の区別がない。 IPv4では、マルチキャストアドレスは、「224.0.0.0」~「239.255.255.255」が使われたが、IPv6のマルチキャストアドレスは先頭プリフィックスが「ff00::/8」になってい

        IPv6アドレスは先頭を見ればどんな種類かわかる (2/2)
      • 上位機種顔負け!TP-Link Archer AX55レビュー | IPv6 IPoE対応の高コスパWi-Fi 6ルーター | たいしょんブログ

        本記事は、IPv6 IPoE対応の高コスパWi-Fi 6ルーター、「TP-Link Archer AX55」のレビュー記事です。OFDMA技術によって容量が4倍に向上したくさんのガジェットとの接続に強いルーターです。また、外付けのハイゲインアンテナ×4とビームフォーミング技術によって、広い範囲に電波が届きます。上位機種顔負けのルーターがついに登場しました。 評価:5 現在Archer AX73という高性能ルーターをメインで愛用しています。 このルーターを使用してから、多くのガジェットを同時接続しても通信速度が落ちずに快適になりました。 ▲23台の機器を接続しています。

          上位機種顔負け!TP-Link Archer AX55レビュー | IPv6 IPoE対応の高コスパWi-Fi 6ルーター | たいしょんブログ
        • 【楽天ひかり】知らぬ間にIPv6 (クロスパス)が開通してたのでIPv4と通信速度を比較してみた - 羽鳥商店

          ンモォ〜……! IPv6通信(クロスパス)に対応している「楽天ひかり」が開通するも、いろいろあってIPv4通信で接続していた私。 ※↓いろいろあった詳細 開通日になったのに楽天ひかりが繋がらない! 何度試してもダメなのでサポートに聞いてみたら… - 羽鳥商店 IPv6が開通したら、楽天ひかりからメールなりSMSなりでお知らせが3日ほどで来るとの話だったのに、10日経っても音沙汰なし。 いくら検索しても、そのようなお知らせは届いておらず。 どうなってるのかな……と楽天ひかりのサポートに聞いてみると、なんとまさかの、 「もう開通しております」 えーっ! いつ開通したのかは不明ながら、もう開通していると。 そ、そんなぁ。 メールもSMSも届いてませんでしたよォ〜と伝えると、 「システムエラーで送信できなかった可能性があります」 と。 なんだよそれ〜! 私から連絡しなかったら、ずーっと私はアホみた

            【楽天ひかり】知らぬ間にIPv6 (クロスパス)が開通してたのでIPv4と通信速度を比較してみた - 羽鳥商店
          • ひかり電話契約の有無による光回線からのIPv6配布方式の違い|IP実践道場

            この記事は、ひかり電話契約の有無により異なる フレッツ光回線からのIPv6配布方式についてご説明いたします。 下図は、ひかり電話契約がない場合と ひかり電話契約がある場合のフレッツ光回線からの IPv6プレフィックス情報の配布方式の違いを表したものです。 図の上部が、ひかり電話契約なし、図の下部がひかり電話契約あり になります。 ひかり電話契約がない場合の配布方式はRA方式と言われるものです。 ひかり電話契約がありの場合の配布方式はDHCPv6-PD方式と言われるもの です。 IPv6プレフィックス情報とは、下図のようなIPv6アドレスがあったとして 前半の64ビット IPv4アドレスで言うところのネットワーク部に相当する情報のことを言います。 フレッツ光回線からこのIPv6プレフィックス情報が流れて来て、 それをルーターやホームゲートウェイが処理して、LAN側へ再配布され、 パソコンなど

              ひかり電話契約の有無による光回線からのIPv6配布方式の違い|IP実践道場
            • IPv6基礎検定実施へ!試験内容や出題範囲・IPv6の概要も解説

              IPv6基礎検定実施を公表2022年3月23日、一般社団法人日本ネットワーク技術者協会から「IPv6基礎検定」実施の発表がありました。実施時期は2023年3月を予定しています。 【参考】:「IPv6基礎検定」を2023年3月に全国300か所で通年実施~IPv6を理解したエンジニアの育成を推進~ 【参考】:発表2022年3月23日IPv6検定03 日本ネットワーク技術者協会は、2018年12月に設立した法人です。ネットワーク製品および各種ネットワーク製品の設定や、運用技術習得者に対する検定試験を実施します。ITネットワークの社会教育および振興を行う目的で設立されました。 【参考】:日本ネットワーク技術者協会 同協会で実施している試験には、「RTXルーター検定 for VPN」があります。ヤマハルーターを使って、VPN接続を行うための知識を問う試験です。2022年8月には「Pythonとネット

                IPv6基礎検定実施へ!試験内容や出題範囲・IPv6の概要も解説
              • 『報道発表資料 : 「IPv6シングルスタック方式」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ』へのコメント

                ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                  『報道発表資料 : 「IPv6シングルスタック方式」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ』へのコメント
                • IPv6 only ネットワークサービス実験

                  嶋田大貴 @shimariso 年収120万円、家賃1万1千円の中卒理系底辺限界異常独身中年男性です。生きる権利をください。ポジションや損益の話は全て自分が投資をしていると思い込んでいる異常者の妄想です。 Bluesky: bsky.app/profile/shimar… shimarin.com 嶋田大貴 @shimariso IPv6普及のため、v6の経路しかないルーターからFREE-WIFIみたいなSSIDでWiFiの電波を飛ばすという嫌がらせを考えた。(Googleのサービス全般とたぶんYouTubeも観れるから普通に使われてしまいそうな気がする) 嶋田大貴 @shimariso 本当にIPv6専用のネットワークを作って試してみた結果 Google→○(YouTube含む) Facebook→○ Apple→サイトは見れるけど icloud.comが×なのでログイン不可 MS→サイ

                    IPv6 only ネットワークサービス実験
                  • ひかり電話契約の有無によるフレッツ光回線からのIPv6配布方式の違い

                    この記事は、ひかり電話契約の有無により異なる フレッツ光回線からのIPv6配布方式についてご説明いたします。 下図は、ひかり電話契約がない場合と ひかり電話契約がある場合のフレッツ光回線からの IPv6プレフィックス情報の配布方式の違いを表したものです。 図の上部が、ひかり電話契約なし、図の下部がひかり電話契約あり になります。 ひかり電話契約がない場合の配布方式はRA方式と言われるものです。 ひかり電話契約がありの場合の配布方式はDHCPv6-PD方式と言われるもの です。 IPv6プレフィックス情報とは、下図のようなIPv6アドレスがあったとして 前半の64ビット IPv4アドレスで言うところのネットワーク部に相当する情報のことを言います。 フレッツ光回線からこのIPv6プレフィックス情報が流れて来て、 それをルーターやホームゲートウェイが処理して、LAN側へ再配布され、 パソコンなど

                    • Small / Home Office network IPv6 wish list | APNIC Blog

                        Small / Home Office network IPv6 wish list | APNIC Blog
                      • RouterOSでフレッツ光クロスを使用する時のIPv6の障害は少なそう?

                        Routerboard Users Group JPのWebサイトです。Routerboard関連の情報を発信していきます。

                          RouterOSでフレッツ光クロスを使用する時のIPv6の障害は少なそう?
                        • NTTドコモのIPv6シングルスタック化についての調査メモ - Qiita

                          NTTドコモが2020年春からIPv6シングルスタック化を行うという発表があり、それにむけた対応を調べたのでそれのメモです。社内用に作った文章を少し整理したものです。 プレスリリース(PDF) 確認用フローチャート A: サービスがすでにIPv6化されている場合 サービスがすでにIPv6対応しているなら気にすることはありません。現在ドコモ回線はIPv4/IPv6デュアルスタック構成になっているので、これまで通りIPv6経由でのアクセスとなります。 B: サービスはIPv6対応していないが、IPアドレスを直接使わずAレコードによるアクセスを行っている これが最も一般的なタイプかと思います。アプリ内に埋め込まれたAPIエンドポイントがapi.example.comのように、Aレコード(ELBやCDNならCNAMEのことも)で指定されているケースです。この場合はネットワーク内のDNS64サーバで

                            NTTドコモのIPv6シングルスタック化についての調査メモ - Qiita
                          • Zero-click Windows TCP/IP RCE impacts all systems with IPv6 enabled, patch now

                            HomeNewsMicrosoftZero-click Windows TCP/IP RCE impacts all systems with IPv6 enabled, patch now Zero-click Windows TCP/IP RCE impacts all systems with IPv6 enabled, patch now Microsoft warned customers this Tuesday to patch a critical TCP/IP remote code execution (RCE) vulnerability with an increased likelihood of exploitation that impacts all Windows systems using IPv6, which is enabled by defaul

                              Zero-click Windows TCP/IP RCE impacts all systems with IPv6 enabled, patch now
                            • NURO光でIPv6を利用する方法をわかりやすく解説!

                              NURO光のIPv6について説明します! 「IPv6に対応してると通信が速い」と聞いて、IPv6に興味を持つ人が多くなってきています。ただ「どんな設定をしたら使えるのか?」と疑問を持つ人が多いのではないでしょうか? そこで、NURO光のIPv6を利用する方法について、わかりやすく解説します!うまく設定できていないとセキュリティ面の問題が起こる可能性があるので、参考にしてください。

                              • shao / 澤田 翔 - SaaSマイスター on Twitter: "フレッツ回線でIPv6を究めている界隈ではスピール膏™ワンタッチEXのサイトに巡礼して接続が安定するかを確認する通称「ニチバンベンチ」という儀式があります……。 https://t.co/MNFggFFy68 https://t.co/SwXs0x8U1d"

                                フレッツ回線でIPv6を究めている界隈ではスピール膏™ワンタッチEXのサイトに巡礼して接続が安定するかを確認する通称「ニチバンベンチ」という儀式があります……。 https://t.co/MNFggFFy68 https://t.co/SwXs0x8U1d

                                  shao / 澤田 翔 - SaaSマイスター on Twitter: "フレッツ回線でIPv6を究めている界隈ではスピール膏™ワンタッチEXのサイトに巡礼して接続が安定するかを確認する通称「ニチバンベンチ」という儀式があります……。 https://t.co/MNFggFFy68 https://t.co/SwXs0x8U1d"
                                • UnboundをIPv6対応させようとしてエラーと戦った話 - Qiita

                                  足りないっていうとNATっていう。 こだまでしょうか、いいえIPv4。 枯渇するといわれ続けて三千年、枯渇しても普及しませんIPv6。 まずは自宅から始めてみましょう。 未来ずらぁ 皆さんはIPv6と聞くとどんなイメージを抱きますか? 私自身IPv6に対しては割り当て数が多い次世代規格程度の認識しか持っておらず、手持ちの環境(ISP)では実現不可だと思っていました。 ですが、先日、自宅回線をauひかりからコミュファ光に乗り換えようとしたところ「IPv6?速いらしいじゃん?PPPoE?IPoE?ポッポー!」みたいな状態だったので、きちんと理解しようと一念発起し勉強しました。 すると、今の環境でもIPv6いけるんじゃねということになり、実際、Wi-FiルーターのIPv6という項目をポチっとするだけでIPv6で接続ができ、じゃあサーバーなんかもIPv6にしてしまえってことで本件が開戦した次第です

                                    UnboundをIPv6対応させようとしてエラーと戦った話 - Qiita
                                  • IPv6のトレードオフ(アマゾン・プライム・ビデオほか) | 西村法律事務所 ブログ (京都) 西村幸三

                                    一般の家庭や事業所が契約する光ファイバー回線は、以前はIPv4が主流であったものが、現在は、かなり、IPv6、というよりIPv4 over IPv6(IPv6の光回線をIPv4のように見せて接続する)を採用することが増えてきている。 IPv6のほうがIPv4よりプラス数百円かかったり、または同じ価格だったりする。 なぜIPv6にするかというと、IPv4より混雑(輻湊)しづらく、速度も速くなり、特に、夜間や土日と言ったインターネット利用者が多く混雑する時間帯ではIPv4で繋いでいるとひどく遅いというユーザーが積極的に乗り換えているからである。 その詳しい技術的仕組みは、ここでは割愛する。 では、IPv6は、IPv4に比べてよいことづくめかと言われると、実は、IPv6にもデメリットがある。 デメリットとは何か。わかりやすく言えば以下の2点である。 (1)IPv4より通信が途切れやすい (2)ア

                                    • オンライン資格確認 IPv6接続設定 その2 - カルテメーカー.番外編

                                      前回のオンライン資格確認 IPv6接続設定 その1で、ひかり電話が契約されている場合の設定方法を解説しましたので、今回は、ひかり電話の契約がない場合の設定方法を解説します。 引き続き「オンライン資格確認等システム接続ガイド(IP-VPN接続方式)」マニュアル(以後「接続マニュアル」と略します。)も使いますので、お手元に用意しておいてください。 「ひかり電話」がない場合の設定方法 ひかり電話がない契約の場合、NTTの工事はONUを設置するところまでになります。通常はここにNTTからのレンタルのブロードバンドルーターか、自前で用意したブロードバンドルーターを接続してインターネットに繋いでいるかと思います。 オンライン資格確認のネットに接続するには、このブロードバンドルーターを設定することになります。 BUFFALO WSR-1166DHPL2を例に設定する <ルーターの設定> Internet

                                        オンライン資格確認 IPv6接続設定 その2 - カルテメーカー.番外編
                                      • IPv6とゲームの課題に向き合ったJAIPAのゲーム・エンタメWGの活動とは? (4/4)

                                        ルーターだけでは完結しないIPv6対応 キャリア・ISPも巻き込む 大谷:川島さんにはルーターベンダーとしてのIPv6対応について教えてもらえますか? 川島:IPv6の仕様策定はすでに完了していまして、プロトコルとしてはメンテナンスフェーズでの改訂が入っている程度です。IPv6がこれだけ普及してきた現在は、むしろ実装レベルでの問題を懸念しています。特に私が注目しているのは、セキュリティの部分です。IPv6普及・高度化推進協議会のIPv6家庭用ルーターSWGでも議論しているのですが、IPv6のセキュリティに関する実装は国際的にもあまり深い議論がされていなくて、あるべきセキュリティ要件を検討すべき時期に来ていると考えています。 現行のIPv6のセキュリティ要件だと、ゲームでピアツーピアの通信がうまくできません。現状、IPv6対応している多くのルーターは、NATがなくなった代わりに、SPI(St

                                          IPv6とゲームの課題に向き合ったJAIPAのゲーム・エンタメWGの活動とは? (4/4)
                                        • 自宅のインターネット回線の通信速度が早くなるIPv6 – CDJapan Rental WIFIレンタル

                                          スマホやタブレットなど自宅でWi-Fiにつないでインターネットを利用する機会は増えています。ネットの回線速度ですが時間帯によっては速度が遅くなったりしませんか?通常のWEBサイトをみるなどではわからないと思いますが、動画を再生していると画質があらくなったり、再生がとまるなど、そんな経験ないでしょうか? IPv6に対応した光回線になると通信速度が改善されることをご存知でしたでしょうか? インターネットの通信方法であるIPv6について簡単にまとめたいと思います。 IPv6とは何か? 「IPv6」は、Internet Protocol Version 6の略です。「プロトコル」は、インターネットでコンピューターが情報の送受信をする際に用いるルール。 インターネットに接続しているスマホやパソコンには「IPアドレス」と呼ばれる識別番号が付きます。情報を表示させるために必要な、ネット上の住所みたいなも

                                          • 【初心者向け】無料でIPv6を申し込む方法と初期設定を解説

                                            これから固定回線を利用するうえで、快適さを維持するポイントとなる「IPv6」。IPv6は通信速度の安定性を保てる通信方式ですが、まだまだ普及を進めている途中のため、利用する方法がわからない人も多いのではないでしょうか?IPv6を利用する方法は簡単ですが、状況によっては追加料金が発生するので注意が必要です。 本記事では、無料でIPv6を申し込む方法と初期設定の手順を解説します。 IPv6とは IPv6とは次世代の通信プロトコル(インターネットで情報を通信するためのルール)で、もともとIPv6は「IPv4」という通信規格だけではIPアドレスがいずれ不足するという問題を解消するために誕生しました。 IPアドレスはインターネット上での自分の住所となるもので、プロバイダーから発行されます。 IPv6でのIPアドレスは約340澗(かん)個にもなります。(※1澗=1兆×1兆×1兆)日常生活で出てくること

                                              【初心者向け】無料でIPv6を申し込む方法と初期設定を解説
                                            • IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4 はどのようにして IPv4 over IPv6 を実現しているのか - rokoucha

                                              この記事は https://orumin.blogspot.com/2020/07/bbix-ipv4-over-ipv6-4rdsam.html の焼き鈍しです。実際に契約しているのでパケットキャプチャなどで挙動を確かめつつ、タイトルの内容に迫りたいと思います。 我が家では「Yahoo! BB 光 with フレッツ」(以下 Y!BB)を契約しているが、Y!BB が提供するオプションサービスの中に「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」(以下 IPv6 高速ハイブリッド、提供元は BBIX 社で、実態は Softbank 光の同名なオプションと同一)というオプションがある。 この IPv6 高速ハイブリッドは所謂 IPv4 over IPv6 サービスなのだが、他社の MAP-E や DS-Lite と違い1契約につき半固定の IPv4 アドレスが1つ割り当てられる

                                                IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4 はどのようにして IPv4 over IPv6 を実現しているのか - rokoucha
                                              • 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! on Twitter: "ifconfigで表示されるIPv6関連情報について20分間解説する動画を作りました! manに書かれていない情報を求めてmacOSソースコードを読みつつ、ifconfigを使ってtentative、optimistic、dup… https://t.co/m4g6IoPmGC"

                                                ifconfigで表示されるIPv6関連情報について20分間解説する動画を作りました! manに書かれていない情報を求めてmacOSソースコードを読みつつ、ifconfigを使ってtentative、optimistic、dup… https://t.co/m4g6IoPmGC

                                                  小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! on Twitter: "ifconfigで表示されるIPv6関連情報について20分間解説する動画を作りました! manに書かれていない情報を求めてmacOSソースコードを読みつつ、ifconfigを使ってtentative、optimistic、dup… https://t.co/m4g6IoPmGC"
                                                • 1万円のIPv6 IPoE対応Wi-Fi 6ルーター「Archer AX55」、TP-Linkが発売 ギフト券やスマートホーム製品が当たる発売記念キャンペーンも実施

                                                    1万円のIPv6 IPoE対応Wi-Fi 6ルーター「Archer AX55」、TP-Linkが発売 ギフト券やスマートホーム製品が当たる発売記念キャンペーンも実施
                                                  • 「Tailscale」なら、IPoE/IPv4 over IPv6でもVPNがカンタンに無料で使える

                                                    Tailscaleとは何? Tailscaleとは、VPNが使えるアプリ+サービスの名称ですが、従来からある「PPPoE/IPv4接続」に加え、最近多くなってきた「IPoE/IPv4 over IPv6(v6プラス、transixなど)」でもカンタンに使えるところが画期的です。 VPNさえつながれば、「Windows リモートデスクトップ」や「VNC Viewer」でリモートデスクトップを使ったり、ファイル共有でファイルにアクセスすることが出来ます。 また、マルチOSに対応していますが、以下の図のようにOSによってサーバ&クライアントが可能なもの・クライアントが可能なもの、が分かれています。 Tailscaleのメリット・デメリット メリット Ds-Liteやtransixなどの「IPoE/IPv4 over IPv6」環境でも難しい設定なしで使える ①アカウントの作成▶②アプリのインスト

                                                      「Tailscale」なら、IPoE/IPv4 over IPv6でもVPNがカンタンに無料で使える
                                                    • EdgeRouter製品におけるIPv6トンネル接続のスループット

                                                      目次 概要 検証機器 検証環境 計測結果 概要本記事では、Ubiquiti Networks社が提供するEdgeRouter製品でIPv6トンネル接続を行った場合のスループットについてまとめます。 検証機器次のリストに示すデバイスでテストを行いました。 EdgeRouter-X EdgeRouter-Lite EdgeRouter-8 EdgeRouter-4 検証環境検証に使用するトンネル接続には、IPIP6及びIP6GREを使用し、スループットの計測はiperf3を使用して計測を行いました。 構成はローカルでP2Pで接続されたIPv6ネットワーク上に検証機器で示したデバイスを接続しています。 また、対向のデバイスは一般的なラックマウントサーバにVyOSをインストールして使用し、計測上のボトルネックとならないことを確認しています。 なお、都合上、検証機器上にiperf3サーバを立てる形で

                                                        EdgeRouter製品におけるIPv6トンネル接続のスループット
                                                      • Amazon EKS launches IPv6 support | Amazon Web Services

                                                        Containers Amazon EKS launches IPv6 support The ongoing growth of the internet, particularly in the fields of mobile applications, IoT, and application modernization, has led to an industry-wide move to IPv6. With 128 bits of address space, IPv6 can provide 340 undecillion IP addresses, compared to 4.3 billion IPv4 addresses. Over the last several years, Amazon Web Services (AWS) has added IPv6 su

                                                          Amazon EKS launches IPv6 support | Amazon Web Services
                                                        • JP Domain IPv6 Survey 2020(暫定版) | www.kosho.org

                                                          Webクローラーにより収集したJPドメインのホスト名(FQDN)についてIPv6対応率(NslookupでIPv6アドレスが返ってくるか?)を調査した結果 ドメイン別カウント ドメイン単位で一つでもIPv6対応しているFQDNがある場合、IPv6対応としてカウント

                                                            JP Domain IPv6 Survey 2020(暫定版) | www.kosho.org
                                                          • DigiLoog » Squid 5.xでIPv4/IPv6の優先設定が無くなった

                                                            Squid 4.x以下は通信時にIPv4/IPv6の何れかを優先する”dns_v4_first”設定があったが、 Squid 5.x以上ではOSのHappy Eyeballs (RFC8305)に従い通信する様になったので、 優先を変更する設定が削除されてしまった。 serverfault > Preferring IP v4 over v6 in Squid proxy 5.0 and newer squid5 Happy Eyeballs – Is it possible to enable IPV4 only or IPV6 only ? OS実装に従い通信するのはアプリケーションからしたら全うな実装方法だし、 自分がプログラムを書く時も同様の実装をする事が多い。 その上で、Happy Eyeballsは発展途上な所もまだまだ多く、 基本はIPv4を選んでくれるけれど条件次第でIPv

                                                            • Application Load Balancer launches IPv6 only support for internet clients

                                                              Application Load Balancer (ALB) now allows customers to provision load balancers without IPv4s for clients that can connect using just IPv6s. To connect, clients can resolve AAAA DNS records that are assigned to ALB. The ALB is still dual stack for communication between the load balancer and targets. With this new capability, you have the flexibility to use both IPv4s or IPv6s for your application

                                                                Application Load Balancer launches IPv6 only support for internet clients
                                                              • Ipv6接続。。 - LoloBoo’s diary

                                                                光、マンションタイプ、、、遅い、、、でも安い?? 年々、遅くなるもので。。 我が家では、PC担当の息子、、、に、、任せて、、、 なんとか、、?? 完了、、、でも、、さほど???速くも、、、なく、、 そもそも、対応。サイトの少なさに、、びっくり、、 なので、プラス???よくわかりませんが、、、 重いFBが速くなったのは、、たしか、、 その他、、、は、、、 ブログ、、アメブロ?なぜか、、最近重くない、、、そのせいか??わからぬが、、 HTTPSのサイトは、まずます、、 HTTPは、、もう、、、ぐるぐる、、多少、速くなったのだろうか?? 接続方法だけでなく、、コロナ禍の影響も、あるのかと、、 ただただ、、HTTPは、、今後、、どうなるのやら、、、 スマホで見ていても、遅いのような?? なので、ブログも、、重きを、変えねば?ならぬのかと、、 ま〜〜そんなことは、まだまだ、先であろうが、、、 本日は

                                                                  Ipv6接続。。 - LoloBoo’s diary
                                                                • IPv6の実利用で知っておくべき2つの仕組み、タイプと割り当て方を押さえよう

                                                                  第3回ではIPv6アドレスを通信で活用する際に押さえておくべき2つの仕組みに注目する。1つはIPアドレスの種類だ。IPv4と同様に、IPv6アドレスも様々な種類を使い分ける。 もう1つはIPアドレスの割り当て方だ。IPv4と同じような方法に加え、IPv6ならではの方法がある。それぞれ確認しよう。 1対1通信のアドレスだけで3種類 IPv6のアドレス体系を規定するRFC 4291は、IPv6アドレスには3つのタイプ(種類)があるとしている。1つはユニキャストアドレスだ。1対1の通信に利用する。 2つ目は複数の端末に割り当てるエニーキャストアドレスだ。このアドレスに送信されたIPパケットは、ネットワークの距離が送信元から最も近い*1端末に届く。 3つ目はマルチキャストアドレスである。複数の相手に送る同報通信に利用する。 これらの3つのうち、最も多く使われるユニキャストアドレスについて詳しく見て

                                                                    IPv6の実利用で知っておくべき2つの仕組み、タイプと割り当て方を押さえよう
                                                                  • IPv6 only環境でcertbotをpipインストールする (Let's EncryptでSSL証明書を自動更新する) - 竹迫の近況報告

                                                                    Let's EncryptでSSL証明書の更新を自動で行いたいため、Rocky Linux 8のIPv6 only環境でcertbotをpipインストールしたときのメモを残します。 TL;DR 公式のsnapからインストールする手順だとIPv6サーバがなく途中で躓いてしまったため、snap経由ではなくpipコマンドでcertbotをインストールしました。 一日一回の自動実行はcrontabではなくsystemctlでcertbot.timerを設定しました。 SELinuxのポリシー設定のあるサーバでnginxの設定に躓いたので回避策を書きました。 Rocky Linux 8 (CentOS8互換ディストリビューション) snapのサーバがIPv6に対応していない 仕方なくpipでcertbotをインストールする certbotを試しに実行してみる systemctlでcertbot.ti

                                                                      IPv6 only環境でcertbotをpipインストールする (Let's EncryptでSSL証明書を自動更新する) - 竹迫の近況報告
                                                                    • matsuu(シン・ウー馬場ーイー2) on Twitter: "IPv6でのみ待ち受けて、IPv6アドレスの最後の6桁は必ずワンタイムパスワード(TOTP)と一致する値になるよう30秒ごとに待受アドレスが変わるSSHサーバ。おー面白い。サーバ内時刻がずれると地獄だが。 / “GitHub -… https://t.co/o6gPP58lq1"

                                                                      IPv6でのみ待ち受けて、IPv6アドレスの最後の6桁は必ずワンタイムパスワード(TOTP)と一致する値になるよう30秒ごとに待受アドレスが変わるSSHサーバ。おー面白い。サーバ内時刻がずれると地獄だが。 / “GitHub -… https://t.co/o6gPP58lq1

                                                                        matsuu(シン・ウー馬場ーイー2) on Twitter: "IPv6でのみ待ち受けて、IPv6アドレスの最後の6桁は必ずワンタイムパスワード(TOTP)と一致する値になるよう30秒ごとに待受アドレスが変わるSSHサーバ。おー面白い。サーバ内時刻がずれると地獄だが。 / “GitHub -… https://t.co/o6gPP58lq1"
                                                                      • iPhoneでIPv6のリモートアクセスVPNをIKEv2でつなげたお話。【RTX830】

                                                                        2025年1月追記:iOS18でYAMAHAルーターを使用したIKEv2でのリモートアクセスVPNができなくなりました。恐らく、iOS18で何かしらVPN周りの仕様変更があった可能性があると考えられます。 現時点では、YAMAHAがiOS18を動作確認を行っていないため、今後のファームウェアアップデートで対応してくれるかと思います。 はじめに iPhoneではL2TP/IPsecでのIPv6を使用したリモートアクセスVPNがなぜか利用できず、だったらIKEv2を使ってみたらできたぜ!!!というお話です。 みなさんの参考になればと思います。 前提条件 RTX830環境で構築しています。Configを改変すれば、リモートアクセスVPNのIKEv2が対応している機種であれば普通に使えるかと思います。(あくまで参考程度にお願いします。) インターネットの基本的な設定は完了しており、IPv6インター

                                                                          iPhoneでIPv6のリモートアクセスVPNをIKEv2でつなげたお話。【RTX830】
                                                                        • 楽天ひかり、IPv6を前倒しで提供|南の島のはまこじき

                                                                          sannet廃止で4月1日から夜間1Mbps以下だった爆遅インターネット楽天ひかりが苦痛すぎて、コロナ禍で仕事がないこと以上に耐え難く、IPv6化するといわれている6月まで待てる自信を失いかけていたところに、前倒しのニュースをみつけ小躍りしつつ、さっそくルーターの設定を試みた。 「楽天ひかり」IPv6高速インターネット接続サービス 先行リリースのお知らせ ルーターはTP-LINKのA10。 リンク先の設定方法のとおりに、設定画面にアクセスし、「インターネット」の項目から「接続タイプ」を「DS-lite」に、「AFTR名」を「dgw.xpass.jp」に変更した。 しかし、どうもうまいことDS-liteでつながっていないようだ。 youtubeやfacebookなどは表示されるものの、ほとんどのサイトにアクセスできない。 よくわからんが、ipv6に対応したサーバにしか繋がらんのかな? そもそ

                                                                            楽天ひかり、IPv6を前倒しで提供|南の島のはまこじき
                                                                          • 20161212_IPv6Summit金沢_IPv6アプリケーション開発.key

                                                                            1 IPv6 Summit in KANAZAWA 2016 2 3 4 IPv4 API IP Networking Overview Supporting IPv6 DNS64/NAT64 Networks https://developer.apple.com/news/?id=05042016a 5 IPv6 ― Azure VM https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/load-balancer/ load-balancer-ipv6-overview 6 Amazon S3, S3 Transfer Acceleration CloudFront WAF https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/now-available-ipv6- support-for-amazon-s3/ https://aws.am

                                                                            • 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! on Twitter: "デジタル庁すごい! AS番号を取ってBGP運用している。デジタル庁のAS番号は63784。今年1月にはBGP運用開始しているっぽい。 https://t.co/Tboph9Qb0B"

                                                                              デジタル庁すごい! AS番号を取ってBGP運用している。デジタル庁のAS番号は63784。今年1月にはBGP運用開始しているっぽい。 https://t.co/Tboph9Qb0B

                                                                                小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! on Twitter: "デジタル庁すごい! AS番号を取ってBGP運用している。デジタル庁のAS番号は63784。今年1月にはBGP運用開始しているっぽい。 https://t.co/Tboph9Qb0B"
                                                                              • IPv6はDHCPを使わなくて済むって本当?

                                                                                ルーターがRA(Router Advertisement、ルーター広告)というパケットを使って情報を配布する「SLAAC」と、DHCPv6サーバーが配る方式の2パターンがある。実際には、これらを組み合わせて使う場合もある。下の表は東京工業大学の北口 善明氏の資料に基づき作成した。 DNS情報の配布にDHCPを使う ところが、DHCPはクライアントのIPアドレスの配布だけではなく、DNS▼サーバーのIPアドレスなど他の重要な情報も配る役割も果たしている。 このため、DHCPのIPv6版である「DHCPv6」の仕様が作られた。DHCPv6はDHCPのIPv4バージョン(以下、DHCPv4)と同様に、128ビットのIPv6アドレス全体を配るとともに、DNSサーバーのIPアドレスも配布する▼。 一方で、IETF▼などの仕様策定の場では、やはりDHCPに頼らずにレイヤー3だけでアドレス設定を完結すべ

                                                                                  IPv6はDHCPを使わなくて済むって本当?
                                                                                • VPC Lambdaで IPv6のアウトバウンド通信が可能になりました | DevelopersIO

                                                                                  2023年10月12日、 AWS Lambdaのアップデートで、 VPC を利用する Lambda が IPv6 のアウトバウンド通信をサポートしました。 Announcing AWS Lambda’s support for Internet Protocol Version 6 (IPv6) for outbound connections in VPC 今回、VPC Lambdaから IPv6 のアウトバウンド通信用の egress-only internet gateway を経由して、 シークレットマネージャのエンドポイントが利用できる事を確認する機会がありましたので、紹介させて頂きます。 VPC VPCの作成 ウィザードを利用して、検証用のVPCを作成しました。 Amazon 提供の IPv6アドレスの割当と、 Egress Only インターネットゲートウェイを有効、NAT

                                                                                    VPC Lambdaで IPv6のアウトバウンド通信が可能になりました | DevelopersIO