並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1474件

新着順 人気順

JAMStackの検索結果361 - 400 件 / 1474件

  • MDN Web Docs: Editorial strategy and community participation – Mozilla Hacks - the Web developer blog

    We’ve made a lot of progress on moving forward with MDN Web Docs in the last couple of months, and we wanted to share where we are headed in the short- to mid-term, starting with our editorial strategy and renewed efforts around community participation. New editorial strategy Our updated editorial strategy has two main parts: the creation of content pillars and an editorial calendar. The MDN write

      MDN Web Docs: Editorial strategy and community participation – Mozilla Hacks - the Web developer blog
    • Popularity of top frameworks on Netlify: Next.js, Gatsby, create-react-app

      We run an annual survey of web developers and have shared that data with the community in 2020, 2021 and 2022. While that data is about web developers as a whole, we often get questions about what framework usage looks like on Netlify specifically. So we dug into our data and here's what we found. Netlify is a pioneer of the composable web, sometimes called the Jamstack: this architectural approac

        Popularity of top frameworks on Netlify: Next.js, Gatsby, create-react-app
      • 【インタビュー】”静と動”を分離して高速&セキュアなサイト構築を - ピクセルグリッド 高津戸テクニカルディレクターに聞くJamstackの魅力

        静的なコンテンツはCDNで配信し、動的なコンテンツはJavaScriptをベースにAPI経由で表示させることで、高いパフォーマンスとセキュリティ、そして低コストな開発を実現するという話題のサイト構築技術Jamstackについて、「当社はJamstackの会社」と公言するピクセルグリッド テクニカルディレクター 高津戸壮氏に、TechFeed CEOの白石俊平がお話を伺いました。 今回話を伺ったエキスパート フォローしよう! –最初にJamstackの概要を教えていただけますか。Jamstackとは何でしょうか。 Jamstackの提唱者は、Netlifyというホスティングサービスをやっている会社のマット・ビルマン(Mathias Biilmann)という人で、2016年に「これからJamstackで作っていこうぜ」みたいなことを言い出したんです。JamstackというのはJavaScrip

          【インタビュー】”静と動”を分離して高速&セキュアなサイト構築を - ピクセルグリッド 高津戸テクニカルディレクターに聞くJamstackの魅力
        • インフラエンジニアが見るJAMStack - NRIネットコムBlog

          はじめまして、志水です。 普段は主にAWSを利用したサービスの設計、構築、運用をして、プライベートでは妻や娘の障害対応を行うインフラエンジニアです。 最近JAMStackにふれる機会があり、まとめてみたいと思います。 フロント側の知識が乏しいので、ミスなどあれば教えて頂けると志水は喜びます。 CMSとは? まずJAMStackを説明する前に、CMSについて説明します。 CMSとは、Content Management Systemの略で、ユーザが画像やテキストデータなどのコンテンツを管理し、テンプレートを用いて配信などを行うシステムになります。 よくブログや会社の公式サイトに利用されているものになります。 有名なサービスは下記になります。 WordPress Movable Type WordPressに至っては、彼ら曰くインターネット上のすべてのウェブサイトの40%を占めているそうで、非

            インフラエンジニアが見るJAMStack - NRIネットコムBlog
          • How We Improved SmashingMag Performance — Smashing Magazine

            In this article, we’ll take a close look at some of the changes we made on this very site — running on JAMStack with React — to optimize the web performance and improve the Core Web Vitals metrics. With some of the mistakes we’ve made, and some of the unexpected changes that helped boost all the metrics across the board. Every web performance story is similar, isn’t it? It always starts with the l

              How We Improved SmashingMag Performance — Smashing Magazine
            • Next.js のための Remark / Rehype 入門 - Qiita

              この記事は Jamstack Advent Calendar 2020 4日目の記事です。 はじめに Markdown -> HTML の変換に使われる事が多い、Remark / Rehype について書いていきます。 検索すると、Gatsby.js のプラグイン関連の記事は結構出てくるのですが、素の Remark / Rehype にフォーカスを当てた記事は少ないので、よく分からないまま使っているという人も多いのではないでしょうか。 全体像 実はこれらは、Unified と呼ばれるエコシステムの一部に属しています。その中でも、 Markdown を扱う処理系が Remark HTML を扱う処理系が Rehype となっています。 処理の仕組み その処理の仕組みは、Babel や PostCSS によく似ていて、 Parse : 文字列を AST に変換する Transform : AS

                Next.js のための Remark / Rehype 入門 - Qiita
              • The Jamstack with Next.js and Prisma

                Jamstack is a popular approach for building web apps. But it can be challenging to use the Jamstack in highly interactive apps. Learn more about how to solve those challenges with Prisma and Next.js. Contents Rendering and data storage in web applications The server-client spectrum What is the Jamstack? Jamstack with Next.js and Prisma Jamstack best practices Conclusion Rendering and data storage

                  The Jamstack with Next.js and Prisma
                • vanilla-extractを使ってみた感想

                  個人的にvanilla-extractを試していたのでその感想などを紹介できたらと思います。 要点 CSS modulesっぽくかけて型があるのがとても良い 採用したらメリットが大きそうなケース オブジェクト形式でも違和感なくかける人 CSSに型が欲しい人 CSSでNestを制限したいなど秩序をもたらしたい人 CSS modulesっぽくかけるのがとても良い 個人的に従来のピュアなCSSやCSS modulesのように別ファイルでCSSを管理するのが好みなのでこの書き方ができるのはメリットでした。 特にCSS modulesのようにファイルを管理できるのが良いです。 import { style } from '@vanilla-extract/css'; export const headerStyle = { wrapper: style({ padding: '16px', disp

                    vanilla-extractを使ってみた感想
                  • Stackbitを触って感じるWebアプリ構築の進化のひとつの形 - BASEプロダクトチームブログ

                    この記事はBASEアドベントカレンダー 19日目の記事です。 devblog.thebase.in Webアプリの解体 こんにちは。フロントエンドエンジニアの松原(@simezi9)です 近年、Webアプリはクラウドの発展とともにそのあり方を大きく変質させてきました。 具体的にはXaaSの発展により、Webアプリはその構成要素をあらゆるレイヤにおいて細かく分解され、それらを開発者が組み合わせることで作られるようになりました。 このアプローチによりシステムはプラガブルになり可用性の面でも品質面でも大きく進化しました。 その反面で当然このアプローチにも問題があります。その最たるものが組み合わせの複雑度の増加だと思います。 あらゆるものがプラガブルになった反面、それぞれのサービスをどのように組み合わせてWebアプリを構築していくのか自体が一つの知見・分野となり、「昔はWebアプリフレームワーク一

                      Stackbitを触って感じるWebアプリ構築の進化のひとつの形 - BASEプロダクトチームブログ
                    • GatsbyJS と WordPress と Block-based Themes | エビスコム - EBISUCOM

                      WordPress 5.5 以降のロードマップも見え始め、年内には Full Site Editing (FSE) & Block-based Themes が出てくるようで、非常に楽しみです。 また、Block-based Themesを見ているとどうしても SSG(静的サイトジェネレーター)っぽく見えるもので、WordPress が Jamstack を気にしないわけないよな… などと妄想してみたりしています。 一方、静的サイトジェネレーター周辺では、打倒WordPressなんて話をよく見かけます。気持ちはよくわかります。最近のWordPressは色々と大変ですし…。 また、コストをかけずにサイトを公開できる時代になって、WordPress のためのサーバーコストが気になり始めたという話もよく見かけるようになりました。 このあたりを考えれば、WordPress からの避難先として、静的

                        GatsbyJS と WordPress と Block-based Themes | エビスコム - EBISUCOM
                      • Modern Web Development on the JAMstack: Modern Techniques for Ultra Fast Sites and Web Applications

                        Really pause and think about how much time and effort web teams around the world have spent building and managing infrastructure. For many years, launching a site or web application has been as much about deploying complex server environments as it’s been about building actual application code. The cloud made provision- ing all these resources faster but no less complicated. The JAMstack was born

                        • Yuhei Yasuda

                          フロントエンドウェブ開発者。HTMLやWAI-ARIA、CSS設計、レスポンシブデザイン、Jamstack、シングルページアプリケーション、アクセシビリティ、インターフェースデザインが関心領域。 監訳を担当した書籍『Every Layout——モジュラーなレスポンシブデザインを実現するCSS設計論』がオンライン書店などで発売中。 ウェブサイト(not ウェブアプリケーション)のためのフロントエンド開発スターターキット。 WordPressテーマ構築のための開発環境。 ウェブアクセシビリティの参考資料をまとめたサイト。日本語の資料を中心にリンク数は200を超える。サイトのデザインおよび実装に携わる。有志のメンバーにより制作・運営されている。 静的サイト構築のための開発環境。 自社で所属していたチームのウェブサイト。 過去に更新していた個人ブログ。 Tailwind CSSにおいて、スタイルの

                            Yuhei Yasuda
                          • Vercel: Series B funding announcement – Vercel

                            Today, we announce $40M in new funding to help everyone build the next web. When responding to investors, we told them the stories of our customers, from independent developers to Fortune 10 companies, and the lessons we learned this year about how Next.js and Vercel help teams collaborate and move faster with greater flexibility. Airbnb’s engineering team, for example, isn’t a heavy user of Next.

                              Vercel: Series B funding announcement – Vercel
                            • 病みつきエンジニアブログ

                              この記事は Jamstack Advent Calendar 2020 の 23 日目の記事です。 Jamstack なサイトのアーキテクチャ Jamstack の厳密な定義などは一旦置いといて、今回は、次のような構成のサイトについて考えます。あまりわかりやすい図ではないかと思うのですが、上段は非同期アクセス、下段はエンドユーザー(閲覧者)からのリアルタイムアクセスです。 Jamstack構成図 この構成はざっくりいうと、 データは「Headless CMS」と呼ばれる CMS で管理されており、エンドユーザーには見えない エンドユーザーは静的な HTML のみを閲覧する *1 なんらかの方法で、「静的な HTML」は非同期に動的更新される (Webhook や Incremental Static Regeneration など) といった特徴があります。Django や Rails な

                                病みつきエンジニアブログ
                              • JAMStack、それはハイパフォーマンスなウェブフロントを実現するアーキテクチャ | Articles | Riotz.works

                                “JAMStack” と呼ばれる新しいウェブの開発手法で「より良いパフォーマンス」「より高いセキュリティ」「より安価で簡単なスケーリング」「より良質な開発者エクスペリエンス」を提供するアーキテクチャが注目を集め始めています。 JAMStack とは何か、どのように使い、どのようなメリットがあるのか、公式サイトの情報をもとに読み解きます。 JAMStack の定義 オフィシャル・サイトhttps://jamstack.orgによると、以下の要素に基づく最新のウェブ開発アーキテクチャとされています。 クライアントサイドのJavaScript再利用可能なWeb API構築済みの Markup (HTML)HTML に JavaScript そして Web API なので、ウェブフロントの開発をする場合によく使うであろう技術と言えるでしょう。 ここでは動的な要素をサーバーサイドで組み込んだ HTM

                                  JAMStack、それはハイパフォーマンスなウェブフロントを実現するアーキテクチャ | Articles | Riotz.works
                                • Tom Preston-Werner

                                  Blog Posts 30 May 2023 » RedwoodJS’ Next Epoch: All In on React Server Components 23 May 2022 » Major Version Numbers are Not Sacred 07 Apr 2022 » Introducing the Redwood Startup Fund 04 Apr 2022 » Announcing RedwoodJS 1.0 and $1M Funding 15 Jun 2020 » Committing $250k this Year to Racial Justice Efforts 23 Mar 2020 » We Are Giving $1M Toward San Francisco COVID-19 Response 04 Mar 2020 » Joining t

                                  • Offersデジタル人材総研を支える技術 ー Astro、Svelte、Amplify、microCMS|Offers Tech Blog

                                    Offers を運営している株式会社 overflow の あほむ でございます。今回は 弊社の新規メディア の開発にご参画いただいた、どせいさんのアイコンでお馴染みの(?) leader22 さんに技術スタック解説をご寄稿いただいたテックブログです。 はじめに こんにちは。ランチをご馳走するとそれなりに働く副業エンジニアの、りぃ (Twitter, Blog) です。 この記事では、先日リリースされた、Offers デジタル人材総研 の裏側、つまりはサイトを支える技術スタックについて紹介していきます。 要件の整理 技術選定をするにあたり、まずは要件を整理しました。そうして洗い出された要件は、だいたい次のようなものでした。 パブリックで静的なウェブサイトである 更新頻度はそれほど高くない API などを使って動的に表示する要素はない ログインなどもない JavaScript を使った UI

                                      Offersデジタル人材総研を支える技術 ー Astro、Svelte、Amplify、microCMS|Offers Tech Blog
                                    • 使えばわかる!Jamstackの前に microCMS × PHP から始めてみる
という選択肢 | 東京都・駒込のWeb制作 ペンタプログラム

                                      佐藤あゆみ(旧姓:古庄)屋号Pentaprogram/Web制作者/著書「Webページ高速化超入門」/計算メモ帳アプリ「Kanau」制作/Mastodon:@ayumisato@hachyderm.io

                                        使えばわかる!Jamstackの前に microCMS × PHP から始めてみる
という選択肢 | 東京都・駒込のWeb制作 ペンタプログラム
                                      • Vercel Enterprise 導入しました - justInCaseTechnologiesのテックブログ

                                        こんにちは。justInCaseTechnologiesのwebフロントエンドエンジニアのkondeiです この度、当社は Vercel Pro から Enterpriseプランへと変更しました 差分は Pricing – Vercel の表にある通りです これから検討している方に参考になりそうな情報としては、 契約締結に向けたメールのやり取りについて、こちらからは日本語で書いて送信できた 日本語ができる方によるサポートを受けれている Onboarding Support (Training sessions and shared Slack channel with a dedicated Customer Success Manager.) とあるように、slackによるサポートがある ただし詳細は契約内容による があります また、メンバーのohataさんと協力して作った導入申請書の一

                                          Vercel Enterprise 導入しました - justInCaseTechnologiesのテックブログ
                                        • On digital experiences, Open Source, Open Web, Drupal, and our digital future | Dries Buytaert

                                          I'm the founder of Drupal and Acquia. I've been working on Open Source and an Open Web for 20+ years. I'm also a blogger, photographer, traveler, investor, husband, and father of two wonderful kids. This website is my digital garden. Over the last 18 years, I published 1,567 blog posts on 174 topics. If you don't know where to start, consider exploring my featured posts. More than 10,000 people ar

                                          • 2023-08-03のJS: Riot.js v9.0.0、Firefox 116、React Server Componentsへの移行

                                            JSer.info #654 - Riot.js v9.0.0がリリースされました。 Release Evergreen · riot/riot このリリースでは、Riot.jsとcompilerなどのバージョンを合わせるため、v8はスキップしてv9.0.0としてリリースされています。 Node.js 14/16のサポート終了、BabelでのTranspileをしないように変更、boolean属性の挙動変更などが含まれています。 Firefox 116がリリースされました。 Firefox 116.0, See All New Features, Updates and Fixes Firefox 116 for developers - Mozilla | MDN HTTP/2のアップロードパフォーマンスの改善、CSP3 external hashesをサポート。 FetchのgetRe

                                              2023-08-03のJS: Riot.js v9.0.0、Firefox 116、React Server Componentsへの移行
                                            • Reactでスクリプトタグを含んだHTMLを挿入する(SSG/SSR対応)

                                              いわゆるJAMstackを用いたWebメディアなどでは、コンテンツの構成が記事ごとに少しずつ違うけれどもマークダウンでは表現力が制限されるため、本文などコンテンツの一部をHTMLで記述して表示したいという状況はそれなりにあると思います。 そのような状況で、外部サービスから提供されるスクリプトタグを含んだコンテンツを表示したい、という要件に対応したものです。 dangerouslySetInnerHTMLの制限 ReactにはdangerouslySetInnerHTMLを用いることで、任意のDOM要素の子要素としてHTMLを挿入することができます。 ただし、この機能は内部的にinnerHTML用いています。innerHTMLはXSS攻撃に対する対策として<script>タグを実行しません。(ただし、インベントハンドラとしてスクリプトを実行することは可能です) そのため、スクリプトタグを含む

                                                Reactでスクリプトタグを含んだHTMLを挿入する(SSG/SSR対応)
                                              • 達人出版会

                                                探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和6年度 五十嵐 聡 詳説 ユーザビリティのための産業共通様式 福住 伸一, 平沢 尚毅 DX時代の観光と社会

                                                  達人出版会
                                                • 高速なWebサイトやアプリが作れる「Jamstack」 基本原則は「事前生成」と「分離」

                                                  Webサービス開発に携わる人たちが、今の仕事でPWAという選択肢を持ち、正しく使っていけるようなカンファレンスを目指す「PWA Night Conference 2021」。ここで、株式会社ピクセルグリッド 代表取締役の中村氏が登壇。まずはJamstackとは何かについて紹介します。全2回。 自己紹介とセッションの内容 中村享介氏:今日は「Jamstackで失敗した3つのこと」というタイトルでお話しします。まず簡単に自己紹介します。中村享介と言います。ふだんは、株式会社ピクセルグリッドという会社で代表をしています。ここ3年ぐらいJamstackばかりやっているので、最近はJamstackエンジニアと名乗っています。 株式会社ピクセルグリッドは、フロントエンド専門の開発の会社です。お客さんの開発をお手伝いしています。Jamstackの会社ということで、最近はいろいろなサービスを利用したアプリ

                                                    高速なWebサイトやアプリが作れる「Jamstack」 基本原則は「事前生成」と「分離」
                                                  • Perspective of Angular in 2020

                                                    Angular Advent Calendar 2019の25日目の記事です。 この記事は GDG TokyoのDevFest 2019で発表した内容から抜粋、加筆したものです。 2019年も終わりということで、発表では今年一年のAngularの動きを振り返り、来年以降の展望についてまとめました。 この記事では振り返り部分は割愛し、2020年以降のAngularのロードマップについてのみ触れることにします。 全篇をご所望の場合はスライドを直接参照してください。 bit.ly/2Y5ZfJx Roadmap in 2020 2020年の間にはv9.0からv11.xまでのリリースが行われる予定です。半年に一度のメジャーバージョンアップは今後も継続されます。 v9.0では次のような大きな変更があります。 Ivyのデフォルト有効化 CDK Clipboard APIの提供開始 CDK Testin

                                                      Perspective of Angular in 2020
                                                    • GitHub - cloudflare/wrangler-legacy: 🤠 Home to Wrangler v1 (deprecated)

                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                        GitHub - cloudflare/wrangler-legacy: 🤠 Home to Wrangler v1 (deprecated)
                                                      • Gatsby向け無料のWebテンプレート集「JamTemplates」は一見の価値があるデザインレベルの高さ

                                                        JamTemplates https://jamtemplates.com/ JamTemplatesの特徴 「JamTemplates」は、Gatsby&JamStack向けのWebテンプレート集です。美しく設計された40のテンプレートが全て無料で利用できます。 どれも洗練されたテンプレートで、レベルが高い。 MITおよびCC BY 3.0のライセンスのもと、無料で利用が可能。 3.0 Licenの 導入手順も記載されており、ローカルで簡単に環境構築することもできます。 https://cara.lekoarts.de/ ぜひ、気になるデザインは、プレビュー版で確認してみてください。 JamTemplates https://jamtemplates.com/

                                                          Gatsby向け無料のWebテンプレート集「JamTemplates」は一見の価値があるデザインレベルの高さ
                                                        • スマホを利用した世界初の「取り付け式ギター・アンプ」が資金募集中

                                                          スマホを利用した世界初の「取り付け式ギター・アンプ」が資金募集中2016.11.29 17:155,424 ヤマダユウス型 絵的にもアンプッ!という感じ。 エレキギターやエレキベースはアンプを通さないとちゃんとした音が出ません。手軽に出音を得るために、お手ごろ価格のミニアンプやスマートフォンを利用したiRigシリーズなどがありますが、もっとダイレクトな発想でこれに挑んでいる製品「JamStack」が現在資金を調達中です。 「JamStack」はギターorベースのストラップピンに取り付けるタイプの画期的なアンプ。本体から伸びるシールドをジャックに挿し、そこにスマートフォンを連携させることで様々なアンプシミュレータやエフェクトを鳴らすことができるという次第です。 音が「そこ」から鳴るというのは、ギターやベース的にはかなりセンセーショナルなハナシだと思うんですよ、普通はアンプかヘッドフォンだと思

                                                            スマホを利用した世界初の「取り付け式ギター・アンプ」が資金募集中
                                                          • 結局、Jamstackとは何なのか - Sweet Escape

                                                            本投稿はJamstackその2 Advent Calendar 2020の15日目です。その1と比べてその2は過疎化しているので今からでも間に合いますよ! はじめに Jamstackとは Jamstackは新しい何かなのか? 結局、Jamstackとは何なのか 結論 余談 はじめに 勢いで登録したもののいまさら見直してみると、 Next.js / Nuxt.js / Gatsby / Gridsome / Vercel / Netlify / Amplify / CDN / サーバーレス / ヘッドレスCMS 等々、関連する話なら何でもOK ということで実際にNext.jsとかGatsby、CMS周りの話が多い様子。では自分は何について書こうかと考えたときに最近こんなツイートをしたことを思い出しました。 Jamstackって言わんとすることはわかるんだけどどうにもなんか腹に落ちきらないんだ

                                                              結局、Jamstackとは何なのか - Sweet Escape
                                                            • NuxtのJamstack構成におけるAPIキーの隠蔽方法について

                                                              こんにちは、柴田です。 Nuxt.jsはv2.13よりFull Static Generationが出来るようになり、益々便利になりました。 全てを静的化し、Jamstack構成にしている方も多いと思います。 Jamstack構成であれば、ブラウザからAPIをコールされる心配はなくなりますが、実はAPIキーがソースコードの中に残っているケースが多いです。(検索したところ、間違った情報を発信しているサイトも多いです) ちなみに良く見かける以下の方法ではAPIキーの隠蔽ができていません。 NG1: process.env経由での利用環境変数としてAPIキーを定義し、APIリクエスト時にprocess.env.API_KEYで参照する方法です。 こちらは一見正しそうに見えますが、サーバでのビルド時にWebpackにてprocess.env.API_KEYの値は定数に変換されてしまいます。 よって

                                                                NuxtのJamstack構成におけるAPIキーの隠蔽方法について
                                                              • WordPressがW3CのリニューアルプロジェクトでCMS候補から落選 – Capital P – WordPressメディア

                                                                Web技術標準化団体であるW3Cは現在サイトをリニューアルするプロジェクトを進行中だが、そのCMS選定プロセスにおいて、WordPressが3つの候補から2つに絞り込むプロセスで落選したことをWP TAVERNが報じている。いうなれば準決勝敗退といったところ。残った2つはCraftCMSとStatamaticという商用CMSである。 WordPress落選の理由 リニューアルを担当するStudio 24はWordPressを3つのリストから落とした理由について、”On not choosing WordPress for the W3C redesign project“(WordPressをW3Cリデザインプロジェクトで選ばなかったことについて)で説明しているが、主にGutenbergがお気に召さなかったようである。 Gutenbergはアクセシビリティに問題がある。クラシックエディター

                                                                  WordPressがW3CのリニューアルプロジェクトでCMS候補から落選 – Capital P – WordPressメディア
                                                                • ベースにも対応。“ほぼすべての”エレキギターに無改造で装着できるアンプ『Jamstack』 | d.365(ディードットサンロクゴ)

                                                                  エレキギター演奏前の煩雑なセッティングをラクにしてくれるアイテムが、ギターのボディ後部に取り付けてすぐに音が出せる小型アンプ『Jamstack』だ。 ヘッドホン・アンプ等では似たようなコンセプトの製品がこれまでになかったわけではないが、スマートフォンを接続して各種エフェクター・アプリやシーケンサーを併用することもできるし、すべての接続が有線であるおかげで、無線オーディオ機器にありがちなレイテンシー(遅延)と無縁なのも有難い。 公式サイトでの正式価格は249ドル(2万6000円強)だが、今ならディスカウントが適用されて199ドル(2万1000円ほど)で入手可能なのだという。 『Jamstack』のハードウェア構成は小型のギターアンプと、楽器に取り付けるためのマウント、そしてスマートフォン用ホルダーが一体化したもの。ギターのボディを傷つけたり、表面仕上げに悪影響を与えたりしまないよう、楽器に触

                                                                    ベースにも対応。“ほぼすべての”エレキギターに無改造で装着できるアンプ『Jamstack』 | d.365(ディードットサンロクゴ)
                                                                  • [初心者向け]Contentfulの全体像・記事投稿の流れ・便利な機能をまとめてみた | DevelopersIO

                                                                    どうも、ベルリンオフィスの小西です。 ヘッドレス CMS の Contentful について、そういえば概要説明的な記事は書いたことがなかったなと思い、本記事を執筆してみました。 この記事で Contentful の全体像や使用する際の流れを把握できるようにしているつもりです。 こういう情報が欲しいなどあればお気軽にご連絡ください。 Contentfulについて Contentful はヘッドレス CMS の一つです。 Contentful では記事やアセット(画像など)の管理を行い、記事の取得や表示などを行う「ビュー(View)」は外部に委ねるため、ヘッドレスと言われます。 Contentful はドイツの会社で、弊社のヨーロッパオフィスと同じベルリンに本社があり、アメリカ・ヨーロッパを中心にグローバルにサービス展開しています。 Contentfulの全体像 Contentful の基本

                                                                      [初心者向け]Contentfulの全体像・記事投稿の流れ・便利な機能をまとめてみた | DevelopersIO
                                                                    • 画像を別の形式に変換するクソアプリ - Qiita

                                                                      クソアプリ Advent Calendar 2023 1日目の記事です。 アドベントカレンダーの記事投稿を終わらせた俺にかわせない攻撃は無い 前置き おはようございます。DE-TEIUです。 冬の季語でおなじみのクソアプリアドベントカレンダーの時間です。 過去にアドベントカレンダー用に作ったクソアプリ p5.jsで作ったダメなソリティア 絶対に作業できない作業用BGMサイト 社会に一石を投じるクソアプリ開発 鼻毛が生えるカメラアプリ 映画館のスクリーンでYouTubeが見られるクソアプリ 電卓の成長を体験できるクソアプリ JamstackだけどJamstackじゃないクソアプリ 画像ファイルを別の形式に変換するアプリって色々あるじゃないですか。 何か適当な画像ファイルを渡すと、以下の形式に変換して出力する、みたいなやつ。 jpg png gif webp tif etc... ちょっと軽く

                                                                        画像を別の形式に変換するクソアプリ - Qiita
                                                                      • Workers AI: serverless GPU-powered inference on Cloudflare’s global network

                                                                        Workers AI: serverless GPU-powered inference on Cloudflare’s global network09/27/2023 This post is also available in 简体中文, 日本語, 한국어, Français, Deutsch and Español. If you're anywhere near the developer community, it's almost impossible to avoid the impact that AI’s recent advancements have had on the ecosystem. Whether you're using AI in your workflow to improve productivity, or you’re shipping AI

                                                                          Workers AI: serverless GPU-powered inference on Cloudflare’s global network
                                                                        • 11tyで作る最低限の静的サイト - Qiita

                                                                          Jamstack Advent Calendar 2020の3日目の記事です。 最小限の静的サイト https://hatebu.noplan.cc 1リクエスト(最小限) 半年ぐらい前に11tyのドキュメントを読んでから、そのうち試したいなあと思っていたので、以前に作ったサイトを11tyで書き直しました。11tyはシンプルに必要な機能が揃っていて、文字通りの静的サイトジェネレーターの仕事をしてくれる所がよいです。 ドキュメントがわかりやすいので、そっちを読んでもらった方が確実ですが、ドキュメントを読むのが面倒くさい人もいると思うので、やったことをまとめてます。Markdownで書けるブログのテンプレートを作る、とかの方が需要がありそうですが、今回は1ページしかないサイトなのでMarkdownは使ってないです。 そもそも、1ページのために静的サイトジェネレーターってどうなの。 11ty -

                                                                            11tyで作る最低限の静的サイト - Qiita
                                                                          • GatsbyJS + Airtable + NetlifyでJAMstackな雑記サイトはじめました

                                                                            JAMstack な静的サイトジェネレーター(Static Site Generator)を試してみたかったので、雑記を書くためのサイトを作ってみました。(JAMstackってなによ? という方はこちら) その名も「R note」。このブログ「Rriver」のノートという意味です。 R note – @rriverの雑記ノートです いまのところ、主にGatsbyJSを使ったサイト制作についてメモを書き残しています。あと、このブログでは書かないような小ネタとか、その瞬間思ったことを、勢いにまかせてちょこちょこメモっていこうと思います。 今回使ったJAMstackの構成 静的サイトジェネレーターもいろいろあるし、Headless CMSやデプロイ用のプラットフォームもたくさんあるみたいなんですが、今回採用したのは以下の3つです。 GatsbyJS Airtable Netlify この3つを組

                                                                              GatsbyJS + Airtable + NetlifyでJAMstackな雑記サイトはじめました
                                                                            • GitベースのCMSとAPIベースのCMSの比較

                                                                              JAMstack Advent Calendar 2019の11日目の記事です。 また、本記事は Git-based CMS vs. API-first CMS: Which Headless CMS Should You Choose? を翻訳したものです。 (提供元には事前に許可を得て掲載しています) ========== 世界中がクラウドにシフトしている中、CMSはおよそ20年間、古い技術・アーキテクチャのままでした。 しかもそれらは今でも動作しており、WordPressは全Webサイト中で34%のシェアがあります。 イノベーションとより良いデジタル体験の需要の高まりにより、モダンなフロンエンドツールは、より軽くて速くてセキュアなサイトを構築できるようになりました。 でもあなたのウェブサイトのコンテンツは依然として前のままですよね? 是非ヘッドレスCMSの世界に足を踏み入れてみましょ

                                                                                GitベースのCMSとAPIベースのCMSの比較
                                                                              • 【超初心者向け】「Micro CMS」のはじめ方。|Koushi Kagawa

                                                                                このnoteの対象者: - Headless CMSというのを聞いたことがある(あるいは勉強したい) - エンジニアではないので、専門用語難しい - 簡単にHeadless CMSの使い方を知りたい。 【注意】 このnoteの情報は古い可能性があります。正確なMicro CMSの情報は、Micro CMSの公式ドキュメントをご確認ください。 『Headless CMSとは?』『Micro CMSとは?』『Micro CMSの利用方法』- Headless CMSとは Headless CMSとは何か、Micro CMSの方が書いているこちらのブログがわかりやすかったです。 Micro CMSは日本語であることと、ある程度マニュアルがまとまっているので、ドキュメント確認していただければ基本的には理解できると思います。 ここからは、使っていて気になったり、私自身が止まってしまった箇所を細く入れ

                                                                                  【超初心者向け】「Micro CMS」のはじめ方。|Koushi Kagawa
                                                                                • 書籍一覧 - 達人出版会

                                                                                  次世代のものづくりに役立つ振動・波動系の有限要素解析 萩原 一郎, 橋口 真宜, 米 大海 近代科学社 2,970円 本書は、振動・波動系の有限要素解析について、第1著者自身が切り開いてきた歴史的な経緯も披露しながら、その必然的な成果である最先端の豊富な応用事例を交えながら説明をしています。さらにものづくりに必須の具体的な道具とその作成法と利用法について流体解析を例に挙げて紹介しています。 インターネット白書2024 AI化する社会のデータガバナンス インターネット白書編集委員会 インプレス NextPublishing 3,080円 1996年の発刊以来、27号目(28年目)を迎えたデジタル業界定番の年鑑「インターネット白書」。31人の専門家の寄稿と統計データにより、インターネットの影響をテクノロジー、ビジネス、社会制度の観点から報告します。 はじめてのType-C電子工作 じがへるつ